序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | CATIONICALLY DYED FIBERS AND ARTICLES CONTAINING THE SAME | PCT/EP0213662 | 2002-12-03 | WO03069053A2 | 2003-08-21 | SKIDDS RONALD O |
Dyed sheath/core polyamide-containing fibers are disclosed. Further, methods of making dyed sheath/core polyamide-containing fibers are disclosed. Articles containing dyed sheath/core polyamide-containing fibers are also disclosed. | ||||||
22 | USE OF PIGMENTS AS DISPERSE DYESTUFFS | PCT/IB2002/000115 | 2002-01-14 | WO02055786A1 | 2002-07-18 | |
Use of pigments according to formula (I) wherein all substituents have the meanings as defined in Claim 1 for dyeing semisynthetic or synthetic hydrophobic fiber materials in aqueous media as well as semisynthetic or synthetic hydrophobic fiber materials dyed with such pigments. | ||||||
23 | COLORANT HAVING ISOCYANATE SUBSTITUENT | PCT/US1999/001608 | 1999-01-26 | WO99042428A1 | 1999-08-26 | |
A novel colorant compound is provided which is the addition product of an organic chromophore having at least one reactive hydroxyl or amine substituent, a polyisocyanate, and a carboxylic acid, sulfonic acid, or salt of either thereof. The polyisocyanate, added in a molar excess relative to the number of such reactive substituents, reacts with the reactive hydroxyl or amine groups to provide terminal isocyanate groups. Subsequently, the carboxylic acid or salt thereof, also added in an amount excessive in relation to the number of terminal isocyanate groups, reacts therewith to form urethane moieties on the colorant. Such a compound provides excellent ink compositions upon dilution and are very soluble within all the standard ink diluents. Furthermore, such colorants provide good jettability, waterfastness, washfastness, and the like, within ink-jet applications on various types of printing substrates. A method for producing such a colorant and specifically printed substrates colored therewith is also provided. | ||||||
24 | 特定のアゾメチン直接染料、少なくとも1つのこのような化合物を含む染料組成物、そのための実施方法及びその使用 | JP2017132668 | 2017-07-06 | JP2017186573A | 2017-10-12 | ステファン・サベル; マドゥレーヌ・ルデュク |
【課題】アゾメチン型の特定の直接染料を提供する。 【解決手段】本発明は、下記式(I)のアゾメチン型の直接染料;並びに、ケラチン繊維、特に毛髪などのヒトケラチン繊維を染色するためのその使用にも関する。本発明はさらに、このような直接染料を好適な染色媒質中に含む、ケラチン繊維染色のための組成物にも関する。同様に、本発明の主題は、前記染料組成物を用いて、ケラチン繊維を染色する方法、並びにまた、前記組成物を含むデバイスである。最後に、本発明は、これら直接染料の前駆体にも関する。 【選択図】なし |
||||||
25 | Di chromophore carbonyl or heterocyclic dyes, dye compositions comprising the dye, a process for dyeing keratinous substances using the dye | JP2010525376 | 2008-09-23 | JP5566889B2 | 2014-08-06 | アンドリュー・グレーヴス |
26 | Dyes which are soluble in organic solvents | JP2007548802 | 2005-12-19 | JP5080984B2 | 2012-11-21 | ルッフ,トーマス; ルッターバッハー,ウルズラ |
27 | The use of pigment dyes to disperse dyeing from an aqueous medium | JP2002557587 | 2002-01-21 | JP4290982B2 | 2009-07-08 | ジーバー,ヘルムト |
28 | Benzimidazole - pyridone azo dye-based | JP2004556335 | 2003-11-26 | JP2006509068A | 2006-03-16 | アイヒェンベルガー,トーマス; ヒュージン,マックス; ファイラー,レオンハルト; ライマン,トーマス |
本発明は、有機溶媒可溶性の式(1)〔ここで、R 1は、−CN、−COOR 5 、−CONR 6 R 7または複素環であり、R 2は非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、−CF 3 、−COOR 5 、−CONR 6 R 7または−COR 5であり、R 3は、水素、−SO 3 M、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、−NO 2またはハロゲンであり、R 4は、置換アリール、置換ヘテロアリールまたはアリール−N=N−アリール基(アリール−N=N−アリールのアリール基の一つもしくは両方が非置換であるかまたは置換されている)、あるいは基ヘテロアリール−N=N−ヘテロアリール(ヘテロアリール−N=N−ヘテロアリール中のヘテロアリール基の一つもしくは両方が非置換であるかまたは置換されている)であり、R 5は、水素、アルキルまたは非置換もしくは置換アリールであり、R 6は、水素、アルキルまたは非置換もしくは置換アリールであり、R 7は、水素、アルキルまたは非置換もしくは置換アリールであり、M +は、カチオンであり、nは、1、2、または3の数であり、そしてmは、1、2、または3の数である〕で示されるアゾ染料、その製造のための方法、ならびに着色プラスチックまたは着色ポリマー粒子の製造におけるその使用そして印刷インク、捺染染料、コーティング組成物および木材用着色剤としてのその使用に関する。 | ||||||
29 | Articles containing fibers are cation staining and it | JP2003568157 | 2002-12-03 | JP2005517826A | 2005-06-16 | スキッズ,ロナルド・オー |
染色された心/鞘ポリアミド含有繊維が開示されている。 さらに、染色された心/鞘ポリアミド含有繊維を製造する方法が開示されている。 染色された心/鞘ポリアミド含有繊維を含有する物品もまた開示されている。 | ||||||
30 | The use of pigment dyes to disperse dyeing from an aqueous medium | JP2002557587 | 2002-01-21 | JP2004518033A | 2004-06-17 | ジーバー,ヘルムト |
水性媒体中において染色を行うことを特徴とする、半合成もしくは合成疎水性繊維材料を染色するための、式(I)(式中の置換基は請求項1に規定の意味を有する)の顔料の使用、並びにこの使用により染色された半合成もしくは合成疎水性繊維材料。 | ||||||
31 | Thermal transfer recording method and thermal transfer recording ink sheet | JP932999 | 1999-01-18 | JP2000203167A | 2000-07-25 | MANO SHIGERU; YAMATANI YORIHIRO; TSUBAKI YOSHINORI; WATANABE HIROSHI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide high picture quality and superior image storage properties, form a highly glossy image even when high heat energy is applied, make the high picture quality and high image storage properties compatible with the formation of highly glossy image even when the high heat energy is applied to a thermal head in the formation of the image by the sublimation heat transfer method using a chelate reaction type dye. SOLUTION: In a thermal transfer recording method, an ink layer of an ink sheet having at least one ink layer containing a heat diffusing dye and formed on a substrate is so overlapped on an image receiving layer of an image receiving sheet having at least one image receiving layer on a separate substrate as to face each other, and a dye is transferred onto the image receiving layer by heating the overlapped layers in the form of an image, and then at least the whole of an area whereon the dye is transferred by re-heating by the thermal head to form an image on the image receiving sheet, the non-power application time intervals are set at the given value so that the temperature of a resistor surface of the thermal head in the re-heating is not lowered down to 1/3 or lower of the peak temperature. COPYRIGHT: (C)2000,JPO | ||||||
32 | Heavy metal complex dye, and its production and use | JP2786788 | 1988-02-10 | JPS63202666A | 1988-08-22 | UASU REEMAN |
33 | Chromium complex dye, manufacture and use | JP9812785 | 1985-05-10 | JPS60240766A | 1985-11-29 | URURITSUHI SHIYUREJINGAA; FUABIO BETSUFUA |
34 | JPS6038422B2 - | JP62576 | 1976-01-01 | JPS6038422B2 | 1985-08-31 | KURAUSU FUNGERU |
35 | New chrome complex dyestuff* process for manufacture thereof and use thereof | JP5444076 | 1976-05-14 | JPS51139826A | 1976-12-02 | FUABIO BETSUFUA; GERUHARUTO BATSUKU; EJINHARUTO SUTAINA |
36 | Waterrinsoluble dissazo methine compound and methods of production and utilization of said chemical | JP3883976 | 1976-04-08 | JPS51123226A | 1976-10-27 | TEODOORU PAAPENFUSU; HAINRITSUHI FUORUKU |
37 | Mizufuyoseijisuazomechinkagobutsunoseiho | JP15067475 | 1975-12-19 | JPS5187531A | 1976-07-31 | TEODOORU PAAPENFUUSU; HAINRITSUHI FUORUKU |
38 | JPS50127927A - | JP3190675 | 1975-03-18 | JPS50127927A | 1975-10-08 | |
39 | 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物 | JP2020168927 | 2020-10-06 | JP2021021073A | 2021-02-18 | 谷部 重光; 漆山 武雄 |
【課題】アクリル繊維、CDP繊維、又はそれらの混紡・交織を均一に再現性良く、かつ、高発色性及び高堅牢度に染色できる塩基性染料組成物及びそれを用いる染色方法の提供。 【解決手段】例えば、チアゾリウムカチオン部を有すモノアゾ染料と、C.I.ベーシックブルー162、C.I.ベーシックブルー54、C.I.ベーシックブルー3の中の少なくとも1種の塩基性染料とを含有する青色塩基性染料組成物。 【選択図】なし |
||||||
40 | レゾルシノールに由来する少なくとも1つの単位を含む3芳香族アゾメチン直接染料、染色組成物、方法及び使用 | JP2014546508 | 2012-12-13 | JP2015501870A | 2015-01-19 | ステファン・サブル; マドゥレーヌ・ルデュク |
本発明は、下記の式(I):を有する3芳香族単位のアゾメチン型直接染料、及びケラチン繊維、特に毛髪などのヒトケラチン繊維を着色するためのそれらの使用に関する。本発明はまた、かかる直接染料を、好適な染色媒体中に含むケラチン繊維を染色するための組成物に関する。本発明の別の主題は、前記染色組成物を使用するケラチン繊維の染色方法である。最後に本発明はまた、これらの直接染料の前駆体に関する。 |