Screening method of diet to produce milk with immunomodulatory action

申请号 JP2012551428 申请日 2012-01-11 公开(公告)号 JP5319023B2 公开(公告)日 2013-10-16
申请人 森永乳業株式会社; 发明人 裕久 和泉; 隆司 清水; 一則 関根;
摘要
权利要求
  • 哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関を指標として、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質を同定することを含む、免疫増強作用を有する母乳を産生する食餌又は物質の 候補のスクリーニング方法であって、
    以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫増強作用を有する母乳を産生させる 候補であると判定される、前記方法:
    (A)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に前記mRNAの存在量が 1.5倍以上に高くなることにより、乳中のmRNAの存在量が増加する、
    (B)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に前記mRNAの存在量が 0.67倍以下に低くなることにより、乳中のmRNAの存在量が減少する。
  • 哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関を指標として、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質を同定することを含む、免疫抑制作用を有する母乳を産生する食餌又は物質の 候補のスクリーニング方法であって、
    以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫抑制作用を有する母乳を産生させる 候補であると判定される、前記方法:
    (a)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に前記mRNAの存在量が 0.67倍以下に低くなることにより、乳中のmRNAの存在量が減少する、
    (b)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に前記mRNAの存在量が 1.5倍以上に高くなることにより、乳中のmRNAの存在量が増加する。
  • 前記哺乳動物がヒト、ラット、又はウシである、請求項1 または2に記載の方法。
  • 前記mRNAプロファイルが、Cyp24a1, Dnm1, Dpysl2, Fam89a, Arhgap22, Fbxl5, LOC304396, Btg2, Csnk1g1, Mll1, Eml4, Nelf, Aldh1l1, Boc, Usp43_predicted, Rassf5,
    Man2a1, Srgn, Gbf1, RGD1562551, Lrba, P2ry2, Bcl2l1, Rbm14, RGD1307365, Tecpr1,
    Kctd9, Pkig, RGD1308139, Klhl35, Gab1, Arid5b, Zfp157, Mafk, Trim47, Ddx21, Tiparp, Hspa1b, Tcfcp2l1, Nr3c2, Klf4, Dhx8, Myh14, Mcam, Dusp3, Acer2, L3mbtl3, Fcho2, RT1-N3, Ash1l, Paxip1, Irgq, Plcb1, Sts, Spetex-2D, Zmym3, Anxa1, Rtn4ip1, Gngt1, Srcap, Otud4, RGD1307569, Adpgk, Plk3, Phf1, St14, N4bp1, Naaa, Expi, Fgf7, RGD1562492, Lama2, Ahnak, Sec3l1, Mks1, Prodh, Baz1b, R3hdm1, Setd5, Rhebl1, Kdm5b, Fbxw8, Epb4.1l4a, Lpin2, Cxcl2, Nr2c2, Ckap4, Ankrd1, Ugcg, Fcgr2b, Sf3a1, Parg, Heatr6, Ctdspl, Tp53bp1, Fam60a, Pik3r2, RGD1305089, Arhgef5, Nek7, Rp2,
    Vhl, Usp31, Camsap1, RGD1308759, Ldlrap1, RGD1359108, Sp1, Mast4, Rela, Nhlrc3,
    Intu, Gcap14, Spetex-2B, Cdc42se2, Chd7, Rbms1, Invs, LOC100294508, Kif2a, Exoc6, Zbtb1, Rnd3, Rb1cc1, Sphk1, Ugt1a2, Noxo1, Mllt6, Thumpd2, Ptpn4, Thex1, S100a8, Grk5, Trove2, Pcdh17, Med13, LOC684871, RGD1305350, Fam82a2, Rab43, Clip1, Ankrd57, RGD1563375, Crim1, Celsr2, Idh1, Lrrc61, Aff4, Arhgap1, Itpr3, Lhfp, Dnajc12, Garnl1, Gtf3c5, Hspb8, Chac1, Pof1b, Ptpre, Arl6ip1, Son, Ppargc1b, Med1, Casp12, Zbtb39, Urb1, Wdr89, Josd1, Pank4, Ska2, Rrm1, Klf11, Phc1, Birc6, Cask,
    Mesdc2, St5, Smyd5, Heca, Plagl2, Strn4, Ftsjd1, Maml1, RGD1561817, Anxa8, Nup153, Anxa2, Trappc2, Gpr155, Zfhx3, Morc2, Lrsam1, Polg, RGD1311307, Kcnk4, Tmcc3, RGD1562136, Pde4b, Lkap, Chn1, Dusp16, Pex5, Ns5atp9, Map6, Angptl4, Dnmt3b, Fert2, Gzf1, Plcb4, Ap4m1, Stat3, Rkhd1, LOC691223, Dcp2, Rtn4, Tlr3, Tubb6, Casp8, Nin, Fyn, Tmem77, Maml3, Slc15a4, Sqrdl, Ppp1r9b, Pafah1b1, Def8, Fam164a, Znf746, Bmyc, RGD1305235, Thada, Hip1, Pgrmc2, Sgk3, Baz1a, Foxn3, Map3k12, Efhd2,
    Pogz, Pcf11, RGD1560523, Mcart1, Sox4, Calcoco1, Myom1, Mtmr9, Akap13, Rhobtb1,
    Matr3, LOC684297, Rxrb, Mars2, Abcb8, Bik, Med22, Cryab, Cpt1a, Cnksr1, Kirrel3, Arl13a, Sept8, Rb1, Prmt2, Ccnb3, Zhx2, Pds5b, Hdac6, Prdm4, Smarcad1, Usp9x, Sdc1, Arhgap28, Rad17, Sorbs1, Tp63, Wdr48, Hnrpll, LOC687994, Sptbn1, Dtx3l, Cnnm2, Fbln5, Usp48, Tgm2, RGD1564776, RGD1563106, Taok1, Snx30, Utp6, Cytip, Rest, Eif4g3, Adnp2, Wdr1, Hiat1, Ddx58, RGD1359600, Arhgap12, Dapk2, Nup160, Eea1, LOC363188, RGD1563437, Paqr5, LOC500684, Ddhd1, Kdm6b, Ube2d1, Rhoc, LOC361100, Cx3cl1, LOC100302372, RGD1311892, Fbxo42, Daam1, Klhl5, Fbxo30, Syt12, Herc1, Dab2ip, Tacc2, Sipa1l1, Ets2, Zbtb43, Fhdc1, Pdlim5, Stxbp5, Hdac8, Sestd1, Acot2,
    Fam117b, Nrip1, Aldh3a2, Exosc8, Shmt1, Lrrc57, Rell2, Zfyve16, Cebpd, Tnrc6b, Nsun6, Dennd5a, Fbxw5, Slc25a25, Dtwd1, Hspb1, Homer2, Nhej1, Etnk1, Nol9, Med23, Nup133, Rnd1, Rplp1, Ankfy1, Pik3r4, Plcd1, Cxcl12, Lix1l, Ralbp1, Cald1, LOC302495, Cdcp1, Ralb, Pcyt1a, Skil, Trim25, Pigv, Mapk3, Pard6g, Klf7, Pxn, Dnaja4, Cnot1, Capn2, Birc3, Frmd8, Chd2, Prpf39, Taf5, Eif4enif1, Pkn2, Fam179b, Kdm2a, Gda, Ccdc21, Il17re, Eif4e3, Dock8, Nolc1, Sult1a1, Ankrd17, Trim2, Nfib, Cd14, S100a10, LOC687105, Ccdc123, RGD1309537, Pols, Aplf, Gulp1, Slc40a1, Tfdp2, Dyrk2, Anxa5, Nr3c1, RGD1306862, Rkhd2, Cdc42bpb, Numa1, Mocos, Mafb, Akap11, Diaph1, Znrf1, Sos1, Rhob, Pkp2, Srf, RGD1310159, Cdh1, Rnf19a, Pdlim1, Csnk1g3, Hectd1, Taf5l, Noc3l, Nfat5, RGD1562529, Atl3, Ptpn9, Nedd4l, Wipi1, Gnal, Tle1, Pprc1, Src, Clic1, Secisbp2l, Rnf103, Zfp772, Ogt, Zcchc2, Clasp1, Gtpbp2, Ift172, LOC500625, RGD1309350, Map3k6, Plce1, Nedd4, Cpne3, Prim2, Trafd1, Myef2, Znf532, Tmem50b, Il6ra, Pdcd6ip, LOC500757, Tpm4, Rnasen, Lpin1, Flot1, Cds1, Tnfaip1, Mudeng, Cdc2l5, Arid2, Znf654, Nat8b, Snx12, Ap1g1, Itsn2, Fam21c, RGD1306820, Mesdc1, Tmco6, Fkbp5, Prpf8, Pdcd11, Runx1, Epn2, Arid4b, Slk, Prkx, Dnajb3, Phf17, Fam193a, Pvrl2, Tep1, Atxn7, Wwtr1, LOC313672, Mus81, C1d, Arid4a, Ehd1, U
    sp32, Carhsp1, Acss1, Ctcf, Bag3, Mtrr, Ywhah, Csrp1, Smc3, Sorbs2, RGD1309762, Ptpn1, Setd2, Efr3a, Tnk1, Ncor1, Coq4, Klhl24, Cox11, Tfip11, Rcan1, Nagk, Ep300, Myst3, Rbm28, Anapc7, Ezh1, Cyp27a1, Irs2, Sdccag1, Foxp1, Dusp18, Hcca2, Fbxl8, Chd1, Tp53bp2, RGD1309995, RGD1310552, Kif5b, Pcaf, Slc25a42, Ocln, RGD1559961, Kifap3, Wtip, Gapvd1, Ankrd42, Supt4h1, Haus1, RGD1310951, Prdm2, Arvcf, Gtf2h1, Rassf6, Pcif1, Arap2, Ube2k, Twf1, Rpl8, Prdx1, Phrf1, Pcm1, Mapk12, Slc1a4, Prl3d4, Trim16, LOC689842, Cacna1e, RT1-EC2, Gal, Arnt2, Stk11ip, Sdc3, RGD1563155, Tp53i11, Mpz, Dnmt3l, Ache, Cln5, Olr184, Asb7, Rtp3, Peli2, Caskin2, Cass4, Plvap, LOC680711, Nat2, RGD1565498, Hist1h1a, Col22a1, LOC100360528, Htr6, Trim42, Ccdc89, Atp10d, Klri2, LOC100360801, RGD1560019, Ugt2b37, Oprk1, Cyct, Pdzd2, Vom2r31, Sh2d5, Tmem136, Gh1, Ttl, Pgbd5, Zfp583, Ankrd2, Avil, Mcm3ap, Mypn, Frmd4a, Rnf182, Kcng1, Paqr7, RGD1304929, RGD1565100, Pkp1, Nnmt, Csrnp1, Siae, Hoxb6, Pga5, Hoxd9, RGD1308541, Cyth3, Fbp1, Bnc1, Col18a1, Traf3, Sema7a, Rcn3, Ift122, Olr1275, LOC619574, Slc5a4a, Smc2, Cldn18, LOC679462, Pogk, Olr445, Abhd15, LOC688219, RGD1564846, Pias4, Alg8, Nkx2-4, Mmp2, Iqcf1, B9d2, Fam107a, Rarres1, RGD1561276, Wbp2, Wdr93, C1qtnf5, Olr1303, Egfl7, Olr507, Slc32a1, RGD1563516, Id3, LOC691130, Ccdc58, Sox21, Tnfsf12, Qrich2, RGD1308930, LOC307727, B3galnt2, Tob2, Creb3l1, Klk12, Dqx1, Ncoa2, Slfnl1, Elf2, Gsx2, Hhip, Grm2, Fam170a, Pnma3, Gpc2, Npvf, RGD1308143, Tsen54, Igfbp1, Zdhhc19, Csrnp2, Dcst2, Krt1,
    Nanos1, Cdh13, Ebi3, Prr3, Rnf43, Btbd17, Olr1626, Trim26, Gata3, Cdkn1c, Hrc, Grasp, Galm, RGD1308106, Samd14, Olr471, Oprd1, Pim1, Il2rb, Ptpn13, Mtus1, RGD1305298, Fhl3, Olr515, Tpsab1, RGD1564961, Hdhd2, Farp1, Ptprs, Hand1, Rpl37a, Tcf15, Neurod2, Usp20, Foxo3, Aldh1l2, RGD1308706, Nov, RGD1566130, Slc34a2, Gzma,
    Hist1h4b, Iqgap3, Enpp2, Tm7sf2, Exo1, Slc9a1, Rpl37, RGD1565970, Pde12, Eefsec, Dmrta2, LOC498685, Brunol5, Ocm, Olr4, Tmem164, RGD1561843, Flad1, Frmd4b, Marcksl1, Bhlhe22, Yif1b, Ttc38, Phyh, Mfsd6, LOC257642, Fam189b, Sned1, LOC100362849, Cd3d, Slc25a29, Cd7, RGD1563281, Grb7, Ccdc147, Stat2, LOC688228, Ppp3ca, LOC688241, Shisa4, Atp8b1, Krtap1-5, Cd3g, Txnl4b, Ranbp10, Dynlt3, Atp2b2, Trub1,
    Zhx3, Rexo4, Snapc2, LOC685031, Rad54l, Vps37c, Hmga1, Olr1572, Furin, RT1-CE5,
    Rab15, Folr1, Fundc1, Pak3, Aqp2, Hapln2, Tmem37, Gjd3, Lamb1, Cox5a, Cfd, Jak3, Magt1, Sc4mol, Uros, Calca, Abca7, Pm20d2, Dpf2, Tmprss4, Znf467, Btbd9, Rasgrf1, RGD1310270, Adam15, Kif15, Plekho2, Atp2c2, Rps25, Lipa, Cpeb2, Znf575, LOC287010, Arhgap26, LOC311352, Znrf4, Msh5, Tmed7, Gpd1l, Ankrd37, Cox4i2, Msl3l2, Snrnp70, Rps6ka5, Tomm20, Rassf4, Hes1, Ctdsp1, Pomc, Inpp4b, Nfix, Ydjc, Cst3, Tesk2, Tcn2, RGD1309847, Artn, Wibg, Prpf4, LOC685179, Igsf3, Got1, Lcp2, Agrn, Cited2, Bat4, RGD1308059, Sft2d1, Ubac2, Scly, Wrb, Zfp161, Fads2, Fbxo8, RGD1563148, Vegfb, Lpl, Chaf1a, Srrd, Steap1, Fkbp11, Slc39a3, Zfp53, Bcan, Foxc2, Jph1, Ccl27, Pdia3, Gabrq, Surf6, Runx3, Abcb6, Cdk2, LOC687813、及びPorcnからなる群から選ばれるmRNAの存在量である、請求項1〜 のいずれか一項に記載の方法。
  • 前記ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAが、Cyp24a1, Dnm1, Dpysl2, Fam89a, Arhgap22, Fbxl5, LOC304396, Btg2, Csnk1g1, Mll1, Eml4, Nelf, Aldh1l1, Boc, Usp43_predicted, Rassf5, Man2a1, Srgn, Gbf1, RGD1562551, Lrba, P2ry2, Bcl2l1, Rbm14, RGD1307365, Tecpr1, Kctd9, Pkig, RGD1308139, Klhl35, Gab1, Arid5b, Zfp157, Mafk, Trim47, Ddx21, Tiparp, Hspa1b, Tcfcp2l1,
    Nr3c2, Klf4, Dhx8, Myh14, Mcam, Dusp3, Acer2, L3mbtl3, Fcho2, RT1-N3, Ash1l, Paxip1, Irgq, Plcb1, Sts, Spetex-2D, Zmym3, Anxa1, Rtn4ip1, Gngt1, Srcap, Otud4, RGD1307569, Adpgk, Plk3, Phf1, St14, N4bp1, Naaa, Expi, Fgf7, RGD1562492, Lama2, Ahnak, Sec3l1, Mks1, Prodh, Baz1b, R3hdm1, Setd5, Rhebl1, Kdm5b, Fbxw8, Epb4.1l4a, Lpin2, Cxcl2, Nr2c2, Ckap4, Ankrd1, Ugcg, Fcgr2b, Sf3a1, Parg, Heatr6, Ctdspl
    , Tp53bp1, Fam60a, Pik3r2, RGD1305089, Arhgef5, Nek7, Rp2, Vhl, Usp31, Camsap1, RGD1308759, Ldlrap1, RGD1359108, Sp1, Mast4, Rela, Nhlrc3, Intu, Gcap14, Spetex-2B, Cdc42se2, Chd7, Rbms1, Invs, LOC100294508, Kif2a, Exoc6, Zbtb1, Rnd3, Rb1cc1, Sphk1, Ugt1a2, Noxo1, Mllt6, Thumpd2, Ptpn4, Thex1, S100a8, Grk5, Trove2, Pcdh17, Med13, LOC684871, RGD1305350, Fam82a2, Rab43, Clip1, Ankrd57, RGD1563375, Crim1, Celsr2, Idh1, Lrrc61, Aff4, Arhgap1, Itpr3, Lhfp, Dnajc12, Garnl1, Gtf3c5, Hspb8, Chac1, Pof1b, Ptpre, Arl6ip1, Son, Ppargc1b, Med1, Casp12, Zbtb39, Urb1, Wdr89, Josd1, Pank4, Ska2, Rrm1, Klf11, Phc1, Birc6, Cask, Mesdc2, St5, Smyd5, Heca, Plagl2, Strn4, Ftsjd1, Maml1, RGD1561817, Anxa8, Nup153, Anxa2, Trappc2, Gpr155, Zfhx3, Morc2, Lrsam1, Polg, RGD1311307, Kcnk4, Tmcc3, RGD1562136, Pde4b, Lkap, Chn1, Dusp16, Pex5, Ns5atp9, Map6, Angptl4, Dnmt3b, Fert2, Gzf1, Plcb4, Ap4m1, Stat3, Rkhd1, LOC691223, Dcp2, Rtn4, Tlr3, Tubb6, Casp8, Nin, Fyn, Tmem77, Maml3, Slc15a4, Sqrdl, Ppp1r9b, Pafah1b1, Def8, Fam164a, Znf746, Bmyc, RGD1305235, Thada, Hip1, Pgrmc2, Sgk3, Baz1a, Foxn3, Map3k12, Efhd2, Pogz, Pcf11, RGD1560523, Mcart1, Sox4, Calcoco1, Myom1, Mtmr9, Akap13, Rhobtb1, Matr3, LOC684297, Rxrb, Mars2, Abcb8, Bik, Med22, Cryab, Cpt1a, Cnksr1, Kirrel3, Arl13a, Sept8, Rb1, Prmt2, Ccnb3, Zhx2, Pds5b, Hdac6, Prdm4, Smarcad1, Usp9x, Sdc1, Arhgap28, Rad17,
    Sorbs1, Tp63, Wdr48, Hnrpll, LOC687994, Sptbn1, Dtx3l, Cnnm2, Fbln5, Usp48, Tgm2, RGD1564776, RGD1563106, Taok1, Snx30, Utp6, Cytip, Rest, Eif4g3, Adnp2, Wdr1,
    Hiat1, Ddx58, RGD1359600, Arhgap12, Dapk2, Nup160, Eea1, LOC363188, RGD1563437,
    Paqr5, LOC500684, Ddhd1, Kdm6b, Ube2d1, Rhoc, LOC361100, Cx3cl1, LOC100302372, RGD1311892, Fbxo42, Daam1, Klhl5, Fbxo30, Syt12, Herc1, Dab2ip, Tacc2, Sipa1l1, Ets2, Zbtb43, Fhdc1, Pdlim5, Stxbp5, Hdac8, Sestd1, Acot2, Fam117b, Nrip1, Aldh3a2, Exosc8, Shmt1, Lrrc57, Rell2, Zfyve16, Cebpd, Tnrc6b, Nsun6, Dennd5a, Fbxw5,
    Slc25a25, Dtwd1, Hspb1, Homer2, Nhej1, Etnk1, Nol9, Med23, Nup133, Rnd1, Rplp1,
    Ankfy1, Pik3r4, Plcd1, Cxcl12, Lix1l, Ralbp1, Cald1, LOC302495, Cdcp1, Ralb, Pcyt1a, Skil, Trim25, Pigv, Mapk3, Pard6g, Klf7, Pxn, Dnaja4, Cnot1, Capn2, Birc3,
    Frmd8, Chd2, Prpf39, Taf5, Eif4enif1, Pkn2, Fam179b, Kdm2a, Gda, Ccdc21, Il17re, Eif4e3, Dock8, Nolc1, Sult1a1, Ankrd17, Trim2, Nfib, Cd14, S100a10, LOC687105,
    Ccdc123, RGD1309537, Pols, Aplf, Gulp1, Slc40a1, Tfdp2, Dyrk2, Anxa5, Nr3c1, RGD1306862, Rkhd2, Cdc42bpb, Numa1, Mocos, Mafb, Akap11, Diaph1, Znrf1, Sos1, Rhob, Pkp2, Srf, RGD1310159, Cdh1, Rnf19a, Pdlim1, Csnk1g3, Hectd1, Taf5l, Noc3l, Nfat5, RGD1562529, Atl3, Ptpn9, Nedd4l, Wipi1, Gnal, Tle1, Pprc1, Src, Clic1, Secisbp2l, Rnf103, Zfp772, Ogt, Zcchc2, Clasp1, Gtpbp2, Ift172, LOC500625, RGD1309350, Map3k6, Plce1, Nedd4, Cpne3, Prim2, Trafd1, Myef2, Znf532, Tmem50b, Il6ra, Pdcd6ip, LOC500757, Tpm4, Rnasen, Lpin1, Flot1, Cds1, Tnfaip1, Mudeng, Cdc2l5, Arid2, Znf654, Nat8b, Snx12, Ap1g1, Itsn2, Fam21c, RGD1306820, Mesdc1, Tmco6, Fkbp5, Prpf8, Pdcd11, Runx1, Epn2, Arid4b, Slk, Prkx, Dnajb3, Phf17, Fam193a, Pvrl2, Tep1, Atxn7, Wwtr1, LOC313672, Mus81, C1d, Arid4a, Ehd1, Usp32, Carhsp1, Acss1, Ctcf, Bag3, Mtrr, Ywhah, Csrp1, Smc3, Sorbs2, RGD1309762, Ptpn1, Setd2, Efr3a, Tnk1, Ncor1, Coq4, Klhl24, Cox11, Tfip11, Rcan1, Nagk, Ep300, Myst3, Rbm28, Anapc7, Ezh1, Cyp27a1, Irs2, Sdccag1, Foxp1, Dusp18, Hcca2, Fbxl8, Chd1, Tp53bp2, RGD1309995, RGD1310552, Kif5b, Pcaf, Slc25a42, Ocln, RGD1559961, Kifap3, Wtip, Gapvd1, Ankrd42, Supt4h1, Haus1, RGD1310951, Prdm2, Arvcf, Gtf2h1, Rassf6, Pcif1, Arap2, Ube2k, Twf1, Rpl8, Prdx1, Phrf1, Pcm1、及びMapk12からなる群から選ばれる、請求項1〜 のいずれか一項に記載の方法。
  • 前記ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAが、Slc1a4, Prl3d4, Trim16, LOC689842, Cacna1e, RT1-EC2, Gal, Arnt2, Stk11ip, Sdc3, RGD1563155, Tp53i11, Mpz, Dnmt3l, Ache, Cln5, Olr184, Asb7, Rtp3, Peli2,
    Caskin2, Cass4, Plvap, LOC680711, Nat2, RGD1565498, Hist1h1a, Col22a1, LOC100360528, Htr6, Trim42, Ccdc89, Atp10d, Klri2, LOC100360801, RGD1560019, Ugt2b37, Oprk1, Cyct, Pdzd2, Vom2r31, Sh2d5, Tmem136, Gh1, Ttl, Pgbd5, Zfp583, Ankrd2, Avil, Mcm3ap, Mypn, Frmd4a, Rnf182, Kcng1, Paqr7, RGD1304929, RGD1565100, Pkp1, Nnmt, Csrnp1, Siae, Hoxb6, Pga5, Hoxd9, RGD1308541, Cyth3, Fbp1, Bnc1, Col18a1, Traf3, Sema7a, Rcn3, Ift122, Olr1275, LOC619574, Slc5a4a, Smc2, Cldn18, LOC679462, Pogk, Olr445, Abhd15, LOC688219, RGD1564846, Pias4, Alg8, Nkx2-4, Mmp2, Iqcf1, B9d2, Fam107a, Rarres1, RGD1561276, Wbp2, Wdr93, C1qtnf5, Olr1303, Egfl7, Olr507, Slc32a1, RGD1563516, Id3, LOC691130, Ccdc58, Sox21, Tnfsf12, Qrich2, RGD1308930,
    LOC307727, B3galnt2, Tob2, Creb3l1, Klk12, Dqx1, Ncoa2, Slfnl1, Elf2, Gsx2, Hhip, Grm2, Fam170a, Pnma3, Gpc2, Npvf, RGD1308143, Tsen54, Igfbp1, Zdhhc19, Csrnp2, Dcst2, Krt1, Nanos1, Cdh13, Ebi3, Prr3, Rnf43, Btbd17, Olr1626, Trim26, Gata3,
    Cdkn1c, Hrc, Grasp, Galm, RGD1308106, Samd14, Olr471, Oprd1, Pim1, Il2rb, Ptpn13, Mtus1, RGD1305298, Fhl3, Olr515, Tpsab1, RGD1564961, Hdhd2, Farp1, Ptprs, Hand1, Rpl37a, Tcf15, Neurod2, Usp20, Foxo3, Aldh1l2, RGD1308706, Nov, RGD1566130, Slc34a2, Gzma, Hist1h4b, Iqgap3, Enpp2, Tm7sf2, Exo1, Slc9a1, Rpl37, RGD1565970,
    Pde12, Eefsec, Dmrta2, LOC498685, Brunol5, Ocm, Olr4, Tmem164, RGD1561843, Flad1, Frmd4b, Marcksl1, Bhlhe22, Yif1b, Ttc38, Phyh, Mfsd6, LOC257642, Fam189b, Sned1, LOC100362849, Cd3d, Slc25a29, Cd7, RGD1563281, Grb7, Ccdc147, Stat2, LOC688228, Ppp3ca, LOC688241, Shisa4, Atp8b1, Krtap1-5, Cd3g, Txnl4b, Ranbp10, Dynlt3, Atp2b2, Trub1, Zhx3, Rexo4, Snapc2, LOC685031, Rad54l, Vps37c, Hmga1, Olr1572, Furin, RT1-CE5, Rab15, Folr1, Fundc1, Pak3, Aqp2, Hapln2, Tmem37, Gjd3, Lamb1, Cox5a, Cfd, Jak3, Magt1, Sc4mol, Uros, Calca, Abca7, Pm20d2, Dpf2, Tmprss4, Znf467, Btbd9, Rasgrf1, RGD1310270, Adam15, Kif15, Plekho2, Atp2c2, Rps25, Lipa, Cpeb2, Znf575, LOC287010, Arhgap26, LOC311352, Znrf4, Msh5, Tmed7, Gpd1l, Ankrd37, Cox4i2, Msl3l2, Snrnp70, Rps6ka5, Tomm20, Rassf4, Hes1, Ctdsp1, Pomc, Inpp4b, Nfix, Ydjc, Cst3, Tesk2, Tcn2, RGD1309847, Artn, Wibg, Prpf4, LOC685179, Igsf3, Got1, Lcp2, Agrn, Cited2, Bat4, RGD1308059, Sft2d1, Ubac2, Scly, Wrb, Zfp161, Fads2,
    Fbxo8, RGD1563148, Vegfb, Lpl, Chaf1a, Srrd, Steap1, Fkbp11, Slc39a3, Zfp53, Bcan, Foxc2, Jph1, Ccl27, Pdia3, Gabrq, Surf6, Runx3, Abcb6, Cdk2, LOC687813、及びPorcnからなる群から選ばれる、請求項1〜 のいずれか一項に記載の方法。
  • 说明书全文

    本発明は、免疫調節作用を有する乳を産生する食餌のスクリーニング法、及びその利用に関するものであり、食品、飼料分野等において有用である。

    エクソソームは、生体細胞や培養細胞から分泌される膜小胞であり、その中にはmiRNA(マイクロRNA)やタンパク質が存在することが知られている。 エクソソームの存在が確認されている体液には、血液(血清、血漿)、母乳胞洗浄液、悪性胸膜滲出液、滑液、尿、、精液、唾液等が知られている。 従来、これらの体液のうち、RNAについて調べられていたのは血清のみであり、ターゲットのRNAは全てmiRNAであった。 一方、培養細胞等の体液以外の細胞を用いた研究では、マスト細胞や膠芽腫(glioblastoma)由来の膜小胞でRNAが調べられており、これらの研究ではmRNAも調べられている(以上、非特許文献1)。
    乳については、乳、ウシ血清、及び市販調製粉乳中にmiRNAが含まれていること(非特許文献2)、及び、母乳及び母乳以外の種々の体液中にmiRNAが含まれていること(非特許文献3)が報告されている。 また、母乳中のmiRNAが免疫調節に関与していることが報告されている(非特許文献4)。

    さらに、牛乳由来の微小胞(microvesicle)にmiRNA及びmRNAが含まれていることが報告されている(非特許文献5)。 しかし、この報告においてmRNAとして調べられたのは、乳たんぱく質であるα-S1-カゼイン、α-S2-カゼイン、β-カゼイン、κ-カゼイン、β-ラクトグロブリン、及びMFG-E8の6種のタンパク質と転写因子であるEF-1αをコードするもののみである。

    最近、ヒト唾液中のエクソソーム由来のmiRNA及びmRNAについて調べられ、マイクロアレイを用いて509種のmRNAが検出されている(非特許文献6)。 また、ヒト尿中エクソソーム由来の核酸について、腎臓疾患のバイオマーカーとしての可能性が示唆され、前記核酸にはmRNAが含まれている(非特許文献7)。

    母乳中には分泌型IgA、ラクトフェリン、リゾチーム、サイトカインなどが存在し、乳児を感染から守るとともに、乳児の免疫発達を促していると考えられている(非特許文献8)。 実際、母乳で育った子供は、そうでない子供に比べて、気管支や腸管における感染のリスクが低いことが知られている。 母乳には抗菌作用を示すIgAやラクトフェリン、糖蛋白質や糖脂質などが存在する他、免疫細胞を制御するサイトカインなども含まれている。

    前記のように、乳中に免疫調節に関与するmiRNAが存在すること、及び、牛乳由来の微小胞に乳タンパク質及び転写因子をコードするmRNAが含まれていることが報告されているが、乳中に免疫調節に関連するmRNAが存在することは知られていない。

    Simpson, RJ, Expert Rev. Proteomics, 6: 267-283, 2009 Chen, X. et al., Cell Res., 20: 1128-1137, 2010 Weber, JA et al., Clin. Chem., 56: 1733-1741, 2010 Kosaka, N. et al., Silence, 1: 7, 2010 Hata, T. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 396: 528-533, 2010 Palanisamy, V. et al., PLoS One, 3(9): e3148, 2008 Miranda. KC et al., Kidney Int., 78: 191-199, 2010 Goldman, AS, Breastfeed. Med., 2(4): 195-204, 2007

    本発明は、免疫調節作用を有する乳を産生する食餌のスクリーニング法、及び免疫調節作用を有する食品並びにその製造方法を提供することを課題とする。

    本発明者らは、母乳が乳児の免疫系成熟に影響を及ぼすことに着目して研究を進めた結果、母乳に免疫関連遺伝子のmRNAが含まれていることを見出し、本発明を完成するに至った。

    すなわち、本発明は、哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関を指標として、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質を同定することを含む、免疫調節作用を有する母乳を産生する食餌又は物質のスクリーニング方法を提供する。

    前記方法の一形態は、前記免疫調節作用が免疫増強作用であって、以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫増強作用を有する母乳を産生させると判定される方法である。
    (A)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が増加する、
    (B)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が減少する。

    また前記方法の他の形態は、前記免疫調節作用が免疫抑制作用であって、以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫抑制作用を有する母乳を産生させる方法である。
    (a)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が減少する、
    (b)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が増加する。

    前記方法は、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に少なくとも一種のmRNAの存在量が高ければ、前記食餌は乳中のmRNAの存在量を増加させると判定することを一態様としている。
    また前記方法は、食餌摂取前の乳中のmRNAプロファイルと、食餌摂取後の乳中のmRNAプロファイルとを比較し、摂取後の乳中のmRNAの存在量が摂取前よりも1.5倍以上であれば、乳中のmRNAの存在量を増加させると判定することを好ましい態様としている。

    また前記方法は、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、摂取前に比べて摂取後に少なくとも一種のmRNAの存在量が低ければ、前記食餌は乳中のmRNAの存在量を減少させると判定することを他の態様としている。
    また前記方法は、食餌摂取前の乳中のmRNAプロファイルと、食餌摂取後の乳中のmRNAプロファイルとを比較し、摂取後の乳中のmRNAの存在量が摂取前よりも0.67倍以下であれば、乳中のmRNAの存在量を減少させると判定することを好ましい態様としている。

    また前記方法は、前記哺乳動物がヒト、ラット、又はウシであることを好ましい態様としている。

    また前記方法は、前記mRNAプロファイルが、Cyp24a1, Dnm1, Dpysl2, Fam89a, Arhgap22, Fbxl5, LOC304396, Btg2, Csnk1g1, Mll1, Eml4, Nelf, Aldh1l1, Boc, Usp43_predicted, Rassf5, Man2a1, Srgn, Gbf1, RGD1562551, Lrba, P2ry2, Bcl2l1, Rbm14, RGD1307365, Tecpr1, Kctd9, Pkig, RGD1308139, Klhl35, Gab1, Arid5b, Zfp157, Mafk, Trim47, Ddx21, Tiparp, Hspa1b, Tcfcp2l1, Nr3c2, Klf4, Dhx8, Myh14, Mcam, Dusp3, Acer2, L3mbtl3, Fcho2, RT1-N3, Ash1l, Paxip1, Irgq, Plcb1, Sts, Spetex-2D, Zmym3, Anxa1, Rtn4ip1, Gngt1, Srcap, Otud4, RGD1307569, Adpgk, Plk3, Phf1, St14, N4bp1, Naaa, Expi, Fgf7, RGD1562492, Lama2, Ahnak, Sec3l1, Mks1, Prodh, Baz1b, R3hdm1, Setd5, Rhebl1, Kdm5b, Fbxw8, Epb4.1l4a, Lpin2, Cxcl2, Nr2c2, Ckap4, Ankrd1, Ugcg, Fcgr2b, Sf3a1, Parg, Heatr6, Ctdspl, Tp53bp1, Fam60a, Pik3r2, RGD1305089, Arhgef5, Nek7, Rp2, Vhl, Usp31, Camsap1, RGD1308759, Ldlrap1, RGD1359108, Sp1, Mast4, Rela, Nhlrc3, Intu, Gcap14, Spetex-2B, Cdc42se2, Chd7, Rbms1, Invs, LOC100294508, Kif2a, Exoc6, Zbtb1, Rnd3, Rb1cc1, Sphk1, Ugt1a2, Noxo1, Mllt6, Thumpd2, Ptpn4, Thex1, S100a8, Grk5, Trove2, Pcdh17, Med13, LOC684871, RGD1305350, Fam82a2, Rab43, Clip1, Ankrd57, RGD1563375, Crim1, Celsr2, Idh1, Lrrc61, Aff4, Arhgap1, Itpr3, Lhfp, Dnajc12, Garnl1, Gtf3c5, Hspb8, Chac1, Pof1b, Ptpre, Arl6ip1, Son, Ppargc1b, Med1, Casp12, Zbtb39, Urb1, Wdr89, Josd1, Pank4, Ska2, Rrm1, Klf11, Phc1, Birc6, Cask, Mesdc2, St5, Smyd5, Heca, Plagl2, Strn4, Ftsjd1, Maml1, RGD1561817, Anxa8, Nup153, Anxa2, Trappc2, Gpr155, Zfhx3, Morc2, Lrsam1, Polg, RGD1311307, Kcnk4, Tmcc3, RGD1562136, Pde4b, Lkap, Chn1, Dusp16, Pex5, Ns5atp9, Map6, Angptl4, Dnmt3b, Fert2, Gzf1, Plcb4, Ap4m1, Stat3, Rkhd1, LOC691223, Dcp2, Rtn4, Tlr3, Tubb6, Casp8, Nin, Fyn, Tmem77, Maml3, Slc15a4, Sqrdl, Ppp1r9b, Pafah1b1, Def8, Fam164a, Znf746, Bmyc, RGD1305235, Thada, Hip1, Pgrmc2, Sgk3, Baz1a, Foxn3, Map3k12, Efhd2, Pogz, Pcf11, RGD1560523, Mcart1, Sox4, Calcoco1, Myom1, Mtmr9, Akap13, Rhobtb1, Matr3, LOC684297, Rxrb, Mars2, Abcb8, Bik, Med22, Cryab, Cpt1a, Cnksr1, Kirrel3, Arl13a, Sept8, Rb1, Prmt2, Ccnb3, Zhx2, Pds5b, Hdac6, Prdm4, Smarcad1, Usp9x, Sdc1, Arhgap28, Rad17, Sorbs1, Tp63, Wdr48, Hnrpll, LOC687994, Sptbn1, Dtx3l, Cnnm2, Fbln5, Usp48, Tgm2, RGD1564776, RGD1563106, Taok1, Snx30, Utp6, Cytip, Rest, Eif4g3, Adnp2, Wdr1, Hiat1, Ddx58, RGD1359600, Arhgap12, Dapk2, Nup160, Eea1, LOC363188, RGD1563437, Paqr5, LOC500684, Ddhd1, Kdm6b, Ube2d1, Rhoc, LOC361100, Cx3cl1, LOC100302372, RGD1311892, Fbxo42, Daam1, Klhl5, Fbxo30, Syt12, Herc1, Dab2ip, Tacc2, Sipa1l1, Ets2, Zbtb43, Fhdc1, Pdlim5, Stxbp5, Hdac8, Sestd1, Acot2, Fam117b, Nrip1, Aldh3a2, Exosc8, Shmt1, Lrrc57, Rell2, Zfyve16, Cebpd, Tnrc6b, Nsun6, Dennd5a, Fbxw5, Slc25a25, Dtwd1, Hspb1, Homer2, Nhej1, Etnk1, Nol9, Med23, Nup133, Rnd1, Rplp1, Ankfy1, Pik3r4, Plcd1, Cxcl12, Lix1l, Ralbp1, Cald1, LOC302495, Cdcp1, Ralb, Pcyt1a, Skil, Trim25, Pigv, Mapk3, Pard6g, Klf7, Pxn, Dnaja4, Cnot1, Capn2, Birc3, Frmd8, Chd2, Prpf39, Taf5, Eif4enif1, Pkn2, Fam179b, Kdm2a, Gda, Ccdc21, Il17re, Eif4e3, Dock8, Nolc1, Sult1a1, Ankrd17, Trim2, Nfib, Cd14, S100a10, LOC687105, Ccdc123, RGD1309537, Pols, Aplf, Gulp1, Slc40a1, Tfdp2, Dyrk2, Anxa5, Nr3c1, RGD1306862, Rkhd2, Cdc42bpb, Numa1, Mocos, Mafb, Akap11, Diaph1, Znrf1, Sos1, Rhob, Pkp2, Srf, RGD1310159, Cdh1, Rnf19a, Pdlim1, Csnk1g3, Hectd1, Taf5l, Noc3l, Nfat5, RGD1562529, Atl3, Ptpn9, Nedd4l, Wipi1, Gnal, Tle1, Pprc1, Src, Clic1, Secisbp2l, Rnf103, Zfp772, Ogt, Zcchc2, Clasp1, Gtpbp2, Ift172, LOC500625, RGD1309350, Map3k6, Plce1, Nedd4, Cpne3, Prim2, Trafd1, Myef2, Znf532, Tmem50b, Il6ra, Pdcd6ip, LOC500757, Tpm4, Rnasen, Lpin1, Flot1, Cds1, Tnfaip1, Mudeng, Cdc2l5, Arid2, Znf654, Nat8b, Snx12, Ap1g1, Itsn2, Fam21c, RGD1306820, Mesdc1, Tmco6, Fkbp5, Prpf8, Pdcd11, Runx1, Epn2, Arid4b, Slk, Prkx, Dnajb3, Phf17, Fam193a, Pvrl2, Tep1, Atxn7, Wwtr1, LOC313672, Mus81, C1d, Arid4a, Ehd1, Usp32, Carhsp1, Acss1, Ctcf, Bag3, Mtrr, Ywhah, Csrp1, Smc3, Sorbs2, RGD1309762, Ptpn1, Setd2, Efr3a, Tnk1, Ncor1, Coq4, Klhl24, Cox11, Tfip11, Rcan1, Nagk, Ep300, Myst3, Rbm28, Anapc7, Ezh1, Cyp27a1, Irs2, Sdccag1, Foxp1, Dusp18, Hcca2, Fbxl8, Chd1, Tp53bp2, RGD1309995, RGD1310552, Kif5b, Pcaf, Slc25a42, Ocln, RGD1559961, Kifap3, Wtip, Gapvd1, Ankrd42, Supt4h1, Haus1, RGD1310951, Prdm2, Arvcf, Gtf2h1, Rassf6, Pcif1, Arap2, Ube2k, Twf1, Rpl8, Prdx1, Phrf1, Pcm1, Mapk12, Slc1a4, Prl3d4, Trim16, LOC689842, Cacna1e, RT1-EC2, Gal, Arnt2, Stk11ip, Sdc3, RGD1563155, Tp53i11, Mpz, Dnmt3l, Ache, Cln5, Olr184, Asb7, Rtp3, Peli2, Caskin2, Cass4, Plvap, LOC680711, Nat2, RGD1565498, Hist1h1a, Col22a1, LOC100360528, Htr6, Trim42, Ccdc89, Atp10d, Klri2, LOC100360801, RGD1560019, Ugt2b37, Oprk1, Cyct, Pdzd2, Vom2r31, Sh2d5, Tmem136, Gh1, Ttl, Pgbd5, Zfp583, Ankrd2, Avil, Mcm3ap, Mypn, Frmd4a, Rnf182, Kcng1, Paqr7, RGD1304929, RGD1565100, Pkp1, Nnmt, Csrnp1, Siae, Hoxb6, Pga5, Hoxd9, RGD1308541, Cyth3, Fbp1, Bnc1, Col18a1, Traf3, Sema7a, Rcn3, Ift122, Olr1275, LOC619574, Slc5a4a, Smc2, Cldn18, LOC679462, Pogk, Olr445, Abhd15, LOC688219, RGD1564846, Pias4, Alg8, Nkx2-4, Mmp2, Iqcf1, B9d2, Fam107a, Rarres1, RGD1561276, Wbp2, Wdr93, C1qtnf5, Olr1303, Egfl7, Olr507, Slc32a1, RGD1563516, Id3, LOC691130, Ccdc58, Sox21, Tnfsf12, Qrich2, RGD1308930, LOC307727, B3galnt2, Tob2, Creb3l1, Klk12, Dqx1, Ncoa2, Slfnl1, Elf2, Gsx2, Hhip, Grm2, Fam170a, Pnma3, Gpc2, Npvf, RGD1308143, Tsen54, Igfbp1, Zdhhc19, Csrnp2, Dcst2, Krt1, Nanos1, Cdh13, Ebi3, Prr3, Rnf43, Btbd17, Olr1626, Trim26, Gata3, Cdkn1c, Hrc, Grasp, Galm, RGD1308106, Samd14, Olr471, Oprd1, Pim1, Il2rb, Ptpn13, Mtus1, RGD1305298, Fhl3, Olr515, Tpsab1, RGD1564961, Hdhd2, Farp1, Ptprs, Hand1, Rpl37a, Tcf15, Neurod2, Usp20, Foxo3, Aldh1l2, RGD1308706, Nov, RGD1566130, Slc34a2, Gzma, Hist1h4b, Iqgap3, Enpp2, Tm7sf2, Exo1, Slc9a1, Rpl37, RGD1565970, Pde12, Eefsec, Dmrta2, LOC498685, Brunol5, Ocm, Olr4, Tmem164, RGD1561843, Flad1, Frmd4b, Marcksl1, Bhlhe22, Yif1b, Ttc38, Phyh, Mfsd6, LOC257642, Fam189b, Sned1, LOC100362849, Cd3d, Slc25a29, Cd7, RGD1563281, Grb7, Ccdc147, Stat2, LOC688228, Ppp3ca, LOC688241, Shisa4, Atp8b1, Krtap1-5, Cd3g, Txnl4b, Ranbp10, Dynlt3, Atp2b2, Trub1, Zhx3, Rexo4, Snapc2, LOC685031, Rad54l, Vps37c, Hmga1, Olr1572, Furin, RT1-CE5, Rab15, Folr1, Fundc1, Pak3, Aqp2, Hapln2, Tmem37, Gjd3, Lamb1, Cox5a, Cfd, Jak3, Magt1, Sc4mol, Uros, Calca, Abca7, Pm20d2, Dpf2, Tmprss4, Znf467, Btbd9, Rasgrf1, RGD1310270, Adam15, Kif15, Plekho2, Atp2c2, Rps25, Lipa, Cpeb2, Znf575, LOC287010, Arhgap26, LOC311352, Znrf4, Msh5, Tmed7, Gpd1l, Ankrd37, Cox4i2, Msl3l2, Snrnp70, Rps6ka5, Tomm20, Rassf4, Hes1, Ctdsp1, Pomc, Inpp4b, Nfix, Ydjc, Cst3, Tesk2, Tcn2, RGD1309847, Artn, Wibg, Prpf4, LOC685179, Igsf3, Got1, Lcp2, Agrn, Cited2, Bat4, RGD1308059, Sft2d1, Ubac2, Scly, Wrb, Zfp161, Fads2, Fbxo8, RGD1563148, Vegfb, Lpl, Chaf1a, Srrd, Steap1, Fkbp11, Slc39a3, Zfp53, Bcan, Foxc2, Jph1, Ccl27, Pdia3, Gabrq, Surf6, Runx3, Abcb6, Cdk2, LOC687813, 及びPorcnからなる群から選ばれるmRNAの存在量であることを好ましい態様としている。

    また前記方法は、前記ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAが、Cyp24a1, Dnm1, Dpysl2, Fam89a, Arhgap22, Fbxl5, LOC304396, Btg2, Csnk1g1, Mll1, Eml4, Nelf, Aldh1l1, Boc, Usp43_predicted, Rassf5, Man2a1, Srgn, Gbf1, RGD1562551, Lrba, P2ry2, Bcl2l1, Rbm14, RGD1307365, Tecpr1, Kctd9, Pkig, RGD1308139, Klhl35, Gab1, Arid5b, Zfp157, Mafk, Trim47, Ddx21, Tiparp, Hspa1b, Tcfcp2l1, Nr3c2, Klf4, Dhx8, Myh14, Mcam, Dusp3, Acer2, L3mbtl3, Fcho2, RT1-N3, Ash1l, Paxip1, Irgq, Plcb1, Sts, Spetex-2D, Zmym3, Anxa1, Rtn4ip1, Gngt1, Srcap, Otud4, RGD1307569, Adpgk, Plk3, Phf1, St14, N4bp1, Naaa, Expi, Fgf7, RGD1562492, Lama2, Ahnak, Sec3l1, Mks1, Prodh, Baz1b, R3hdm1, Setd5, Rhebl1, Kdm5b, Fbxw8, Epb4.1l4a, Lpin2, Cxcl2, Nr2c2, Ckap4, Ankrd1, Ugcg, Fcgr2b, Sf3a1, Parg, Heatr6, Ctdspl, Tp53bp1, Fam60a, Pik3r2, RGD1305089, Arhgef5, Nek7, Rp2, Vhl, Usp31, Camsap1, RGD1308759, Ldlrap1, RGD1359108, Sp1, Mast4, Rela, Nhlrc3, Intu, Gcap14, Spetex-2B, Cdc42se2, Chd7, Rbms1, Invs, LOC100294508, Kif2a, Exoc6, Zbtb1, Rnd3, Rb1cc1, Sphk1, Ugt1a2, Noxo1, Mllt6, Thumpd2, Ptpn4, Thex1, S100a8, Grk5, Trove2, Pcdh17, Med13, LOC684871, RGD1305350, Fam82a2, Rab43, Clip1, Ankrd57, RGD1563375, Crim1, Celsr2, Idh1, Lrrc61, Aff4, Arhgap1, Itpr3, Lhfp, Dnajc12, Garnl1, Gtf3c5, Hspb8, Chac1, Pof1b, Ptpre, Arl6ip1, Son, Ppargc1b, Med1, Casp12, Zbtb39, Urb1, Wdr89, Josd1, Pank4, Ska2, Rrm1, Klf11, Phc1, Birc6, Cask, Mesdc2, St5, Smyd5, Heca, Plagl2, Strn4, Ftsjd1, Maml1, RGD1561817, Anxa8, Nup153, Anxa2, Trappc2, Gpr155, Zfhx3, Morc2, Lrsam1, Polg, RGD1311307, Kcnk4, Tmcc3, RGD1562136, Pde4b, Lkap, Chn1, Dusp16, Pex5, Ns5atp9, Map6, Angptl4, Dnmt3b, Fert2, Gzf1, Plcb4, Ap4m1, Stat3, Rkhd1, LOC691223, Dcp2, Rtn4, Tlr3, Tubb6, Casp8, Nin, Fyn, Tmem77, Maml3, Slc15a4, Sqrdl, Ppp1r9b, Pafah1b1, Def8, Fam164a, Znf746, Bmyc, RGD1305235, Thada, Hip1, Pgrmc2, Sgk3, Baz1a, Foxn3, Map3k12, Efhd2, Pogz, Pcf11, RGD1560523, Mcart1, Sox4, Calcoco1, Myom1, Mtmr9, Akap13, Rhobtb1, Matr3, LOC684297, Rxrb, Mars2, Abcb8, Bik, Med22, Cryab, Cpt1a, Cnksr1, Kirrel3, Arl13a, Sept8, Rb1, Prmt2, Ccnb3, Zhx2, Pds5b, Hdac6, Prdm4, Smarcad1, Usp9x, Sdc1, Arhgap28, Rad17, Sorbs1, Tp63, Wdr48, Hnrpll, LOC687994, Sptbn1, Dtx3l, Cnnm2, Fbln5, Usp48, Tgm2, RGD1564776, RGD1563106, Taok1, Snx30, Utp6, Cytip, Rest, Eif4g3, Adnp2, Wdr1, Hiat1, Ddx58, RGD1359600, Arhgap12, Dapk2, Nup160, Eea1, LOC363188, RGD1563437, Paqr5, LOC500684, Ddhd1, Kdm6b, Ube2d1, Rhoc, LOC361100, Cx3cl1, LOC100302372, RGD1311892, Fbxo42, Daam1, Klhl5, Fbxo30, Syt12, Herc1, Dab2ip, Tacc2, Sipa1l1, Ets2, Zbtb43, Fhdc1, Pdlim5, Stxbp5, Hdac8, Sestd1, Acot2, Fam117b, Nrip1, Aldh3a2, Exosc8, Shmt1, Lrrc57, Rell2, Zfyve16, Cebpd, Tnrc6b, Nsun6, Dennd5a, Fbxw5, Slc25a25, Dtwd1, Hspb1, Homer2, Nhej1, Etnk1, Nol9, Med23, Nup133, Rnd1, Rplp1, Ankfy1, Pik3r4, Plcd1, Cxcl12, Lix1l, Ralbp1, Cald1, LOC302495, Cdcp1, Ralb, Pcyt1a, Skil, Trim25, Pigv, Mapk3, Pard6g, Klf7, Pxn, Dnaja4, Cnot1, Capn2, Birc3, Frmd8, Chd2, Prpf39, Taf5, Eif4enif1, Pkn2, Fam179b, Kdm2a, Gda, Ccdc21, Il17re, Eif4e3, Dock8, Nolc1, Sult1a1, Ankrd17, Trim2, Nfib, Cd14, S100a10, LOC687105, Ccdc123, RGD1309537, Pols, Aplf, Gulp1, Slc40a1, Tfdp2, Dyrk2, Anxa5, Nr3c1, RGD1306862, Rkhd2, Cdc42bpb, Numa1, Mocos, Mafb, Akap11, Diaph1, Znrf1, Sos1, Rhob, Pkp2, Srf, RGD1310159, Cdh1, Rnf19a, Pdlim1, Csnk1g3, Hectd1, Taf5l, Noc3l, Nfat5, RGD1562529, Atl3, Ptpn9, Nedd4l, Wipi1, Gnal, Tle1, Pprc1, Src, Clic1, Secisbp2l, Rnf103, Zfp772, Ogt, Zcchc2, Clasp1, Gtpbp2, Ift172, LOC500625, RGD1309350, Map3k6, Plce1, Nedd4, Cpne3, Prim2, Trafd1, Myef2, Znf532, Tmem50b, Il6ra, Pdcd6ip, LOC500757, Tpm4, Rnasen, Lpin1, Flot1, Cds1, Tnfaip1, Mudeng, Cdc2l5, Arid2, Znf654, Nat8b, Snx12, Ap1g1, Itsn2, Fam21c, RGD1306820, Mesdc1, Tmco6, Fkbp5, Prpf8, Pdcd11, Runx1, Epn2, Arid4b, Slk, Prkx, Dnajb3, Phf17, Fam193a, Pvrl2, Tep1, Atxn7, Wwtr1, LOC313672, Mus81, C1d, Arid4a, Ehd1, Usp32, Carhsp1, Acss1, Ctcf, Bag3, Mtrr, Ywhah, Csrp1, Smc3, Sorbs2, RGD1309762, Ptpn1, Setd2, Efr3a, Tnk1, Ncor1, Coq4, Klhl24, Cox11, Tfip11, Rcan1, Nagk, Ep300, Myst3, Rbm28, Anapc7, Ezh1, Cyp27a1, Irs2, Sdccag1, Foxp1, Dusp18, Hcca2, Fbxl8, Chd1, Tp53bp2, RGD1309995, RGD1310552, Kif5b, Pcaf, Slc25a42, Ocln, RGD1559961, Kifap3, Wtip, Gapvd1, Ankrd42, Supt4h1, Haus1, RGD1310951, Prdm2, Arvcf, Gtf2h1, Rassf6, Pcif1, Arap2, Ube2k, Twf1, Rpl8, Prdx1, Phrf1, Pcm1, 及びMapk12からなる群から選ばれることを好ましい態様としている。
    上記mRNAは、後記表1〜14に記載された遺伝子に対応するmRNAである。 表中、「GeneSymbol」、及び「EntrezGene ID」は、いずれもNCBI(National Center for Biotechnology Information)のEntrez Geneデータベースにおける遺伝子名を、「GeneName」は一般名称を各々表す。 後述の表15〜22においても同様である。

    また前記方法は、前記ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAが、Slc1a4, Prl3d4, Trim16, LOC689842, Cacna1e, RT1-EC2, Gal, Arnt2, Stk11ip, Sdc3, RGD1563155, Tp53i11, Mpz, Dnmt3l, Ache, Cln5, Olr184, Asb7, Rtp3, Peli2, Caskin2, Cass4, Plvap, LOC680711, Nat2, RGD1565498, Hist1h1a, Col22a1, LOC100360528, Htr6, Trim42, Ccdc89, Atp10d, Klri2, LOC100360801, RGD1560019, Ugt2b37, Oprk1, Cyct, Pdzd2, Vom2r31, Sh2d5, Tmem136, Gh1, Ttl, Pgbd5, Zfp583, Ankrd2, Avil, Mcm3ap, Mypn, Frmd4a, Rnf182, Kcng1, Paqr7, RGD1304929, RGD1565100, Pkp1, Nnmt, Csrnp1, Siae, Hoxb6, Pga5, Hoxd9, RGD1308541, Cyth3, Fbp1, Bnc1, Col18a1, Traf3, Sema7a, Rcn3, Ift122, Olr1275, LOC619574, Slc5a4a, Smc2, Cldn18, LOC679462, Pogk, Olr445, Abhd15, LOC688219, RGD1564846, Pias4, Alg8, Nkx2-4, Mmp2, Iqcf1, B9d2, Fam107a, Rarres1, RGD1561276, Wbp2, Wdr93, C1qtnf5, Olr1303, Egfl7, Olr507, Slc32a1, RGD1563516, Id3, LOC691130, Ccdc58, Sox21, Tnfsf12, Qrich2, RGD1308930, LOC307727, B3galnt2, Tob2, Creb3l1, Klk12, Dqx1, Ncoa2, Slfnl1, Elf2, Gsx2, Hhip, Grm2, Fam170a, Pnma3, Gpc2, Npvf, RGD1308143, Tsen54, Igfbp1, Zdhhc19, Csrnp2, Dcst2, Krt1, Nanos1, Cdh13, Ebi3, Prr3, Rnf43, Btbd17, Olr1626, Trim26, Gata3, Cdkn1c, Hrc, Grasp, Galm, RGD1308106, Samd14, Olr471, Oprd1, Pim1, Il2rb, Ptpn13, Mtus1, RGD1305298, Fhl3, Olr515, Tpsab1, RGD1564961, Hdhd2, Farp1, Ptprs, Hand1, Rpl37a, Tcf15, Neurod2, Usp20, Foxo3, Aldh1l2, RGD1308706, Nov, RGD1566130, Slc34a2, Gzma, Hist1h4b, Iqgap3, Enpp2, Tm7sf2, Exo1, Slc9a1, Rpl37, RGD1565970, Pde12, Eefsec, Dmrta2, LOC498685, Brunol5, Ocm, Olr4, Tmem164, RGD1561843, Flad1, Frmd4b, Marcksl1, Bhlhe22, Yif1b, Ttc38, Phyh, Mfsd6, LOC257642, Fam189b, Sned1, LOC100362849, Cd3d, Slc25a29, Cd7, RGD1563281, Grb7, Ccdc147, Stat2, LOC688228, Ppp3ca, LOC688241, Shisa4, Atp8b1, Krtap1-5, Cd3g, Txnl4b, Ranbp10, Dynlt3, Atp2b2, Trub1, Zhx3, Rexo4, Snapc2, LOC685031, Rad54l, Vps37c, Hmga1, Olr1572, Furin, RT1-CE5, Rab15, Folr1, Fundc1, Pak3, Aqp2, Hapln2, Tmem37, Gjd3, Lamb1, Cox5a, Cfd, Jak3, Magt1, Sc4mol, Uros, Calca, Abca7, Pm20d2, Dpf2, Tmprss4, Znf467, Btbd9, Rasgrf1, RGD1310270, Adam15, Kif15, Plekho2, Atp2c2, Rps25, Lipa, Cpeb2, Znf575, LOC287010, Arhgap26, LOC311352, Znrf4, Msh5, Tmed7, Gpd1l, Ankrd37, Cox4i2, Msl3l2, Snrnp70, Rps6ka5, Tomm20, Rassf4, Hes1, Ctdsp1, Pomc, Inpp4b, Nfix, Ydjc, Cst3, Tesk2, Tcn2, RGD1309847, Artn, Wibg, Prpf4, LOC685179, Igsf3, Got1, Lcp2, Agrn, Cited2, Bat4, RGD1308059, Sft2d1, Ubac2, Scly, Wrb, Zfp161, Fads2, Fbxo8, RGD1563148, Vegfb, Lpl, Chaf1a, Srrd, Steap1, Fkbp11, Slc39a3, Zfp53, Bcan, Foxc2, Jph1, Ccl27, Pdia3, Gabrq, Surf6, Runx3, Abcb6, Cdk2, LOC687813, 及びPorcnからなる群から選ばれることを好ましい態様としている。
    上記mRNAは、後記表15〜22に記載された遺伝子に対応するmRNAである。

    また本発明は、前記スクリーニング方法により哺乳動物の乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させると同定された食餌又は物質を、哺乳動物(ヒトを除く)に摂取させる工程、及び、同動物の乳を採取する工程を含む、免疫調節作用を有する乳又は乳製品の製造方法を提供する。
    前記方法は、前記免疫調節作用が免疫増強作用であって、かつ、前記食餌又は物質は免疫増強作用を有する母乳を産生させると判定されたものであることを一態様としている。
    また前記方法は、前記免疫調節作用が免疫抑制作用であって、かつ、前記食餌又は物質は免疫抑制作用を有する母乳を産生させると判定されたものであることを他の態様としている。

    また本発明は、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAを経口摂取用組成物基剤に添加する、免疫増強作用を有する経口摂取用組成物の製造方法を提供する。

    前記方法は、前記mRNAが、Cyp24a1, Dnm1, Dpysl2, Fam89a, Arhgap22, Fbxl5, LOC304396, Btg2, Csnk1g1, Mll1, Eml4, Nelf, Aldh1l1, Boc, Usp43_predicted, Rassf5, Man2a1, Srgn, Gbf1, RGD1562551, Lrba, P2ry2, Bcl2l1, Rbm14, RGD1307365, Tecpr1, Kctd9, Pkig, RGD1308139, Klhl35, Gab1, Arid5b, Zfp157, Mafk, Trim47, Ddx21, Tiparp, Hspa1b, Tcfcp2l1, Nr3c2, Klf4, Dhx8, Myh14, Mcam, Dusp3, Acer2, L3mbtl3, Fcho2, RT1-N3, Ash1l, Paxip1, Irgq, Plcb1, Sts, Spetex-2D, Zmym3, Anxa1, Rtn4ip1, Gngt1, Srcap, Otud4, RGD1307569, Adpgk, Plk3, Phf1, St14, N4bp1, Naaa, Expi, Fgf7, RGD1562492, Lama2, Ahnak, Sec3l1, Mks1, Prodh, Baz1b, R3hdm1, Setd5, Rhebl1, Kdm5b, Fbxw8, Epb4.1l4a, Lpin2, Cxcl2, Nr2c2, Ckap4, Ankrd1, Ugcg, Fcgr2b, Sf3a1, Parg, Heatr6, Ctdspl, Tp53bp1, Fam60a, Pik3r2, RGD1305089, Arhgef5, Nek7, Rp2, Vhl, Usp31, Camsap1, RGD1308759, Ldlrap1, RGD1359108, Sp1, Mast4, Rela, Nhlrc3, Intu, Gcap14, Spetex-2B, Cdc42se2, Chd7, Rbms1, Invs, LOC100294508, Kif2a, Exoc6, Zbtb1, Rnd3, Rb1cc1, Sphk1, Ugt1a2, Noxo1, Mllt6, Thumpd2, Ptpn4, Thex1, S100a8, Grk5, Trove2, Pcdh17, Med13, LOC684871, RGD1305350, Fam82a2, Rab43, Clip1, Ankrd57, RGD1563375, Crim1, Celsr2, Idh1, Lrrc61, Aff4, Arhgap1, Itpr3, Lhfp, Dnajc12, Garnl1, Gtf3c5, Hspb8, Chac1, Pof1b, Ptpre, Arl6ip1, Son, Ppargc1b, Med1, Casp12, Zbtb39, Urb1, Wdr89, Josd1, Pank4, Ska2, Rrm1, Klf11, Phc1, Birc6, Cask, Mesdc2, St5, Smyd5, Heca, Plagl2, Strn4, Ftsjd1, Maml1, RGD1561817, Anxa8, Nup153, Anxa2, Trappc2, Gpr155, Zfhx3, Morc2, Lrsam1, Polg, RGD1311307, Kcnk4, Tmcc3, RGD1562136, Pde4b, Lkap, Chn1, Dusp16, Pex5, Ns5atp9, Map6, Angptl4, Dnmt3b, Fert2, Gzf1, Plcb4, Ap4m1, Stat3, Rkhd1, LOC691223, Dcp2, Rtn4, Tlr3, Tubb6, Casp8, Nin, Fyn, Tmem77, Maml3, Slc15a4, Sqrdl, Ppp1r9b, Pafah1b1, Def8, Fam164a, Znf746, Bmyc, RGD1305235, Thada, Hip1, Pgrmc2, Sgk3, Baz1a, Foxn3, Map3k12, Efhd2, Pogz, Pcf11, RGD1560523, Mcart1, Sox4, Calcoco1, Myom1, Mtmr9, Akap13, Rhobtb1, Matr3, LOC684297, Rxrb, Mars2, Abcb8, Bik, Med22, Cryab, Cpt1a, Cnksr1, Kirrel3, Arl13a, Sept8, Rb1, Prmt2, Ccnb3, Zhx2, Pds5b, Hdac6, Prdm4, Smarcad1, Usp9x, Sdc1, Arhgap28, Rad17, Sorbs1, Tp63, Wdr48, Hnrpll, LOC687994, Sptbn1, Dtx3l, Cnnm2, Fbln5, Usp48, Tgm2, RGD1564776, RGD1563106, Taok1, Snx30, Utp6, Cytip, Rest, Eif4g3, Adnp2, Wdr1, Hiat1, Ddx58, RGD1359600, Arhgap12, Dapk2, Nup160, Eea1, LOC363188, RGD1563437, Paqr5, LOC500684, Ddhd1, Kdm6b, Ube2d1, Rhoc, LOC361100, Cx3cl1, LOC100302372, RGD1311892, Fbxo42, Daam1, Klhl5, Fbxo30, Syt12, Herc1, Dab2ip, Tacc2, Sipa1l1, Ets2, Zbtb43, Fhdc1, Pdlim5, Stxbp5, Hdac8, Sestd1, Acot2, Fam117b, Nrip1, Aldh3a2, Exosc8, Shmt1, Lrrc57, Rell2, Zfyve16, Cebpd, Tnrc6b, Nsun6, Dennd5a, Fbxw5, Slc25a25, Dtwd1, Hspb1, Homer2, Nhej1, Etnk1, Nol9, Med23, Nup133, Rnd1, Rplp1, Ankfy1, Pik3r4, Plcd1, Cxcl12, Lix1l, Ralbp1, Cald1, LOC302495, Cdcp1, Ralb, Pcyt1a, Skil, Trim25, Pigv, Mapk3, Pard6g, Klf7, Pxn, Dnaja4, Cnot1, Capn2, Birc3, Frmd8, Chd2, Prpf39, Taf5, Eif4enif1, Pkn2, Fam179b, Kdm2a, Gda, Ccdc21, Il17re, Eif4e3, Dock8, Nolc1, Sult1a1, Ankrd17, Trim2, Nfib, Cd14, S100a10, LOC687105, Ccdc123, RGD1309537, Pols, Aplf, Gulp1, Slc40a1, Tfdp2, Dyrk2, Anxa5, Nr3c1, RGD1306862, Rkhd2, Cdc42bpb, Numa1, Mocos, Mafb, Akap11, Diaph1, Znrf1, Sos1, Rhob, Pkp2, Srf, RGD1310159, Cdh1, Rnf19a, Pdlim1, Csnk1g3, Hectd1, Taf5l, Noc3l, Nfat5, RGD1562529, Atl3, Ptpn9, Nedd4l, Wipi1, Gnal, Tle1, Pprc1, Src, Clic1, Secisbp2l, Rnf103, Zfp772, Ogt, Zcchc2, Clasp1, Gtpbp2, Ift172, LOC500625, RGD1309350, Map3k6, Plce1, Nedd4, Cpne3, Prim2, Trafd1, Myef2, Znf532, Tmem50b, Il6ra, Pdcd6ip, LOC500757, Tpm4, Rnasen, Lpin1, Flot1, Cds1, Tnfaip1, Mudeng, Cdc2l5, Arid2, Znf654, Nat8b, Snx12, Ap1g1, Itsn2, Fam21c, RGD1306820, Mesdc1, Tmco6, Fkbp5, Prpf8, Pdcd11, Runx1, Epn2, Arid4b, Slk, Prkx, Dnajb3, Phf17, Fam193a, Pvrl2, Tep1, Atxn7, Wwtr1, LOC313672, Mus81, C1d, Arid4a, Ehd1, Usp32, Carhsp1, Acss1, Ctcf, Bag3, Mtrr, Ywhah, Csrp1, Smc3, Sorbs2, RGD1309762, Ptpn1, Setd2, Efr3a, Tnk1, Ncor1, Coq4, Klhl24, Cox11, Tfip11, Rcan1, Nagk, Ep300, Myst3, Rbm28, Anapc7, Ezh1, Cyp27a1, Irs2, Sdccag1, Foxp1, Dusp18, Hcca2, Fbxl8, Chd1, Tp53bp2, RGD1309995, RGD1310552, Kif5b, Pcaf, Slc25a42, Ocln, RGD1559961, Kifap3, Wtip, Gapvd1, Ankrd42, Supt4h1, Haus1, RGD1310951, Prdm2, Arvcf, Gtf2h1, Rassf6, Pcif1, Arap2, Ube2k, Twf1, Rpl8, Prdx1, Phrf1, Pcm1, 及びMapk12からなる群から選ばれることを好ましい態様としている。

    また本発明は、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAを経口摂取用組成物基剤に添加する、免疫抑制作用を有する経口摂取用組成物の製造方法を提供する。

    前記方法は、前記mRNAが、Slc1a4, Prl3d4, Trim16, LOC689842, Cacna1e, RT1-EC2, Gal, Arnt2, Stk11ip, Sdc3, RGD1563155, Tp53i11, Mpz, Dnmt3l, Ache, Cln5, Olr184, Asb7, Rtp3, Peli2, Caskin2, Cass4, Plvap, LOC680711, Nat2, RGD1565498, Hist1h1a, Col22a1, LOC100360528, Htr6, Trim42, Ccdc89, Atp10d, Klri2, LOC100360801, RGD1560019, Ugt2b37, Oprk1, Cyct, Pdzd2, Vom2r31, Sh2d5, Tmem136, Gh1, Ttl, Pgbd5, Zfp583, Ankrd2, Avil, Mcm3ap, Mypn, Frmd4a, Rnf182, Kcng1, Paqr7, RGD1304929, RGD1565100, Pkp1, Nnmt, Csrnp1, Siae, Hoxb6, Pga5, Hoxd9, RGD1308541, Cyth3, Fbp1, Bnc1, Col18a1, Traf3, Sema7a, Rcn3, Ift122, Olr1275, LOC619574, Slc5a4a, Smc2, Cldn18, LOC679462, Pogk, Olr445, Abhd15, LOC688219, RGD1564846, Pias4, Alg8, Nkx2-4, Mmp2, Iqcf1, B9d2, Fam107a, Rarres1, RGD1561276, Wbp2, Wdr93, C1qtnf5, Olr1303, Egfl7, Olr507, Slc32a1, RGD1563516, Id3, LOC691130, Ccdc58, Sox21, Tnfsf12, Qrich2, RGD1308930, LOC307727, B3galnt2, Tob2, Creb3l1, Klk12, Dqx1, Ncoa2, Slfnl1, Elf2, Gsx2, Hhip, Grm2, Fam170a, Pnma3, Gpc2, Npvf, RGD1308143, Tsen54, Igfbp1, Zdhhc19, Csrnp2, Dcst2, Krt1, Nanos1, Cdh13, Ebi3, Prr3, Rnf43, Btbd17, Olr1626, Trim26, Gata3, Cdkn1c, Hrc, Grasp, Galm, RGD1308106, Samd14, Olr471, Oprd1, Pim1, Il2rb, Ptpn13, Mtus1, RGD1305298, Fhl3, Olr515, Tpsab1, RGD1564961, Hdhd2, Farp1, Ptprs, Hand1, Rpl37a, Tcf15, Neurod2, Usp20, Foxo3, Aldh1l2, RGD1308706, Nov, RGD1566130, Slc34a2, Gzma, Hist1h4b, Iqgap3, Enpp2, Tm7sf2, Exo1, Slc9a1, Rpl37, RGD1565970, Pde12, Eefsec, Dmrta2, LOC498685, Brunol5, Ocm, Olr4, Tmem164, RGD1561843, Flad1, Frmd4b, Marcksl1, Bhlhe22, Yif1b, Ttc38, Phyh, Mfsd6, LOC257642, Fam189b, Sned1, LOC100362849, Cd3d, Slc25a29, Cd7, RGD1563281, Grb7, Ccdc147, Stat2, LOC688228, Ppp3ca, LOC688241, Shisa4, Atp8b1, Krtap1-5, Cd3g, Txnl4b, Ranbp10, Dynlt3, Atp2b2, Trub1, Zhx3, Rexo4, Snapc2, LOC685031, Rad54l, Vps37c, Hmga1, Olr1572, Furin, RT1-CE5, Rab15, Folr1, Fundc1, Pak3, Aqp2, Hapln2, Tmem37, Gjd3, Lamb1, Cox5a, Cfd, Jak3, Magt1, Sc4mol, Uros, Calca, Abca7, Pm20d2, Dpf2, Tmprss4, Znf467, Btbd9, Rasgrf1, RGD1310270, Adam15, Kif15, Plekho2, Atp2c2, Rps25, Lipa, Cpeb2, Znf575, LOC287010, Arhgap26, LOC311352, Znrf4, Msh5, Tmed7, Gpd1l, Ankrd37, Cox4i2, Msl3l2, Snrnp70, Rps6ka5, Tomm20, Rassf4, Hes1, Ctdsp1, Pomc, Inpp4b, Nfix, Ydjc, Cst3, Tesk2, Tcn2, RGD1309847, Artn, Wibg, Prpf4, LOC685179, Igsf3, Got1, Lcp2, Agrn, Cited2, Bat4, RGD1308059, Sft2d1, Ubac2, Scly, Wrb, Zfp161, Fads2, Fbxo8, RGD1563148, Vegfb, Lpl, Chaf1a, Srrd, Steap1, Fkbp11, Slc39a3, Zfp53, Bcan, Foxc2, Jph1, Ccl27, Pdia3, Gabrq, Surf6, Runx3, Abcb6, Cdk2, LOC687813, 及びPorcnからなる群から選ばれることを好ましい態様としている。

    また本発明は、経口摂取用組成物が乳児用食品又は幼児用食品であることを好ましい態様としている。
    また本発明は、前記乳児用食品又は幼児用食品が乳児用調製乳又は幼児用調製乳であることを好ましい態様としている。

    本発明の方法は、哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関を指標として、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質を同定することを含む、免疫調節作用を有する母乳を産生する食餌又は物質のスクリーニング方法である。

    上記方法の一態様では、前記免疫調節作用が免疫増強作用であって、以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫増強作用を有する母乳を産生させると判定される。
    (A)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が増加する、
    (B)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が減少する。

    また、前記方法の他の態様では、前記免疫調節作用が免疫抑制作用であって、以下のいずれか又は両方の場合に、前記食餌又は物質は免疫抑制作用を有する母乳を産生させると判定される。
    (a)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が減少する、
    (b)前記mRNAが、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAであり、前記食餌の摂取により前記mRNAの存在量が増加する。

    本発明は、乳中に免疫調節に関連するmRNAが含まれているという新たな知見、及び、母乳がそれを摂取した乳児に免疫発達を促すという事実(例えば、Breastfeed. Med, 2(4):195-204, 2007)から、mRNAの経口投与により免疫調節作用を期待できるという思想に基づくものである。 そして、乳中のmRNAプロファイルは、食餌により影響を受けるとの予測から、乳中のmRNAの存在量を高めることができる、又は低下させることができる食餌又はそれに含まれる有効成分を同定することに想到した。

    本発明のスクリーニング方法、乳又は乳製品等で規定される免疫調節作用としては、外来からの攻撃に対して「防御」の目的で機能する免疫賦活作用を増強する作用(免疫増強作用)、及び免疫による過剰反応、すなわち「亢進」が生体に悪影響を及ぼすアレルギー反応や自己免疫疾患、慢性炎症等に対して抑制的に機能する免疫抑制作用のいずれも例示することが可能である。

    なお、「免疫増強作用」及び「免疫抑制作用」は相対的な文言であって、ある哺乳動物の母乳が通常持つ免疫賦活作用に比べて、その動物が前記食餌又は物質を摂取したときに免疫賦活作用が増強されていれば、その母乳は免疫増強作用を有し、低下していれば免疫抑制作用を有する。 また、哺乳動物が前記食餌又は物質を摂取する前に比べて、摂取後にその動物の母乳の持つ免疫賦活作用が増強されていれば、その動物の母乳は免疫増強作用を有し、低下していれば免疫抑制作用を有する。

    哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関は、例えば以下のようにして調べることができる。

    食餌を摂取した哺乳動物から乳を採取し、乳中のmRNAプロファイルを調べる。
    哺乳動物は特に制限されないが、ヒト、ウシ、水牛、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サル、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、モルモット等が挙げられる。 好ましくはヒト、ウシである。

    本発明において、mRNAプロファイルとは、mRNAの種類と、それらの存在量からなる。 mRNAは一種でもよく、任意の2種以上であってもよい。 mRNAの種類は、乳中に存在するものであって、免疫調節に関連するものであれば特に制限されない。 前記したように、母乳は、それを摂取した乳児に免疫発達を促すことが知られている(例えば、Breastfeed. Med., 2(4):195-204, 2007)。 したがって、乳中に存在するmRNAには免疫機能に関連するものが含まれることが示唆される。 また、実施例に示すように、乳中に含まれるmRNAには、免疫調節作用を有するビフィズス菌の投与によって、存在量が増加するものと、減少するものが存在することが示された。 このことは、乳中に含まれるmRNAには、免疫増強に働くmRNAと、免疫抑制に働くmRNAが存在することを示している。

    mRNAの種類としては、乳中に存在し、免疫調節に関連するものであれば特に制限されないが、具体的には、例えばビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNA、及び、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAが挙げられる。

    ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAとしては、後記表1〜14に記載されたmRNAが挙げられる。

    ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAとしては、後記表15〜22に記載されたmRNAが挙げられる。
    尚、本明細書においては、mRNAは、対応する遺伝子、すなわちそのmRNAの転写の鋳型となる遺伝子の名称で特定される。

    遺伝子及びそれによってコードされるタンパク質は、動物の種類又は個体差によって配列が異なる場合がある。 配列の相同性が高く、同一又は類似の機能を有するタンパク質をコードする遺伝子は、ホモログ又はオーソログとして、同じ又は類縁の遺伝子とみなされることが多い。 本発明においては、このような同じ又は類縁の遺伝子に由来するmRNAは、同じmRNAとみなす。 したがって、「哺乳動物の乳中のmRNAプロファイル」における「mRNA」と、それに対応する、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加又は減少する「mRNA」は、配列が異なっていても、配列の同一性が高く、同一又は類似の機能を有するタンパク質をコードする限り、同じmRNAとみなすことができる。
    mRNAは、公知の配列を有するmRNAに限られず、mRNAとしての機能、すなわちコードされるタンパク質の機能が公知のものと同一又は類似であれば、1又は数個のヌクレオチドの置換、欠失、挿入、付加、又は逆位等を含んでいてもよい。 具体的には例えば、公知のmRNAと80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上の相同性を有する塩基配列を有するmRNAが挙げられる。

    mRNAの存在量は、絶対量であってもよく、相対量であってもよい。 相対量は、ある動物における平均的な存在量に対する相対値であってもよく、食餌の摂取前の存在量に対する摂取後の存在量の相対値であってもよい。 mRNAの存在量の測定は、通常mRNA量の測定に用いられる方法を採用することができ、例えば、定量逆転写PCR(qRT-PCR)が挙げられる。 また、マイクロアレイ法によってもmRNA量を測定することができる。 乳からのmRNAの抽出も、通常mRNAの抽出に用いられる方法を採用することができ、市販のmRNA単離キットを用いることもできる。
    また、mRNAの乳中の存在量は、乳腺細胞中のmRNAの発現量を測定することによっても、間接的に測定し得る。

    哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関を調べる。 哺乳動物の乳中のmRNAプロファイルと、該哺乳動物が摂取した食餌又は該食餌に含まれる物質との相関とは、mRNAプロファイルと、前記食餌又は物質の存在の有無又は存在量との相関をいう。 例えば、ある食餌又は物質を動物が摂取しないときに比べて、該食餌又は物質を摂取したときに、1種又は複数種のmRNAの乳中の存在量が高いか、又は低ければ、該食餌又は物質とmRNAプロファイルは、各々正又は負の相関がある。 また、ある食餌又は物質を動物が摂取しないときに比べて、該食餌又は物質を摂取したときに、1種又は複数種のmRNAの乳中の存在量が高くなり、同時に他の1種又は複数種のmRNAの乳中の存在量が低くなるときも、mRNAプロファイルと前記食餌又は物質は相関がある。 一方、ある物質の摂取がmRNAプロファイルに影響しなければ、該物質とmRNAプロファイルとは相関しない。

    具体的には、例えば、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、あるmRNAの存在量が摂取前に比べて摂取後の方が高ければ、前記食餌は乳中のそのmRNAの存在量を増加させると判定される。 食餌摂取前に比べて食餌摂取後のmRNA量が高い度合は、例えば1.5倍以上、好ましくは2倍以上、より好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上である。

    また、前記食餌の摂取前後の各々の乳中に含まれるmRNAプロファイルを比較し、あるmRNAの存在量が摂取前に比べて摂取後の方が低ければ、前記食餌は乳中のそのmRNAの存在量を低下させると判定される。 食餌摂取前に比べて食餌摂取後のmRNA量が低い度合は、例えば0.67倍以下、好ましくは0.5倍以下、より好ましくは0.2倍以下、さらに好ましくは0.1倍以下である。

    さらに、食餌摂取前のmRNAプロファイルの測定は、必須ではなく、食餌摂取後のmRNAプロファイルを、予め測定された対象の哺乳動物の平均なmRNAプロファイルと比較することによっても、食餌とmRNAの存在量との相関を調べることができる。

    相関を調べるmRNAは一種でもよく、任意の2種以上であってもよい。

    他の形態では、乳中のmRNAプロファイルと、血清中又は血漿中のmRNAプロファイルとを比較し、乳中と血清中又は血漿中のいずれにも含まれるmRNAの存在量が、前記食餌の摂取により血清中又は血漿中よりも乳中の方が高まれば、乳中のmRNAの存在量を増加させると判定される。 血清中又は血漿中に比べて乳中でmRNAの存在量が高まる度合は、例えば1.5倍以上、好ましくは2倍以上、より好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上である。

    また、乳中のmRNAプロファイルと、血清中又は血漿中のmRNAプロファイルとを比較し、乳中と血清中又は血漿中のいずれにも含まれるmRNAの存在量が、前記食餌の摂取により血清中又は血漿中よりも乳中の方が低下すれば、乳中のmRNAの存在量を低下させると判定される。 血清中又は血漿中に比べて乳中でmRNAの存在量が低下する度合は、例えば1.5倍以上、好ましくは2倍以上、より好ましくは5倍以上、さらに好ましくは10倍以上である。 例えば、あるmRNAの存在量が、血清又は血漿中では0.5倍に低下し、乳中では0.3倍に低下した場合は、乳中の方が血清又は血漿中よりも低下の度合は1.67(0.5/0.3)倍高い。

    尚、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる要因があるときに、そのmRNAの存在量の増加又は減少がある食餌の摂取によって抑制される場合は、その食餌はmRNAの存在量を減少又は増加する作用を有する。

    食餌は、経口摂取が可能である限り、単一の物質でも組成物でもよい。 また、食餌の摂取前又は摂取後とは、一回の食餌の摂取の前後であってもよく、複数回の食餌の摂取の前後であってもよい。 また、複数回の食餌の摂取は、同一の食餌の複数回の摂取でもよく、2種又はそれ以上の食餌の摂取であってもよい。

    食餌の摂取は、計画的に行われてもよく、自由に行われてもよい。 後者の場合は、ヒトにおいては摂取した食餌の内容を聴取することによって、食餌と乳中のmRNAプロファイルの相関を調べることができる。 食餌の摂取又は投与が計画的に行われる場合は、食餌は「被検試料」と言い換えることができる。 食餌は、通常の食餌であってもよく、通常の食餌に被検物質を添加したものであってもよい。 食餌の摂取量、摂取時間、及び摂取回数等は、特に制限されない。

    乳中のmRNAの存在量を増加させる食餌が選択されれば、上記と同様にして、その食餌中に含まれる、乳中のmRNAの存在量を増加させる物質を同定することができる。 また、乳中のmRNAの存在量を低下させる食餌が選択されれば、上記と同様にして、その食餌中に含まれる、乳中のmRNAの存在量を低下させる物質を同定することができる。

    乳中のmRNAの存在量を増加もしくは低下させる食餌又は物質が同定されれば、乳中のmRNAの存在量を増加又は低下させる食餌を設計することができる。
    すなわち、乳中のmRNAのうち、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAと同じ種類のmRNAの存在量を、前記食餌の摂取により増加させる食餌又はそれに含まれる物質は、免疫増強作用を有する乳の産生に好適である。 また、乳中のmRNAのうち、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が低下するmRNAと同じ種類のmRNAの存在量を、前記食餌の摂取により低下させる食餌又はそれに含まれる物質も、免疫増強作用を有する乳の産生に好適である。 また、これらの食餌又は物質は、免疫抑制作用を有する乳の産生には不適と考えられる。

    一方、乳中のmRNAのうち、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAと同じ種類のmRNAの存在量を、前記食餌の摂取により低下させる食餌又はそれに含まれる物質は、免疫抑制作用を有する乳の産生に好適である。 また、乳中のmRNAのうち、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が低下するmRNAと同じ種類のmRNAの存在量を、前記食餌の摂取により増加させる食餌又はそれに含まれる物質も、免疫抑制作用を有する乳の産生に好適である。 また、これらの食餌又は物質は、免疫増強作用を有する乳の産生には不適と考えられる。

    上記のようにして、免疫調節作用を有する母乳を産生する食餌もしくは物質、又は、免疫調節作用を有する母乳の産生に不適な食餌又は物質をスクリーニングすることができる。 後記実施例に示すように、ビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum))をラットに経口投与したところ、562種類のmRNAの存在量が増加し、325種類のmRNAの存在量が減少した。

    ビフィズス菌は、プロバイオティクス機能を有しており、特に免疫調節作用を有することが知られている。 したがって、ビフィズス菌投与により乳中のmRNAの存在量が増加又は減少したという事実からも、乳中のmRNAが免疫調節に関与していることが裏付けられる。 ビフィズス菌投与による乳中のmRNAの存在量の変動、すなわちビフィズス菌とmRNAプロファイルの相関が示されたことは、本発明のスクリーニング方法が実施可能であることを示している。 また、ビフィズス菌投与により乳中の存在量が変動しなかったmRNAも存在するが、それらのmRNAの存在量が、他の食餌又はそれに含まれる物質によって増加又は減少する可能性を否定するものではない。

    尚、ビフィズス菌の持つプロバイオティクス機能として、気道感染症、急性伝染性下痢症、抗菌薬関連下痢症、クロストリジウム・ディフィシル関連下痢症、壊死性腸炎、旅行者下痢症、及び、ヘリコバクター・ピロリ感染症等の予防又は緩解等が知られている(The Journal of Nutrition, 2010 Mar;140(3):698S-712S. Epub 2010 Jan 27.)。 ビフィズス菌投与により乳中の存在量が増加するmRNAは、それらを摂取した動物において、免疫調節のみならず、上記のプロバイオティクス機能と同様の機能を奏することが示唆される。

    上記のようにして選択される乳中の免疫増強に働くmRNAの存在量を増加させる食餌又は物質を哺乳動物に摂取させ、該動物から乳を採取することによって、免疫増強作用を有する乳、又は免疫増強作用が高められた乳が得られる。 また、上記のように選択される乳中の免疫増強に働くmRNAの存在量を低下させる食餌又は物質を哺乳動物が摂取するのを低減又は避けることによっても、乳の免疫増強作用を高めるか、又は免疫増強作用の低下を防ぐことができる。 乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質の摂取、及び、乳中のmRNAの存在量を減少又は増加させる食餌又は物質の摂取を低減又は避けることは、組みあわせてもよい。

    また、上記のようにして選択される乳中の免疫抑制に働くmRNAの存在量を増加させる食餌又は物質を哺乳動物に摂取させ、該動物から乳を採取することによって、免疫抑制作用を有する乳、又は免疫増強作用が低下された乳が得られる。 また、上記のように選択される乳中の免疫抑制に働くmRNAの存在量を低下させる食餌又は物質を哺乳動物が摂取するのを低減又は避けることによって、乳の免疫抑制作用を高めるか、又は免疫抑制作用の低下を防ぐことができる。 また、乳中のmRNAの存在量を減少又は増加させる食餌又は物質の摂取、及び、乳中のmRNAの存在量を増加又は減少させる食餌又は物質の摂取を低減又は避けることは、組みあわせてもよい。

    上記のようにして得られる免疫調節作用を有する乳を加工することによって、免疫調節作用を有する乳製品を製造することができる。

    乳製品としては、mRNAが機能を維持したまま存在し得る限り特に制限されず、加工乳、調製乳、乳飲料、調製粉乳、発酵乳、クリーム、バター、チーズ、アイスクリーム等が挙げられる。 乳製品としては、乳児用又は幼児用の乳製品が好ましい。

    本発明により、mRNA、特に免疫発達、抗アレルギー、抗炎症、感染防御等、免疫増強に関与することが知られているmRNAが乳中に存在することが示された。 その一方で、母乳がそれを摂取した乳児に免疫増強作用を与えることはよく知られている。 したがって、免疫調節に関与するmRNAが、経口摂取したヒト等の動物の免疫を調節し得ることは、合理的に予測される。 母体から乳児に多様なmRNAが移動する意義は、特に免疫機構が未発達な乳幼児にとって非常に大きいと考えられる。

    本発明の他の形態は、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAを経口摂取用組成物基剤に添加する、免疫増強作用を有する経口摂取用組成物の製造方法である。 前記mRNAとしては、後記表1〜14に記載されたmRNAが挙げられる。

    また、本発明の他の形態は、ビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAを経口摂取用組成物基剤に添加する、免疫抑制作用を有する経口摂取用組成物の製造方法である。 前記mRNAとしては、後記表15〜22に記載されたmRNAが挙げられる。

    mRNAは一種でもよく、任意の二種以上であってもよい。
    経口摂取用組成物基剤は、経口摂取又は経口投与が可能であり、mRNAが機能を維持したまま存在し得るものであれば特に制限されず、食品、飲料、医薬品基剤、飼料等が挙げられる。

    食品は、性状は問わず、飲料も含まれる。 食品としては、成人用食品、乳児用食品または幼児用食品等が挙げられる。

    成人用食品としては、経腸栄養剤、濃厚流動食等の流動食と栄養補助食品等を例示することができる。

    乳児用食品又は幼児用食品としては、例えば調製乳類(例えば乳児用調製乳、低出生体重児用調製乳、フォローアップミルクなどや、アレルギー疾患用調製乳、無乳糖乳、先天性代謝異常症用の特殊乳など、又はこれらの粉乳)、母乳又は調製粉乳に添加する粉末、ベビーフードなどを例示することができる。

    ここで、調製乳類とは乳又は乳製品を主要原料とし、乳幼児に必要な栄養素を添加して製造した食品であり、乳児期にあっては主として母乳代替の食品として使用されるものであり、幼児期においては母乳代替又は栄養摂取の補完的役割を果たす食品として使用されるものである。 また、調製乳類には、特定の先天性又は後天性の疾患を有する乳幼児に適した栄養の摂取に寄与する目的で製造される食品も含まれる。

    mRNAは、凍結融解、低pH、例えばpH 2の酸性条件、及びRNaseに対して比較的耐性であり(Hata, T. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 396: 528-533, 2010)、食品に添加される有効成分として好適である。 低pHで安定であることは、mRNA分子は乳児の胃内環境に耐性があり、乳児の主な免疫臓器の一つである腸管で吸収されうることを示唆しており、乳児の免疫系に影響を及し得る。 また、母乳の保存と凍結、融解もmRNAを変性させることは少なく、このことは通常凍結保存した母乳を与えられる低出生体重児や入院している乳児にとって栄養学的に重要である。 さらに、RNaseに耐性があることは、母乳中でmRNAはエクソソームや微細小胞などの複合体の中に存在しているかもしれないことを示唆している。 同様に、mRNAを経口摂取用組成物に添加する場合、mRNAを、例えば脂質二重膜等を用いてミセル化してもよい。

    経口摂取用組成物中のmRNAの含有量は、特に制限されず適宜選択すればよいが、合計で、例えば10〜10,000ng/ml、好ましくは20〜10,000ng/ml、より好ましくは50〜10,000ng/mlである。 また、mRNA摂取量は、合計で、例えば5μg〜120mg/日、好ましくは10μg〜120mg/日、より好ましくは25μg〜120mg/日である。

    mRNAは、例えば、対応する遺伝子を発現する発現ベクターを導入した細胞を用いて、遺伝子工学的に製造することができる。

    また、mRNAは、化学合成によっても製造することができる。 すなわち、センス鎖とアンチセンス鎖を合成し、それらをアニールさせることによって、mRNAが得られる。
    また、mRNAは、母乳又はmRNAを含むその分画物から調製することもできる。 例えば、免疫増強に働くmRNA、例えばビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が増加するmRNAは、それらのmRNAの乳中の量を増加させる食餌又は物質を動物に摂取させた動物の母乳から採取することができる。 また、免疫抑制に働くmRNA、例えばビフィズス菌をラットに経口投与したときにラットの乳中の存在量が減少するmRNAは、それらのmRNAの乳中の量を増加させる食餌又は物質を動物に摂取させた動物の母乳から採取することができる。 mRNAは、精製物であってもよく、粗精製物であってもよい。 尚、免疫増強に働くmRNAには、それらのmRNAの持つ免疫増強作用を損わない限り、免疫抑制に働くmRNAが少量含まれていてもよい。 また、免疫抑制に働くmRNAには、それらのmRNAの持つ免疫抑制作用を損わない限り、免疫増強に働くmRNAが少量含まれていてもよい。

    本発明の経口摂取用組成物が医薬である場合は、mRNAを製剤学的に許容される経口投与用製剤担体と組み合わせて、製造することができる。 医薬の製剤形態は特に限定されず、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤等を例示できる。 製剤化にあたっては経口用製剤担体として通常の医薬に汎用される賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤等の添加剤を使用できる。 また、本発明の効果を損わない限り、mRNAと、他の免疫調節作用を有する薬剤とを併用してもよい。

    医薬中に含まれるmRNAの量は、特に限定されず適宜選択すればよいが、合計で、例えば2μg/kg〜2mg/kg、好ましくは4μg/kg〜2mg/kg、より好ましくは10μg/kg〜2mg/kgである。

    経口摂取用組成物が食品である場合は、免疫増強作用を利用するような種々の用途をとることが可能である。 例えば、抵抗の低下した人に適した食品、免疫低下により引き起こされる種々の疾患の危険要因の低減・除去に役立つ飲食品等の用途を例示することができる。

    本発明の飲食品は、免疫調節のために用いられるものである旨の表示を付した食品等として販売することができる。

    前記「表示」とは、需要者に対して上記用途を知らしめるための全ての行為を意味し、上記用途を想起・類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体等の如何に拘わらず、すべて本発明の「表示」に該当する。 しかしながら、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により表示することが好ましい。 具体的には、本発明の食品に係る商品又は商品の包装に上記用途を記載する行為、商品又は商品の包装に上記用途を記載したものを譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して電磁気的(インターネット等)方法により提供する行為、等が例示できる。

    一方、表示としては、行政等によって認可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示)であることが好ましく、特に包装、容器、カタログ、パンフレット、POP(Point of purchase advertising)等の販売現場における宣伝材、その他の書類等への表示が好ましい。

    また、例えば、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、栄養機能食品、医薬用部外品等としての表示を例示することができ、その他厚生労働省によって認可される表示、例えば、特定保健用食品、これに類似する制度にて認可される表示を例示できる。 後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付き特定保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク低減表示等を例示することができ、詳細にいえば、健康増進法施行規則(平成15年4月30日日本国厚生労働省令第86号)に定められた特定保健用食品としての表示(特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示が、典型的な例として列挙することが可能である。

    実施例に示すように、ラット乳中には、成長ホルモン、コレシストキニン、ガストリンなどのホルモンや、上皮増殖因子、線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、血管内皮増殖因子などの増殖因子、脂肪酸合成酵素、リポプロテインリパーゼ、アシルCoA合成酵素などの酵素をコードするmRNAも多数含まれていた。 これらのタンパク質は、子(仔)の発育を促す作用を有していると考えられる。 したがって、本発明は、子(仔)の発育を促す作用が増強された母乳を産生する食餌又は物質のスクリーニング、同作用を有する乳又は乳製品の製造方法、及び、同作用を有する経口摂取用組成物の製造方法にも同様に適用することができる。

    次に実施例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。

    〔実施例1〕ラット乳中のmRNAの解析
    F344系統の妊娠14日目のラット3匹を購入した。 購入した全てのラットは、妊娠21日目に出産し、出産後2、9、16日目にエーテル麻酔下で搾乳を行ない乳を回収した。 また、離乳日にあたる出産後21日目に解剖を行ない、下大静脈より採血した。
    各乳サンプルについて、1,200×g、4℃で10分間遠心分離を行ない、脂肪層と細胞片を除いた。

    続いて21,500×g、4℃で30分間の遠心分離を2回、さらに同条件で1時間遠心分離を行なってカゼイン部分を除き、0.65μm、0.45μm、及び0.22μmの膜を通すことで細胞片や不溶物を除き乳清サンプルを得た。

    採血により得られた血液について、1,200×g、4℃で10分間遠心を行ない、0.65μm、0.45μm、及び0.22μmの膜を通すことで細胞片や不溶物を除き血清サンプルを得た。
    得られた乳清サンプル、及び血清サンプルから、miRNeasy Mini Kit(キアゲン社製)を用いて総RNAを得た。 血清サンプル中にはRNA量が少ないため、3匹の血清を混合し、総RNAを得た。

    得られたRNA溶液の品質をBioAnalyzerを用いて確認した後、100 ngのRNAを用い、Low RNA Input Liner Amplification kit(アジレント社)を用いてcRNAを合成した。 この時、Cyanine色素で標識されたCTP(Cyanine 3-CTP)をcRNAに取り込ませ、蛍光標識を行なった。 標識cRNAをハイブリダイゼーションバッファーに加え、Whole Rat Genome Oligo Microarray (4×44 K、アジレント社)上で17時間ハイブリダイズさせ、洗浄後、Agilent Microarray Scanner(アジレント社)でイメージを読み取り、Feature Extraction Softwareにて各スポットの蛍光シグナルを数値化した。 この結果をGeneSpring GX11.0(アジレント社)を用いて解析した。

    その結果、乳清サンプルでは10,948種のプローブに対応するmRNAが検出され、血清サンプルでは2,361種のプローブに対応するmRNAが検出された。 乳清サンプルで検出されたmRNAにはサイトカインやケモカイン、抗菌ペプチドなど免疫系に関連したmRNAが多数含まれており、実際、Ingenuity Pathway Analysis (インジェヌイティシステム社製)で生物学的解釈を行なったところ、「感染メカニズム」、又は「感染症」のパスウェイに関するmRNAを多数含んでいることが示された。 乳には子(仔)を感染から防御する作用が知られているが、mRNAレベルでも感染から防御していることが示唆され、興味深い。 その他ホルモンや成長因子、酵素など子(仔)の発育を促すmRNAも多数含まれていた。

    〔実施例2〕免疫調節作用を有する乳を産生する食餌又は物質の同定
    SD系統・妊娠9〜10日目のラットを購入し、妊娠13日目から20日目までの期間、試験群(n=3)に、ビフィズス菌ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) BB536 (ATCC BAA-999)をPBS(リン酸緩衝生理食塩水)に懸濁させた懸濁液(1×10 cfu/ml)をラット1匹あたり1 ml/日で連日経口投与した。

    また、対照群(n=3)として、PBSをラット1匹あたり1 ml連日投与した。 B. longum ATCC BAA-999株は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(住所 12301 Parklawn Drive, Rockville, Maryland 20852, United States of America)から購入することができる。

    全てのラットは、妊娠21日目に出産し、出産後1日目にエーテル麻酔下で搾乳を行なった。 得られた乳サンプルを1,200×g、4℃で10分間遠心分離を行ない、脂肪層と細胞片を除いた。

    続いて、上清を21,500×g、4℃で30分間の遠心分離を2回、さらに同条件で1時間遠心分離を行なってカゼイン部分を除き、0.65μm、0.45μm、及び0.22μmの膜を通すことで細胞片や不溶物を除き乳清サンプルを得た。

    得られた乳清サンプルから、miRNeasy Mini Kit(キアゲン社製)を用いて総RNAを得た。 得られたRNAサンプル100 ngを用い、実施例1と同様にしてmRNAの検出及び発現量の解析を行った。
    その結果、試験群、及び対照群でmRNAが確認されたプローブ数は10,239であった。

    また、ビフィズス菌BB536株投与群と対照群における発現量を比較したところ、Mann-Whitney U-testで検定し、危険率5%未満の確率で、1.5倍以上増加していたmRNA数は562種類、0.67倍以下に減少していたmRNA数は325種類であった。 各mRNAとその発現の変動倍率を表1〜22に示す。 表1〜14は、発現量が増加したmRNAを、表15〜22は発現量が減少したmRNAを各々示す。

    発現が増加したmRNAには、感染防御に重要な働きをするIL-6、IL-17の受容体であるIl6ra、Il-17re等のサイトカイン受容体や、好中球の遊走を誘導し、感染の防御に働くCxcl2、Cxcl12、及び、CX3CR1を発現している細胞(単球、NK細胞、T細胞など)の遊走を誘導し、感染の防御に働くCx3cl1等のケモカインをコードする遺伝子に由来するmRNAが含まれていた。 これらの遺伝子の発現の増加は、免疫増強に働くと考えられる。

    また、発現が増加したmRNAには、グラム陰性細菌のLPS(リポポリサッカライド)に結合し、TLR4の補助因子となり、IgEを抑制して抗アレルギー作用を示すと考えられているCd14や、主に樹状細胞やマクロファージなどの自然免疫を担う細胞に発現しており、ウイルス由来の二本鎖RNAを認識し、感染防御に働くTlr3のようなタンパク質をコードする遺伝子に由来するmRNAも含まれていた。 Cd14の発現の増加は、アレルギーの抑制に働くと考えられる。

    一方、発現が減少したmRNAには、アトピー性皮膚炎患者血清中で増加していることが知られているCcl27、及び、Th2細胞特異的な転写因子であるGata3をコードする遺伝子に由来するmRNAが含まれていた。 これらの遺伝子の発現の減少は、アレルギーの抑制に働くと考えられる。

    ビフィズス菌BB536には抗アレルギー作用が知られており、この作用は乳酸菌のようなTh1反応の増強ではなく、Th2反応の抑制であることが示唆されている(Takahashi, N. et al., Clin. Exp. Immunol., 145: 130-138: 2006)。 新生児は一般的にTh2優位の状態にあるといわれ、Th1/Th2バランスのTh2側への偏向が続くことがアレルギー発症の原因と考えられている。 従って、上記のようにTh2を抑制することは、乳児の正常な免疫発達を促進していると考えられる。

    また、その他成長ホルモン、コレシストキニン、ガストリンなどのホルモンや、上皮増殖因子、線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、血管内皮増殖因子などの増殖因子、脂肪酸合成酵素、リポプロテインリパーゼ、アシルCoA合成酵素などの酵素など、子(仔)の発育を促すmRNAも多数含まれていた。

    本発明により、免疫調節作用を有する乳を産生する、食餌又はそれに含まれる成分をスクリーニングすることができる。 また、本発明により、免疫調節作用を有する乳製品の製造方法が提供される。 本発明の経口摂取用組成物は、免疫増強作用又は免疫抑制作用を有し、特に乳幼児に有用である。

    QQ群二维码
    意见反馈