序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
41 用于处理液体或基于液体的物质的装置和方法 CN201280012367.4 2012-03-08 CN103402641A 2013-11-20 保罗·瓦托; 塞巴斯蒂安·约翰内斯·切特斯奇; 海科·简·范德林登; 托马斯·汉克梅尔
用于处理液体或基于液体的物质的装置,所述装置包括多个体积,至少两个体积至少部分地被所述体积内和/或与其连接的管道内的一个或多个相位引导器界定,以控制所述体积内的一种或多种液体或基于液体的物质的等分。每个体积具有相对于弯月面前进方向的上游侧和下游侧,藉此它可以被一种或多种液体或基于液体的物质填充或排空。所述装置还包括至少一个公共上游侧管道,所述公共上游侧管道被连接来通过多个进口或抽吸管道供给液体或基于液体的物质,多个相位引导器表现出预定平的稳定性,并且与至少一个其他相位引导器的稳定性相比,一个或多个相位引导器表现出预定的不同的稳定性,藉此控制所述体积填充和/或排空的优先顺序。所述稳定性由沿着一个所述相位引导器的位于该相位引导器的下游侧的锐的值和半径确定。
42 液体流道装置及其制作方法 CN201310221154.9 2009-10-28 CN103341371A 2013-10-09 高桥茂; 樱井正明; 若松二郎
发明涉及一种能够简单地将液体流道从关闭状态转变为打开状态的液体流道装置,在基板(11A)的至少一面上,形成由样品及试剂中的至少一种所构成的液体进行流动的液体流道(12)以及积存液体的测量槽(14c),在基板(11A)上层压有盖板(13);测量槽(14c)包括将该槽内的液体输送到下游侧的液体输送部(P1)。所述液体输送部(P1)通过从外侧按压与测量槽(14c)对应部分的盖板(13)而被驱动。
43 一次性使用的一体化高分子真空过滤漏斗 CN201310098213.8 2013-03-25 CN103239917A 2013-08-14 迟海涛; 朱海峰; 迟亚武
一种一次性的一体化高分子真空过滤漏斗,所述一体化高分子真空过滤漏斗包括:一个过滤垫片位于内底部的过滤漏斗体,一个与过滤漏斗体的外底部出口连接的漏斗出口管;所述漏斗出口管与所述过滤漏斗体呈一体;所述过滤垫片与所述过滤漏斗体的内底部和内侧壁柱体之间相互密封;所述一体化真空过滤漏斗包括:位于漏斗体外底部的密封接头,所述密封接头包括真空嘴和用以连接接收容器的标准接口;所述漏斗出口管穿过所述密封接口;所述过滤垫片、过滤漏斗体和密封接头呈一体。本发明能有效降低或免除滤液和滤饼的损失、避免污染、使用方便、降低成本。
44 液体流道装置及其制作方法 CN200980136034.0 2009-10-28 CN102150048B 2013-07-10 高桥茂; 樱井正明; 若松二郎
发明涉及一种能够简单地将液体流道从关闭状态转变为打开状态的液体流道装置,在基板(11A)的至少一面上,形成由样品及试剂中的至少一种所构成的液体进行流动的液体流道(12)以及积存液体的测量槽(14c),在基板(11A)上层压有盖板(13);测量槽(14c)包括将该槽内的液体输送到下游侧的液体输送部(P1)。所述液体输送部(P1)通过从外侧按压与测量槽(14c)对应部分的盖板(13)而被驱动。
45 具有指示抽取方法的转变充装容积指示器的试样采集容器 CN201180012221.5 2011-01-19 CN102781340A 2012-11-14 B·M·威尔金森; C·O·拉斯
这里公开了一种具有转变充装容积指示器(30)的试样采集容器(10)。试样采集容器包括开口顶端(12)、封闭底端(14)和在它们之间延伸的侧壁(16),从而确定内部(18)。试样采集容器包括在侧壁附近的转变充装容积指示器,这样,容器确定了由在封闭底端和转变指示器之间的侧壁确定的第一容积内部(32)。试样采集容器还确定了由在封闭底端和侧壁的、布置在转变指示器上面的部分之间的侧壁确定的第二容积内部(34)。第一容积内部用于允许通过第一抽取方法来从其中抽取试样,第二容积内部用于允许通过第一抽取方法或第二抽取方法来从其中抽取试样,其中,第二抽取方法与第一抽取方法不同。
46 細胞接着防止剤 JP2013551718 2012-12-26 JP6070573B2 2017-02-01 林 直樹; 日向寺 慧; 小川 俊博; 宮本 秀俊; 岩永 伸一郎
47 生物学的物質の試料を選択的に移動するための容器 JP2013539387 2011-11-17 JP5970681B2 2016-08-17 トリヴァ, ダニエル
48 使い捨てポリマー構造濾過キット JP2012553855 2010-02-17 JP5630722B2 2014-11-26 カイ,ジャンジャン; リウ,ヒャオガオ
49 Reaction liquid supply device JP2014511852 2012-05-23 JP2014526951A 2014-10-09 ブレナー,アルミン; フィント,ヨーゼフ; ハース,アルフレート; ヒュルトゲン,デニス
触媒装置に並列に配置された複数の混合点又は複数の反応器に、一種以上の反応液、特に一種以上の不揮発性の反応液をほぼ同時に供給する装置であって、
反応液用の一つ以上の貯蔵容器と;一つ以上の供給ラインと;一つ以上のスプリッタと;一群の下流ラインと、を有し、
一群の下流ラインにおけるそれぞれの下流ラインが、一つのリストリクタ要素に機能的に接続され、
リストリクタ要素の全体及び下流ラインの少なくとも一部が、密度が1g/cm を超えて熱容量が100J/kg・Kを超える本体に物理的に直接接触することを特徴とする装置。
【選択図】図1
50 Analytical aid comprising a hydrophilic coating comprising nanoparticles having a silica structure JP2014500372 2012-03-21 JP2014517714A 2014-07-24 グライベ、ペーター; バビッチ、ブラニスラフ
本発明は、少なくとも部分的に親性コーティングでコートされた表面を含む分析用補助器具であって、親水性コーティングが、シリカ構造を有し、かつ、DIN ISO 22412:2008にしたがって決定される平均粒子径が1〜500nmの範囲にあるナノ粒子を含む分析用補助器具に関する。 本発明はさらに、少なくとも部分的に親水性コーティングでコートされた表面を含む分析用補助器具であって、親水性コーティングが、シリカ構造を有し、かつ、DIN ISO 22412:2008にしたがって決定される平均粒子径が1〜500nmの範囲にあるナノ粒子を含む分析用補助器具を製造するための方法に関する。 本発明はまた、本発明によって製造され得る分析用補助器具、および、前述の少なくとも部分的にコートされた分析用補助器具を含むサンプリング装置に関する。
51 Liquid flow control in capillary JP2013558510 2012-03-15 JP2014514538A 2014-06-19 フィリップ ロバートソン,; リチャード スウェインソン,; パトリック ウォード,
液体流れ制御装置は、毛細管通路手段内の液体の流れを制御するもので、この毛細管通路手段は、入口及び出口を有する第1の毛細管通路と、液体試料を受け入れて、入口を介して毛細管通路に入れるための液体投入領域とを備え、液体流れ制御装置は、第1の毛細管通路の出口を解放可能に閉塞するために動作可能な第1の閉塞手段を備えている。
52 Execution device of biochemical analysis particularly in cosmic space JP2013197502 2013-09-24 JP2014071114A 2014-04-21 KERN PETER; JESSICA JANSON; SZYDZIK CRISPIN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device assuming as an execution device of biochemical analysis, particularly immunoassay in a cosmic space.SOLUTION: The device has at least one object to be analyzed in a specimen selectively specified, and includes at least one reaction vessel having at least one working volume provided to execute at least one partial step of the analysis reaction by accommodating a liquid volume and also includes at least one connection portion provided to connect the at least one working volume and another medium container. The reaction container is formed as at least an almost completely closed container in a mounted state.
53 Sample measurement JP2013558511 2012-03-15 JP2014508306A 2014-04-03 フィリップ ロバートソン,; リチャード スウェインソン,; パトリック ウォード,
液体試料用試料測定装置は、入口及び出口を有する少なくとも1つの毛細管通路と、毛細管通路から分かれてその長さ方向に沿って伸び、出口に至る側部通路と、試験対象の液体試料を受け入れて、入口を介して毛細管通路に入れるための液体投入領域と、毛細管通路の出口を解放可能に閉塞するために動作可能な第1の閉塞手段と、側部通路の出口を解放可能に閉塞するために動作可能な第2の閉塞手段とを備える。
54 Container for selectively moving a sample of biological material JP2013539387 2011-11-17 JP2014503798A 2014-02-13 ダニエル トリヴァ,
少なくとも1つの流体又は液体を収容するのに適した、及び/又は生物学的試料用の収集デバイス16の少なくとも一部分16aを収容するのに適した少なくとも1つの隔室3を有する本体2を具備する、生物学的物質試料又は生物由来試料を選択的に移動するための容器に関する。 本体は、隔室への少なくとも1つのアクセス開口4と、少なくとも1つの選択通過部分6を備える少なくとも1つの収容壁部5とを備え、少なくとも1つの選択通過部分は、容器の休止状態により、或いは容器の第1の機械振動値により及び/又は第1の所定期間にわたり容器が受ける第1の相対遠心値により、少なくとも特徴づけられる、少なくとも1つの作動封止条件においては少なくとも、通過部分を通る容器からの流体又は液体の排出を防止するようになど構成される。
【選択図】図2
55 Experimental apparatus for treating a liquid JP2013532063 2011-09-30 JP2014500132A 2014-01-09 ゴーマン−トース・ヴォルフガング; ベーリング・カーシュテン; フライターク・ゾフィー; アー. モーア・ギュンター; バイヒマン・ボリス フォン; ヴェルナー・ルッツ
本発明は、液体を処理する実験装置に関する。 実験装置は、液体処理ユニットと、操作および/または表示ユニットとを備える。 装置モジュールが液体処理ユニットを含み、装置モジュールから物理的に分離している操作および/または表示モジュールが、完全に、または部分的に、操作および/または表示ユニットを含み、装置モジュールと操作および/または表示モジュールとの間をワイヤレス通信する手段が設けられている。
【選択図】図2a
56 容器に標識を付けて、容器の特性を音響的に確認する、システム及び方法 JP2018538526 2016-10-10 JP2018533018A 2018-11-08 サックマン,エリック; ダトワニ,サミー; ヒンクソン,スティーブン
本発明の実施形態は、容器の標識付け及び容器特性の音響的確認のシステム及び方法を提供する。
57 液体送液方法および液体送液装置 JP2017035564 2017-02-27 JP2018141689A 2018-09-13 蔡 坤鵬; 山脇 幸也; 川本 泰子; 中西 克実; 田川 礼人
【課題】流路が形成された検体処理チップにより液体の処理を行う場合に、複数の検体を処理する場合の検体コンタミネーションの発生を防止しつつ、検体試料や試薬などのチップ内流路へ導入する液体の流れを精度よく制御する。
【解決手段】この液体送液方法は、流路201が形成された検体処理チップ200へ液体を送液する方法であって、検体処理チップ200内の流路201に導入する第1の液体21とは異なる第2の液体22の流れを計測し、計測した流れに基づいて第2の液体22の流れを制御し、流れが制御された第2の液体22により第1の液体21を検体処理チップ200内の流路201に導入する。
【選択図】図1
58 細胞接着防止剤 JP2016210134 2016-10-27 JP6372544B2 2018-08-15 林 直樹; 日向寺 慧; 小川 俊博; 宮本 秀俊; 岩永 伸一郎
59 同じマイクロ流体装置の異なる区分におけるDEPの制御およびエレクトロウェッティングの制御 JP2016562024 2015-04-25 JP2017519620A 2017-07-20 ワイ. カンドロス,イゴール; ネビル,ジェイ.テイニア; ダブリュー. ショート,スティーブン; シー. ウー,ミン
マイクロ流体装置は、誘電泳動(DEP)で構成された区分を含むことができ、DEPで構成された区分は、第1の液体媒質を保持し、第1の液体媒質中で正味DEPを選択的に引き起こす。マイクロ流体装置はまた、エレクトロウェッティング(EW)で構成された区分を含むことができ、EWで構成された区分は、エレクトロウェッティング表面上に第2の液体媒質を保持し、エレクトロウェッティング表面の有効湿潤特性を選択的に変化させる。DEPで構成された区分は、第1の液体媒質中で微小物体を選択して移動させるために利用することができる。EWで構成された区分は、第1の液体媒質の液滴を第2の液体媒質中へ引き入れるために利用することができる。
60 シリカ構造を有するナノ粒子を含む親性コーティングを有する分析用補助器具 JP2014500372 2012-03-21 JP6030113B2 2016-11-24 グライベ、ペーター; バビッチ、ブラニスラフ
QQ群二维码
意见反馈