首页 / 专利库 / 商业 / 移动广告 / Mobile advertising method

Mobile advertising method

阅读:286发布:2021-01-30

专利汇可以提供Mobile advertising method专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile advertisement by an automobile at low cost which does not depend on the advertising means of large scale, and to enable an advertisement trustee to obtain a relative economical effect.
SOLUTION: In the mobile advertising method for developing advertising activities with the vehicle body of an automobile and the like as medium, this method is composed of a step for locating advertisement stickers S produced by applying advertisement elements and design elements by an advertisement client or the like and prepaid cards for enabling the reflueling of a prescribed quantity at mediators, such as refueling facilities 3A, 3B, ..., 3n; a step for the advertisement trustee to request sticking of the advertisement sticker S on the car body of the relevant automobile and for the mediator to supply the prepaid card to the advertisement trustee; and a step for reporting registered items on the advertisement trustee through an information communication network NT to the trustier of the advertisement and during a traveling period, until the automobile on which the advertisement sticker is stuck, reaches prescribed condition, thus enabling refueling by the prepaid card.
COPYRIGHT: (C)2003,JPO,下面是Mobile advertising method专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 自動車などの車体を媒体として広告活動を展開する移動広告方法であり、 広告依頼者などにより広告要素およびデザイン要素を施して制作された広告ステッカーと、所定量の給油を許容するプリペイドカードとを給油施設などの仲介者に配置する段階と、 広告受託者が当該自動車の車体に前記広告ステッカーの貼付を依頼し、仲介者がプリペイドカードを広告受託者に給付する段階と、 前記広告受託者に関する登録事項を情報通信ネットワークを介して広告の委託者へ通知する段階と、からなり、 前記広告ステッカーを貼付した自動車が所定の条件に達するまでの走行期間、前記プリペイドカードにより給油できるようにしたことを特徴とする移動広告方法。
  • 【請求項2】 広告ステッカーを自動車に貼付して走行する期間が、予め設定した所定期間であることを特徴とする請求項1記載の移動広告方法。
  • 【請求項3】 広告ステッカーを自動車に貼付して走行する期間が、給付されたプリペイドカードによる給油可能期間であることを特徴とする請求項1記載の移動広告方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの車体に広告ステッカーを貼付し、この自動車が市街地を走行することにより特定の商品やサービスを広告するようにした移動広告方法に関する。

    【0002】

    【従来の技術】従来、一般に行われている移動広告(ラッピング広告)は、路面電車、地下鉄、公営バスなどの車体を媒体とし、これらの車体全体に広告シールなどを貼付してこれを走行させて広告効果を得るようにしている。 したがって、車体が大型であることにより、衆目を捉えやすく、顕著な広告効果を得ることがてきるものである。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このような移動広告による場合は、車体が大型であることによりその期間使用料が高額であったり、車体全体を覆うような巨大な広告シールなどの制作費、およびこの広告シールの車体への貼付にかかる作業費用が高額であり、広告の規模から短期の広告活動には好適でなく、簡便な広告手段ということはできない。

    【0004】さらに、路面電車、地下鉄、公営バスの車体による移動広告は、一応、不特定多数の消費者を対象に行われるものであるが、これらの車両は、通常、所定の路線を走行しているものであり、また、路線内の消費者も日常の生活者あるいは通勤者である場合が多く、不特定多数の消費者を対象とする広告であるに拘わらず、
    必ずしも期待以上の効果が得られるとは限らないものであった。

    【0005】本発明は、上記のごとき従来の問題に鑑みなされたもので、路面電車、地下鉄、公営バスなどのような大型の車両を用いることなく、日常的にガソリンスタンドなどで給油を行う自動車の車体を利用して広告展開を行うようにしたもので、しかも媒体として提供した自動車の所有者などに相対的な経済効果が得られるようにする。 そして、不特定多数の消費者に対してより効果的な広告展開を可能とするものである。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】本発明は、自動車などの車体を媒体として広告活動を展開する移動広告方法であり、広告依頼者などにより広告要素およびデザイン要素を施して制作された広告ステッカーと、所定量の給油を許容するプリペイドカードとを給油施設などの仲介者に配置する段階と、広告受託者が当該自動車の車体に前記広告ステッカーの貼付を依頼し、仲介者がプリペイドカードを広告受託者に給付する段階と、前記広告受託者に関する登録事項を情報通信ネットワークを介して広告の委託者へ通知する段階と、からなり、前記広告ステッカーを貼付した自動車が所定の条件に達するまでの走行期間、前記プリペイドカードにより給油できるようにした第1の方法と、

    【0007】上記第1の方法において、広告ステッカーを貼付した自動車の走行が、予め設定した所定期間である第2の方法と、

    【0008】上記第1の方法において、広告ステッカーを貼付した自動車の走行が、給付されたプリペイドカードによる給油可能期間である第3の方法と、により課題を解決する。

    【0009】

    【発明の実施の形態】以下、本発明の図に示す実施例を詳細に説明する。 なお、本実施例においては小型乗用車の型式をその実施の対象とするが、この他、マイクロバス、小型トラックなども対象となり得るものであり、一般的なガソリンスタンドで給油できるものであれば、本発明の実施の対象となり得る。

    【0010】図1は本発明のシステムの概要を示す図であり、同図において符号1は業務の委託者となる管理センターを示す。 この管理センター1は広告依頼者2から広告の依頼を受け付けるとともに、その広告の管理運営を司る。 符号3A・3B・・・3nは仲介者となるガソリンスタンドを示し、管理センター1と提携関係にあることを要する。 そして、前記管理センター1とガソリンスタンド3A・3B・・・3nとは、インターネットなどの情報通信ネットワークNTで相互に情報の授受が可能となるように接続されている。

    【0011】前記管理センター1は広告依頼者2が制作した広告ステッカーを受け入れるとともに、前記ガソリンスタンド3A・3B・・・3nで使用可能のプリペイドカードを制作し、該プリペイドカードと前記広告ステッカーをガソリンスタンド3A・3B・・・3nに配布して配置する。 なお、前記プリペイドカードは、区々の契約条件、例えば、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月というような期間的単位に対応できるように各種の給油許容量のものが準備される。

    【0012】前記広告ステッカーは、管理センター1が広告代理業務として制作するようにしてもよい。 また、
    広告ステッカーは、その広告の対象となる商品や消費者の趣向、あるいは貼付の対象となる自動車のボディカラーなどを配慮して各種制作するとよい。

    【0013】前記ガソリンスタンド3A・3B・・・3
    nは、デジタル化された文字情報や画像情報を情報通信ネットワークNTを介して管理センター1へ送信可能となるようパーソナルコンピュータなどの情報端末を備える。 一方、管理センター1にはガソリンスタンド3A・
    3B・・・3nから送られてくるデータを蓄積記憶するデータサーバを備える。

    【0014】つぎに、本発明による移動広告方法を実施する場合の処理の流れを図2にもとづいて詳細に説明する。 管理センター1が特定の広告依頼者2から広告の依頼を受け、広告ステッカーとプリペイドカードがガソリンスタンド3A・3B・・・3nに配布され、配置されている状態において、ステップS1で広告受託者がガソリンスタンドを訪れ、広告ステッカーの貼付の依頼を通知する。 この場合、広告受託者が広告の媒体として供与する自動車は、個人の所有である場合もあり、また、法人に所有されているいわゆる営業車、あるいは貨物専用車である場合もあり得る。

    【0015】そして、ガソリンスタンド3A・3B・・
    ・3nが広告ステッカーの貼付の依頼を受けると、当該ガソリンスタンドの従業員は広告受託者を会員登録するため、申込書への書誌事項の記入を依頼するとともに、
    複数種類の中から所望の広告ステッカーの選択を広告受託者に促す。 広告ステッカーが選択され、ステップS3
    において図3に示すごとく媒体となる自動車Cの前部扉および後部扉に広告ステッカーSを貼付する。 なお、広告ステッカーSの貼付は、運転者の視界を妨げるものでなければ、図4に示すように扉以外の外装の適所に施すようにしてもよい。

    【0016】広告ステッカーSの貼付が完了すると、従業員はナンバープレートを含めた広告ステッカーSの貼付の状態を、好ましくはデジタルカメラで撮影する。 そして、上記、一連の作業が完了すると、ステップS4において所定量の給油を許容するプリペイドカードを広告受託者に給付し、ステップS5において広告受託者は広告ステッカーSを貼付した自動車Cの走行を開始する。

    【0017】このようにして広告受託者にプリペイドカードが給付されると、仲介者となったガソリンスタンドは、ステップS6において情報端末から申込書に記載された登録事項の文字データならびにナンバープレートと広告ステッカーの貼付状態の画像データを管理センター1へ送信し、該管理センターでデータサーバへの登録処理をステップS7で実行する。 そして、管理センター1
    は、必要に応じ、逐次または定期的にデータサーバへの登録内容を広告依頼者2へ通知することにより、広告活動の進捗状況を報告することができる。

    【0018】このようにして、広告受託者の自動車Cが任意の走行を開始すると、これにより広告活動が開始されることになる。 そして、燃料の補給を行う場合は、ステップS8において予め指定されているガソリンスタンドに立ち寄り、給付されたプリペイドカードにより燃料の補給を行う。 この場合、仲介者であるガソリンスタンドの従業員は、登録番号あるいはナンバープレートの番号を情報端末に入し、管理センター1のデータサーバから画像データを呼び出すことにより、当該自動車の広告ステッカーSの貼付の状態を確認することができる。

    【0019】上記による燃料の補給時、ステップS9において、登録時に定めた広告ステッカーSの貼付が期間を設定したものである場合は、その期間が経過していないことを確認する。 また、プリペイドカードの度数満了時を広告ステッカーの貼付の期限と定めた場合は、その度数の満了を確認する。 そして、期間または度数が有効である場合は、ステップS10へ移行し、自動車Cの走行が継続される。

    【0020】このようにして広告受託者は自動車Cの給油を繰り返すが、その間、広告ステッカーSを貼付して市街地などを走行するので、広告依頼者2に対して広告機能を果たすことになる。 そして、設定した期間の終了あるいはプリペイドカードの度数が満了した場合は、ステップS11へ移行し、広告受託者は自動車Cからの広告ステッカーSの除去が可能となる。 なお、広告受託者が広告ステッカーの貼付を再度希望する場合は、図2のルーチンにしたがって同様の処理がなされる。

    【0021】

    【発明の効果】以上、詳細に説明したごとく本発明によれば、広告受託者が自動車を広告の媒体として一定期間供与し、これに対し所定量の燃料の補給を許容するプリペイドカードの給付を受けることにより、広告の受託による経済効果が得られる。 一方、広告依頼者は従来のごとき大掛かりな広告手段に頼ることなく、低廉な経費により移動広告を展開することができる。

    【0022】また、本発明によれば、広告ステッカーが大掛かりなものでないため、その制作が容易であり、同一の商品の広告に多種類の広告ステッカーを準備することが可能となるなど、広告活動の展開が多彩となる。 さらに、例えば、新商品の発売などのように、短期に大量の広告を行う必要のある場合にはきわめて好適であり、
    素早い広告活動の立ち上げを可能とするものである。

    【0023】そして、本発明が実施の対象とする媒体となる自動車は、路面電車、地下鉄、公営バスのごとく定められた路線を走行するものではなく、市街地はもとより国道、高速道路など、無限定に走行するので、不特定多数の消費者に、より多く認知される可能性が高く、したがって、きわめて高い広告効果を期待することができるものである。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の概要を示す構成図である。

    【図2】本発明の方法による処理の流れを示すフローチャートである。

    【図3】本発明により広告が実施される状態の例を示す図である。

    【図4】本発明により広告が実施される状態の他の例を示す図である。

    【符号の説明】

    1・・・・・・・管理センター 2・・・・・・・広告依頼者 3A〜3n・・・広告受託者(ガソリンスタンド) NT・・・・・・情報通信ネットワーク C・・・・・・・自動車 S・・・・・・・広告ステッカー

    ─────────────────────────────────────────────────────

    【手続補正書】

    【提出日】平成13年9月20日(2001.9.2
    0)

    【手続補正1】

    【補正対象書類名】明細書

    【補正対象項目名】全文

    【補正方法】変更

    【補正内容】

    【書類名】 明細書

    【発明の名称】 移動広告方法

    【特許請求の範囲】

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの車体に広告ステッカーを貼付、あるいはラッピング広告を施し、この自動車が市街地を走行することにより特定の商品やサービスを広告するようにした移動広告方法に関する。

    【0002】

    【従来の技術】従来、一般に行われている移動広告(ラッピング広告)は、路面電車、地下鉄、公営バスなどの車体を媒体とし、これらの車体全体に広告シールなどを貼付してこれを走行させて広告効果を得るようにしている。 したがって、車体が大型であることにより、衆目を捉えやすく、顕著な広告効果を得ることがてきるものである。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このような移動広告による場合は、車体が大型であることによりその期間使用料が高額であったり、車体全体を覆うような巨大な広告シールなどの制作費、およびこの広告シールの車体への貼付にかかる作業費用が高額であり、広告の規模から短期の広告活動には好適でなく、簡便な広告手段ということはできない。

    【0004】さらに、路面電車、地下鉄、公営バスの車体による移動広告は、一応、不特定多数の消費者を対象に行われるものであるが、これらの車両は、通常、所定の路線を走行しているものであり、また、路線内の消費者も日常の生活者あるいは通勤者である場合が多く、不特定多数の消費者を対象とする広告であるに拘わらず、
    必ずしも期待以上の効果が得られるとは限らないものであった。

    【0005】本発明は、上記のごとき従来の問題に鑑みなされたもので、路面電車、地下鉄、公営バスなどのような大型の車両を用いることなく、日常的にガソリンスタンドなどで給油を行う自動車の車体を利用して広告展開を行うようにしたもので、しかも媒体として供与した自動車の所有者などに相対的な経済効果が得られるようにする。 そして、不特定多数の消費者に対してより効果的な広告展開を可能とするものである。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】本発明は、自動車などの車体を媒体として広告活動を展開する移動広告方法であり、広告依頼者などにより広告要素およびデザイン要素を施して制作された広告ステッカーと、所定量の給油を許容するプリペイドカードとを給油施設などの仲介者に配置する段階と、広告受託者が供与する車体に前記広告ステッカーの貼付を依頼し、仲介者がプリペイドカードを広告受託者に給付する段階と、前記広告受託者に関する登録事項を情報通信ネットワークを介して広告の委託者へ通知する段階と、からなり、前記広告ステッカーを貼付した自動車が所定の条件に達するまでの走行期間、
    前記プリペイドカードにより給油できるようにした第1
    の方法と、

    【0007】上記第1の方法において、広告ステッカーを貼付した自動車の走行が、予め設定した所定期間である第2の方法と、

    【0008】上記第1の方法において、広告ステッカーを貼付した自動車の走行が、給付されたプリペイドカードによる給油可能期間である第3の方法と、

    【0009】自動車などの車体を媒介として広告活動を展開する移動広告方法であり、広告受託者が供与する自動車の車体にラッピング広告処理を依頼し、仲介者がプリペイドカードを広告受託者に給付する段階と、前記広告受託者に関する登録事項を情報通信ネットワークを介して広告の委託者へ通知する段階と、からなり、前記ラッピング広告を施した自動車が所定の条件に達するまでの走行期間、前記プリペイドカードにより給油できるようにした第4の方法と、

    【0010】上記第4の方法において、ラッピング広告を施した自動車の走行する期間が、予め設定した所定期間である第5の方法と、

    【0011】上記第4の方法において、ラッピング広告を施した自動車の走行する期間が、給付されたプリペイドカードによる給油可能期間である第6の方法と、により上記課題を解決する。

    【0012】

    【発明の実施の形態】以下、本発明の図に示す実施例を詳細に説明する。 なお、本実施例においては小型乗用車の型式をその実施の対象とするが、この他、マイクロバス、小型トラックなども対象となり得るものであり、一般的なガソリンスタンドで給油できるものであれば、本発明の実施の対象となり得る。

    【0013】図1は本発明のシステムの概要を示す図であり、同図において符号1は業務の委託者となる管理センターを示す。 この管理センター1は広告依頼者2から広告の依頼を受け付けるとともに、その広告の管理運営を司る。 符号3A・3B・・・3nは仲介者となるガソリンスタンドを示し、管理センター1と提携関係にあることを要する。 そして、前記管理センター1とガソリンスタンド3A・3B・・・3nとは、インターネットなどの情報通信ネットワークNTで相互に情報の授受が可能となるように接続されている。

    【0014】前記管理センター1は広告依頼者2が制作した広告ステッカーを受け入れるとともに、前記ガソリンスタンド3A・3B・・・3nで使用可能のプリペイドカードを制作し、該プリペイドカードと前記広告ステッカーをガソリンスタンド3A・3B・・・3nに配布して配置する。 なお、前記プリペイドカードは、区々の契約条件、例えば、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月というような期間的単位に対応できるように各種の給油許容量のものが準備される。

    【0015】前記広告ステッカーは、管理センター1が広告代理業務として制作するようにしてもよい。 この広告ステッカーは、その広告の対象となる商品や消費者の趣向、あるいは貼付の対象となる自動車のボディカラーなどを配慮して各種制作するとよい。 また、自動車にラッピング広告を施す場合は、仲介者であるガソリンスタンドあるいは管理センターが直接施工するか、あるいは代行処理を特定の業者に依頼するようにしてもよい。

    【0016】前記ガソリンスタンド3A・3B・・・3
    nは、デジタル化された文字情報や画像情報を情報通信ネットワークNTを介して管理センター1へ送信可能となるようパーソナルコンピュータなどの情報端末を備える。 一方、管理センター1にはガソリンスタンド3A・
    3B・・・3nから送られてくるデータを蓄積記憶するデータサーバを備え、情報管理ならびに広告依頼者への情報提供を司る。

    【0017】つぎに、本発明による移動広告方法を実施する場合の処理の流れを図2にもとづいて詳細に説明する。 管理センター1が特定の広告依頼者2から広告の依頼を受け、広告ステッカーおよび/または広告シールとプリペイドカードがガソリンスタンド3A・3B・・・
    3nに配布され、配置されている状態において、ステップS1で広告受託者がガソリンスタンドを訪れ、広告ステッカーの貼付またはラッピング広告処理の依頼を通知する。 この場合、広告受託者が広告の媒体として供与する自動車は、個人の所有である場合もあり、また、法人に所有されているいわゆる営業車、あるいは貨物専用車である場合もあり得る。

    【0018】そして、ガソリンスタンド3A・3B・・
    ・3nが広告ステッカーの貼付またはラッピング広告処理の依頼を受けると、当該ガソリンスタンドの従業員は広告受託者を会員登録するため、申込書への書誌事項の記入を依頼するとともに、複数種類の中から所望の広告ステッカーまたはラッピング広告の選択を広告受託者に促す。 広告ステッカーまたはラッピング広告の選択がなされ、ステップS3において図3に示すごとく媒体となる自動車Cの前部扉および後部扉に広告ステッカーSを貼付、あるいは自動車の一部または全部にラッピング広告処理がなされる。 なお、広告ステッカーSの貼付は、
    運転者の視界を妨げるものでなければ、図4に示すように扉以外の外装の適所に施すようにしてもよい。

    【0019】広告ステッカーSの貼付、またはラッピング広告処理が完了すると、従業員はナンバープレートを含めた広告ステッカーSの貼付の状態、またはラッピング広告処理の状態を、好ましくはデジタルカメラで撮影する。 そして、上記、一連の作業が完了すると、ステップS4において所定量の給油を許容するプリペイドカードを広告受託者に給付し、ステップS5において広告受託者は広告ステッカーSを貼付、またはラッピング広告処理を施した自動車Cの走行を開始する。

    【0020】このようにして広告受託者にプリペイドカードが給付されると、仲介者となったガソリンスタンドは、ステップS6において情報端末から申込書に記載された登録事項の文字データならびにナンバープレートと広告ステッカーの貼付状態、またはラッピング広告が施された状態の画像データを管理センター1へ送信し、該管理センターでデータサーバへの登録処理をステップS
    7で実行する。 そして、管理センター1は、必要に応じ、逐次または定期的にデータサーバへの登録内容を広告依頼者2へ通知することにより、広告活動の進捗状況を報告することができる。

    【0021】このようにして、広告受託者の自動車Cが任意の走行を開始すると、これにより広告活動が開始されることになる。 そして、燃料の補給を行う場合は、ステップS8において予め指定されているガソリンスタンドに立ち寄り、給付されたプリペイドカードにより燃料の補給を行う。 この場合、仲介者であるガソリンスタンドの従業員は、登録番号あるいはナンバープレートの番号を情報端末に入力し、管理センター1のデータサーバから画像データを呼び出すことにより、当該自動車の広告ステッカーSの貼付の状態、またはラッピング広告の施されている状態を確認することができる。

    【0022】上記による燃料の補給時、ステップS9において、登録時に定めた広告ステッカーSの貼付またはラッピング広告が期間を設定したものである場合は、その期間が経過していないことを確認する。 また、ブリペイドカードの度数満了時を広告ステッカーSの貼付またはラッピング広告の期限と定めた場合は、その度数の満了を確認する。 そして、期間または度数が有効である場合は、ステップ10へ移行し、自動車Cの走行が継続される。

    【0023】このようにして広告受託者は自動車Cの給油を繰り返すが、その間、広告ステッカーSを貼付して、またはラッピング広告を施して市街地などを走行するので、広告依頼者2に対して広告機能を果たすことになる。 そして、設定した期間の終了あるいはプリペイドカードの度数が満了した場合は、ステップS11へ移行し、広告受託者は自動車Cからの広告ステッカーSまたはラッピング広告の除去が可能となる。 なお、広告受託者が広告ステッカーの貼付またはラッピング広告を再度希望する場合は、図2のルーチンにしたがって同様の処理がなされる。

    【0024】

    【発明の効果】以上、詳細に説明したごとく本発明によれば、広告受託者が自動車を広告の媒体として一定期間供与し、これに対し所定量の燃料の補給を許容するプリペイドカードの給付を受けることにより、広告の受託による経済効果が得られる。 一方、広告依頼者は従来のごとき大掛かりな広告手段に頼ることなく、低廉な経費により移動広告を展開することができる。

    【0025】また、本発明によれば、広告ステッカーならびにラッピング広告が大掛かりなものでないため、その制作が容易であり、同一の商品の広告に多種類の広告ステッカーまたは広告シールを準備することが可能となるなど、広告活動の展開が多彩となる。 さらに、例えば、新商品の発売などのように、短期に大量の広告を行う必要のある場合にはきわめて好適であり、素早い広告活動の立ち上げを可能とするものである。

    【0026】そして、本発明が実施の対象とする媒体となる自動車は、路面電車、地下鉄、公営バスのごとく定められた路線を走行するものではなく、市街地はもとより国道、高速道路など、無限定に走行するので、不特定多数の消費者に、より多く認知される可能性が高く、したがって、きわめて高い広告効果を期待することができるものである。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の概要を示す構成図である。

    【図2】本発明の方法による処理の流れを示すフローチャートである。

    【図3】本発明により広告が実施される状態の例を示す図である。

    【図4】本発明により広告が実施される状態の他の例を示す図である。

    【符号の説明】 1・・・・・・・管理センター 2・・・・・・・広告依頼者 3A〜3n・・・広告受託者(ガソリンスタンド) NT・・・・・・情報通信ネットワーク C・・・・・・・自動車 S・・・・・・・広告ステッカー

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈