序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 Sulfur - surface activation method of vulcanized rubber particles and / or desulfurization method JP2006506400 2004-03-29 JP5064793B2 2012-10-31 ノイマン、ビリ
202 Process for maximizing the pha production in glycogen accumulation organisms JP2011549694 2010-02-12 JP2012517237A 2012-08-02 ベングソン、シモン、オルフ、ハラルド; アセンカオカルバルホ フェルナンデス デ ミランダ レイス、マリア; アレクサンドレ ダ コスタ レモス、パウロ; ワーカー、アラン、ギデオン
混合培養バイオマスにおいてPHAの生産を増加させるためのプロセスが提供される。 そのプロセスの第1ステージにおいて、基質に関連した有機材料が揮発性脂肪酸に変換される。 廃処理プロセスの場合、廃水が、そのプロセスを支持するのに十分な揮発性脂肪酸(VFA)を含む場合には、有機材料をVFAに変換する必要はない。 プロセスの第2ステージにおいて、嫌気性・好気性選択プロセスを利用して、グリコーゲン蓄積生物体を選択し、それは、これらの生物体が増殖して、開放系混合培養バイオマスを優占するようにさせている。 選択プロセスの嫌気性処理相においてVFAの形で相対的に高い有機負荷を供給することによって、相対的に高いレベルの貯蔵グリコーゲンを有するグリコーゲン蓄積生物体が生じる。 第3ステージにおいて、PHA蓄積プロセスが実施され、グリコーゲンに富む生物体が、嫌気性若しくは好気性条件、又はそれらの組合せの条件下で、VFAを給送される。 外部から供給されたVFA及び内部貯蔵グリコーゲンの消費を通して、バイオマスにおける相対的に高いレベルのPHAが生産される。 その後、PHAは、残留バイオマスから分離される。
203 Biological treatment method of bacterial consortium nbc2000 and environmental hormone using it JP2007510623 2005-04-28 JP4801052B2 2011-10-26 李性器
204 Composite degrading bacteria integrated holding carrier and a method for producing the same, purification method and apparatus of the new bacteria, as well as pollution environment JP2005189986 2005-06-29 JP4768332B2 2011-09-07 直樹 原田; 祐一 吉岡; 和広 高木
205 Mixed culture method Supingomonasu genus bacteria strains and Aspergillus fungus strains, novel anti-cancer antibiotic is a Gurionitorin (glionitrins), and the Gurionitorin or pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient derived from it JP2010533956 2008-10-23 JP2011502532A 2011-01-27 ハクチョル クウォン; ヒョン−ボン パク; ヒョンオク ヤン; ジ−ヘ ユ
本発明は、新規なスピンゴモナス属バクテリア菌株KMK−001を液体培地で培養して、前記バクテリア菌株の培養液に液体培地で別に培養した新規なアスペルギルス属菌株KMC−901を加えて混合培養するスピンゴモナスバクテリア−アスペルギルスカビの混合培養法、それから生合成された新規なグリオニトリン(Glionitrins)、及び前記グリオニトリンまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分とする製薬組成物に関するものである。 前記グリオニトリンは、癌細胞に対して強い細胞毒性効果があり、スピンゴモナス属新規バクテリア菌株KMK−001を含む10種の有害菌に対する抗生効果を示すことから抗癌剤または抗生剤に有用に用いることができる。
【選択図】図1
206 Bioremediation method for the accelerated biodegradation of petroleum hydrocarbons in polar regions covered with sea ice, and the mixture of bacteria and enzymes as agents for implementing the method JP2009545813 2008-01-06 JP2010516233A 2010-05-20 ゲルデス、ビルテ; ヘルンケ、エリザベス; ユルゲンス、ユッタ; ロイター、クリスティーン
海氷で覆われた極地域における石油炭化素の加速的な生物分解のためのバイオレメディエーション法の他、前記方法を実施する作用物質としての細菌混合物及び酵素混合物が開示される。 ここから得られる適切な菌株及び酵素は、実験室内の−3℃で油汚染を伴う実際の氷の状態において、細菌を濃縮及び単離することにより生成することができる。 好ましい11の菌株が、ドイツ微生物細胞培養物コレクション社(DSMZ)に寄託されている。
207 Powdered or granular transport system JP2003026815 2003-02-04 JP4244145B2 2009-03-25 浩臣 上原; 義雄 仲田; 理 加納; 善憲 宮下; 美明 濱田; 章裕 田中; 茂実 藤澤
208 Microbial preparation for reducing greenhouse effect gas excreted from livestock or fowl JP2005368878 2005-12-21 JP2009057284A 2009-03-19 KO SAIHATSU
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a specific microbial preparation for reducing methane gas or carbon dioxide which is believed to be a causative factor of global warming, which is intended to be fed to ruminant such as cattle or sheep to reduce methane gas or carbon dioxide excreted from the digestive system of the animal and also reduce the malodor of feces or urine excreted from livestock or fowl. <P>SOLUTION: The microbial preparation comprises: microorganisms belonging to the genera Bacillus, Lactobacillus, Streptococcus, Candida and Pichia; one or more microorganisms selected from the group consisting of a nitrifying bacterium, a methane-oxidizing bacterium, a sulfur-reducing bacterium and a photosynthetic bacterium; rice bran; palm oil residue; and a starch. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
209 healthy food JP2001560349 2001-02-15 JP4207108B2 2009-01-14 祥生 吉本; 行蔵 工藤; 順博 戸田
210 Process for the anaerobic biological degradation of organosiloxane JP2007502294 2005-03-10 JP2007527792A 2007-10-04 カンドゥッシオ アントン; ヴィヒ ギュンター; アマン マンフレート
本発明は、珪素炭素単結合を有する物質の生物学的分解のための方法に関し、この方法は、物質と微生物集団との混合物を、嫌気的または微好気的条件下で、別の電子受容体の添加下でインキュベートすることを特徴とする。
211 Support for holding cumulated multiple degrading bacteria and manufacturing method thereof, new bacteria, method for cleaning pollution environment and apparatus thereof JP2005189986 2005-06-29 JP2007014202A 2007-01-25 TAKAGI KAZUHIRO; HARADA NAOKI; YOSHIOKA YUICHI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a stable multiple microbial system, which simultaneously decomposes a plurality of organic contaminants even under a polluted environment with these contaminants and permits more effective decomposition of persistent organic contaminants such as PCNB (pentachloronitrobenzene) and simazine. <P>SOLUTION: The support for holding cumulated multiple degrading bacteria, which contains a porous material provided as a support on which degrading bacteria A capable of degrading at least one organic contaminant and degrading bacteria B capable of degrading another organic contaminant are cumulated, is produced. The degrading bacteria A may be PCNB-degrading bacteria, particularly containing degrading bacteria having part or all of the bacteriological characteristics of Nocardioides sp. PD653 and the degrading bacteria B may be simazine-degrading bacteria, particularly containing degrading bacteria having part or all of the bacteriological characteristics of β-Proteobacteria CDB21. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
212 Flame decomposition toxic chemicals that degrade bacterial consortium ebc1000, and industrial waste water by using this, waste, how to correct the flame decomposition toxic chemicals that contaminate the soil biologically JP2001518841 2000-07-11 JP3673496B2 2005-07-20 − ジー リー、スン
213 Regulation of sulfate permease for photosynthetic hydrogen production JP2003566515 2003-01-24 JP2005516629A 2005-06-09 スー−チン チェン ウインツ; アナスタシオス メリス
野生型藻類と比較して葉緑体の硫酸取り込み能が減少したまたは除去された遺伝子改変藻類を培養することにより、持続した素生成が得られる。 硫黄を含む液体または固体培地で密閉環境において藻類を培養すると、水素が連続して生成される。 または、藻類を、やはり水素を生成する細菌の存在下で培養することも可能である。 生成される水素は回収され、クリーンエネルギー源として用いられ得る。
214 Flame decomposition toxic chemicals that degrade bacterial consortium ebc1000, and industrial waste water by using this, waste, how to correct the flame decomposition toxic chemicals that contaminate the soil biologically JP2001518841 2000-07-11 JP2003507057A 2003-02-25 − ジー リー、スン
(57)【要約】 難分解毒性化学物質を分解する新規の細菌共同体EBC1000(KCTC 0652 BP)、およびこれを用いて海域に排出される難分解性産業廃、有害廃棄物および塩素化合物を分解処理する方法を提供する。 本発明による新規の細菌共同体EBC1000(KCTC 0652 BP)は、好機性および通気性菌株であって、培養が簡便で、主として廃酸、廃アルカリ系統の難分解性有機化学物質(IPA、MC、DMA、AN、SHS、BD、Tamol-SN、EDTA、FES、TDDM、PMH、DEHA、MeOH、NaOH、CH 3 CNなどの廃液性廃棄物)および塩素化合物で汚染された廃水、廃棄物、土壌、木材などにおいても高濃度の有害物質を短時間で分解し、環境汚染の防止と汚染された環境の浄化、再生に優れた効果を提供する。
215 Production of metabolite by co-culture of plant cell and non-plant cell JP2001340073 2001-11-05 JP2002191360A 2002-07-09 MARTIN RICHARD; BELCOUR-CASTRO BEATRICE; HILAIRE PASCAL
PROBLEM TO BE SOLVED: To carry out the co-culture of a tissue or a cell underived from a plant, such as a live plant pathogenic microbe, and a tissue or a cell derived from the plant to produce a target material. SOLUTION: The cell derived from the plant, and the plant pathogenic microbe are subjected to a stable simultaneous culture in vitro to enable the target material to be produced. COPYRIGHT: (C)2002,JPO
216 The preparation of 5'-inosinic acid JP50006291 1989-11-22 JP3117707B2 2000-12-18 達郎 藤尾; 章博 飯田
217 The preparation of 5'-guanylate JP12772086 1986-06-02 JPH0716431B2 1995-03-01 明彦 丸山; 達郎 藤尾
218 By the fermentation process for producing 2-keto -l- gulonate JP25113086 1986-10-21 JPH0638752B2 1994-05-25 高正 山口; 正秀 岡; 英夫 白藤; ▲いく▼雄 野上
219 JPH0364107B2 - JP12454685 1985-06-08 JPH0364107B2 1991-10-03 BETSUPU TERUHIKO; SUZUKI KYOBUMI
220 JPH0358279B2 - JP50153085 1985-04-04 JPH0358279B2 1991-09-04 MEIZU TOOMASU DEI; FUORUNIRI PAMERA ENU
QQ群二维码
意见反馈