序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 Oblique cross type veneer-laminated material and its production method JP2002359896 2002-12-11 JP2004188803A 2004-07-08 OHATA TAKASHI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an oblique cross type laminated material which has high strength and can be mass-produced. <P>SOLUTION: In the laminated material 2 which is obtained by superposing a plurality of veneers cut into a sheetlike shape one upon another to laminate and bond them and lengthened in a strip-like or TANZAKU (a strip of fancy paper)-like shape. Small veneer pieces 1a obtained by cutting the veneer into one or more pieces are linked together longitudinally to be arranged so that the fiber directions (a) are allowed to obliquely cross with respect to the side ends in the longitudinal direction of veneer layers 2a and the fiber directions (a) of the veneer layers mutually adjacent in a laminate cross section up and down are arranged so as to be inclined in mutually opposite directions and to be allowed to cross each other so as to become almost right-angled to the mutual cut sides of the veneer pieces 1a or can be set almost in the same direction as the direction of the cutting sides of the veneer small pices 1a. The angle of inclination of the fiber direction (a) of each veneer crossing the side end of the veneer is preferably 30°-60°. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI
182 Composite wood components with a low-quality wood-filled core JP2001524801 2000-09-14 JP2003509253A 2003-03-11 スザンヌ オウクレア; クリスティアン ペルロン; フランセ ユアール
(57)【要約】 複合木材コンポーネントが、互いに反対側の平行で平らな側面及び端面、並びに互いに反対側の平行な頂面及び底面を有する木材充填コアで構成される。 一体木材化粧縁コンポーネントが、その木理が共通方向に延びる状態に差し向けられて、充填コアの側面及び端面に膠着される。 一体木材カバーが、少なくとも充填コアの頂面に接着され、その木理は、化粧縁コンポーネントと共通の方向に差し向けられている。 木材化粧縁コンポーネントは、木材充填コアを露出させないで機械加工されるよう選択された厚さを有している。 木材充填コアは、低品質の木材片を互いに反対側の側縁部のところで互いに膠着して矩形又は正方形のコアとしたものである。
183 Steam pre-treatment in the production of oriented strand board JP2000520283 1998-11-09 JP2001522735A 2001-11-20 カールソン、ブライアン・エス; パラーディー,ロバート・ディー
(57)【要約】 【課題】 連続ベルトプレス(22)を使用して配向ストランドボード(10)を製造する。 【解決手段】 本製造方法では、イソシアネートバインダを使用し、プレスへの進入前に木材材料のマット(18)を蒸気に露呈する。 蒸気に露呈することによって分を提供し、木材繊維を軟化し、マットでのリグニンの流れを高める。 更に、水分がイソシアネートバインダと反応し、イソシアネートバインダ(例えば、好ましいバインダはpMDIである)からポリ尿素を発生する。 これによって、マット及びバインダを互いにプレスして融着するのに必要な硬化条件(即ち温度、圧、及び時間)を下げる。 イソシアネートバインダは、更に、木材材料のセルロース及びヘミセルロースのヒドロキシル基との反応により、化学結合及び物理的結合の両方を木材材料と形成する。 プレスを出る配向ストランドボードは、含水量が高く、湿潤状態での厚さ膨潤に対する抵抗が大きい。
184 Manufacture of laminated board based on fabricated wood product, laminated board and fabricated wood product board JP2000014873 2000-01-24 JP2000210912A 2000-08-02 MEYER RALPH; GOLD MANUEL
PROBLEM TO BE SOLVED: To make the bending strength comparatively higher and make the surface uniform by fixedly bonding a fabricated wood product board on both faces of the oriented strand board of a base and thereby making the surface surface of the wood product board superior in quality than the surface of the stand board. SOLUTION: Fabricated wood product boards 3, 4 such as a chip board or a high-density fiberboard are fixedly bonded on both sides of an oriented strand board(SB) 2. Thus the surface structure of the wood product boards 3, 4 is significantly superior in quality than when the SB 2 is used without the wood product boards 3, 4. The thickness of the fabricated wood product boards 3, 4 as the outer layer is smaller than that of the SB 2, so that the durability of the laminated board 1 is substantially determinable depending upon the SB 2. Prior to applying the fabricated wood product boards 3, 4, the surface of the SB 2 is flattened to make the surface of the SB 2 have affinity for an adhesive. Consequently, the SB 2 and the wood product boards 3, 4 are fixedly bonded together by heat and under pressure on account of a sticky layer which becomes active to heat, for example, a sticky film. In addition, decorative layers 5, 6 are used on the surface of the fabricated wood product boards 3, 4 to increase the bending strength of the laminated product 1. This obtained laminated board 1 formed of a combination of three layers has a uniform surface with the advantage of high bending strength of the SB 2. COPYRIGHT: (C)2000,JPO
185 JPH0342161B2 - JP1360082 1982-01-30 JPH0342161B2 1991-06-26
186 Manufacture of laminated beam JP27266485 1985-12-05 JPS61134254A 1986-06-21 HANUU SHINKO
187 JPS5651082B2 - JP3366073 1973-03-26 JPS5651082B2 1981-12-03
188 JPS5546869B2 - JP15870877 1977-12-28 JPS5546869B2 1980-11-26
189 JPS4948806A - JP6104173 1973-06-01 JPS4948806A 1974-05-11 KEHR O
190 JPS4927982A - JP3366073 1973-03-26 JPS4927982A 1974-03-12
191 結晶性ブロック複合材料を含むホットメルト接着剤組成物 JP2017510400 2014-08-21 JP6405451B2 2018-10-17 リーウェン・チェン; コリン・リピシャン; セリム・ヤルヴァック
192 木質積層材及びその製造方法 JP2017033872 2017-09-20 JPWO2018061923A1 2018-10-04 大島 克仁; 坂本 一輝; 平田 一紘; 長岡 浩仁; 杉尾 康志
ストランドボードの強度及び耐性能を高くする。また、ストランドボードにある程度の高強度及び高耐水性能を実現しながら、その生産性の低下を防ぎ、かつストランドボードの特性のバリエーションを変更できるようにする。ストランドボードBは、多数のストランド5で構成された5層のストランド層1が積層された状態で一体化され、ストランド層1の積層方向の密度分布は実質的に一定とする。また、ストランドボードBの5層のストランド層1のうちの3層が、他のストランド層1よりも密度の高い高密度ストランド層1aとされ、当該他のストランド層1は低密度ストランド層1bとされている。
193 リグノセルロース複合材料を調製するための接着剤系 JP2015545788 2013-12-03 JP6353459B2 2018-07-04 カルロス・アメン−チェン; ジョセフ・ガブリエル; フランク・スウィエツコウスキー; ピーター・ドラン
194 カバノキ樹皮由来の積層板、該積層板の製造方法、及び該積層板より作られる物体 JP2017194072 2017-10-04 JP2018064934A 2018-04-26 コッシュチェーヴァ,ミス アナスタシア; クラウス,ミスター ブルクハルト
【課題】工業的生産を可能にするための安定性の高いカバノキ樹皮由来の積層板、及び該積層板の製造方法と同様に、該積層板を含む種々の物体の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の層12を有するカバノキ樹皮片を含むことを特徴とする、カバノキ樹皮由来の積層板10が提供される。樹皮の少なくとも1つの領域において、層12は熱導入によって生成する接着結合14によって互いに固定されている。
【選択図】図4
195 軽量建築要素、その製造方法及び使用方法、並びに軽量パネル及び断熱材 JP2016558309 2015-04-02 JP2017515702A 2017-06-15 バージャー ヨーハン
軽量建築要素(1)は、少なくとも1枚の軽量パネル(2)と、該軽量パネルに関連する断熱材層(4)とを備える、その軽量パネル(2)が、少なくとも1つの主表面(8)に互いに平行な一群の溝(9)が付されたボード(6)を有し、該ボード(6)が少なくとも1つの層(5)として配置され、接着剤により互いに結合されている。断熱材層(4)は木材チップ(19)を含み、該木材チップ(19)は、軽量パネル(2)用の溝(9)を備えるボード(6)を製造する際にボード素材から取り除かれる木材チップである。【選択図】図2
196 木製のパネルエレメント JP2016522446 2014-06-24 JP2016527418A 2016-09-08 バイスシュタイナー ゲーアハルト
それぞれ平行に相並んで配置されたボード(2)から形成された少なくとも2つの層(3,4)から成る木製のパネルエレメント(1)であって、第1層(3)のボード(2)と第2層(4)のボード(2)とが鳩尾形継手によって互いに結合されており、鳩尾形継手が、ボード(2)の長手方向延在長さの方向に連続する、鳩尾形の切り欠き(11)と突起(12)とから成る、ボード(2)内に成形された列によって形成されている、パネルエレメント(1)。第1層(3)のボード(2)と第2層(4)のボード(2)とが幅(10)の方向に互いに位置ずれし且つ互いにオーバーラップして配置されており、鳩尾形継手の切り欠き(11)がボード縁部(13)からボード中央(14)へ向かって楔状にテーパした状態で形成されている。
197 表面強化型天然木型材及びその製造方法 JP2011549422 2010-02-01 JP5775825B2 2015-09-09 トゥ、タンユエン; パン、チャンフォン; チャン、シン; ニー、イェーチョン; ユー、シュエリー
198 筺体及びその製造方法 JP2012548554 2010-12-13 JPWO2012081069A1 2014-05-22 表 孝司; 孝司 表; 木村 浩一; 浩一 木村
【課題】電子機器に適用でき、木のもつ風合いを生かした筺体及びその筺体を精度良く製造できる筺体製造方法を提供する。【解決手段】複数枚の木の板を接着剤で貼り合わせてコア層13を形成する。次に、コア層13を、切り欠き部を有する所定の形状に切断する。次に、プレス成形機の金型21に設けられた穴に挿入したピン16と切り欠き部とによりコア層16の位置を決めて、金型21の上にコア層13を配置する。次に、コア層13をプレス成形し、切り欠き部の周囲を湾曲させて切り欠き部が閉じた所定の形状にするとともに、接着剤を硬化させて成形品を得る。次いで、成形品の上に木目が美麗な化粧板を貼り付ける。【選択図】図5
199 A kind of wood-type material and a method of manufacturing the same JP2011549423 2010-02-04 JP5467112B2 2014-04-09 トゥ、タンユエン; パン、チャンフォン; ニー、イェーチョン; チャン、シン; ユー、シュエリー
200 Hollow panel and the mold for its manufacture JP2013534349 2011-09-19 JP2013545631A 2013-12-26 マヌエル・ロペス・サンチェス
The hollow panel (1) includes a hollow central board or body (2) and two external sheets (3) forming a sandwich. The central body (2) is made of wood fibre and glues and made in the mould, said mould having an uneven surface with oblique walls (4) and truncated vertices. Next, the external sheets (3), made from the same material as the central body (2), are joined using the same glues. The mould has a fixed peripheral frame (19), a thrust platform (30) and a heating plate (20) with a serrated plate (6) to which another, similar plate (7) is brought close - the two serrated plates constituting the mould - the latter plate being rigidly secured to the upper hot plate (12) of the press for forming the central board or body (2). The teeth of the two plates are offset in a staggered pattern, and do not meet, to form the uneven surface with the desired thickness (2).
QQ群二维码
意见反馈