序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
161 | 自锁大力钳 | CN201420231367.X | 2014-05-08 | CN203853900U | 2014-10-01 | 王暋 |
本实用新型涉及一种自锁大力钳,解决了现有的大力钳为直线式钳口,不方便夹持圆形外表或弧形外表的物体的缺陷,活动钳体与固定钳体尾端之间连接有相互铰接成一体的两根连杆,其中一连杆与扳手部相铰接,活动钳体与固定钳体的端部组成了夹持钳口,两连杆分别为与活动钳体相铰接的第一连杆及与固定钳体尾端相铰接的第二连杆,扳手部与第一连杆相铰接。转动扳手部,扳手部驱动连杆,连杆推动活动钳体转动,从而实现夹持,两连杆相互铰接,这样扳手部驱动连杆时,连杆的相互铰接点会越过连杆两端之间的连线从而形成自锁结构。 | ||||||
162 | 一种可自动调节的大力钳 | CN201320586142.1 | 2013-09-23 | CN203495790U | 2014-03-26 | 王伟刚 |
本实用新型涉及一种可自动调节的大力钳,包括固定钳口、活动钳口、固定手柄、活动手柄,固定钳口在固定手柄的前端,固定手柄的后端固定有螺母,调节螺栓与螺母连接,活动钳口通过铆钉与固定手柄前部相连接,活动手柄前端通过铆钉与活动钳口后端固定连接,活动手柄后部通过铆钉连接掀片,其特征在于活动手柄前部通过铆钉连接支板前端,支板后端连接调节机构,调节机构在固定手柄的后部,在固定手柄与活动手柄之间的活动钳口后端上设有拉簧,拉簧的另一端连接矩形环,矩形环在支板中部上的凹槽内,在固定手柄后端的螺母前端设有导向块,导向块通过卡簧连接在调节螺栓前端,导向块与调节机构连接,旋转调节螺栓带动调节机构移动。 | ||||||
163 | 一种可固定钳口尺寸的钳子 | CN201320505910.6 | 2013-08-19 | CN203390768U | 2014-01-15 | 徐卫锋 |
本实用新型涉及一种可固定钳口尺寸的钳子,其包括两个钳体和锁位装置。该两钳体交叉连接形成第一钳口、第二钳口、第一手柄和第二手柄,该锁位装置固定安装在该第一手柄上;该锁位装置包括锁位按钮、锁位齿轮和定位齿轮;该锁位齿轮的下端设有第一齿面;该定位齿轮上端设有第二齿面及其下端设有长柄;该锁位按钮的底部和该锁位齿轮的上端连接;该锁位齿轮的第一齿面与该定位齿轮的第二齿面啮合相接;该定位齿轮的长柄底端与该第二手柄连接。本实用新型克服了现有技术的缺点与不足,提高了操作者的工作效率,提供一种可固定钳口尺寸的钳子,实现维持工件的夹紧状态、不易脱落、钳口尺寸可调节和可固定的功能和对不同尺寸工件操作的方便。 | ||||||
164 | 夹钳结构 | CN201220531636.5 | 2012-10-17 | CN202910752U | 2013-05-01 | 张满吉 |
本实用新型公开了一种夹钳结构,其包括:一第一夹体上设有第一枢部、第一夹部、第一枢槽;一第二夹体上设有第二枢部以与第一枢部相枢设,第二夹体上设有第二夹部及第二枢槽;一控制杆上设有第二凹槽、第三枢部及第三枢槽;一动作杆套设于第二凹槽内,动作杆可于第二凹槽内位移,动作杆上设有第一卡制部,该动作杆一端设有第四枢槽,第四枢槽可与第二枢槽相枢设;一控制件上设有第一穿槽以供动作杆穿设,该第一穿槽上设有第二卡制部,该控制件上设有第四枢部,该第四枢部与第三枢部相枢设;一弹性元件顶制于控制件上,使该第二卡制部可卡制于第一卡制部处,动作杆即相对于控制杆呈固定位置,第一夹体及第二夹体成一固定角度。 | ||||||
165 | 自锁强力钳 | CN201220143274.2 | 2012-03-30 | CN202656081U | 2013-01-09 | 胡建君 |
本实用新型公开自锁强力钳,主要包含有固定钳柄和固定钳口、活络钳柄和活络钳口、三联机构,其特征在于:所述的三联机构由活套、异形凸轮和联杆组成,因为在固定钳柄内侧装有活络方轴,活络方轴上下设有固定座,外面套有强力弹簧,通过活套套在活络方轴上的弹性滑动,保证钳柄合拢时始终可实现自锁功能,从而排除了现有产品需先行调整钳口张合度,才可以自锁夹持工件的麻烦。本实用新型的有益效果是:结构牢靠,能够自锁,使用方便。 | ||||||
166 | 狭长杆大力钳 | CN200720038055.7 | 2007-05-29 | CN201033416Y | 2008-03-12 | 李明德; 单武钢 |
本实用新型狭长杆大力钳涉及的是一种生活、工业制造与维修和医疗内外科手术的用品,尤其是一种可在狭长空间内使用,如夹锁住、取出或转动所夹物的钳子。结构由钳身、固定钳头、活动钳头、连杆、摇杆、支杆、钳柄、开启柄、调节螺钉、拉簧、铆钉组成;活动钳头、连杆、摇杆铆接在钳身上,组成铰链四杆机构,钳身前端铆接或焊接固定钳头,后端有螺孔装有调节螺钉,活动钳头通过铆钉与钳身的前端和连杆的前端相连,摇杆与钳身中端和连杆后端通过铆接相连,摇杆和连杆绕钳身中端上的铆钉活动,开启柄与钳柄通过铆接相连,开启柄在钳柄内活动配合;钳柄与支杆和摇杆通过铆钉连接,且相互间活动,拉簧一端固定在钳身内,另一端固定在摇杆上。 | ||||||
167 | 带自动锁紧功能的夹持钳 | CN91212298.6 | 1991-03-08 | CN2088466U | 1991-11-13 | 陈林; 龚灿辉 |
本实用新型为带自动锁紧功能的夹持钳,它通过手柄及连杆带动钳口夹紧,实现自锁防松,并可以通过螺钉调节钳口开合尺寸来适应被夹持件的尺寸,而且通过压板可解除自锁状态,使钳口放松,另可靠拉簧复位,该钳结构简单,制造容易,是一种工厂家庭实用的手工工具。 | ||||||
168 | ずれた配置のロックおよび解除のためのラチェット機構およびラチェットクランプ | JP2019536503 | 2017-01-04 | JP7027428B2 | 2022-03-01 | リー、ユェミン |
169 | ずれた配置のロックおよび解除のためのラチェット機構およびラチェットクランプ | JP2019536503 | 2017-01-04 | JP2020507718A | 2020-03-12 | リー、ユェミン |
【解決手段】本発明は、互いに開閉するように連結軸介して旋回可能に連結された第1クランプアームおよび第2クランプアームと、第1クランプアームと第2クランプアームとの間に設けられるラチェット歯付きアセンブリ、スイングアセンブリおよび制御アセンブリと、を備えるラチェットクランプを開示する。ラチェット歯付きアセンブリは、互いに並設され、ずれて配置された複数の第1ラチェット歯および複数の第2ラチェット歯を有する。スイングアセンブリおよびラチェット歯付きアセンブリは、連結軸を回転軸として互いから離れるまたは近づくように移動される。制御アセンブリのラチェット部材は、少なくとも1つの第1爪と少なくとも1つの第2爪とを有する。制御アセンブリの第1レンチ部材は、移動するラッチ部材を切り替えるために使用される。ラッチ部材が係合位置に移動すると、第1爪および第2爪はそれぞれ対応する第1ラチェット歯および第2ラチェット歯と係合する。ラッチ部材が解放位置に移動すると、第1爪および第2爪は、対応する第1ラチェット歯および第2ラチェット歯からそれぞれ離れるように移動する。ラチェット歯の配置がずれていると、歯形が縮小されず、それによって構造的強度が向上し、全体のクランプ力が大幅に向上する。 【選択図】図3 |
||||||
170 | 間接活線把持工具 | JP2015072838 | 2015-03-31 | JP6459060B2 | 2019-01-30 | 小田 真也 |
171 | 手動利器のロック機構 | JP2017084986 | 2017-04-24 | JP6157768B1 | 2017-07-05 | 和田祥一 |
【課題】ロック解除時に反対側のグリップに当たらない手動利器のロック機構を提供する。 【解決手段】一対のグリップを閉じたロック状態にする手動利器のロック機構において、一方のグリップ(4)の端に設けられた保持用凹部(8)と、他方のグリップ(5)の端に設けられた係止用凹部(9)と、保持用凹部に着脱可能及び回動可能に設けられ、係止用凹部に係止して一対のグリップを閉じたロック状態にするリング部材(10)と、リング部材を保持用凹部に着脱及び回動可能に入れる弁部(11)とを含み、保持用凹部及び弁部は、リング部材が係止用凹部から外された場合に、他方のグリップから離れた姿勢にリング部材を挟持する。手動利器を使用する際、リング部材をロック状態から外す動作によって、リング部材はグリップに当たらない姿勢に保持用凹部及び弁部によって挟持され、保持される。 【選択図】図1 |
||||||
172 | 操作レバーのロック構造 | JP2015119925 | 2015-06-15 | JP2017001157A | 2017-01-05 | 永木 孝幸; 岩間 保 |
【課題】ロック及びロック解除が容易であり、且つ、ロック状態において操作レバーに不要な外力が加わった場合であっても安定してロック状態を維持できる操作レバーのロック構造を提供する。 【解決手段】歯車6と係脱切換部8とによりロック構造4が構成されている。歯車6は操作レバー103の回動中心103aと同心に配置されている。係脱切換部8には、歯車6に対して進退動可能に係止爪12が設けられている。係止爪12は係脱切換部8の本体部10に軸支された切換レバー16と略T字形に連結されており、切換レバー16の揺動操作により操作レバー103のロック状態と解除状態とが切り換えられる。係合状態において、歯車6の歯溝7と係止爪12との間には、操作レバー103が弛む側に開き角αの間隙が形成される。 【選択図】図1 |
||||||
173 | Gripping tool | JP2012222927 | 2012-10-05 | JP2013031921A | 2013-02-14 | WU MING-CHIEH |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gripping tool which can continue stable gripping.SOLUTION: The gripping tool having a fixed handle 30, a fixed gripping block 40, a movable gripping block 50, a movable handle 70, an energization means 95 and a support arm 90 comprises: a shaft rod 60 which penetrates a front handle part 31 of the fixed handle 30 and a first pivoting part 51 of the movable gripping block gripping block 50, pivots the first pivoting part 51 of the movable gripping block 50 to the front handle part 31, and is fixed to the front handle part 31; and a shaft hole 52 which is penetrated with the shaft rod 60 of the first pivoting part 51. The gripping tool is also characterized in that there always exists a prescribed clearance between the shaft rod 60 and the shaft hole 52, and a continuous abutting face 521 on which the shaft rod 60 abuts and a continuous separation face 522 on which the shaft rod 60 does not abut on are formed at the internal peripheral face of the shaft hole 52. | ||||||
174 | Orthopedic ratcheting forceps | JP2004549003 | 2003-11-03 | JP4316505B2 | 2009-08-19 | ケベル,ローランド; ブレーニマン,ウルス; リュシュ,クリストフ |
175 | Orthopedic ratcheting forceps | JP2004549003 | 2003-11-03 | JP2006504479A | 2006-02-09 | ケベル,ローランド; ブレーニマン,ウルス; リュシュ,クリストフ |
特に骨折部を固定するための整形外科用ラチェット式鉗子は2つのハンドル(2、12)を有し、第1の捕獲素子(5)は一方のハンドル(2又は12)に枢着され、補足的な捕獲素子(25)は他方のハンドル(12又は2)に装着される。 鉗子は片手で切り換えることのできる2つの安定した設定位置のみを占めることができ、一方の閉じた設定位置では、鉗子のジョー(4)を更に閉じることのみを行うことができ、開いた設定位置では、鉗子のハンドル(2、12)が自由に運動できて鉗子を開閉することができる。 一方のハンドル(12)に板バネ(28)を設け、この板バネは2つの装着地点(27;13)間で偏倚され、このバネ(28)はハンドル(12)内の当接する側壁(14、24)間に装着される。 更に、一方の捕獲素子(26)に接続されたレバー端部(25)はバネ(28)に係合し、作動素子(32)の運動を介して、レバー端部(25)及び(又は)バネ(28)は閉じた設定位置と開いた設定位置との間で切り換わることができる。 | ||||||
176 | Manually-operated tool | JP8150998 | 1998-03-27 | JP3399830B2 | 2003-04-21 | 義幸 久保; 勝宏 塩見 |
177 | Hoisting device | JP2000010512 | 2000-01-19 | JP2001198841A | 2001-07-24 | YONEZAWA MOTOYUKI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems that in conventional methods for storing iron plates in a plant are the ones of stacking or transverse placing them on a floor, no clearance between the iron plates in the transverse placing method will not permit a clamp for hoist to be inserted between them, thus causing great difficulty and occasionally causing no hoisting operation, and the clearance is formed forcibly between the iron plates manually or with a tool and the clamp is inserted between them to clamp the plate, thus making it difficult to insert the clamp if there is no clearance between the iron plates under the condition that the iron plate is disposed so as to be traversely placing placed in a narrow space between storing racks, or a space in a valley of the storing rack. SOLUTION: This hoisting device is formed so that one grasp 601 of pliers 6 may be movably provided to a movable-side arm 101 of the clamp 1, and the other grasp 600 of the plier may be provided so as to be engaged for a fixed-side arm 100 of the clamp. It is thus possible to exert both features of the pliers and the clamp, conduct clamping work with indirect pressure from direct pressure, hang the steel plate with the pliers by complementing the clamping force of the pliers by means of the clamp, and change the direction of the pliers in at least two ways with the one grasp of the pliers placed in a free condition. COPYRIGHT: (C)2001,JPO | ||||||
178 | Multi-function pliers - | JP23199999 | 1999-04-09 | JP3062941U | 1999-10-15 | 俊雄 黄 |
(57)【要約】 【課題】 ヘッド部の交換が可能な多機能プライヤーの提供。 【解決手段】 プライヤーのヘッドとハンドルが分離可能に連接されて、ヘッド部とハンドルそれぞれに組合せ用の連接シートと連接部材が設けられ、該ヘッドの連接軸に不等径の軸が設けられてバネが装着され、該ハンドルの連接部材にヘッドの連接シート内部に挿入されうる挿入片が延設され、該挿入片の端部に穿孔が設けられて、該穿孔の上端と挿入片の前端とを貫通する細い溝が設けられ、バネの軸に対する頂持を利用して該不等径の軸の大径部が挿入片の穿孔位置に嵌合されて上記溝を通過できず穿孔より離脱できずにプライヤーのヘッド部とハンドルの結合状態が維持され、ヘッド部を交換する時には、軸を押圧すれば、不等径の軸の小径部が穿孔位置に至り、溝を通過して穿孔より離脱可能となり、ヘッド部とハンドルを交換することができるようにしてある。 | ||||||
179 | Scissors film take-out dental x-ray film package | JP4171493 | 1993-06-22 | JPH073570U | 1995-01-20 | 弘之 田中 |
(57)【要約】 【目的】 力を要することなく手も汚さずに容易にX線フィルムを取り出すことができる歯科用X線フィルム包装体のフィルム取出用鋏を提供すること。 【構成】 鋏10は各刃体11、12、それらの先端に固定された各フィルム挟着部材14、15、および結合部材16を備えている。 現像処理後の歯科用X線フィルム包装体の一辺を鋏10の刃部11a、12aで切断し、その開口に鋏10の先端を挿入し、内部のX線フィルムをフィルム挟着部材14、15で挟着し、結合部材16で各握り部11b、12bをしっかりと結合し、挟着したX線フィルムを外部に引き出し、任意の個所に運んで結合部材16の結合を解除し、X線フィルムを鋏1
0から外す。 |
||||||
180 | Grip crimping tool | JP14708486 | 1986-06-25 | JPH07267B2 | 1995-01-11 | 千明 小原 |