首页 / 国际专利分类库 / 电学 / 电通信技术 / 传输 / 近场传输系统,例如感应环型的 / .{用于询问、鉴定或读/写系统(记录载体入G06K7/00,G06K19/00;用于铁路系统入B61L3/12)}
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 メッセージの送信 JP2017562677 2016-06-03 JP2018522337A 2018-08-09 リング, キャロリーナ; ノルダール, サンナ; サンチェス カールソン, ガブリエッラ; アインベルク, フレードリク
受信者へのメッセージを送信するための方法が提示され、方法は、送信者のメッセージ送信機において実行され、送信者はメッセージ送信機のユーザである。方法は、新しいメッセージのユーザ入を受信するステップであって、新しいメッセージは受信者の物理空間の識別子およびペイロードデータを備えるステップと、送信者の物理空間において配列された物理デバイスの一部を形成するローカル識別子を読み取るステップであって、送信者の物理空間は送信者に関連付けられているステップと、新しいメッセージを受信者の物理空間に送信するために要求をメッセージサーバに送信するステップであって、要求は新しいメッセージを備えるステップとを備える。
【選択図】図1
202 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御装置 JP2017519047 2016-03-15 JP6371000B2 2018-08-08 塩原 直樹; 上野 雅史
203 車両用近距離無線通信システム、携帯機及び車載器 JP2014059893 2014-03-24 JP6340716B2 2018-06-13 藤山 淳; 瀧川 雅巳; 林 直樹
204 半導体記憶装置 JP2018001427 2018-01-09 JP2018067355A 2018-04-26 佐藤 圭介
【課題】利便性の高い無線アンテナを備える半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、ホスト装置と接続可能な接続部と、前記ホス
ト装置から前記接続部経由で供給される電に基づいて動作する不揮発性半導体メモリと
、前記ホスト装置から前記接続部経由で供給される電力に基づいて動作し前記不揮発性半
導体メモリを制御する第1のコントローラと、無線通信ホスト装置からの電波に基づいて
電力を発生させる無線アンテナと、前記無線アンテナに発生する電力に基づいて動作可能
な記憶部と、前記無線アンテナに発生する電力に基づいて動作可能な第2のコントローラ
と、を備える。
【選択図】図1
205 近距離通信(NFC)デバイスにおける直接無線周波数(RF)サンプリングのための装置及び方法 JP2017518451 2016-09-06 JP2018509665A 2018-04-05 ウィチャックサナ,ハリヤ; ユィ,ジャン; ユィ,ルォイ; ヨー,センティー; シュイ,チャンチン; チェン,シュエ ソォン
本発明の実施形態は、フロントエンドアナログモジュールでの要件を軽減し且つデジタルモジュールへ移すことによって、キャリア周波数よりも高いレートでの近距離通信(NFC)受信機における直接RFサンプリングのためのシステム及び方法を提供する。
206 誘導結合通信のためのシステムおよび方法 JP2017526645 2015-10-20 JP2017539156A 2017-12-28 ゲスケ、ライナー; ガーラマニ、モハンマド・マーディ
誘導結合通信のための方法が開示される。この方法は、第1のデバイスからの受信信号(706)よりも強い、再送される変調信号(713)を生成すること(202)を含む。この方法はまた、第1のデバイスへの再送のために、再送される変調信号から、抑制されたキャリア信号(714)を生成すること(204)を含む。この方法はさらに、変調側波帯を減衰させるために、抑制されたキャリア信号の、受信信号に対して重畳された信号(716)をフィルタリングすること(206、718)を含む。この方法はさらに、フィルタリングされた信号に基づいて、第1のデバイスに同期すること(208)を含む。
207 デルタ−シグマ変調を使用する無線デバイスのための伝送装置 JP2017515794 2014-10-16 JP2017533632A 2017-11-09 マンク タジンダー
無線デバイス用の伝送装置は、元の信号を受信し、無線デバイスからの情報を含む変調された信号を後方散乱するためのアンテナと、アンテナに結合された可変インピーダンスであって、インピーダンス値を有する可変インピーダンスと、変調された信号を生成するために、情報に従って、インピーダンス値を変調し、それによってアンテナのための後方散乱係数を変調するための、可変インピーダンスに結合されたデルタ−シグマ変調器と、情報からインピーダンス値を生成するための、デルタ−シグマ変調器に結合されたデコーダとを備える。
208 給電装置、制御方法及びプログラム JP2013211992 2013-10-09 JP6218545B2 2017-10-25 塚本 展行; 清水 麻里江
209 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム JP2016055524 2016-03-18 JP2017173870A 2017-09-28 鈴木 達郎
【課題】端末装置を一回かざすことにより、第1及び第2の近接無線通信の両方を可能とする情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置2は、第1の近接無線通信を行うための第1の無線信号を送信する第1の近接無線通信部221と、第2の近接無線通信を行うための第2の無線信号を送信する第2の近接無線通信部222と、第1の無線信号と第2の無線信号とを交互に送信させ、第1の近接無線通信の接続が確立したとき、携帯端末装置3から第1の近接無線通信によりユーザIDを取得し、第2の近接無線通信の接続が確立したとき、IPアドレスを第2の近接無線通信によりユーザの機器に送信するように第1及び第2の近接無線通信部221、222を制御する通信制御手段200とを備える。
【選択図】図1
210 ロッククライミングに用いられるクライミング・ホールド及びロッククライミング・システム JP2017031031 2017-02-22 JP2017136379A 2017-08-10 曾 紀豐
【課題】ロッククライミングに用いられるクライミング・ホールド及びロッククライミング・システムを提供する。
【解決手段】クライミング・ホールドは、導電性膜及び回路基板を有するクライミング・ホールド・ボディーを含む。ロッククライミング・システムは、クライミング・ウォールと、メイン制御ユニットと、制御端末と、複数のクライミング・ホールドとを備える。メイン制御ユニットは、マイクロコントローラ・ユニット(MCU)を含む回路基板を有する。クライミング・ホールド回路基板とメイン回路基板とは電気的に接続される。クライミング・ホールドに触れると、導電性膜と人体の静電気容量とが結びついて静電容量に変化が生じる。クライミング・ホールド回路基板は、そのような変化を瞬時に感知し、状況信号を制御端末へと送信することができる。すべてのクライミング・ホールドの状況をモニタリングすることで、解析を実行することができる。
【選択図】図1
211 通信装置及びその制御方法、プログラム JP2013137482 2013-06-28 JP6164952B2 2017-07-19 日下部 壮俊
212 メモリカードスロット装置及び電子機器 JP2015196989 2015-10-02 JP2017068794A 2017-04-06 遠藤 重人; 井戸 道雄; 佐藤 圭介; 岡野 資睦
【課題】メモリカードスロット装置に装着された無線通信機能を備えるメモリカードによる無線通信可能な距離を延ばす。
【解決手段】本実施形態に係るメモリカードスロット装置は、スロットとスロット接続端子とコイルとを含む。スロットは、無線アンテナと、無線アンテナより供給される電に基づいて動作可能なメモリと、無線アンテナより供給される電力に基づいて動作可能であり、無線アンテナを用いて外部装置と無線通信可能なコントローラと、を備えるメモリカードが挿入可能な挿入口を持つ。スロット接続端子は、スロットにメモリカードが装着された場合に、メモリカードの接続端子と電気的に接続する。コイルは、スロットの主面に対向し、スロットに装着されるメモリカードが送信又は受信する電波の強度を増加する。
【選択図】図1
213 誘導非接触携帯支払いシステムにおいて実質的に不感帯を低減させるための送信器及び方法 JP2016554865 2015-12-31 JP2017509243A 2017-03-30 ウォールナー、ジョージ
読取り装置によって読み取られる信号を生成する送信器について記載する。送信器は、ドライバ回路と、ドライバ回路に接続された少なくとも2つのインダクタと、を含む。ドライバ回路は、インダクタを通る電流の流れを制御し、この電流の流れが結果として、信号強度が、少なくとも1つのヌル領域を有することがあるインダクタの各々に対して読取り装置の検出限界を上回るような信号を生じる。さらに、インダクタは、インダクタのヌル領域がオーバーラップしないように配置されている。
214 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵 JP2015558780 2015-01-19 JPWO2015111395A1 2017-03-23 朋子 前田; 薫 工藤; 政幸 藤岡; 敬太 坂井; 石村 貴志; 貴志 石村; 福島 奨; 奨 福島; 信彦 武藤; 高橋 和也; 和也 高橋
電動二輪車の故障診断を簡便かつ迅速に実現可能にする。電動二輪車は、ICタグとホスト部を備えた電装ユニットを備えている。ホスト部はICタグと通信可能であり、バッテリーから電装ユニットに電が供給されている間に電装ユニットの故障情報を取得する。情報通信端末は、電動二輪車と非接触で通信することにより、故障情報を取得し、ネットワークを介してサーバに送信する。サーバは、故障情報に基づいて電動二輪車の故障診断を行う。
215 ロッククライミングに用いられるクライミング・ホールド及びロッククライミング・システム JP2016112985 2016-06-06 JP6100424B2 2017-03-22 曾 紀豐
216 電気機器および電気機器の制御方法 JP2014507371 2013-03-04 JP6098898B2 2017-03-22 賀門 健一; 栗本 和典; 吉村 康男
217 高周波モジュール JP2014528365 2013-11-08 JPWO2014087792A1 2017-01-05 祐貴 若林
高周波モジュールは、積層部(2)と、底面電極(4)と、グランド用内部電極(32A,33A,34A,35A)と、を備えている。底面電極(4)は、グランド用であり、積層部(2)の底面に設けられている。積層部(2)は、高周波回路部の配線が内部を通過する配線領域(10)を有している。グランド用内部電極(32A〜35A)は、それぞれ、積層部(2)のいずれかの層間に設けられて底面電極(4)に接続されており、積層部(2)の外縁に沿って配線領域(10)の外側を延伸する有端線路からなる。グランド用内部電極(32A〜35A)を、積層部(2)の積層方向から透視すると、互いに無端状に連なっている。
218 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム JP2015091887 2015-04-28 JP2016208462A 2016-12-08 山路 雅人; 竹田 研一; 塩谷 政樹; 藤本 直之; 翠川 稔
【課題】現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることが可能な無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線デバイスは、無線ネットワークを介した無線通信を行う無線通信部を有し、設定情報に従った動作を行うものであり、設定情報を記憶するメモリと、メモリに記憶される設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部と、少なくとも無線通信部の制御を行う制御部とを備える。
【選択図】図2
219 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法 JP2015089451 2015-04-24 JP2016202684A 2016-12-08 京極 あや
【課題】情報処理装置間で記憶媒体を利用した処理を実行可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報記憶媒体と、情報記憶媒体との間で近距離無線通信が可能な第1および第2の情報処理装置を備える。第1の情報処理装置は、第1の情報処理装置で実行されるアプリケーションプログラムにより、所定の処理を行う第1のデータ処理手段と、情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該情報記憶媒体に対して第1のデータ処理手段での所定の処理により生成した環境データの書込を行う第1の書込手段とを含む。第2の情報処理装置は、情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該情報記憶媒体に対するデータの読出を行う第1の読出手段と、第2の情報処理装置で実行されるアプリケーションプログラムにより、情報記憶媒体に対するデータの読出により読み出された環境データを処理する第2のデータ処理手段とを含む。
【選択図】図30
220 低電発振器回路を使用した遠隔NFCデバイス検出を改善するための方法及び装置 JP2016521470 2014-06-13 JP2016528767A 2016-09-15 ハベリネン、アンッシ・カレバ; レイノルズ、トッド; ウォン、アンジェリカ; ブロッケンブロー、ロジャー; リ、サン−ミン
誘導通信のための方法、装置及びコンピュータプログラム製品が、過度な電消費なしに遠隔NFCデバイスを検出するためのメカニズムに関連して提供される。1つの例では、通信デバイスは、較正されたLPOを使用してNFCアンテナに関連する周波数振動をモニタし、基準周波数からの周波数振動の発生回数が、周波数偏差閾値よりも大きいことを決定し、そしてその決定に応じてNFCポーリング手順を実行するように、装備される。
QQ群二维码
意见反馈