序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
21 重整训练装置锚杆和滑架止动组件 CN200480040849.6 2004-11-24 CN1909946B 2011-08-17 肯·安德耳曼; 布赖恩·杰诺斯基; 爱德华·D·巴纳德
一个重整训练装置,具有首端和足端以及一对隔开的平行轨道部件、安装在所述轨道部件上的在所述首端和足端之间移动的可移动的滑架。一个或多个弹簧在所述足端连接在所述滑架和弹性件锚杆和滑架止动组件之间。所述锚杆和滑架止动组件可调节地将所述滑架、所述锚杆和所述弹性件设于所述轨道上,以适应大范围的用户重量。所述锚杆的每端置于形成在所述每个轨道部件中的细长狭槽中。细长狭槽具有定义隔开的锚杆止动或定部的隔开的齿轮齿形成的开口。锚杆只有当旋转到非锁定位置时能在锁定位置之间移动。其中所述杆连接所述滑架,所述滑架能沿着所述轨道的所述狭槽滑动。另外,当所述锚杆处于非锁定位置时,该组件保持了所述滑架和所述锚杆之间的预定距离,当所述锚杆处于锁定位置时,保持了所述锚杆和所述滑架之间的最小距离。
22 投球训练方法和器械 CN200780047556.4 2007-10-11 CN101594915A 2009-12-02 小卡洛·J·科梅洛
一种用于学习球类运动的投球技巧并通过阻训练来增强肌肉力量的器械。由细长的U形螺旋管状弹簧组成的该器械(1)设置并绑到使用者的投球前臂(22)上,该管状弹簧具有弯曲端部和一对带有实心顶端(16A和16B)的平行直轴部分(34A和34B)。该器械(1)可以调节以配合于前臂(22)。棒或弹性弦线(6)通过球(2)的内部极轴通道中的套筒(3)安装,并且棒或线(6)的相对端连接到顶端上,以使球绕棒旋转或在弦线上回弹,从而模拟投球。弯曲端部和绑带(6)上的吸震外壳(36)提高了舒适度。弹性带的相对端可以连接到该器械(1)和稳定物体,例如栅栏上,从而进行阻力训练。
23 折叠式低构型健腹机 CN200680000936.8 2006-09-20 CN101304788A 2008-11-12 威廉·达莱布特; 罗德尼·哈默; 杰瑞德·罗伯特·维拉森
一种折叠式低构型健身机,可在收藏状态与使用状态之间转换。该健身机可由使用者放置于一基面使用。该健身机包括支撑一座位使其位于基面上的一构架。该构架包括一前腿、枢接于前腿的一接合件,以及一后腿。该接合件具有一接合部,而该后腿具有一收容部用以收容该接合部。该健身机还包括一可动靠背,该可动靠背包括一弹性脊部、与构架连接的一第一端部以及可自由移动的一第二端部。该靠背用于在移动过程中对使用者的背部进行支撑。
24 等长训练设备 CN200580047007.8 2005-12-20 CN101142001A 2008-03-12 尼尔·萨默斯
发明提供一种手持运动设备,其包括手柄部分和可变形部分,所述可变形部分设置成在该设备通过所述手柄被握持并抵靠表面被迫压时响应使用者所施加的而变形,所述设备进一步包括用于测定并指示使用者所施加的、使可变形部分变形的力的等级的装置。
25 弹簧 CN200480025958.0 2004-09-10 CN1849155A 2006-10-18 金容宇
一种使杆运动的变弹簧,使用永久连接在底座与在杆运动方向延伸的一摞末端连接器之间的多个弹簧。选择哪个连接物连接到杆上,然后确定哪些弹簧被用来阻抗杆的运动,而不需要断开或者重新连接弹簧。所述选择能通过将销插入到连接物和杆之间的对准的孔内来实现。
26 健身设备 CN95194099.6 1995-05-23 CN1098111C 2003-01-08 安东尼·罗宾·克劳森; A·N·韦森
一健身设备(10)包括一细长的由三个相互连接的管段(12.1,12.2,12.3)构成的中空支柱(12)。一滑动架(24,24A,19)可滑动地安装到支柱(12)上,并且一对把手(26,28)从滑动架沿横向伸出。一对脚踏板(40,42)设置为可选择性地安装到支柱(12)的任一端,用来对滑动架(24,24A)的运动提供支撑,并且多个阻元件,例如橡皮带(68-74),在滑动架(24,24A)与位于管段之一中的固定装置之间伸展。橡皮带绕在支柱(12)一端的一滑轮装置(16)穿过,在滑动架(24,24A)上设有选择器装置(108,216),用来与预选数目的弹性带相接合,以改变滑动架沿支柱(12)移动时的总体阻力。使用时,脚踏板(40,42)可转动地安装到支柱(12)的所选一端上,从而,当支柱支撑于脚踏板上时,可在一垂直平面内自由转动。通过选择组成支柱的管段的数目可以改变支柱(12)的长度。
27 臂部和手部练习装置 CN00135034.X 2000-12-07 CN1321524A 2001-11-14 萨米尔·S·希班
一个弹性球通过一根条带或金属夹子支撑定位在椅子、练习装置或其它支撑件上,用于周期的抓握并锻炼手部和臂部肌肉。该条带带有织物封闭元件。所述球通过带螺纹固件或通过延伸穿过小球的可拉伸绳索件而固定在条带或金属夹子上。非金属元件将带螺纹的紧固件与支撑构件隔离以避免接触损伤。
28 肩の動きの訓練用具及び使用方法 JP2018524249 2016-11-01 JP2018533425A 2018-11-15 ヴェルナルド フェイ
固定具、コネクタ、エクステンダ、及びスライダを有する肩の動きの訓練用具及び使用方法である。エクステンダは一方の手に握持され、エクステンダに摺動可能に係合したスライダは他方の手に保持され、スライダは対象ユーザの肘または肘の上において固定具に取り付けられる。ユーザがゴルフスイングを再現する場合に、本用具は少なくとも肩と胴体の一部とのストレッチ及び訓練を補助する。
【選択図】図11
29 運動器具の弾性調整構造 JP2015005489 2015-10-28 JP3202025U 2016-01-14 莊 龍飛
【課題】運動器具の配置及び調節座に合わせて、トレーニングの抵抗強度が調整可能な運動器具の弾性調整構造を提供する。
【解決手段】本体100と、交差フレーム200と、調節座500と、位置決め座231と、弾性体300と、加部材400と、を備える運動器具の弾性調整構造である。本体100と交差フレーム200とは枢転可能に接続されており、運動器具の弾性調整構造の主なフレームワークを構成する。交差フレーム200において、本体100から外へ延長する延長座221が設けられ、且つ交差フレーム200には延長座221との距離が異なる複数の固定部240を有し、調節座500が異なる固定部240に設けられる場合、延長座221と調節座500とに設けられる弾性体300も異なる距離に応じて伸縮して弾力の強度を変えて、使用者が加力部材に握って引張運動を行うようにする。
【選択図】図2B
30 Training equipment JP2010541924 2008-12-10 JP5034102B2 2012-09-26 靖郎 中西
31 Exercise system that uses the exercise resistance cable JP2006554265 2005-02-18 JP4630877B2 2011-02-09 バウザー,ジョン
32 Exercise device JP2006517036 2004-06-16 JP2006527626A 2006-12-07 ハイェバリ、トルレイフ
スロットイン運動用、又はスポーツや競技を行う前のウォーミングアップ用の装置は、取っ手(4)を有する抵抗デバイス(2)を含む。 抵抗デバイスは、ユーザが取っ手(4)を引くと生じる動きに抵抗する。 抵抗デバイス(2)はスペーサ(1)の一方の端部に固定されており、当接部(3)がスペーサ(1)の他方の端部に固定されている。 スペーサの長さと度を、ユーザの要求を満たすように調整することができる。 当接部(3)は運動の際にユーザと接触し、抵抗デバイス(2)からの反の一部をスペーサ(1)に伝える。 当接部(3)はさまざまな運動パラメータを感知するセンサに接続されており、これらのパラメータは次にコンピュータに記憶される。 スペーサ(1)は支持部材(6)によって支持されているか又はこれに含まれており、支持部材(6)は家具又はその一部でもよいが、ゴルフカート、清掃トロリー又はゴルフバッグなどの可動ユニットでもよい。
33 Exercise apparatus and method JP52864397 1997-02-07 JPH11503659A 1999-03-30 パトリック ストロング; ケニス エドワード バートン
(57)【要約】 運動器具は、弾性のあるボールを受け入れるように設けられその上側面に凹部を有するベースと、着脱自在に伸縮性バンドを取り付ける少なくとも1つの取付点を備えている。 伸縮性バンドの端部には、握りが取り付けられ、ユーザーがこの握りを持って所望の種々の運動を行う。
34 JPH04500028A - JP50712290 1990-04-30 JPH04500028A 1992-01-09
35 Athletic device JP4427490 1990-02-23 JPH02241467A 1990-09-26 JIYON SANDAAZU; KENESU JIYON PAUNAA
PURPOSE: To obtain a rigidity and intensity to be durable against a repeatedly given load by a user by providing the athletic device with the first rigidified fixing member and the second rigidified fixing member to be connectable with the first rigidified fixing member by a spring means, and using the fixing member as a table to be athletically pressed by the user. CONSTITUTION: At least two sets of a coil springs 34 are housed in a housing section, these are held at an adequate place by a hook means or a clip means 36. The second rigidified fixing member or a steam 38 made of an aluminous alloy molded by an extrusion molding provides a ring-shaped connecting means 40 at the near of each end portion. The ring-shaped connecting means 40 is housed into the section of a half portion 12 of the other end, and held by the clip means 42. Further, the pair of the ring-shaped connecting means 44 are arranged by passing through the base portion of a vessel, and are used in this state. The one end of the pair of the coil spring 34 are fixed to the near of the vessel by the ring-shaped connecting means 44, and the other end of the pair of the coil spring 34 are fixed to the near of a bar 38 by the ring-shaped connecting means 40. According to his, a series of a programmed athletics are carried out by pushing away the bar from the vessel. COPYRIGHT: (C)1990,JPO
36 JPS63500497A - JP50419686 1986-07-25 JPS63500497A 1988-02-25
37 JPS62500431A - JP50424485 1985-09-20 JPS62500431A 1987-02-26
38 Taisoyogu JP9942575 1975-08-14 JPS5144035A 1976-04-15 KASHIMIIRU SHII KUSUMAA
39 JPS4957934A - JP9481873 1973-08-23 JPS4957934A 1974-06-05
A flat ground-supported frame has two transversely spaced side portions from each of which support portions extend upwardly. A pivot extends between and is connected with the support portions, and a lever is journaled on this pivot intermediate the support portions and has a longer arm and a shorter arm below the pivot. The lever is pivotable to and from a rest position in which the shorter arm abuts the support portions. Springs are connected with the frame and with the lever, to the latter intermediate the pivot and an upper free end of the longer arm at one side of the pivot, to bias the lever to the rest position. An engaging portion projects from the longer arm at the aforementioned one side of the pivot and has an at least substantially horizontal orientation when the lever is in the rest position.
40 運動器具の弾性回復構造 JP2015005029 2015-10-05 JP3201579U 2015-12-17 莊 龍飛
【課題】運動及びボディトレーニングのための運動器具の弾性回復構造を提供する。
【解決手段】本体100、交差フレーム200、少なくとも1つの弾性体300及び少なくとも1つの加部材400を備える運動器具の弾性回復構造である。本体100と交差フレーム200とは、折り畳み可能にX状に枢接されている。交差フレーム200の一端に延長座221が設けられ、交差フレーム200の他端に位置決め座231が設けられている。弾性体300は延長座221及び位置決め座231に伸縮可能に設けられており、加力部材400を弾性体300に接続させて往復引張運動させる。これにより、弾性体300は、より十分な延長空間を有するだけでなく、且つ弾性体300の配置が本体100と交差フレーム200との折り畳み動作に影響を与えない。
【選択図】図3
QQ群二维码
意见反馈