序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
41 バランスサポートシステムのための方法及び装置 JP2017537470 2016-02-02 JP2018510670A 2018-04-19 マクブライド,キース
装置は、ユーザがその上に立つことをサポートするように構成されたプレートと、プレートの少なくとも一部分をサポートするように構成された一式の流体室と、少なくとも一つのセンサと通信する電子アセンブリと、を含む。センサは、一式の流体室及びプレートの少なくとも一つに関連する第一の動作状態を感知するように構成される。電子アセンブリは、第一の動作状態と所定の動作状態との間の差異に少なくともある程度基づいて、第二の動作状態を規定するように構成される。電子アセンブリは、(1)第一の動作状態に関連する第一の構成から、第二の動作状態に関連する第二の構成に、各流体室を移行するよう作用する第一の信号、及び(2)第二の動作状態に関連するデータを電子デバイスのディスプレイ上にグラフィックに示すよう作用する第二の信号を送信するように構成される。【選択図】図2
42 ユーザーの反応能、反射神経、迅速さ、ならびに他のスポーツに関連する身体能力と認識能力を刺激するためのトレーニング装置 JP2016522272 2014-06-27 JP2016526418A 2016-09-05 オズカヤ,ベシル
本発明は、トレーニング中のユーザーの反応能、反射神経、迅速さ、ならびに更に関連付けられたスポーツに関連する身体能力と認識能力を改善するためのトレーニング装置に関するものであり、該装置は、少なくとも1つの弾性ホルダーコードに配された、少なくとも1つの叩かれるための反応標的を含み、前記弾性ホルダーコードは、トレーニング中のユーザーのトレーニング領域の上にある少なくとも1つの固定点と床の固定具との間で引っ張りを受けて保持され、ここで、互いから距離をおいて配され、且つ、その上に反応標的が配された、少なくとも2つのホルダーコードは、例えば、少なくとも1つの一般的な支持要素を介する、衝撃の結合により相互に接続される。【選択図】図1
43 Walkable tile for promoting motion of living body, particularly human motion JP2010010074 2010-01-20 JP2010216226A 2010-09-30 FREITAG JENS
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a walkable tile for promoting motion of a living body, particularly human motion, because of needing to train muscles of legs and the whole body for the walking training of a Parkinson patient or a child who needs to treat fine moving ability. <P>SOLUTION: The tile 1 has parts or zones with different strength on the surface. As an example, the lower face of the tile is provided with chambers. Inserts are inserted in the chambers. In this case, the inserts have different strength or rigidity. Parts with different strength can be achieved also by coating the top of a plate formed of a rigid material, partially with a flexible material. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT
44 ウエストツイスター健康器具 JP2016209776 2016-10-26 JP6342466B2 2018-06-13 巫東和
45 運動装置 JP2017545534 2016-02-25 JP2018506387A 2018-03-08 ラアッコネン,アリ; コルテライネン,ジャルッコ
本発明は、ハウジング(105)と、前記ハウジング(105)の平衡からの偏位を検出するための偏位センサー(140)と、平衡からの偏位をカウントするように構成された、前記偏位センサー(140)に接続された制御ユニット(110)とを備える、運動を行うための装置(100)に関する。【選択図】図1
46 上肢リハビリ支援装置 JP2015254095 2015-12-25 JP2017113409A 2017-06-29 SUGIHARA HISAYOSHI; YAMADA HITOSHI; DEO TAKASHI; YAMASHITA KATSUJI; HOJO KEIICHI; SHIMODA SHINGO
【課題】多様な動作を行うことができ、重負荷を掛けることでその動作時に十分な負荷を掛けること。【解決手段】上肢リハビリ支援装置は、重力方向に対して垂直方向に向けて回転可能に設けられた第1回転軸と、第1回転軸に連結され訓練者の右手が把持し回転操作する第1ハンドルと、を有する第1回転機構と、重力方向に対して垂直方向に向けて回転可能に設けられた第2回転軸と、第2回転軸に連結され訓練者の左手が把持し回転操作する第2ハンドルと、を有する第2回転機構と、第1及び第2回転機構の第1及び第2回転軸を連結し、第1及び第2ハンドルの回転を連動させる連結手段と、第1及び第2ハンドルの一方のハンドルを回転させたときに他方のハンドルに対して連結手段により連動させる回転の方向を切替える切替手段と、を備える。【選択図】図1
47 歩行訓練システム JP2014249341 2014-12-09 JP6075365B2 2017-02-08 山崎 晴介
48 歩行訓練システム JP2014249341 2014-12-09 JP2016106951A 2016-06-20 山崎 晴介
【課題】歩行訓練時における異常状態を検出すること。
【解決手段】本発明に係る歩行訓練システムは、訓練者が歩行するためのコンベアと、コンベアの両側に位置し、補助者が両足の各々を乗せる一対の足置部と、足置部上の足の存在状態を計測する計測部と、計測部による計測結果に基づいて、足置部上に3つ以上の足が存在するか否かを判定する判定部と、判定部によって3つ以上の足が存在すると判定された場合、異常時制御を行う制御部とを備える。
【選択図】図5
49 センサとアクチュエータフィードバックとを有するタッチパッド JP2012543185 2010-12-06 JP5655089B2 2015-01-14 ジェフリー, トリア バースタイン,; アヴィ シェプリンクシー,; ブレット, ダブリュー. デグナー,; ダンカン カール,; パトリック ケスラー,; ポール プスカリッチ,; マルセロ, エイチ. コエーリョ,; アレクサンダー パンセ,
50 Organisms of exercise, walking can be tile for that in particular, to promote human movement JP2010010074 2010-01-20 JP5119278B2 2013-01-16 フライターク イェンス
51 練磨方法、練磨装置、及び、コーディネーショントレーニング方法 JP2007550184 2006-12-06 JPWO2007069618A1 2009-05-21 上島 拓; 拓 上島; 慶 福留
ガイドオブジェクト40L及び40Rが左右のそれぞれの手の動きを指示する。左右のそれぞれの手に装着した入装置3L及び3Rがイメージセンサ54により撮影され、撮影結果を処理して、入力装置3L及び3Rの動きに、カーソル70L及び70Rを連動させる。通常の生活では行わないような、左右それぞれの手に独立した動きを行わせることによって、通常の生活では行わないような、目→視覚神経→脳→運動神経→手・腕という一連の情報の処理と伝達が人体内で行われる。
52 上肢リハビリ支援装置 JP2015254095 2015-12-25 JP6432988B2 2018-12-05 杉原 久義; 山田 整; 出尾 隆志; 山下 勝司; 北城 圭一; 下田 真吾
53 ペグボード型リハビリトレーニングシステム JP2017563044 2017-03-31 JP2018524055A 2018-08-30 チョイ、ヨングン; ヤン、ドンソク; ロ、ソンジュン; ジャン、デフン; パク、デグワン; ユー、キョンファン; ベ、スヒョン; ハン、ソジョン
【課題】脳損傷を受けた患者などのリハビリトレーニング時に用いられるリハビリトレーニングシステムが提供される。
【解決手段】 特定の間隔で平面上に複数の単位モジュールが配置されるメイン装置と、前記メイン装置に挿入又は結合され、複数のホールを備えるボード板と、前記ボード板のそれぞれのホールに挿入可能な形態の複数のペグとを含み、前記単位モジュールは、前記ペグのホール内の挿入を検知するセンサモジュールと、特定の色の光を出する光源モジュールとを含み、前記光源モジュールは、前記ボード板が前記メイン装置に挿入されると、前記ボード板のホールを介して出力光を外部に提供する。
【選択図】図5
54 コア不安定システム JP2012233143 2012-10-22 JP6185704B2 2017-08-23 ロバート エム.ザーヒュセン; ジョン スパークマン; チャールズ,エー.ハウエル
55 ウエストツイスター健康器具 JP2016209776 2016-10-26 JP2017094063A 2017-06-01 巫東和
【課題】健康増進できるウエストツイスター健康器具を提供する。
【解決手段】ウエストツイスター健康器具は、底座10と、支柱20と、シート30とを含む。底座の上方には平面台11が形成され、平面台中央に軸穴12が設けられ、支柱には本体21があり、本体には第一辺22と第二辺23がある。本体内部に第一辺に近い所で第一軸棒24を結合させ、第二辺に近い所で第二軸棒25を結合させる。また第一軸棒は第一挿し込み部241を利用して本体底面から下へ突き出し、第二軸棒は第二挿し込み部251を利用して本体頂面から上へ突き出し、本体底面に第二辺に近い所でローラー26を枢接させ、シートには底カバー31があり、底カバー下方の中央には軸穴32が設けられる。
【選択図】図2
56 アジリティラダー JP2016551317 2015-02-10 JP2017508513A 2017-03-30 ホランド,アレン,キース; レイ,ダニエル,ジョン; ベル,カーシュ,オーリス
アジリティラダーは第1の横木および第2の横木を含む複数の横木を有する。左リンクアセンブリは第1の横木および第2の横木の左端に枢動可能に取り付けられた端部を有し、右リンクアセンブリは第1の横木および第2の横木の右端に枢動可能に取り付けられた端部を有する。左リンクアセンブリおよび右リンクアセンブリは、それぞれ等しい長さを有する第1のリンクおよび第2のリンクを含み、第1のリンクおよび第2のリンクはリンクピボットジョイントで接合され、このリンクピボットジョイントにより第1のリンクおよび第2のリンクは第1のリンクと第2のリンクとの間に180度未満の度を形成することができる。【選択図】図1
57 少なくとも1つの可動台を備える、とくにバランストレーニングのための装置 JP2014058883 2014-03-20 JP5999519B2 2016-09-28 ペーター ケルン; マルコス エステラー ヴェラ; ウルリッヒ キュプラー; マティアス シンナッハ
58 Device especially for balance training provided with at least one movable table JP2014058883 2014-03-20 JP2014184144A 2014-10-02 KERN PETER; MARCOS ESTELLER VELA; KUEBLER ULRICH; MATTHIAS SIMNACHER
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for balance training and/or fine motion training which has at least one movable table swingable in two dimensions and a cushioning element for cushioning the movement of the movable table.SOLUTION: A device 10a for balance training and/or fine motion training includes a reaction force unit 20a provided in order to apply resistance to rotating force of a rotatable movable table 12a, a first connection element 22a and a second connection element 23a which connect the reaction force unit 20a and the movable table 12a. The first connection element 22a and the second connection element 23a are arranged on the movable table 12a with different intervals with respect to the center of the movable table 12a to transmit the reaction force generated by the reaction force unit 20a to the rotating portion of the movement of the movable table 12a.
59 Core instability system JP2012233143 2012-10-22 JP2013090926A 2013-05-16 ZERHUSEN ROBERT M; SPARKMAN JOHN; HOWELL CHARLES A
PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a person, supported by a person support surface to exercise their core or trunk region, to correct instability caused by a system.SOLUTION: The person support surface 12 comprising an outer ticking layer 26 which envelopes an inner core region is mounted on at least a portion of a deck 44 of a person-support apparatus 10. The person support surface 12 has a head support section HP, a seat support section SP and a foot support section FP. An instability apparatus 14 is positioned in the head support section HP in one embodiment. The instability apparatus 14 includes at least one bladder filled with air.
60 Touch pad and a force sensor and actuator feedback JP2012543185 2010-12-06 JP2013513865A 2013-04-22 ジェフリー, トリア バースタイン,; アヴィ シェプリンクシー,; ブレット, ダブリュー. デグナー,; ダンカン カール,; パトリック ケスラー,; ポール プスカリッチ,; マルセロ, エイチ. コエーリョ,; アレクサンダー パンセ,
電子デバイスは、タッチセンサアレイと、センサと、触覚フィードバックを提供するアクチュエータとを有するタッチパッドを利用する。 タッチパッドはコンピュータ筐体に装着される。 タッチパッドは、インクで被覆されたガラス層を有する矩形の平坦なタッチパッド部材を有し、タッチパッド部材は、容量性タッチセンサアレイを含む。 力センサは、矩形の平坦なタッチパッド部材の4つの隅部の各々の下方に装着される。 力センサは、ユーザにより平坦なタッチパッド部材の面に加えられた力の量を測定するために使用される。 処理後の力センサ信号は、押下イベントと、解放イベントなどのボタン操作の有無を示す。 検出されたボタン操作又はデバイスにおける他の動作に応答して、アクチュエータを制御するためのアクチュエータ駆動信号が生成される。 ユーザは、信号処理パラメータと、触覚フィードバックパラメータとを調整するための設定を供給する。
【選択図】 図2
QQ群二维码
意见反馈