序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | Composite using unidirectional carbon fiber prepreg fabric and copper foil laminate sheet using the same | JP2013025376 | 2013-02-13 | JP2013170344A | 2013-09-02 | CHO YUN HO; CHO MOON-SU; KIM JUNG CHEOL; KANG SEOK WON |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for producing a relatively thin composite having a low thermal expansion coefficient and high heat radiation characteristics, the composite produced by the method, and a copper foil laminate sheet using the composite, and more specifically, to provide a method for producing the composite using a unidirectional carbon fiber prepreg, the composite produced by the method, and the copper foil laminate sheet using the composite.SOLUTION: A composite using a unidirectional carbon fiber prepreg fabric uses the unidirectional carbon fiber prepreg fabric which is produced by a method comprising the steps of: producing a unidirectional carbon fiber prepreg; cutting the produced unidirectional carbon fiber prepreg by a prescribed width; weaving the unidirectional carbon fiber prepreg cut in a prescribed width as a fabric; and forming the woven unidirectional carbon fiber prepreg. | ||||||
42 | Sheet-forming screen | JP2012548462 | 2011-05-17 | JP2013517388A | 2013-05-16 | ヘーガー ボルフガンク |
多層布帛として形成されるシート形成用スクリーンであって、該布帛は16本の経糸から成る経糸の繰り返しがあり、その16本のうちの4本の経糸((11)〜(14))が上部経糸として形成され、その16本のうちの8本の経糸((31)〜(38))が下部経糸として形成され、そしてその16本のうちの残りの4本の経糸((21)〜(24))が(第1の織りを交互に完成させる)互いに隣接してそれぞれ配置された2本の経糸から成る2組の機能的経糸ペアを形成し、ここで、かかる2組の機能的経糸ペアを形成する4本の経糸のうちの少なくとも1本が、上部布帛層の中と下部布帛層の中の両方に延在し、それにより下部布帛層を上部布帛層に結合させることを特徴とする前記シート形成用スクリーンを記載する。 | ||||||
43 | 配向された細胞をゲル内に含む培養物 | JP2011536133 | 2010-10-12 | JPWO2011046104A1 | 2013-03-07 | 昌治 竹内; 雄土 下山; 弘晃 尾上; 行子 松永 |
ゲル化可能な高分子鎖により形成されたゲルを含むマイクロファイバ形状のゲルであって、ゲル化可能な高分子鎖がファイバ長軸方向に配向したゲル。一定方向に配向した状態の細胞、例えば筋細胞などを該ゲル内に含む培養物を簡便に製造することができる。 | ||||||
44 | Silicon dioxide dispersion containing polyol | JP2007518491 | 2005-06-16 | JP5090907B2 | 2012-12-05 | ロルツ ヴォルフガング; バッツ−ゾーン クリストフ; マンゴルト ヘルムート; パーレット ガブリエレ; ヴィル ヴェルナー; ライツ ザシャ |
Stable, pourable silicon dioxide dispersion, in which the average, number-related aggregate diameter of the silicon dioxide particles in dispersion is less than 200 nm, and which comprises at least 35 wt. % of a silicon dioxide powder, 3 to 35 wt. % of at least one polyol, 20 to 60 wt. % of water, 0 to 10 wt. % of an additive and a substance having an alkaline action in an amount such that a pH of 10 | ||||||
45 | Intrusion sensing network and the loom of unmanned outline security system | JP2011546207 | 2009-12-19 | JP2012515391A | 2012-07-05 | ジョン チョン、デ |
【課題】本発明は無人外郭警備システムに用いられる侵入感知装置に係り、さらに詳しくは、ほつれ難くて現場に設置し易い構造の侵入感知網とそれを製織する織機に関する。
【解決手段】本発明は、全体が単一本の感知線により製織され、所定の製織パターンが繰り返し形成される侵入感知網において、前記所定の製織パターンは、支持線と、前記支持線の一方の端部から始まって他方の端部で終わり、前記支持線が一方側の全頂点を繋ぎ合わせている千鳥状の線と、前記千鳥状の他方側の全頂点を繋ぎ合わせる他の支持線と、前記他の支持線を基準に前記千鳥状と対称的に形成される他の千鳥状の線と、から構成され、前記千鳥状の線と前記他の千鳥状の線とが遭遇する個所においてこれらの各々の線に相当する前記2本の感知線が相互に交絡している侵入感知網を提供する。 また、本発明は、回転可能な筒状部と、前記筒状部を回転させる駆動手段と、を有する侵入感知網用織機において、前記筒状部には、突出する多数のピン列が周縁に沿って多数配設され、前記多数のピン列は、多数のピンが一列に配列される一列目と、前記一列目と所定の間隔をあけて隣り合い、前記一列目のピンとピンとの間の各領域と向かい合う個所にピンが配置される2列目とが互い違いに繰り返し形成される侵入感知網用織機を提供する。 【選択図】図3 |
||||||
46 | Method for weaving multiple-layered beaded fabric and beaded fabric woven by the method | JP2009036529 | 2009-02-19 | JP2010189811A | 2010-09-02 | WADA KEIKO |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for weaving multiple-layered bead fabrics for weaving two- or three-layered beads as a figure or pattern in one-layered beaded fabric, and to provide the beaded fabrics obtained by the method. SOLUTION: The method for weaving multiple-layered bead fabric includes arranging second layered beads B2 or third layered beads or the like on the fabric having the one-layered beads B1 only with wefts yx, and weaving those bead fabrics among multiple warps tx. COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT | ||||||
47 | Good fabric of comfort with high durability | JP21203489 | 1989-08-17 | JPH0765256B2 | 1995-07-12 | ジエイムズ・ラルフ・グリーン |
48 | JPS5013169B1 - | JP6919671 | 1971-09-07 | JPS5013169B1 | 1975-05-17 | |
49 | 導電性三軸織物構造体及びこれを利用した電子デバイス付き三軸織物構造 | JP2016085709 | 2016-12-01 | JPWO2017110402A1 | 2018-10-11 | 中田 仗祐 |
発明が解決しようとする課題は、軽量で曲げや引張り強度に優れ、柔軟性と形態安定性を有し、受光機能または発光機能を有する複数の電子デバイスを高品質に搭載可能な導電性三軸織物構造体を提供することである。 本発明の導電性三軸織物構造体(1)は、所定小間隔おきに平行に配列された複数の導電線(2,3)と、前記所定小間隔と等しい所定小間隔おきに平行に配列され且つ前記複数の導電線(2,3)と60度の交差角で交差する複数の第1絶縁線(4)と、前記所定小間隔と等しい所定小間隔おきに平行に配列され且つ前記複数の導電線(2,3)及び前記複数の第1絶縁線(4)と60度の交差角で交差する複数の第2絶縁線(5)とを製織した導電性三軸織物構造体であって、複数の導電線(2,3)と複数の第1絶縁線(4)と複数の第2絶縁線(5)とで形成された複数の正六角形メッシュ(6)を有する。 |
||||||
50 | 保温性に優れた織物 | JP2017035042 | 2017-09-27 | JPWO2018062313A1 | 2018-10-04 | 中橋 慎吾; 曽田 直紀 |
本発明の課題は、目付が200g/m2以下と小さく軽量でありながら、保温性に優れた織物を提供することにある。 本発明の課題は、単繊維繊度が0.5〜1.7dtexであるアクリル繊維の含有率が10〜75質量%であり、目付が115〜200g/m2である織物とすることにより、解決することができる。本発明の織物は、綿の含有率を25〜90質量%、厚さを0.2〜0.5mm、セルロース系化学繊維の含有率を5〜25質量%とすることが好ましい。さらに、本発明の織物は、経糸を綿100%からなる糸、緯糸をアクリル繊維を含有する糸とすること、経糸及び緯糸のそれぞれのアクリル繊維の含有率を10〜75質量%とすることが好ましい。 |
||||||
51 | 照明装置 | JP2016046221 | 2016-03-09 | JP2017162679A | 2017-09-14 | 山田 孝政; 茶座 聖始; 岡原 真吾; 酒向 慎貴; 金森 秀夫; 伊藤 篤彦 |
【課題】織布の構成糸として用いられた光ファイバーの端部から出射される光を利用する照明装置を提供する。 【解決手段】本発明の照明装置1は、光ファイバー3が構成糸として織り込まれた織布5と、光源7とを備えており、光源7からの光を光ファイバー3の一端側の端面に入射させ、少なくとも光ファイバー3の他端側の端面9から出射して照明するものであって、光ファイバー3の他端側は織布5から露出して他端側露出部11とされており、複数の他端側露出部11の端部13が端部支持体15によって支持されて、光源7からの光の出射部を形成しており、端部支持体15においては、複数の他端側露出部11の端部13が個々に支持され、且つそれらの各端面9が同一面に揃えられた状態である。 【選択図】図1 |
||||||
52 | 官能化されている外被を有している、補強されている盛土構造用の補強されている安定化ストリップ | JP2016548716 | 2014-12-30 | JP2017505865A | 2017-02-23 | ナイト−アリ,カコ; フライターグ,ニコラ |
本発明は、長い補強繊維(12)、および長い補強繊維を囲んでいるか、または包んでいる長軸方向の外被(11)を備えている、補強されている盛土構造のための補強されている安定化ストリップ(1)に関し、外被(11)は、官能化ポリオレフィンを含んでいる官能化重合性材料(111)から、少なくとも部分的になる。また、本発明は、そのような安定化ストリップ(1)を備えている、補強されている盛土構造(1)、およびその製造方法に関する。 | ||||||
53 | Geogrid, non-woven fabric or a woven fabric, and strapping bands | JP2013526385 | 2011-07-29 | JP2013537943A | 2013-10-07 | クナック,インゴ |
The present invention relates to a geogrid, a non-woven or woven fabric and a strapping band, methods for their preparation and their use. | ||||||
54 | Fiber bundle sheet comprising reinforcing fibers | JP2011127615 | 2011-06-07 | JP2012255222A | 2012-12-27 | KAWAHARA MARI; HORI FUJIO |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fiber bundle sheet comprising reinforcing fibers, which is excellent in shape formability as compared to a unidirectional woven fabric using fusible yarns, so that it is unnecessary to use expensive fusible yarns.SOLUTION: A fiber bundle sheet 11 comprises a fiber bundle layer 13 formed by aligning fiber bundles 12, each comprising a plurality of reinforcing fibers, in one direction. The fiber bundles 12 are joined to each other by lock stitches with a needle thread 14 and a bobbin thread 15 in the direction crossing the alignment direction of the fiber bundles 12, thereby forming the fiber bundle layer 13 into a sheet-like form. The lock stitches are so formed that the bobbin thread 15 extends linearly. The fiber bundle layer 13 has a basis weight of 0.1 kg/mto 2 kg/m. The pitch P of the lock stitches is set to be constant. | ||||||
55 | Weaving process and its beads woven of a plurality of stages of beads woven | JP2009036529 | 2009-02-19 | JP4335971B1 | 2009-09-30 | 慶子 和田 |
【課題】ビーズ1段で編成されるビーズ織物に2段,3段の複数段のビーズを模様,図柄として織込むための複数段のビーズ織物の製織法とそのビーズ織物の提供。
【課題】ビーズ1段の織物上に2段目または3段目などのビーズを緯糸のみにより重ね合わせて多数の経糸に織込んで得ることを特徴とする複数段のビーズ織物の製織法。 【選択図】図1−3 |
||||||
56 | Silicon dioxide dispersion containing polyol | JP2007518491 | 2005-06-16 | JP2008504204A | 2008-02-14 | ヴィル ヴェルナー; ロルツ ヴォルフガング; パーレット ガブリエレ; バッツ−ゾーン クリストフ; ライツ ザシャ; マンゴルト ヘルムート |
安定な流し込み可能な二酸化ケイ素分散液であって、分散液中の二酸化ケイ素粒子の数平均アグリゲート直径が、200nm未満であり、かつ該分散液が、少なくとも35質量%の二酸化ケイ素粉末と、3〜35質量%の少なくとも1種のポリオールと、20〜60質量%の水と、0〜10質量%の添加剤と(それぞれの場合において、分散液の全量に対するものである)を含有し、かつ該分散液は、アルカリ作用を有する物質を、10<pH≦12のpHが確立される量で含有する分散液。 該分散液は、貯槽から、水と少なくとも1種のポリオールと場合により添加剤とを、ローター/ステーター式の装置を介して、後に望まれる組成に相当する量で循環させ、かつ分散液のために望まれる二酸化ケイ素粉末の量を、充填装置を介して、連続的又は断続的に、かつローター/ステーター式の装置を作動させて、ローター歯のスリットとステータースリットとの間の剪断領域中に導入し、その際、pH値は、5未満であり、場合によりpHを酸の計量供給によって調整し、充填装置を閉鎖し、更に分散を、ローター/ステーター式の装置の流量取り込みがほとんど一定になるまで実施し、かつアルカリ作用を有する物質の、分散液のpHを10<pH≦12とする量を次いで添加し、その際、そのアルカリ作用を有する物質は、ゲル形成が起こらないほど迅速に添加する手順によって製造できる。 該分散液は、構造構成材間の、特に透明な断熱ガラス配列用の構造構成材間の防炎性充填の構成材として使用することができる。 | ||||||
57 | Enhanced cloth | JP52360696 | 1996-01-24 | JP3874025B2 | 2007-01-31 | ドナルド・イー シヤフアー, |
58 | Apparatus for manufacturing widened yarn-woven fabric | JP2001043580 | 2001-02-20 | JP2002249957A | 2002-09-06 | OISHIBASHI HIROHARU; OKUDA TOSHIYUKI; HAMAGUCHI TATSUYA |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus for weaving a fabric by using a belt-shaped fiber bundle which has been subjected to a widening treatment in advance and has sufficient width to the thickness at least as a warp, in the apparatus the widened yarn state of filaments constituting the belt-shaped fiber bundle being kept at the ends in the width direction and the like. SOLUTION: The surface of tape-shaped fiber bundles (warp) at the ends in the width direction of a widened yarn-woven fabric is kept in an adhesion state by using an adhesive tape 6 for fixing the edge, and the fiber bundles are cut in the longitudinal direction to obtain a woven fabric. COPYRIGHT: (C)2002,JPO | ||||||
59 | Preparation of three-dimensional structural material and its base fabric | JP16361999 | 1999-06-10 | JP2000355849A | 2000-12-26 | UCHIDA YUJI; SHINYA MASAHIRO; NISHIYAMA SHIGERU |
PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare a three-dimensional structural material by a three- dimensional penta-axial woven fabric W. SOLUTION: When weaving a three-dimensional penta-axial woven fabric W by a three-dimensional loom, upper and lower inserting members 2 and 3 for inserting a vertical yarn Z from the upper and lower directions are alternately driven and driving timing of each inserting member and weft-inserting rapier are shifted to form divided woven part S1 in a part of the woven three- dimensional penta-axial woven fabric. COPYRIGHT: (C)2000,JPO | ||||||
60 | Fabric having high durability and good comfort to wear | JP21203489 | 1989-08-17 | JPH0376844A | 1991-04-02 | JIEIMUZU RARUFU GURIIN |
PURPOSE: To obtain a woven fabric which has high abrasion resistance, good comfort to wear and high durability by applying a shrinking treatment to a fabric formed from yarns which comprise specific high modulus organic staple fibers and low modulus organic staple fibers in a specified ratio. CONSTITUTION: This fabric is obtained by forming a fabric from yarns which comprise 8-70% of high modulus organic staple fibers, such as para-phenylene terephthalamide fibers, having a modulus of >200 g/dTex and a linear density of <10 dTex/fiber and 30-92% of low modulus organic staple fibers, such as cotton fibers, having a modulus of <100 g/dTex and a linear density of <10 dTex/fiber, and then applying a shrinking treatment to the fabric to raise a fiber tightness to 1.0 or larger. The obtained fabric has a larger fabric surface Weissenberg abrasion resistance by at least 25% than that of a fabric having a high modulus of 100% and having the same METSUKE. COPYRIGHT: (C)1991,JPO |