首页 / 国际专利分类库 / 作业;运输 / 基本上无切削的金属机械加工;金属冲压 / 金属线材的加工或处理 / 不同于卷绕的线材弯曲;线材矫直 / .起波纹 / Strapping material that has been molded part waving, packing material in which the strapping material consisting of compression packings, molding apparatus of the strapping material

Strapping material that has been molded part waving, packing material in which the strapping material consisting of compression packings, molding apparatus of the strapping material

申请号 JP1009696 申请日 1996-09-18 公开(公告)号 JP3067054U 公开(公告)日 2000-03-21
申请人 イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド; 发明人 ダブリュ. ヒューソン ゲール; エム. ベラン ジョージ; アール. ビーチ ジョン;
摘要 (57)【要約】 【課題】 圧縮梱包に用いる結束鋼帯の両端を連結するジョイントに梱包の膨張によって加わる最大張 力 が加わらない様にして従来より断面の小さい鋼帯を用いて安価で丈夫な結束鋼帯を提供する。 【解決手段】 例えば綿梱包物10の様な圧縮梱包物の回りに結束材30をかけ、その頂部36にジョイント3
4がくる様にする。 結束材30の両端は夫々ロッキング部32,32として成形され、両部をロックさせてジョイント34とする。 結束材30の2つの真直な部分4
2,42の間には一連の 正弦波 状凹凸44,44をプレス成形した2つの波打ち部分40,40をそなえている。 尚、結束帯はスチールストラップとしてロッキング部を成形せずに平らな両端をオーバーラップさせてスチールシールを施してもよい。
权利要求 【実用新案登録請求の範囲】
  • 【請求項1】 主軸を含む相互に直交する3つの軸を画定し、且つ、主として該主軸に沿って膨張しようとするほゞ直方体に近い圧縮梱包物を結束する結束材であって、該梱包物の回りに巻き付けられるのに十分な長さと柔軟性とを有し、該梱包物の回りに巻き付けられた時にジョイントを形成する様に両端が互いに結合でき、且つ該結束材のほゞ直線部分の間に互いに離れて配置された2つの波打ち部分を有し、この各波打ち部分は一連の正弦波状の凹凸に成形され、前記2つの波打ち部分の全長は前記結束材の全長の半分以下であり、前記結束材が前記梱包物に巻付けられたときに、前記2つの波打ち部分は前記主軸とほゞ平行になるように前記梱包物の両側に配置され、前記梱包物が主として前記主軸に沿って膨張する際に前記結束材に加わる張力を吸収するように結束材の前記2つの波打ち部分は真っ直ぐになり、該2つの波打ち部分は結束材が巻付けられた前記梱包物によって該結束材に加えられる最大張力が結束材の両端に形成されたジョイントに加わらないようにする手段を構成することを特徴とする2つの波打ち部分を成形された結束材。
  • 【請求項2】 前記2つの波打ち部分を有し、ジョイントを形成する様に互いに係合できるジョイント成形物が結束材の両端に成形されている鋼線からなることを特徴とする請求項1に記載の結束材。
  • 【請求項3】 前記ジョイントが鋼線の非成形部分の極限強さの約65%の極限強さを有し、前記2つの各波打ち部分の鋼線の極限強さは前記非成形部分の極限強さの約85〜90%であることを特徴とする請求項2に記載の結束材。
  • 【請求項4】 前記2つの波打ち部分が成形された鋼帯からからなることを特徴とする請求項1に記載の結束材。
  • 【請求項5】 ほゞ直方体に近く、主軸を含む相互に直交する3つの軸を画定し、主として該主軸に沿って膨張しようとする圧縮梱包物と、両端を有する結束材とを含み、該結束材は該梱包物の回りに巻き付けられるのに十分な長さと柔軟性とを有する様にプレカットされており、該結束材は両端にジョイント成形部を形成する様に曲げられた鋼線からなり、該両ジョイント成形部はジョイントを形成する様に互いに係合され、該結束材は2つの波打ち部分を有し、この2つの波打ち部分は一連の正弦波状凹凸に成形され、前記主軸にそってほゞ平行であり、梱包物が主として該主軸にそって膨張する際に結束鋼線にかゝる張力を吸収する様に結束鋼線が該2つの波打ち部分にそって真っ直ぐになることができ、前記ジョイントは結束材の非成形部分の極限強さ未満の極限強さを有し、前記2つの波打ち部分はその非成形部分の極限強さ未満ではあるが前記ジョイントの極限強さより大きい極限強さを有し、前記2つの波打ち部分が梱包物によって結束材に加えられる最大張力を前記ジョイントに加えないようにする手段を構成することを特徴とする荷造物。
  • 【請求項6】 一連の正弦波状凹凸を成形された2つの波打ち部分を結束鋼線に成形する成形装置であって、次のものからなることを特徴とする結束材の成形装置。 (a)下方装着ブロックと上方装着ブロックとからなる2つの細長い装着ブロック。 前記上方装置ブロックは閉位置と開位置との間で両装着ブロックの相対移動を許すように前記下方装着ブロックに装着されている。 該上方装着ブロックは前記閉位置において前記下方装着ブロックに隣接して配置され、且つ前記開位置において前記下方装着ブロックから移動されている。 (b)1組の上方成形ロール。 上方装着ブロックは横に延びる複数の上方軸のまわりで自由に回転できる複数の上方成形ロールを有し、該複数の上方軸は同一面上で互いに等間隔で離間され、各上方成形ロールは結束ワイヤを受ける円周溝を有している。 (c)1組の下方成形ロール。 下方装着ブロックは横に延びる複数の下方軸のまわりで自由に回転できる複数の下方成形ロールを有し、該複数の下方軸は同一面上で互いに等間隔で離間され、各下方成形ロールは結束ワイヤを受ける円周溝を有している。
    前記上下の複数の成形ロールは、前記両装着ブロックが閉位置にあるときに、該上下の複数の成形ロールの複数の円周溝が結束鋼線用正弦波状トラックを画定する様に配置され、前記上下の複数の成形ロールは該両装着ブロックの前記閉位置への相対移動時に前記正弦波状トラックにほゞ一致する一連の正弦波状凹凸を結束鋼線に設けるように前記上下の複数の成形ロールの円周溝に受けられる結束鋼線を成形する手段を構成する。
  • 【請求項7】 前記上方装着ブロックが前記一連の上方成形ロールから離隔された一つの横軸のまわりで旋回できるように前記下方装着ブロックに枢着されて、前記開閉位置間で両装着ブロックの相対移動を行うことを特徴とする請求項6に記載の結束材の成形装置。
  • 说明书全文

    【考案の詳細な説明】

    【0001】

    【考案の属する技術分野】

    本考案は、主軸にそって膨張しようとする綿梱包物のような圧縮梱包物を結束 するための結束材に関する。 本考案によれば、結束材が張を吸収する様に波打 ち部分に沿って真直になることができる2つの波打ち部分を有する様に、結束材 が成形される。 本考案は、又梱包物と結束材とからなる荷造物にも関する。 本考 案は、更に波打ち部分を鋼線に成形するのに有用な装置にも関する。

    【0002】

    【従来の技術】

    綿梱包材料用の仕様がJoint Cotton Industry Bal e Packaging Committee(JCIBPC)によって近年認 承されている。 1992JCIBPC仕様によれば、結束材用の認承された材料 として、冷間圧延高張力鋼帯を使って固定シール連結、制御されたスリップ連結 又はキーロック形連結を採用してもよく、又、米国材料試験協会ASTM A5 10−82に適合した鋼線を使ってインターロック形連結又は、より合せ連結を 採用してもよい事になっている。

    【0003】 制御されたスリップ連結を有する結束鋼帯は米国特許第4,466,535号 及び同第4,501,356号に示されている。 キーロック形連結を有する結束 鋼帯は、米国特許第4,156,385号、同第4,226,007号、同第4 ,228,565号に示されている。 インターロック形連結を有する結束鋼線は 米国特許第3,949,450号及び同第4,070,733号に示されている 。

    【0004】 代表的には、綿梱包物は、前述した仕様において垂直である主軸にそって圧縮 され、主としてその主軸にそって膨張する。 このような梱包物は、主軸にそって 結束材に816kg(1800 lb)程の張力を与える。 しかし、この梱包物 は、主軸と直交する方向への膨張は僅かである。

    【0005】 いわゆるGin規格及びGin Universal Density Ba lesに用いる結束鋼線用の1992年のJCIBPC仕様に於て、該結束鋼線 は9番ゲージよりも小さくはなく、ジョイントが梱包物の頂部に置かれた場合、 ジョイントの強度は953kg(2100 lb)未満ではなく、鋼線の破壊強 さは1542kg(3400 lb)未満であってはならず、そして、ジョイン トが梱包物の側面に置かれた場合は、ジョイントの強度は1379kg(304 0 lb)未満ではなく、鋼線の破壊強さは1451kg(3200 lb)未 満であってはならないとされている。 これらの仕様は、ジョイントがインターロ ック形連結であっても、より合せ連結であっても適用される。 9番ゲージの鋼線 は3.77mm(0.1483in)の公称直径を有する。

    【0006】 以下に述べるように、本考案は、結束鋼線のジョイントに梱包物によって与え られる張力を減少させることによって、より小さいゲージ番号の結束鋼線を有効 に使用できるようにする。

    【0007】 関連した関心事として、米国特許第3,088,397号は、鋼帯が結束材を 介して供給されつつあるとき、鋼帯に横波を成形する機械を示している。 これに よって、機械で供給される各鋼帯はその全長にわたって波打ちを成形される。 そ こに開示されているように、各鋼帯は鋼帯によって束ねられた紙ロール又は袋の ようなものの膨張を許す柔軟性を有している。

    【0008】

    【考案が解決しようとする課題】

    主軸を含んで相互に直交する3つの軸を画定し、且つ、主として該主軸にそっ て膨張しようとするほゞ直方体に近い綿梱包物のような圧縮梱包物を結束する従 来の結束材では、両端を連結するジョイント部に梱包物の膨張によって加えられ る最大張力のためにジョイントが破壊される恐れがあり、これを防止する為には より断面積の大きい鋼線、又は鋼帯を使用せねばならず、不経済であった。

    【0009】

    【課題を解決するための手段】

    本考案によれば、結束材が巻き付けられた梱包物によって梱包物に与えられる 張力の幾分かを吸収する様に結束材が真直になる様な2つの波打ち部分を結束材 に成形した。

    【0010】 結束材は、梱包物の回りに巻き付けられるのに十分な長さと柔軟性とを有して いる。 この結束材は梱包物の回りに巻き付けられた時にジョイントを形成する様 に両端が互いに結合できる。 結束鋼線は、2つの波打ち部分を設けられ、各波打 ち部分は結束材の2つのほゞ直線部分の間に配置され、一連の正弦波状の凹凸に 成形され、包装物を結束した結束材にかゝる張力を吸収する様に結束材は該2つ の波打ち部分に沿って真っ直ぐになる事ができる。 該2つの波打ち部分は結束材 を巻き付けられた梱包物によって結束材に加えられる最大張力が結束材の両端に 形成されたジョイントに加えられないようにする手段を構成する。

    【0011】 好ましくは、結束材の全長の半分未満の長さの2つの波打ち部分を結束材に成 形する。 そして、この2つの波打ち部分が、互いに離間され、結束材が梱包物に 巻き付けられた時に、この2つの波打ち部分が主軸にほゞ平行になるように定置 する。

    【0012】 結束材が2つの波打ち部分を有し、結束材の各両端でジョイントを形成する様 にプレカットされた鋼線から成形される。 この両端の成形物は互いに係合してジ ョイントとなる。 代案として、連結材は、プレカットされた鋼帯から2つの波打 ち部分を有する様に成形され、次いで固定シール連結、制御スリップ連結、又は キーロック形連結がジョイントを形成する様に用いられてもよい。

    【0013】 一般に、従来公知の結束材におけるように、このジョイントは結束材の非成形 部分の極限強さ未満の極限強さを有している。 本考案は、結束材が2つの波打ち 部分を有する様に成形される場合に、結束材がその非成形部分の極限強さ未満で はあるがジョイントの極限強さより大きい極限強さを有していることを意図して いる。

    【0014】 本考案の一実施例においては、結束材がプレカットされた鋼線から専らつくら れ、ジョイントが該鋼線の非成形部分の極限強さの約65%の極限強さを有し、 2つの波打ち部分を有する様に成形された部分の鋼線の極限強さは前記鋼線の非 成形部分の極限強さの約85〜90%である。

    【0015】 ここで、「破壊強さ」及び「極限強さ」は引張強さに関しては入れ換えて用い られる。 これは、J. R. Davis,Ed,ASM Materials E ngineering Dictionary,ASM Internatio nal(1992)に示すようにテスト前の断面積当りの最大負荷の比となる( 張力試験において)。

    【0016】 本考案は又、上述したように、圧縮梱包物と、該梱包物の回りに巻き付けられ るのに十分な長さと柔軟性とを有する結束材とを含む、改良された荷造物を提供 する。 ジョイントが結束材の両端に成形される。 本考案によれば、結束材が2つ の波打ち部分を有する様に成形され、波打ち部分の各部分は結束材の2つのほゞ 真っ直ぐ部分間に配置される。 各波打ち部分は一連の正弦波状凹凸の特徴を有し ている。 2つの波打ち部分の全長は結束材の全長の半分未満である。 梱包物が主 として主軸にそって膨張する際に結束材にかゝる張力を吸収する様に結束材が該 2つの波打ち部分にそって真っ直ぐになることができる。

    【0017】 本考案は、一連の正弦波状凹凸を特徴とする波打ち部分を有する鋼線に与えら れる張力負荷を有効に測定されるようにする。 波打ち部分が真っ直ぐになるよう に降伏する様に第1の張力負荷が鋼線に与えられた後に、そして、鋼線が第1の 張力負荷から解放された後に、該鋼線の伸びを測定している間に第1張力負荷を 超えることが解る第2の張力負荷を鋼線に与える。

    【0018】 本考案は、一連の正弦波状凹凸を特徴とする波打ち部分を持つ鋼線を提供する 様に鋼線を成形する装置を提供する。 本考案の成形装置は、2つの細長い装着ブ ロック、即ち上方装着ブロックと、下方装着ブロックと、1組の上方成形ロール と1組の下方成形ロールとからなる。

    【0019】 上方装着ブロックは閉位置と開位置との間で両装着ブロックの相対移動を許す ように下方装着ブロックに装着されている。 上方装着ブロックは閉位置において 下方装着ブロックに隣接して配置され且つ開位置において下方装着ブロックから 移動される。

    【0020】 各上方成形ロールは横に伸びる上方軸のまわりで自由に回転できるように上方 装着ブロックに装着される。 上方ロールを回転可能にしている上方軸は同一面上 で互いに等間隔で離間され、各上方成形ロールは結束鋼線を受ける円周溝を有し ている。 好ましくは、上方装着ブロックは1組の上方成形ロールから離隔された 一つの横軸の回りで旋回移動可能に下方装着ブロックに枢着されている。

    【0021】 各下方成形ロールは、横に延びる下方軸の回りで自由に回転できる様に下方装 着ブロックに装着されている。 複数の下方成形ロールを回転可能にしている複数 の下方軸は同一面上で互いに等間隔で離間されている。 各下方成形ロールは結束 鋼線を受ける円周溝を有している。

    【0022】 上下の複数の成形ロールは、両装着ブロックが閉位置にある時に、該上下の複 数の成形ロールの円周溝が結束鋼線用の正弦波状トラックを画定する様に配置さ れている。 上下複数の成形ロールは両装着ブロックの閉位置への相対移動時に前 記トラックにほゞ一致する一連の正弦波状凹凸を結束鋼線に設ける様に複数の円 周溝に受けた結束鋼線を成形する手段を構成する。

    【0023】

    【考案の実施の形態】

    図1,2,3,4に示す様に、綿梱包物10は、上方プラテン14及び下方プ ラテン16を有する従来の梱包プレス12で垂直に圧縮される。 上下のプラテン 14と16の一方は固定プラテン、他方は可動プラテンである。 梱包物10がプ レス12内で垂直に圧縮されるので、図1で見て梱包物10は主として垂直軸に 沿って膨張し易い。 垂直軸は、本考案に関して梱包物10の主軸として認められ る。 しかし、梱包物10は図1で見て縦横の平軸に沿って最小に膨張する。 上 方プラテン14は一連の規則的に間隔をあけたチャネル18を有し、又、下方プ ラテン16は一連の同様に間隔をあけたチャネル20を有している。 8本のチャ ネル18及び8本のチャネル20が示されている。 これらのチャネル18,20 は、梱包物10をプレス12内で圧縮した状態で、8つの結束材30を梱包物1 0の回りで手動で巻き付けられている。

    【0024】 各梱包材30は、梱包物10をプレス12内で圧縮したまゝ、結束材30を梱 包物10の回りに手動で巻き付けられる様にするのに十分な長さ、例えば約22 6cm(89in)と柔軟性を有している。

    【0025】 各結束材30はプレカットした鋼線から専らつくられる。 図3,4に示す様に 、各結束材30は、米国特許第4,070,733号に開示された結束鋼線に広 く用いられているループ式のロッキング部32を形成する様に両端において曲げ られる。 各結束材30のロッキング部32は周知の方法で互いに係合でき、梱包 物10をプレス12内で圧縮したまゝ、結束材30が梱包物10の回りに巻き付 けられた時に公知のジョイント34を形成する。 一般に、従来から知られている 結束鋼線のように、このジョイント34は結束材30に用いられる鋼線の非成形 部分の極限強さよりも小さい極限強さを有している。 本考案は、ループ式以外の 結合部が代りに用いられてもよいことを意図している。

    【0026】 好ましくは、図示する様に、梱包物10がプレス12から解除された時に、ジ ョイント34が梱包物10の頂部36に配置される様に結束材30が梱包物10 の回りに巻き付けられる。 しかし、ジョイント34が梱包物10の両側面38の 一方、好ましくは頂部36付近に成形される様に、結束材30が梱包物10の回 りに最初に巻き付けられてもよい。 次いでこの結束材30は、梱包物10がプレ ス12から解除される前に、ジョイント34が頂部36に配置される様に、梱包 物10の回りに順次ずれされてもよい。

    【0027】 一例として、この鋼線が3.43mm(0.1350in)の公称直径で、約 1293kg(2850 lb)の非成形時の極限強さで、2%の最大伸びで、 米国鉄鋼協会規格AISI C1070に一致する成分で、10番ゲージ鋼線で あるとき、ジョイント34はほゞ839kg(1850 lb)に等しい極限強 さを有している。 この極限強さは、その鋼線の非成形部分の極限強さの約65% である。

    【0028】 梱包物10は、主軸に沿って各結束材30に816kg(1800 lb)の 引張力を与える。 しかし、後述する様に、本考案は前述した例に基づく結束材3 0のジョイント34が、ジョイント34の極限強さに近づく引張力を受けない様 に、有効に用いられる様にする。

    【0029】 本考案によれば、各結束材30は2つの波打ち部分40を正確に有する様に成 形される。 各波打ち部分40は結束材30の2つのほゞ真っ直ぐ部分42間に配 置される。 各波打ち部分40は、一連の類似の正弦波状凹凸44によって特徴付 けられている。 各結束材30の2つの波打ち部分40,40の全長は、結束材3 0の全長の半分より短い。 一例においては、各結束材30は約226cm(89 in)の全長を有し、又、各波打ち部分40は約25.4cm(10in)の明 確な長さを有している。 2つの波打ち部分40は6.35〜9.53mm(0. 25〜0.375in)だけ各結束材30の全長を減じる。 各結束材30が梱包 物10の回りに巻き付けられたとき、ほゞ真っ直ぐな部分42,42が図示する 様に僅かに曲げられてもよい。

    【0030】 各結束材30に沿って互いから離隔されて、2つの波打ち部分40は、結束材 30のジョイント34が梱包物10の頂部36に配置される様に結束材30が梱 包物の回りに巻き付けられる時に、主軸にほゞ平行になる様に定置される。 この ようにして、梱包物10がプレス12から解除されたとき、各結束材30は、梱 包物10が主として主軸にそって膨張するので、梱包物10によって結束材30 に与えられる張力の幾分かを吸収する様に2つの波打ち部分40にそって真っ直 ぐになる。

    【0031】 上述した例においては、鋼線が3.43mm(0.1350in)の公称直径 で、非成形時に約1293kg(2850 lb)の極限強さで、2%の最大伸 びで、米国鉄鋼協会規格AISI C 1060に一致する成分である10番ゲ ージ鋼線であるとき、波打ち部分40,40を有する様に成形された場所の鋼線 は、その鋼線の非成形部分の極限強さの約85〜95%の極限強さを有している 。

    【0032】 該鋼線がその降伏点近く引張られる迄鋼線の真っ直ぐ部分は、引張られる際に 非常に硬いスプリングとして作用する。 このようにして、その降伏点未満で引っ 張られそして解除された場合に、該真っ直ぐ部分はその最初の長さに弾性復帰す る。 しかし、鋼線の波打ち部分は引っ張られたほゞ直後に真っ直ぐになる様に降 伏し始める。 このようにして、張力をかけたり解放したりした場合、波打ち部分 は部分的ではあるが弾性復帰する。 しかしその最初の長さ迄は復帰しない。

    【0033】 一旦引っ張られ且つ張力負荷から解放されると、波打ち部分はその部分に加え られた最大張力に対する記憶を示す。 こうして波打ち部分を有する結束鋼線に梱 包物によって加えられる最大張力を結束鋼線が梱包物から取り除かれた後に、コ ンピュータ付き張力試験機に依り約±5%の精度で測定した。 図15は2つの試 料の伸び(「変位」)を示す図である。 各試料は波打ち部分を有する鋼線で、各 々は約680kg(1500 lb)の張力を負荷され、且つ約998kg(2 200 lb)の張力(「負荷」)で再負荷された(試験機において)。

    【0034】 図5,6,7に示す様に、綿梱包物10に類似し且つプレス12に類似した従 来の梱包プレス(図示せず)において同様に圧縮された綿梱包物50は、本考案 を実施する異なる構造の結束材60(1本を示す)によって結束される。 梱包物 50が垂直に圧縮されるので、梱包物は本考案によれば梱包物50の主軸となる 垂直軸に主として沿って膨張する。

    【0035】 各結束材60は、ジョイント64を成形する様に結束材60のオーバーラップ 端に取付ける鋼シール62と共に梱包物50の回りに巻き付けられた時に2つの オーバーラップ端を有するプレカットした鋼帯からなる。 ジョイント64は鋼帯 60の非成形部分の極限強さより小さい極限強さを有している。 こゝで図示し記 載した以外に、各結束材60はイリノイ州グレンビューにあるITW シグノー ド(Illinois Tool Works社の1事業所)から市販されてい る鋼帯に類似している。

    【0036】 本考案は、米国特許第4,466,535号、第4,501,356号に示す 制御されたスリップ連結或いは、第4,156,385号、第4,226,00 7号、第4,228,565号に示すキーロック形連結が該鋼帯のオーバーラッ プ端においてジョイントを成形する様に代って用いられてもよいことも意図して いる。

    【0037】 好ましくは、図示する様に、梱包物50が上述したプレスから解放されたとき に、結束材60のジョイント64が梱包物50の頂部66に配置される様に、各 結束材60が梱包物50の回りに巻き付けられる。 しかし、各結束材60は、そ のジョイント64が梱包物50の両側面68の一方に、好ましくは頂部66近く に成形される様に、梱包物50の回りに最初に巻き付けられてもよい。 次いで、 その様な結束材60は、梱包物50が上述のプレスから解放される前に、結束材 60のジョイント64が頂部66に配置される様に順次ずれされてもよい。

    【0038】 本考案によれば、各結束材60は2つの波打ち部分70,70を正確に有する ように成形される。 各波打ち部分70は結束材60の2つのほゞ真っ直ぐな部分 72,72間に配置される。 各波打ち部分70は一連の類似の正弦波状凹凸74 によって特徴付けられている。 各結束材60の2つの波打ち部分70,70の全 長は、結束材60の全長の半分より短い。 図示例においては、各結束材60の2 つの波打ち部分70,70の全長は、結束材60の全長の約1/5である。 各結 束材60が梱包物50の回りに巻き付けられた時に、ほゞ真っ直ぐな部分72, 72は図6に示す様に僅かに曲げられてもよい。

    【0039】 図6に示す様に各結束材60にそって波打ち部分70,70が互いに離隔され て、且つ結束材60のジョイント64が梱包物50の頂部66に配置される様に 結束材60が梱包物50の回りに巻き付けられるときに、波打ち部分70,70 は主軸にほゞ平行になる様に定置される。 このようにして、梱包物50が上述し たプレスから解放されたときに、各結束材60は、梱包物50が主軸に沿って主 として膨張するので、梱包物50によって結束材60に与えられる張力のうちの 幾分かを吸収する様に、波打ち部分70,70にそって真っ直ぐにされる。

    【0040】 図8,9及びその他の図に示す様に、本考案に基づく装置100は、結束材3 0の両端にロッキング部32を有する鋼線に波打ち部分40を成形するのに有用 である。 装置100は、上方の可動プラテン102と下方の固定プラテン104 からなるアーバ・プレスのような従来のプレスと共に有用である。 断片的に示す プラテン102,104を除いて、このプレスは図示されていない。 このプレス においては、上方プラテン102は上下に動くことができる。

    【0041】 装置100は、2つの細長い装着ブロック、即ち、上方装置ブロック108と 下方装置ブロック110とを支持する細長いベース106を有している。 上方装 着ブロック108は横軸を画定するピボット・ピン112を介して下方装着ブロ ック110に装着されて、開閉位置間で装着ブロック108,110の相対枢動 を許す様に上方装置ブロック108はピボット・ピン112の回りで旋回できる 。 ピボット・ピン112は、上方装着ブロック108の一端114付近で且つ下 方装着ブロック110の一端116付近で作動できる様に装着される。 ハンドル 118は、下方装着ブロック110の他端122付近で上方装着ブロック108 の他端120に装着される。

    【0042】 図8において、ベース106、装着ブロック108,110は、上方装着ブロ ック108が下方装着ブロック110に対して鋭で変位された開位置にプラテ ン102,104間に示されている。 図9においては、上方装着ブロック108 が下方装着ブロック110まで近付き且つそれに平行になる閉位置に於てベース 106、装着ブロック108,110がプラテン102,104間に示されてい る。

    【0043】 図8,9に示す如く、ベース106は下方プラテン104上に乗る様にしてあ る。 上方装着ブロック108に固定されたカム構造体124は、上方プラテン1 02に係合する様にしてある。

    【0044】 17本の類似の上方成形ロール130が設けてある。 各上方成形ロール130 は、横に延びる上方軸の回りで自由に回転できる様に上方装着ブロック108に 装着されている。 上方成形ロール130が回転する上方軸が同一面上で互いに等 間隔に離間されている。 上方成形ロール130は、ピボット・ピン112が複数 の上方成形ロール130と上方装着ブロック108の端114との間に配置され るように、上方装着ブロック108に装着されている。 各上方成形ロール130 は、結束材30の鋼線を受け、且つ10番ゲージ鋼線の半断面にほゞ一致する様 に成形された円周溝132(図12,13)を有している。 図12に示す様に、 円周溝132は断面が半円状になっている。

    【0045】 18本の類似の下方成形ロール140が設けてある。 各下方成形ロール140 は横に延びる下方軸の回りで自由に回転できる様に、下方装着ブロック110に 装着されている。 下方成形ロール140が回転する下方軸が同一面上で互いに等 間隔に離間されている。 下方成形ロール140は、ピボット・ピン112が下方 成形ロール140と下方装着ブロック110の端116との間に配置される様に 、下方装着ブロック110に装着されている。 各下方成形ロール140は、結束 材30の鋼線を受け、且つ10番ゲージ鋼線の半断面にほゞ一致する様に成形さ れた円周溝142(図12)を有している。 図12に示す様に、円周溝142は 断面が半円状になっている。

    【0046】 拡大頭部152を有する位置決めピン150は端部116付近で下方装着ブロ ック110に固定されている。 位置決めピン150は、結束材30の両端の一方 に於てロッキング32が拡大頭部152上に手動で引っ掛けられる様に構成され ている。 拡大頭部152は装置100内に於て、結束材30の一端を位置決め拘 束する。

    【0047】 掛止装置160は、端部116とは反対の端部122付近で下方装着ブロック 110に装着されている。 掛止装置160は、下方装着ブロック110に固定さ れたガイド162(図10)と、ガイド162に可動に装着された掛金164と からなっている。 掛止装置160は、下方装着ブロック110の溝166内で、 位置決めピン150の拡大頭部152上に引っ掛けられたロッキング32を有す る結束材30の鋼線部分を保持する様にしてある。

    【0048】 装着ブロック108,110が図9に示す閉位置にあるときに、図12,13 に示す円周溝132,142が結束材30の鋼線に正弦波状トラックを画定する 様に、成形ロール130,140を配置してある。 成形ロール130,140は 、閉位置への装着ブロック108,110の相対移動時に、正弦波状トラックに ほゞ一致する一連の正弦波凹凸を鋼線に設ける様に、円周溝132,142によ って受けられる鋼線を成形する手段を構成する。

    【0049】 最初に、図8に示す様に、上方プラテン102が上方に移動され、上方装着ブ ロック108及び上方成形ロール130がハンドル118を介して装着ブロック 108,110の開位置まで上方に回動される。 次に、結束材30の両端のうち の一方におけるロッキング部32が位置決めピン150の拡大頭部152上に引 っ掛けられる様に、波打ち部分40を成形するために結束材30が定置される。 従って、結束材30の鋼線が下方成形ロール140の円周溝142によって受け られ、又、該鋼線の一部が掛止装置160によって拘束される。 その後、上方プ ラテン102が上方装着ブロック108及び上方成形ロール130を両ブロック 108,110の閉位置(図9)まで旋回する様に下降される。 これによって、 上方成形ロール130の円周溝132が鋼線を受け入れる。 このようにして、成 形ロール130,140は、結束材30の波打ち部分40を画定する一連の正弦 波状凹凸を与える様に、鋼線を成形する。

    【0050】 図13,14に示す様に一連の正弦波状凹凸のピッチ及び振幅は、成形角α及 び成形直径d fによって決まる。 図13,14に示す様に、装着ブロック108 ,110が閉位置にあるときに、成形角αは下方成形ロール140,140の円 周溝142,142によって受けられる鋼線の非成形部分の中心軸線と下方成形 ロール140,140の所定の1つの下方軸及び上方成形ロール130の上方軸 を通る線によって画定される。 図示する様に、成形直径d fは円周溝132,1 42が最も深い所で、各成形ロール130,140の直径となる。

    【0051】 好ましくは、成形角αは約45〜60°の範囲から選択される。 好ましくは、 成形直径は9.53〜12.7mm(0.375〜0.5in)の範囲から選択 される。

    【0052】 本考案はこの実施例に限定されず、実用新案登録請求の範囲に記載された技術 思想に則り、種々に設計を変えて実施することができる。

    【0053】

    【考案の効果】

    以上説明した様に本考案に依って圧縮梱包物を結束した場合、梱包物の膨張に より生ずる結束材に加えられる最大張力が、結束材の両端に形成されたジョイン トに加えられないので結束材が破壊されない。 又、この結束材は専らプレカット された鋼線又は鋼帯から安価に造られ、その張力吸収部としての波打ち部分は本 考案の成形プレスに依って高能率に製造できる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本考案に基づく波打ち部分を有するプレカットされた鋼線からなる複数の類似結束材によって結束された綿梱包物のような圧縮梱包物の斜視図である。

    【図2】図1の拡大部分斜視図であって、梱包物を結束するのに使用した結束鋼線の代表的な1本を示す。

    【図3】図1の梱包物の拡大部分断面図である。

    【図4】図1,2,3の梱包物を結束するのに使用した結束鋼線の代表的な1本の両端の更に拡大した部分詳細図であって、両端において互いにジョイントを形成している状態を示す。

    【図5】図2と類似の部分詳細斜視図であるが、鋼帯のオーバーラップ端に付けられたシール(図示せず)と共に、本考案に基づく波打ち部分を有するプレカットされた鋼帯からなる結束材によって結束された類似の梱包物を示す。

    【図6】図5の梱包物の部分断面図である。

    【図7】図5,6の梱包物を結束するのに使用した結束鋼帯の両端の拡大部分詳細図である。

    【図8】本考案に基づく装置に於てプレスの開いた状態の側面図である。

    【図9】図8のプレスの閉じた状態である。

    【図10】図9の10−10線から見た断面図である。

    【図11】図8,9の装置と類似の装置ではあるが、上下ロールの異なる構成からなるものが閉じた状態の部分側面図である。

    【図12】図9の12−12線から見た部分断面の拡大図である。

    【図13】結束鋼線と協働する上下ロールの3つの異なる構成を示す図12の13−13線から見た縮小断面図である。

    【図14】図8,9の構成に対応し、結束鋼線と協働する上下ロールの3つの異なる構成を示す断面図である。

    【図15】波打ち部分を有する2つの結束鋼線の張力特性を示す図である。

    【符号の説明】

    10 綿梱包物 12 プレス 14 プラテン 16 プラテン 30 結束材 32 ロッキング部 34 ジョイント 40 波打ち部分 42 真直部分 50 綿梱包物 60 結束材 62 鋼シール 64 ジョイント 70 波打ち部分 72 真直部分 100 結束装置 102 プラテン 104 プラテン 108 装着ブロック 110 装着ブロック 130 成形ロール 132 円周溝 140 成形ロール 142 円周溝

    ─────────────────────────────────────────────────────

    【手続補正書】

    【提出日】平成10年4月24日(1998.4.2
    4)

    【手続補正1】

    【補正対象書類名】明細書

    【補正対象項目名】請求項6

    【補正方法】変更

    【補正内容】

    フロントページの続き (72)考案者 ゲール ダブリュ. ヒューソン アメリカ合衆国 60025 イリノイ州 グ レンビュウ パルムグレン ドライブ 1949 (72)考案者 ジョン アール. ビーチ アメリカ合衆国 60126−3510 イリノイ 州 エルムハースト チャンドラー アベ ニュウ 152

    QQ群二维码
    意见反馈