序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 他動式筋訓練機及びその作動方法 JP2017156801 2017-08-15 JP6343075B2 2018-06-13 陳宇助; 黄正訓
102 トランポリン JP2017501160 2015-06-12 JP6275321B2 2018-02-07 バスティアン コンラート; ヨハネス マイアー; カーチャ フェアガー; マティアス オッテンベアク; コンラート ティーフェンバッハー
103 ローイングエクササイズ装置及びこの装置を使用する方法 JP2017522193 2015-10-09 JP2017532148A 2017-11-02 トーマス・ジェイ・カンパナーロ; ジェシー・トーマス・カンパナーロ; ダン・マカッチョン
ローイングエクササイズ装置は、支持構造体と、支持構造体に対して移動させるために支持構造体に可動に設けられた可動ユーザ支持体と、支持構造体に対して移動させるために支持構造体に可動に設けられた可動足支持体と、ハンドルと、ハンドルと少なくとも可動足支持体とに動作式に設けられ、ハンドルの移動により、少なくとも可動足支持体を支持構造体に対して移動させ、それにより、ユーザの体と片足または両足とが、ハンドルの移動により、支持構造体に対して移動する、ローイング組立体と、を備える。
104 腰トレ器具 JP2016542120 2014-09-11 JP2017529108A 2017-10-05 フイ ヤン,
本発明の腰トレ器具は一つの台座、一個の腰トレフープと変位抵抗を生じるため少なくとも一個のバネが含まれる。腰トレフープをバネに連結し、利用者は力で腰トレフープを推し進める場合、変位及び反発力を生じることが可能である。腰トレフープ内側に一列の回転可能なマッサージボールがあり、体を回す場合、腰部と足はバネ力の働きにより効果的なトレーニングができると同時に、マッサージボールに接触する部分は良好なマッサージを受けられる。これらの運動とマッサージの完璧な結合は人体における相応な部位の脂肪燃焼に役に立つ。それ以外、バネ付手摺は腰部の協調運動に働きがある上、腕を良く鍛えることもできる。
105 咀嚼筋運動器具 JP2017528752 2016-02-24 JP2017524510A 2017-08-31 スンウォン リー,
咀嚼筋運動器具が開示される。開示される咀嚼筋運動器具は、上側マウスピース部材、下側マウスピース部材、及び前記上側マウスピース部材と前記下側マウスピース部材に弾性を印加する少なくとも一つの弾性部材を含んでなる。開示される咀嚼筋運動器具によれば、使用者が能動的に運動をして咀嚼筋を鍛えることができるという長所がある。【選択図】図1
106 及び手首運動用リハビリ器具 JP2015148317 2015-07-28 JP6112371B2 2017-04-12 ジョン,ボン−クン
107 運動器具 JP2014550757 2013-01-04 JP6067030B2 2017-01-25 ローピパット、ブーンチャイ
108 多機能トレーナー JP2016004223 2016-08-30 JP3207436U 2016-11-10 ▲カク▼國武
【課題】部材が少なく、装設が素早く行え、信頼性が高く、且つメンテナンスが容易な多機能トレーナーを提供する。
【解決手段】多機能トレーナーは、スプリングユニット及びスプリングユニットの左端及び右端にそれぞれ連結される2つのハンドルユニットを備える。スプリングユニットはスプリング100を更に含む。また、各ハンドルユニットはねじ山座113及びフィッティングユニット116を更に備える。ねじ山座113は内部に収納空間1133を有するケースを有し、ケースの表面にはねじ山1131を有する。ねじ山1131はスプリング100の一端に螺入され、且つ、ねじ山1131に沿って延伸される1つまたは複数の開口部1132が開設される。フィッティングユニット116は収納空間1133に設置される。
【選択図】図5
109 エクササイズ装置 JP2014521097 2012-06-18 JPWO2013190605A1 2016-02-08 宏 岡
本発明は、使用者(U)が身体のエクササイズを行うときに用いられるエクササイズ装置(1)であって、前記使用者(U)が加することで動く可動部と、前記可動部が動くときに伸長することで前記エクササイズにおける抵抗力を発生させる複数の弾性体と、前記複数の弾性体それぞれに1対1対応で設けられる複数の弾性体切換部と、を備える。前記複数の弾性体それぞれは、一方の端部が前記可動部に固定され、他方の端部が前記可動部以外の箇所に固定され、その際、いずれかは解除可能に固定されている。前記複数の弾性体切換部それぞれは、一操作によるピンのスライド動作によって当該ピンが前記弾性体の前記解除可能な側の端部に設けられた孔に挿通しているか否かによって、当該端部の固定の解除か否かを切り換える構造となっている。
110 トレーニング装置 JP2014517306 2013-06-11 JPWO2013187421A1 2016-02-04 岳郎 都築
体幹のみならず骨盤から股関節周りの周辺筋について効果的にトレーニング可能なトレーニング装置を提供する。本発明のトレーニング装置は、使用者が直立姿勢にてその体の中心軸を略合致させるようにする回転中心を有し、前記回転中心に対して接離移動可能な骨盤固定手段と、当該骨盤固定手段を前記回転中心回りに回転可能に、かつ前記骨盤固定手段を当該回転中心に平行に上下移動させて前記使用者の腸骨の高さ位置にこれを位置合わせ可能に支持する回転機構支持手段とを備えてなることを特徴とする。前記骨盤固定手段は、前記使用者の前側若しくは後ろ側から当該使用者の腸骨の高さ位置に押し当て可能に配置され、又は前記使用者の腸骨の高さ位置を前後から挟み込むように前記使用者の前後にそれぞれ配置されている。
111 ステッパー JP2015005488 2015-10-28 JP3202024U 2016-01-14 莊 龍飛
【課題】簡単な構造で往復昇降且つ安定的な足踏み機能を達成することができるステッパーを提供する。
【解決手段】ベース200と、連動ロッド300と、ペダル部品410およびペダルアーム420を有する2つのペダル400と、ストッパ部品510およびストッパブロック520を有する2つの調節装置500と、を備える。連動ロッド300は、ベース200に枢転可能に設けられており、同軸回転可能な二つの端部310を有する。ペダルアーム420は、ペダル部品410に接続されており、且つ連動ロッドの一方の端部310に枢転可能に設けられており、ペダル部品410を往復昇降させる。ストッパ部品510は、ペダルアーム420に設けられている。ストッパブロック520は、連動ロッド300との間にプリセット距離が設けられている。
【選択図】図2
112 ストレッチ器具 JP2014514795 2012-06-05 JP5843119B2 2016-01-13 ハ,ソン ウィ
113 ハイブリッド抵抗システム JP2015518470 2013-06-14 JP2015523897A 2015-08-20 ハビング,ダグラス,ジョン
運動器具に組み込まれるのに適し得る抵抗システムは、少なくとも第1及び第2の抵抗ユニットを有する「ハイブリッド」抵抗組立体である。該第1の抵抗ユニットは第1のタイプによるものであり、該第2の抵抗ユニットは第1のタイプと異なる第2のタイプによるものであり得る。該第1の抵抗ユニットは、回転可能なフライホイールのような、可動質量の慣性に影響された抵抗を生み出す慣性荷重を組み込んだ慣性抵抗ユニットであり得る。該第2の抵抗ユニットは、変位抵抗ユニットのような、変位抵抗ユニットへの入の変位(例えば、線形変位または回転変位)に影響された抵抗を生み出す荷重を組み込んだ静的または非慣性抵抗ユニットであり得る。【選択図】図5
114 運動補助具 JP2013136886 2013-06-28 JP2015008917A 2015-01-19 MATSUSHITA TAKESHI
【課題】内転筋の運動量を把握しながら、効率的に運動を行なうための運動補助具を提供する。【解決手段】運動補助具10は、本体部20と、本体部20に収納されたコイルばね30とを備えている。本体部20は、1対の装着部21と、これら装着部21の間に設けられた連結部22とを有する。装着部21は、大腿部に載置される嵌合部21aを有している。連結部22は、コイルばね30の中心軸が嵌合部21aの最上部を結んだ線の位置よりも下に位置するように、下方に突出形成されている。【選択図】図1
115 フィットネス装置 JP2014005647 2014-10-23 JP3195227U 2015-01-08 ジュウ シャンジュン
【課題】構造が簡単且つ合理的で、包装がコンパクトで、フレキシブルな操作性が得られ、使用し易く、トレーニング効果が良く、家庭での使用に適合する折り畳み式のフィットネス装置を提供する。【解決手段】フィットネス装置は、フロント支え脚9と、ブラケット10と、リア支え脚11と、バックレストブラケット3と、シート5と、弾性アシスト機構4とを備えている。弾性アシスト機構はリア支え脚に固定され、バックレストブラケットは弾性アシスト機構にヒンジ連結且つ止め金によって固定的に連結される。ブラケットは伸縮可能な内管と外管が互いにスリーブ連結され、伸縮内管はフロント支え脚にヒンジ連結且つ止め金によって固定される。伸縮外管はリア支え脚にヒンジ連結且つ止め金によって固定され、折り畳む時に、フロント支え脚はブラケットの底部に折り畳まれ、リア支え脚はブラケットの底部に折り畳まれ、バックレストブラケットはリア支え脚の底部に折り畳まれる。【選択図】図1
116 内転筋及び括約筋強化複合運動器具 JP2014533186 2012-09-05 JP2014528272A 2014-10-27 ギュ ナ,フン; ヨン キム,ジェ
【課題】本体に足置き台を左右摺動させる直線運動と足置き台を回転させる回転運動を同時に提供して、使用者が運動する時、足を開いたり閉じたりする過程で捩れも発生して、内転筋と括約筋を同時に運動させることができる内転筋及び括約筋強化複合運動器具を提供すること。【解決手段】前側上部に下顎骨模型が分離可能に設置される下顎固定部と;上記下顎固定部の後側上部に軸部材によって後側下部が連結され、前側下部に上顎骨模型が分離可能に設置される上顎固定部と;上記上顎固定部の下部面の後側に上側が軸結合されるプッシュスイッチ部材と、上記プッシュスイッチ部材に具備される前側付着部材と、上記上顎固定部の後側に具備されて、上記前側付着部材と付着される後側付着部材とで構成される連結部と;を含んで構成されることを特徴とする咬合器。
117 回転するシートおよびタンデムに配置されたプーリー機構を有する改良された腹部運動装置 JP2013055536 2013-03-18 JP5610496B2 2014-10-22 アイ ミシャン エドワード; ミシャン スティーブン
118 Training device JP2014517306 2013-06-11 JP5598785B2 2014-10-01 岳郎 都築
119 Stretch instrument JP2014514795 2012-06-05 JP2014515978A 2014-07-07 ウィ ハ,ソン
【課題】 傾斜足場を用いた足首のアキレス、太もも、ふくらはぎなどの脚筋肉のストレッチとともにスプリングの円周方向の制限された弾性回転を用いた安全な腰筋肉のストレッチができるように改善されたストレッチ器具を提供する。
【解決手段】 本発明は、足で踏んで立ち、ふくらはぎ、アキレス腱などの筋肉ストレッチをなすように足場部に傾斜足場を備えたストレッチ器具に関するもので、前記足場部10は、床面に配置される基板12と、前記基板から上方に隔たって斜めに配置された傾斜足場11とを備え、使用者が握ることができるように、前記足場部の中央に支柱部30が配置され、前記支柱部30は、前記基板12に下端部が固定される管形の下部管形部材31と、前記下部管形部材31の内側に上下に高さ調整可能に挿合され、上端に取っ手36が形成された上部管形部材32と、前記下部管形部材31に対して上部管形部材32を固定させるための固定具33とを備え、前記傾斜足場11は支柱部30に対して回転可能に配置されたことを特徴とする。
【選択図】 図1
120 Training support system, training support method JP2008072082 2008-03-19 JP5361021B2 2013-12-04 石井  博; 浩市 大野; 和雄 湯下; 正弘 加藤; 幸英 岩本; 誠 橋爪; 一 剣持; 紳一郎 高杉
A training support system (S) allows an exerciser to practice training exercises safely and effectively with high motivation. The training support system (S) comprises a display means (4) which conducts display relating to training for the exerciser who uses a training machine (1) for muscle training, and a controller (3). The controller (3) allows dynamic display of reference motion and training motion on the display means (4) and variation of the display on the display means (4) according to the difference between the reference motion and the training motion.
QQ群二维码
意见反馈