序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 超音波を使用するエコーキャンセル JP2015543055 2013-10-21 JP5978404B2 2016-08-24 レビアン、マイケル; ダガン、ノーム; ネルソン、フゥイ−ヤ・リャオ
182 位置情報特定システム JP2015003155 2015-01-09 JP2016128765A 2016-07-14 奥津 明彦
【課題】端末装置の位置情報を正しく算出する位置情報特定システムを提供すること。また、機器設置台数の制限を無くすようにした位置情報特定システムを提供すること。
【解決手段】第1及び第2の電磁波と第1及び第2の音波を受信する受信部と、前記第1及び第2の電磁波に基づいて、前記第1及び第2の音波の送信周波数を示す第1及び第2の周波数を夫々特定し、特定した前記第1及び第2の周波数に基づいて、前記第1及び第2の音波が送信された第1及び第2のビーコン機器を夫々特定するプロセッサを備え、前記プロセッサは、特定した前記第1及び第2のビーコン機器に基づいて端末装置の位置を特定する。
【選択図】図3
183 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム JP2014163067 2014-08-08 JP2016038343A 2016-03-22 山崎 知洋
【課題】スペックルパターンを有効活用する。
【解決手段】情報処理装置は、光出部および取得部を具備する情報処理装置である。この情報処理装置が具備する光出力部は、撮像範囲に含まれる被写体における複数の位置に、スペックルパターンを発生させるための複数の光を出力するものである。また、情報処理装置が具備する取得部は、撮像範囲に含まれる被写体における複数の位置に当てられた複数の光の散乱により形成されたスペックルパターンを複数の位置毎に取得するものである。
【選択図】図4
184 単一のデバイスおよび/または複数のデバイスの測距探知、配向決定、および/または測位のための方法および装置 JP2015185137 2015-09-18 JP2016027339A 2016-02-18 アンドリュー・エイチ・ロービラー
【課題】信号送信デバイスの測距探知のための方法および装置が提供される。
【解決手段】この信号受信方法は、デジタルベースのみであり、アナログ測定デバイスである受信機を必要としない。測距は、最低で単一の信号送信機から隔置された距離範囲内で動作する単一のパルス放出デバイスと、単一のデジタル受信機と、処理回路とを使用して達成可能である。一般に、複数の送信パルスエミッタを、任意の固定三次元構成で配置された複数のデジタル受信機からなる構成を使用して、三次元(XYZ座標)で事実上同時に測距および測位することができる。適用例は、距離範囲を決定するように設計された受信機に対する少なくとも1個の信号送信機、または距離範囲を決定するために、オブジェクトから送信された少なくとも1つの反射信号を含み得る。
【選択図】図1
185 速度・距離検出システム、速度・距離検出装置、および速度・距離検出方法 JP2011550018 2011-01-14 JP5739822B2 2015-06-24 橋爪 宏達; 杉本 雅則; 佐藤 智彦
186 空間位置計測装置、空間位置計測方法及び空間位置計測プログラム JP2014132340 2014-06-27 JP2015028470A 2015-02-12 INADA YOHEI
【課題】至近距離にある二つの物体の相対位置をリアルタイムで認識しかつ小規模で実現される空間位置計測技術を提供する。【解決手段】空間位置計測装置10は、第1物体に設けられた3以上の送信センサSj(j=1,2,3)から送信元を識別可能に超音波を送信させる送信部12と、第2物体に設けられた2以上の受信センサMi(i=1,2)が受信した超音波を検出する検出部13と、導出部14に導かれた超音波の伝搬時間tに基づいて送信センサSj及び受信センサMiの距離を演算し保持部16に保持させる距離演算部15と、送信センサSj(j=1,2,3)の群及び受信センサMi(i=1,2))の群のうちいずれか一方の位置が固定された座標系において他方の位置座標を距離に基づいて演算する座標演算部17と、を備えている。【選択図】図1
187 Audio source proximity estimation using a sensor array for noise reduction JP2011533361 2009-10-23 JP5551176B2 2014-07-16 チャン、クワクルン
188 Voice analysis device, voice analysis system, and program JP2012211177 2012-09-25 JP2014066579A 2014-04-17 HARADA HARUO; NISHINO YOHEI; IIDA YASUSHI; SHITAYA HIROSHI; YONEYAMA HIROTO; FUJII TORU
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voice analysis device and the like capable of grasping a distance of plural wearer of voice acquisition means facing one another without precisely measuring an absolute phase or time.SOLUTION: A host apparatus 20 includes: voice information acquisition means for acquiring, respectively from first and second wearers, information related to voices respectively obtained by microphones 11, 12 put on the first wearer and by microphones 11, 12 put on the second wearer; and distance derivation means for deriving a distance between the first and second wearers on the basis of: information of self-other identification that is information identifying whether a voice obtained by the microphones 11, 12 put on the first wearer and a voice obtained by the microphone 11, 12 put on the second wearer picking up a voice that is the same as the voice obtained by the microphones 11, 12 put on the first wearer are respectively an uttered voice of the respective wearer or an uttered voice of another person.
189 Sound detection equipment JP2011205151 2011-09-20 JP5443454B2 2014-03-19 竜士 船山; 潤 佐藤; 修身 山本; 健作 旭; 秀樹 坂野; 啓一 山田; 明 小川; 雄一 田中; 博之 星野
190 System and method for positioning JP2010500435 2008-03-27 JP5331097B2 2013-10-30 ネイサン アルトマン,; メイル アガシー,
A system for small space positioning comprises a transmitting device, movable within an approximate range, configured for transmitting a modulated continuous wave, wherein the modulated continuous wave includes a carrier signal and a base-band signal, and a receiving unit configured for receiving signal (s) transmitted by the transmitting device and for determining a position of the transmitting device within the approximate range based on analysis of both the carrier signal and the base-band signal received from the transmitting device.
191 速度・距離検出システム、速度・距離検出装置、および速度・距離検出方法 JP2011550018 2011-01-14 JPWO2011087088A1 2013-05-20 宏達 橋爪; 雅則 杉本; 佐藤 智彦; 智彦 佐藤
本実施の形態によれば、送信器と、受信器とを備え、前記送信器と前記受信器間の距離を検出する速度・距離検出システムにおいて、前記送信器は、複合周波信号を送出し、前記受信器は、前記送信器から送出される前記複合周波信号を受信する受信手段と、複数個分の電推定値または振幅推定値の差分が目標精度となるように演算を行う演算手段と、前記差分が目標精度となった場合の速度を、前記送信器または受信器の速度として推定する速度推定手段と、前記差分が目標精度となった場合の、前記複数個分の周波数信号の位相をそれぞれ抽出し、抽出した各位相に基づいて、前記送信器と前記受信器間の前記複数周波信号の伝搬遅延時間を算出し、算出した伝搬遅延時間に基づいて、前記送信器と前記受信器間の距離を推定する距離推定手段と、を備えている。
192 Detection device and detection for the program as well as the detection method JP2007092104 2007-03-30 JP5150125B2 2013-02-20 芳昭 鶴ヶ谷; 年晃 菊池
193 Approximating vehicle detection device and approximating vehicle detection method JP2011091200 2011-04-15 JP2012226438A 2012-11-15 FUNAYAMA RYUJI; SATO JUN; SATONAKA HISASHI; YAMADA KEIICHI; SAKANO HIDEKI; YAMAMOTO OSAMI; ASAHI KENSAKU; OGAWA AKIRA
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an approximating vehicle detection device and an approximating vehicle detection method for precisely detecting an approximating vehicle travelling on the same road as that of own vehicle.SOLUTION: The approximating vehicle detection device detects an approximating vehicle on the basis of noises collected by plural sound collectors mounted on own vehicle. The approximating vehicle detection device determines whether the movement in right-left direction of a sound source detected by the plural sound collectors is in a direction approximating toward own vehicle (S11) and determines whether the position in a vertical direction of the sound source detected by the plural sound collectors is in the same plane as that of own vehicle (S13). When it is determined that the movement in right-left direction of the sound source is in the direction approximating toward own vehicle and the position in the vertical direction of the sound source is in the same plane as that of own vehicle, the sound source is detected as an approximating vehicle.
194 Ranging detector, the orientation determination of a single device and / or a plurality of devices, and / or methods and apparatus for positioning JP2011546553 2010-01-27 JP2012515899A 2012-07-12 アンドリュー・エイチ・ロービラー
信号送信デバイスの測距探知のための方法および装置が提供される。 この信号受信方法は、デジタルベースのみであり、アナログ測定デバイスである受信機を必要としない。 測距は、最低で単一の信号送信機から隔置された距離範囲内で動作する単一のパルス放出デバイスと、単一のデジタル受信機と、処理回路とを使用して達成可能である。 一般に、複数の送信パルスエミッタを、任意の固定三次元構成で配置された複数のデジタル受信機からなる構成を使用して、三次元(XYZ座標)で事実上同時に測距および測位することができる。 適用例は、距離範囲を決定するように設計された受信機に対する少なくとも1個の信号送信機、または距離範囲を決定するために、オブジェクトから送信された少なくとも1つの反射信号を含み得る。
195 Audio source proximity estimation using a sensor array for noise reduction JP2011533361 2009-10-23 JP2012507046A 2012-03-22 チャン、クワクルン
オーディオ源(14,15)の近接を推定することが、複数のセンサー(18,20)からのオーディオ信号を周波数領域に変換することにより達成される。 変換されたオーディオ信号の振幅が次に決定される。 オーディオ源の近接は、周波数領域の振幅の比較に基づいて決定される。 この推定により、デバイス(16)は、比較的遠方にあるオーディオ源(14)と、デバイスの近傍にあるオーディオ源(15)とを区別することが可能になる。 本技術は、セルラ電話機またはPDAのような移動ハンドセット、ハンズフリーヘッドセットおよび他のオーディオ入デバイスに対して適用できる。 この“近接近”検出を利用するデバイスは、より効果的に、バックグラウンドノイズを抑制し、向上したユーザ体験を与えることができる。
196 Time reference point information transmission system and a receiver JP2007528168 2006-04-19 JP4621924B2 2011-02-02 雅則 杉本; 宏達 橋爪
197 Direction controllable lighting unit using the ultrasonic JP2010533696 2008-11-12 JP2011503815A 2011-01-27 ティム シー ダブリュ スヘンク; ロレンゾ フェリ; デ フリース ヘンドリクス ティー ジー エム ペニンフ
照明システムにおいて使用するための方向制御可能照明ユニット10が記載される。 照明ユニット10の光放射は、例えば機械的可動要素14・60を用いるなどして異なる方向へ方向付けられ得る。 少なくとも2つの超音波送信器20a・20b又は超音波受信21a・21bは、これらが、位置において、又は空間的強度分布若しくは受信感度の空間的分布の方向若しくは形状において、のうちのいずれかにおいて異なるように当該照明ユニット10に配置される。 携帯制御要素46は、少なくとも1つの対応する超音波送信器又は受信器50を含む。 複数の受信器において受信される送信器からの信号又は単一の受信器で受信される複数の送信器の信号間の差は、方向制御可能照明ユニット10と制御ユニット46との相対的方向を決定し、これに依存して照明ユニット10の方向を制御するために使用される。
198 Target searching device, target searching program and target searching method JP2008169630 2008-06-27 JP2010008295A 2010-01-14 TSURUGATANI YOSHIAKI; KIKUCHI TOSHIAKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately search a target using a forward scattered wave mixed in a traveling wave directly traveling from a sound source. SOLUTION: A target searching device includes: a sound source for transmitting a sound wave into a propagation space; a transducer array placed in an area to receive a forward scattered wave which is scattered forward from the target within the propagation space; a subtraction processing means for subtracting a traveling wave directly traveling towards the transducer array from a mixed wave of the forward scattered wave and the traveling wave directly traveling towards the transducer array to separate the forward scattered wave; a passive-phase conjugate processing means for performing passive-phase conjugate processing on the forward scattered wave separated by the subtraction processing means to generate a conjugative correlation signal of the forward scattered wave; an autocorrelation processing means for performing autocorrelation processing on the traveling wave which enters at an optional position within the propagation space with the sound source used as a reference position to generate an autocorrelation processed signal of the traveling wave; and a correlation means for determining a similarity between the autocorrelation processed signal and the conjugative correlation signal. COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT
199 Method and system for measuring clearance between moving and fixed members in machine JP2009051442 2009-03-05 JP2009216706A 2009-09-24 SIMPSON STANLEY FRANK; GILCHRIST GEORGE MARTIN; GENOVESE WILLIAM MICHAEL
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide method and system for measuring clearance between a moving member and a fixed member in machine. SOLUTION: The machine 2 contains the fixed member and the moving member 23 including central hub and movable component. This movable component includes first end portion immovably-coupled to the central hub, second end portion and intermediate portion. The second end portion of the movable component is arranged by spacing from the fixed member so as to form gap. Transmit element is installed in both the fixed member and one of the moving member 23. The transmit element sends sonic wave of specific frequency which crosses the gap. Receiving element 70 is installed in both the fixed member and the other moving member 23. The receiving element 70 receives the sonic wave from the transmit element. Additionally the machine 2 contains controller which calculates distance of the clearance extending between the moving member 23 and the fixed member based on the sonic wave having crossed the gap. COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
200 時刻基準点情報伝送システムおよび受信器 JP2007528168 2006-04-19 JPWO2006112475A1 2008-12-11 宏達 橋爪; 雅則 杉本
時刻基準点を精度よく且つ短時間で伝送することができる時刻基準点情報伝送システムおよび受信器を提供することを課題とする。本発明にかかる時刻基準点情報伝送システムにおいて、送信器は、通信路で通信可能な周波数信号を複数生成し、生成した複数の周波数信号に基づいて各々の周波数信号の位相が所定の関係になる時点を定め、定めた当該時点を時刻基準点と定義し、定義した時刻基準点に基づいて各々の周波数信号の位相を調整し、位相を調整した後の複数の周波数信号を合成し、合成した複数の周波数信号を通信信号として受信器へ送信する。受信器は、送信器から送信された通信信号を受信し、受信した通信信号に基づいて、当該通信信号に含まれる各々の周波数信号の位相を抽出し、抽出した複数の位相に基づいて各々の位相が所定の関係になる時点を求め、求めた当該時点を時刻基準点として決定する。
QQ群二维码
意见反馈