首页 / 专利分类库 / 有机化学 / 无环或碳环化合物 / 硫代碳酸;它的卤化物,酯或酸酐
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
141 Synthesis of trithiocarbonate JP2006314227 2006-11-21 JP2007145841A 2007-06-14 FARNHAM WILLIAM B
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a synthetic method for trithiocarbonate useful as a RAFT agent which is efficient and can be practiced on a large scale. SOLUTION: This synthetic method of trithiocarbonate comprises a process of forming a mixture containing a product RSC(S)SR' and a by-product which is a salt of chlorine, bromine, or iodine, by reacting, in a water/alcohol solvent medium, a thiol having a formula RSH with an aqueous base, carbon disulfide, and an alkylating agent having a formula R'X (wherein X is chlorine, bromine, or iodine) in this order. The by-produced salt can be removed by filtration. The product can be recovered by crystallization. COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
142 Liquid crystalline compound having carbonate linkage group, liquid crystal composition containing the compound, and liquid crystal display device containing the composition JP2005110836 2005-04-07 JP2006290759A 2006-10-26 YAMAMOTO SHINICHI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid crystalline compound having general physical properties necessary for the compound, low viscosity, proper optical anisotropy, proper dielectric constant anisotropy and good compatibility with other liquid crystalline compounds. <P>SOLUTION: The liquid crystalline compound is represented by the formula(1) [ wherein, Ra is an alkyl or an alkyl with its terminal hydrogen atom substituted by a group(s2-1), group(s2-2), group(s2-3), group(s2-4), group(s2-5) or group(s2-6); A<SP>1</SP>to A<SP>4</SP>are each a 1,4-cyclohexylene or 1,4-phenylene group; Y<SP>1</SP>to Y<SP>3</SP>are each -O- or -S-; m and n are each 1 or 2, summing up to 2, 3 or 4; and Rd is an alkyl ]. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
143 Control the radical polymerization of S- (α, α'- disubstituted -α "- acetic acid) substitution dithiocarbonates derivatives, methods and polymers prepared from it JP2005501651 2003-10-21 JP2006503971A 2006-02-02 ジョン タ−ユアン ライ,
ジチオカーボネート誘導体は、それを調製する方法と共に、開示されている。 これらのジチオカーボネート化合物は、制御した遊離ラジカル重合において、開始剤、連鎖移動剤および/または停止剤として、利用できる。 これらのジチオカーボネートは、狭い分子量分布のポリマーを生成するのに使用できる。 有利なことに、本発明の化合物はまた、得られたポリマーに官能基を導入できる。 これらのジチオカーボネート化合物は、臭気が少なく、実質的に無色である。
144 Aqueous dispersion of polymer particles JP2003556449 2002-12-20 JP2005513252A 2005-05-12 ゴールストン ギルバート,ロバート; ヘンリー サッチ,クリストファー; カジミーラス セルリス,アルガーダス; ジョン ヒューズ,ロバート; ジェイムズ ファーガソン,クリストファー; スタンレー ホーケット,ブライアン; リザード,エジオ
本発明は、ポリマー粒子の性分散液を製造する方法であって、次の工程すなわち(i)連続水性相と、1種又はそれ以上のエチレン系不飽和モノマーを含む分散有機相と、該有機相用の安定剤としての両親媒性RAFT剤とを有する分散液を作製し、そして(ii)該両親媒性RAFT剤の制御下で該1種又はそれ以上のエチレン系不飽和モノマーを重合してポリマー粒子の水性分散液を形成させる工程を含む方法、この方法に用いるための新規両親媒性RAFT剤、これらの両親媒性RAFT剤を作る際に有用な新規RAFT剤及びそれらの製造方法を提供する。
145 Polymerization with a living character JP50539898 1997-07-03 JP3639859B2 2005-04-20 タン,サン,ホア.; モード,グレーメ.; リ,タム,フォン.; リッザード,エッィオ.
146 Vulcanizing agent for rubber and rubber composition containing the same JP2000245540 2000-08-08 JP2002053706A 2002-02-19 CHINO KEISUKE; ONOI SHUICHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vulcanizing agent for rubber capable of restraining burning by early vulcanization and return by vulcanization without various material properties after aging of vulcanized rubber and to provide a rubber composition containing the same. SOLUTION: A vulcanizing agent for rubber comprises a compound having at least two thiocarbonate groups in a molecule. Preferably, a reacting agent to the thiocarbonate is added to the vulcanizing agent. In addition, the thiocarbonate groups are preferably those selected from a monothiocarbonate group, a dithiocarbonate group and a trichiocarbonate group. COPYRIGHT: (C)2002,JPO
147 Stabilized particles and methods for controlling the preparation and pests JP33523789 1989-12-26 JP3046033B2 2000-05-29 シー ヤング ドナルド; エル ピリング リチャード
148 Per haloalkoxyalkyl benzene Roh phenone hydrazone and adverse their use as a biological control agent JP52795795 1995-04-15 JPH10504799A 1998-05-12 デュル,ディーター; パスクアル,アルフォンス; グラハム ホール,ロジャー
(57)【要約】 次式: を表し、nは0、1、2、3、4または5を表し、nが1より大きい場合、基R 2は同一または相違しており、oは0、1、2、3または4を表し、oが1より大きい場合、基R 3は同一または相違しており、R 1はパーハロ−炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、R 2はハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし8のアルキルスルフィニル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキルスルフィニル基、炭素原子数1ないし8のアルキルスルホニル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキルスルホニル基、CN基またはフェニル基を表し、R 3はハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基またはハロ−炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表し、R 4はH、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ−炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基またはNR 89基を表し、R 5は炭素原子数1ないし8のアルキル基、NR 1011基、OR 20基、SR 20基またはSO 220基を表し、R 6はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8のアルキニル基、炭素原子数1ないし8のアシル基またはフェニル基を表し、R 7はH、非置換または置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルケニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルケニル−炭素原子数1ないし8のアルキル基または炭素原子数3ないし6のシクロアルキル−炭素原子数1ないし8のアルケニル基を表し、置換基はハロゲン原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキル−S(O) p基(式中、pは0、1または2であってよい)、炭素原子数1ないし8のアルコキシカルボニル基、ジ(炭素原子数1ないし8のアルキル)アミノ基および炭素原子数1ないし8のアルカノイルオキシ基からなる群から選択され得;またはR 7は非置換または置換されたフェニル基またはヘテロアリール基を表し、置換基は炭素原子数1ないし6のアルキル基およびハロゲン原子からなる群から選択され得;またはR 7は炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、NR 1617基、COOR 6基またはSR 6基を表し、R 8およびR 9は互いに独立してH、炭素原子数1ないし8のアルキル基またはOH基を表し、R 10はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルコキシ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、フェニル基、OR 12基、S(O) m13基(式中、mは0、1または2を表す)またはNR 1415基を表し、R 11はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、アリル基、炭素原子数1ないし8のアルキルアリル基、ハロアリル基またはプロパルギル基を表し、R 12はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、ハロ−炭素原子数2ないし8のアルケニル基またはプロパルギル基を表し、R 13はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロゲン−炭素原子数1ないし8のアルキル基、フェニル基またはNR 1415基を表し、R 14およびR 15は互いに独立してH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1ないし8のアルキルアミド基、ジ(炭素原子数1ないし8のアルキル)アミド基またはNH 2基を表し、R 16およびR 17は互いに独立してH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基またはNH 2基を表し、R 18はS(O) m19基(式中、mは0、1または2を表す)、NO 2基またはCN基を表し、R 19は炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、フェニル基、ベンジル基またはNR 1415基を表し、R 20は炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基または炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基を表し、YはO、S、NR 18基またはCHC(O)R 21基を表し、そしてR 21はH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基またはフェニル基を表す〕で表される各々の場合において遊離体または塩の形態にある化合物、および適当である場合にはそのE/Z異性体および互変異性体は農薬の有効な成分として使用され得、そしてそれ自体公知の方法で製造され得る。
149 Silver halide photographic fog inhibitor JP9414989 1989-04-13 JP2717696B2 1998-02-18 茂人 平林; 勲 渋谷; 勝己 米元; 金子  豊
150 New aromatic compound JP15920585 1985-07-17 JPH0645574B2 1994-06-15 クリーブ・アーサー・ヘンリツク
151 JPH0125615B2 - JP23340384 1984-11-07 JPH0125615B2 1989-05-18 KARURO GARIREI ARESANDORIINI JUNIA; ROI AKOSU NADEI
152 Diphenyl ether compound and herbicide containing same JP994886 1986-01-22 JPS61165357A 1986-07-26 YOSHIMOTO TAKEO; HOSONO AKIRA; MIKI NOBORU; ODA KENGO; URA MASAAKI; SATO NAOKI; TOYAMA TERUHIKO; TACHIBANA HAJIME; ENOMOTO YUJI; FUNAKOSHI YASUNOBU; FUJITA TAKASHI; HOJO SACHIYOSHI
NEW MATERIAL:A compound shown by the formula I [A and B are halogen, lower alkyl, or halogen-substituted lower alkyl; m+n=0W3; R is group shown by the formula II (R 1 is H, alkyl, lower alkenyl, etc.; R 2 and R 3 are H, alkyl, cycloalkyl, etc.), group shown by the formula III (R 4 and R 5 are H, halogen, alkyl, etc.), etc.]. EXAMPLE: 3-Acetohydrazino-4'-nitrodiphenyl ether. USE: A herbicide, showing improved activity as a herbicide for paddy fields and plowed fields, having wide herbicidal spectrum, applicable wide ranges of crops and showing high selectivity. PREPARATION: A compound shown by the formula IV is reacted with an acid chloride shown by the formula R fCOCl or an acid anhydride shown by the formula (R fCO) 2O(R f is as shown for R 3), to give a compound shown by the formula I. COPYRIGHT: (C)1986,JPO&Japio
153 Novel aromatic compound JP15920585 1985-07-17 JPS6144846A 1986-03-04 KURIIBU AASAA HENRITSUKU
154 JPS606332B2 - JP2290177 1977-03-04 JPS606332B2 1985-02-18 OOKUSUTOO KOMEIRA; YUUBERU BURANKOO; PATORISU MOROO
155 JPS604166B2 - JP14180276 1976-11-27 JPS604166B2 1985-02-01 KARURO GARIREO ARESANDORIINI JUNIAA
156 JPS5941984B2 - JP6633080 1980-05-19 JPS5941984B2 1984-10-11 JEEMUSU ARISON KUTSUKU JUNIA; UIRIAMU ARUBAATO KEIN
157 Manufacture of chlorothiolformic acid ester JP3366383 1983-03-01 JPS5989657A 1984-05-23 JIEEMUSU ARISON KUTSUKU JIYUNI; UIRIAMU ARUBAATO KEIN
158 Antihypertensive compound JP9224482 1982-06-01 JPS58958A 1983-01-06 REIMONDO DEI YOZEFUI; HOWAADO JIYOONZU
159 Preparation of dl-cysteine JP8245381 1981-06-01 JPS57200356A 1982-12-08 MITA RIYUUICHI; OOOKA MASAHARU; HIGUCHI CHIYOUJIROU; KATOU TOSHIO; KAWASHIMA NOBUYUKI; YAMAGUCHI TERUHIRO; NAGAI SHIYOUSUKE; TAKANO TAKAO
PURPOSE: To obtain the titled compound useful as food additives, etc. in high yield while reutilizing by-products industrially and advantageously, by decomposing a reaction product between a β-halogenoalanine and a trithiocarbonate with an acid under mild conditions easily with a high volume efficiency. CONSTITUTION: A β-halogenoalanine, e.g. β-chloroalanine or β-bromoalanine, is reacted with a trithiocarbonate, e.g. lithium trithiocarbonate or sodium trithiocarbonate, and the resultant mono(aminocarboxyethyl)ester salt of the trithiocarbonic acid is decomposed with an acid, e.g. HCl or H 2SO 4, to give the aimed DL-cysteine. The molar ratio of the raw material compounds are 1:(1W10), preferably 1:(1W5). The reaction time is about 1W3hr at 0W80°C. Carbon disulfide formed as a by-product is recovered by the distillation, and reusable for preparing the trithiocarbonate. COPYRIGHT: (C)1982,JPO&Japio
160 JPS5751821B2 - JP1995678 1978-02-24 JPS5751821B2 1982-11-04
QQ群二维码
意见反馈