首页 / 专利库 / 核能 / 核反应堆 / 核裂变反应堆 / 超临界水堆 / Method for gasifying plastics

Method for gasifying plastics

阅读:242发布:2020-11-20

专利汇可以提供Method for gasifying plastics专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PURPOSE: To reform plastic wastes into useful gases such as hydrogen gas and hydrocarbon gases by bringing the plastic wastes into contact with high temperature water including supercritical water in a reactor to gasify the plastic wastes.
CONSTITUTION: A method for gasifying a plastics into useful gases such as hydrogen gas and hydrocarbon gases comprises feeding the plastics and pure water in a tubular reactor 1, inserting the reactor 1 into a crucible 3, mounting a cap 2, setting the reaction temperature to ≥200°C with a temperature controller 6, and subsequently bringing the plastics into contact with high temperature hot water including supercritical water in the reactor 1 for their reaction for a reaction time of 1hr. Thermoplastic resins such as polyethylene, polypropylene, polystyrene and polyvinyl chloride, and thermosetting resins such as polyurethanes and melamine resins can be used as the plastics.
COPYRIGHT: (C)1994,JPO,下面是Method for gasifying plastics专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 プラスチックを反応器内で超臨界水を含む高温熱水と接触、反応せしめ、ガス化することを特徴とするプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項2】 該反応器内での水の充填率を1容量%以上とすることを特徴とする請求項1記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項3】 該反応器内での水の充填率を5ないし4
    0容量%とすることを特徴とする請求項2記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項4】 反応温度を200℃以上とすることを特徴とする請求項1記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項5】 反応温度を250ないし450℃とすることを特徴とする請求項4記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項6】 反応器内に予め、反応触媒を添加することを特徴とする請求項1記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項7】 反応触媒が、アルカリ、金属イオン、界面活性剤、アルコール類、固体触媒等から選ばれるものであることを特徴とする請求項6記載のプラスチックのガス化方法。
  • 【請求項8】 反応器として、反応触媒としての金属イオン源を含むものを用いることを特徴とする請求項1記載のプラスチックのガス化方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック、すなわちポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂、ポリウレタン、メラミン、PETなどの熱硬化性樹脂を素ガス、炭化水素ガスなどの有用なガスに転化する方法に関する。

    【0002】

    【従来の技術】従来、プラスチックは生活廃棄物、産業廃棄物として膨大な量が排出されており、その処分あるいは再利用が現在急務の課題となっている。 そのため、
    これら廃棄物としてのプラスチックをガス化し、再利用する方法が従来、種々提案されている。 その方法の一つとして、800℃前後の高温で熱分解する方法が知られているが、塩素ガス、炭酸ガスなど多くの有害ガスの発生を伴うことなどの問題があった。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は、廃棄されるプラスチックを有効利用するため、簡単な方法でプラスチックを有用なガス状物質に分解する方法を提供することを目的とする。

    【0004】

    【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を解決するため、プラスチックのガス化に超臨界水を含む高温熱水を利用するという手段を採用した。 すなわち、
    本発明は、プラスチックを反応器内で超臨界水を含む高温熱水と接触、反応せしめ、ガス化することを特徴とするプラスチックのガス化方法を提供するものである。

    【0005】この場合、反応器内に予め充填される水の充填率は反応器内の圧の大きさに直接影響し、かつ、
    得られるガス化率に関係し、目的に応じ適宜選択しうるが、通常、1容量%以上90容量%以下、好ましくは5
    〜40容量%の範囲で適宜選択することができる。

    【0006】また、反応温度としては200℃以上、好ましくは250ないし450℃とする。 本発明の方法はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂など、ほとんど全てのプラスチックに適用することができる。

    【0007】本発明の方法は反応器内に予め、反応触媒(反応助剤)を添加してもよい。 この場合の反応触媒の例としては、NaOHなどのアルカリ、金属イオン(N
    iイオン、Feイオン)、SDBS(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)などの界面活性剤、メチルアルコール、エチルアルコールなどアルコール類、その他固体触媒などを挙げることができる。 なお、反応器としてステンレス鋼製など、反応触媒としての金属イオン源を含むものを用いてもよい。

    【0008】用いられる水としては、純水のほか、上述のように必要に応じて添加物、例えば触媒を含むものであってもよく、また、一度用いられた水を再度利用することもできるし、むしろ水を再度利用することによりガス化に好ましい場合もある。 これは一度反応に使用した水に本発明の方法によるガス化に有用な成分(反応助剤)が含まれることによるものである。

    【0009】

    【作用】本発明によれば、反応器内での水の充填率、反応温度、反応時間に応じて、プラスチックを任意の成分のガス状物質に短時間で改質することができる。

    【0010】

    【実施例】以下、図示の実施例を参照して本発明をより具体的に説明する。 (実施例1)図1および図2に示すオートクレーブ装置を用いて、ポリ塩化ビニルのガス化実験をおこなった。
    すなわち、240℃ないし280℃までは図1のチューブ型反応容器を用い、300℃ないし400℃までは図2のHASTELLOY−C製オートクレーブ装置を用いた。 図1において、1は反応容器(公称容量100m
    l)、2はキャップ、3はるつぼ、4は熱電対、5は圧力変換器、6は温度コントローラー、7は記録計、8はシグナルコンデショナー、9はボールバルブである。 また、図2において、11は反応容器(公称容量100m
    l)、12は蓋板、13はヒーター、14は熱電対、1
    5は圧力変換器、16は温度コントローラー、17はサイリスタレギュレーター、18はシグナルコンデショナー、19はバルブ、20はコネクター、21は回転コントローラー、22はレコーダーである。

    【0011】実験条件は図1のチューブ型反応容器の場合は、試料3.0g、純水26cc、反応時間20時間とした。 図2のHASTELLOY−C製オートクレーブ装置の場合は、試料4.0g(但し、400℃では0.5gとした)、純水40cc、反応時間1時間とした。 なお、実験は反応容器を脱気したのちに行った。 以下に述べる発生ガス量は、容器に残っているガスの量は入っていない。 従って、実際に発生したガス量は、容器の気相の体積を加えたものになる。 図3にガス発生量と反応温度との関係を示す。 図3から明らかなように、ガス発生量は反応温度の上昇とともに著しく増加した。

    【0012】また、図4にガス組成と反応温度との関係を示す。 図4から明らかなように、280℃までは各成分の割合はほぼ等しく、CO 2は約20%、H 2は約8
    0%であり、その他のガスはほとんど検出されなかった。 また300℃以上ではH 2が発生ガスのほとんどを占め、温度の上昇とともに炭化水素ガスが増加した。

    【0013】(実施例2)図5に示すオートクレーブ装置を用いて、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレンのガス化実験をおこなった。 ただし、試料がポリエチレンで240℃での実験においては図1に示すチューブ型オートクレーブ装置を用いた。 なお図5において、31は反応容器(公称容量100ml)、32は蓋体、33はヒーター、34は熱電対、35は圧力変換器、36は温度コントローラー、38はシグナルコンデショナー、39はバルブ、40はコネクター、41は回転コントローラーである。 実験条件はチューブ型オートクレーブ装置を用いた場合は、試料3.0g、純水26
    cc、反応時間20時間とし、図5に示すオートクレーブ装置を用いた場合は、試料4.0g、純水40cc、
    反応時間6時間とした。 図6にポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレンのそれぞれについてガス発生量と反応温度との関係を示す。 図6から明らかなように、いずれの場合も、ガス発生量は反応温度の上昇とともに著しく増加した。 特にポリエチレンでは超臨界状態で著しいガスの発生量が見られた。

    【0014】また、図7にポリエチレンからの発生ガス組成と反応温度との関係、図8にポリプロピレンからの発生ガス組成と反応温度との関係、図9にポリスチレンからの発生ガス組成と反応温度との関係を示す。 図7から明らかなように、300℃まではH 2ガスが殆どであり、残りはCO 2であった。 しかし反応温度が300℃
    以上では炭化水素ガスが増加しCO 2は減少した。 また、図8から明らかなように、ポリプロピレンからの発生ガスは365℃から415℃にかけてH 2ガスが増加し、CO 2は減少した。 炭化水素ガスは常に50%以上存在し、殆ど変化しなかった。 また、図9から明らかなように、ポリスチレンからの発生ガスは365℃から4
    15℃の範囲では、炭化水素ガス以外の全てのガスの割合が温度の上昇とともに減少しており、415℃では炭化水素ガスがほぼ100%となり、ポリエチレン、ポリプロピレンと比較してCH 4の割合が大きく、H 2の割合は小さかった。

    【0015】(実施例3)図5に示すオートクレーブ装置を用い、触媒(反応助剤)としてSDBSおよびNa
    OH等を添加し、ポリエチレンのガス化実験をおこなった。 実験条件は試料4.0g、純水40cc、反応温度415℃、反応時間2時間、攪拌回転数300rpmとした。 下記表1にその結果を示す。

    【0016】

    【表1】

    【0017】この結果からSDBSおよびNaOHがポリエチレンのガス化に有効であることが確認された。 N
    aOHを添加した場合と触媒無添加の場合を比較すると、ガス発生量は3倍以上に増加した。

    【0018】(実施例4)図5に示すオートクレーブ装置を用い、触媒(反応助剤)としてCH 3 OH、SDB
    SおよびNaOHを添加し、ポリスチレンのガス化実験をおこなった。 実験条件は試料4.0g、純水40c
    c、反応温度415℃、反応時間2時間、攪拌回転数3
    00rpmとした。 下記表2にその結果を示す。

    【0019】

    【表2】

    【0020】この結果からCH 3 OH、SDBSおよびNaOHがポリスチレンのガス化に有効であることが確認され、触媒無添加の場合を比較すると、ガス発生量は約3倍以上に増加した。

    【0021】(実施例5)図5に示すオートクレーブ装置を用いて、PET(ポリエチレンテレフタレート)、
    ポリウレタン、ウレタンフォームおよびメラミンのガス化実験をおこなった。 実験条件は、試料4.0g、純水40cc、反応時間6時間とした。 図10にPET、ポリウレタン、ウレタンフォームおよびメラミンのそれぞれについてガス発生量と反応温度との関係を示す。 図1
    0から明らかなように、温度365℃ではPETとポリウレタンはほぼ等しいガス発生量を示したが、温度41
    5℃ではPETのガス発生量が著しく増加した。

    【0022】また、図11にPETからの発生ガス組成と反応温度との関係、図12にポリウレタンからの発生ガス組成と反応温度との関係、表3に400℃でのウレタンフォームおよびメラミンからの発生ガス組成を示す。

    【0023】

    【表3】

    【0024】図11から明らかなように、実験の温度範囲ではCO 2が全体の70〜80%を占めていたが、これはPETに多量の酸素原子が含まれているためと考えられ、このことは脱炭酸反応が比較的容易に起こり得ることを示唆している。 また、365℃から415℃にかけてCO 2 、COが減少し、H 2ガスおよび炭化水素ガスが増加した。

    【0025】ポリウレタンについては、図12から明らかなように、CO 2の占める割合が大きく、365℃から415℃にかけてCO 2が減少し、CH 4を含む炭化水素ガスの割合が増加した。

    【0026】ウレタンフォームおよびメラミンについては、表3から明らかなように、PET、ポリウレタンに比較してCO 2が少なく、H 2ガスおよび炭化水素ガスが多い。

    【0027】(実施例6)図5に示すオートクレーブ装置を用い、ポリエチレンのガス化実験をおこなった。 この場合、水の充填率、反応温度、反応時間が発生ガス量に及ぼす影響について調べた。 その結果を図13〜15
    に示す。 図13は水の充填率を変え、反応温度415
    ℃、反応時間3時間、ポリエチレン試料10.0gとした場合、図14は反応時間を変え、水の充填率を40
    %、反応温度415℃、ポリエチレン試料10.0gとした場合、図15は反応温度を変え、水の充填率を40
    %、反応時間3時間、ポリエチレン試料10.0gとした場合をそれぞれ示すものである。

    【0028】ポリエチレン試料量等の実験条件の相違によりガスの発生量と組成は若干変化は見られるが、これらの結果から明らかなように、水の充填率が低いほど、
    反応時間が長いほど、反応温度が高いほど発生ガス量が多いことが確認された。

    【0029】なお、上記のいずれの実施例においても、
    反応温度が375℃以下の場合は、固体残渣は油状にはなっておらず、反応温度が375℃以上のときはプラスチックの残渣物は非水溶性の油状物質となっている。 さらに反応温度が高いほどより軽質な油状物質が得られる。

    【0030】

    【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
    プラスチックを反応器内で超臨界水を含む高温熱水と接触、反応せしめることにより、プラスチックを効率良く短時間でガス化することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の方法を実施するために用いられるオートクレーブの模式図。

    【図2】本発明の方法を実施するために用いられるオートクレーブの模式図。

    【図3】本発明の方法における反応温度と発生ガス量との関係を示す図。

    【図4】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図5】本発明の方法を実施するために用いられるオートクレーブの模式図。

    【図6】本発明の方法における反応温度と発生ガス量との関係を示す図。

    【図7】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図8】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図9】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図10】本発明の方法における反応温度と発生ガス量との関係を示す図。

    【図11】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図12】本発明の方法における反応温度と発生ガス濃度との関係を示す図。

    【図13】本発明の方法における水充填率と発生ガス量との関係を示す図。

    【図14】本発明の方法における反応時間と発生ガス量との関係を示す図。

    【図15】本発明の方法における反応温度と発生ガス量との関係を示す図。

    【符号の説明】

    1、11、31…反応容器 2…キャップ 3…るつぼ 4、14、34…熱電対 5、15、35…圧力変換器 6、16、36…温度コントローラー 12、32…蓋体 13、33…ヒーター

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 仲道 高知県高岡郡佐川町甲107 (72)発明者 牧野 久昭 宮城県仙台市青葉区中山7丁目2番1号 東北電力株式会社応用技術研究所内 (72)発明者 守谷 武彦 宮城県仙台市青葉区中山7丁目2番1号 東北電力株式会社応用技術研究所内 (72)発明者 石井 四郎 千葉県佐倉市大作2丁目4番2号

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈