首页 / 专利库 / 燃料种类 / 液体燃料 / Method of supplying fuel to the internal combustion engine and the internal combustion engine having an injection system of fuel

Method of supplying fuel to the internal combustion engine and the internal combustion engine having an injection system of fuel

阅读:463发布:2024-02-18

专利汇可以提供Method of supplying fuel to the internal combustion engine and the internal combustion engine having an injection system of fuel专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且The diesel engine has an injection system with injectors to inject compressed liquid gas under high pressure into the combustion chambers of the cylinders (35), using liquid injectors. The liquid gas can be created from volatile organic compounds vaporised from the crude oil tank. The engine may be a high compression engine with a compression ratio of at least 1:14. The liquid gas can have a methane number of less than 10. There may also be secondary injectors (16) for the high pressure injection of gaseous mixtures.,下面是Method of supplying fuel to the internal combustion engine and the internal combustion engine having an injection system of fuel专利的具体信息内容。

  • (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジンに対して少なくとも60バールの圧力にて供給するのに適した高圧まで圧縮された気体を燃焼させるディーゼル型内燃機関であって、高圧にてシリンダ(35)の燃焼室内に液体燃料を噴射する噴射装置を有する噴射システムを備える内燃機関にして、 該噴射システムが、原油タンク(1)から蒸発した揮発性の有機化合物から形成された圧縮した 、着火特性が変
    化する液化ガスを高圧にて噴射する液体噴射装置(1
    7)を少なくとも備えることを特徴とする内燃機関。 【請求項2】 請求項1に記載の内燃機関にして、前記噴射システムは、原油タンク(1)から蒸発した気体と、存在するならば、爆発防止気体のような原油タンク内に充填された不活性気体を少なくとも部分的に含む気体混合体を高圧にて噴射する第二の噴射装置(16)を備えることを特徴とする内燃機関。 【請求項3】 請求項1又は2に記載の内燃機関にして、前記噴射システムは、噴射したときに燃焼過程を開始させる着火可能なパイロット燃料を噴射するパイロット噴射装置(18)を備えることを特徴とする内燃機関。 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の内燃機関にして、多数の液体噴射装置(17)及び多数の第二の噴射装置(16)を組み合わせて、液化ガスと、ガス状の気体を含む混合体との双方を噴射することのできる、対応する多数の2種燃料噴射装置とすることを特徴とする内燃機関。 【請求項5】 請求項2乃至4の何れかに記載の内燃機関にして、前記噴射システムが、協動するシリンダ(3
    5)内にガス状燃料を全く噴射しないときにも、前記第二の噴射装置(16)を間欠的に作動させることを特徴とする内燃機関。 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載の内燃機関にして、エンジンシリンダ(35)の一部にのみ第二の噴射装置(16)が設けられる一方、その他のシリンダ(35)には液体噴射装置(17)が設けられ、前記シリンダの全てが選択随意的にパイロット噴射装置及び/又は燃料油噴射装置(18)を備えることを特徴とする内燃機関。 【請求項7】 請求項1乃至6の何れかに記載の内燃機関にして、シャトルタンカー又は原油運搬船のような原油タンク(1)を備える船の主機であり、これらのタンクから蒸発し、その着火特性、熱量、及び/又は蒸発量が時間と共に変化する揮発性の有機化合物は、該主機の燃料消費量の相当な部分を占めることを特徴とする内燃機関。 【請求項8】 請求項7に記載の内燃機関にして、シリンダの現在の圧力を監視して、ガス状の燃料気体の少なくとも噴射圧力を制御する電子制御装置(34)を備え、好ましくは、該気体の不活性ガス含有率が高いとき、前記噴射圧力が低圧であるようにしたことを特徴とする内燃機関。 【請求項9】 エンジンに対して少なくとも60バールの圧力にて供給するのに適した高圧まで圧縮された気体が供給されるディーゼル型内燃機関であって、高圧にてシリンダ(35)の燃焼室内に液体燃料を供給する噴射装置を有する噴射システムを備える、内燃機関への燃料の供給方法にして、 原油タンク(1)から蒸発した揮発性の有機化合物の着火特性、熱量及び/又は蒸発量が時間と共に変化するにも拘わらず、選択随意的な一時的な貯蔵及び圧縮後に、
    該有機化合物が、エンジンの燃料装置に供給され且つエンジン内にて燃料として使用されることを特徴とする方法。 【請求項10】 請求項9に記載の方法にして、蒸発し且つ圧縮された化合物は、エンジンに供給されるときに、互いに略分離された気相及び液相の双方を含むことを特徴とする方法。 【請求項11】 請求項10に記載の方法にして、前記気相の前記噴射圧力が、気相内の不活性ガスの含有量が増大するとき該噴射圧力が低下するように制御されることを特徴とする方法。 【請求項12】 請求項10又は11に記載の方法にして、燃料内の気相の温度及びエンジンの噴射システムの温度は、エンジンの燃料装置に供給される圧力まで圧縮した後の気相の温度よりも高く保たれることを特徴とする方法。 【請求項13】 請求項12に記載の方法にして、燃料システム内の気相の温度が、エンジンに向けて上昇するように制御されることを特徴とする方法。 【請求項14】 請求項10乃至13の何れかに記載の方法にして、前記液相及び前記気相が共に、エンジンの全てのシリンダ(35)に供給されることを特徴とする方法。 【請求項15】 請求項10乃至14の何れかに記載の方法にして、前記液相がエンジンのシリンダ(35)のうちの幾つかのシリンダに供給される一方、前記気相がエンジンのシリンダ(35)のうちの残りのシリンダに供給されることを特徴とする方法。 【請求項16】 請求項9乃至15の何れかに記載の方法にして、前記エンジンが揮発性の有機成分が蒸発する原油タンク(1)を備える船の主機であり、 該エンジンには、噴射を支援する量、又はエンジンの現在の燃料の必要量がエンジンへの燃料気体の供給量を上廻るために必要とされる量だけの燃料油が供給されることを特徴とする方法。 【請求項17】 請求項9乃至16の何れかに記載の方法にして、前記エンジンが、掘削又は生産ウェルから炭化水素を採取するため、シャトルタンカー又は船内の軸発電機と接続され、 油の積載時に蒸発した揮発性の有機化合物の少なくとも一部が、該エンジン内にて燃焼されて、軸発電機を駆動し、タンカー又は船の動的位置決めシステム内の装置を駆動する電力を発生させることを特徴とする方法。 【請求項18】 少なくとも200バールの圧力という、エンジンシリンダ内への噴射に適した高圧まで圧縮された気体を燃焼させるディーゼル型の内燃機関であって、少なくとも絶対圧力、3バールの充填圧力まで過給され、体積圧縮比が少なくとも1:14、平均有効圧力が少なくとも15バールであり、高圧にてシリンダ(3
    5)の燃焼室内に液体燃料を噴射する噴射装置を有する噴射システムを備える、内燃機関にして、 該噴射システムが、圧縮された 、着火特性が変化する液<br>化ガスを高圧にて噴射する液体噴射装置(17)を少なくとも備えることを特徴とする内燃機関。 【請求項19】 請求項18に記載の内燃機関にして、
    シリンダ孔径が少なくとも200mm、最高速度が70
    0rpmであり、特に、シリンダ孔径が少なくとも25
    0mm、最高速度が250rpmであることが適当な2
    行程クロスヘッド型エンジンであることが好ましいことを特徴とする内燃機関。 【請求項20】 請求項18又は19に記載の内燃機関にして、前記圧縮された液化ガスが、最大15のメタン価を有することを特徴とする内燃機関。 【請求項21】 請求項18乃至20の何れかに記載の内燃機関にして、液化ガスを噴射する液体噴射装置の各々が、外部の気体供給源から液体噴射装置まで液化ガスを運ぶ気体の供給管と接続され、 該気体の供給管が、マントル47により封じ込まれ、ブロアが該マントルの内面と管の外面との間のスペース内に空気の流れを保ち、ブロアの空気が予熱されることを特徴とする内燃機関。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンに対して少なくとも60バールの圧にて供給するのに適した高圧まで圧縮された気体を燃焼させるディーゼル型内燃機関であって、高圧にてシリンダの燃焼室内に液体燃料を噴射する噴射装置を有する噴射システムを備える内燃機関に関する。 【0002】 【従来の技術】液体燃料燃料油の形態にて噴射されて、典型的に、噴射された気体に対する着火支援手段として機能する、この型式の2種燃料2行程クロスヘッド型エンジンは公知である。 高圧にて噴射される、公知のエンジンにおける気体は、燃焼室内に噴射されるガス状の天然ガスである。 この型式のエンジンは、例えば、当該出願人のパンフレットである、1991年以降の「高圧の気体噴射エンジンを使用する大型のディーゼルエンジン(Large Diesel EnginesUs
    ing High Pressure Gas Inj
    ection Technology)」に記載されており、また、T. フクダ(Fukuda)、P. サン・
    ペダーソン(Sunn Pedersen)及びその他の者によるCHのインターラーケンのCIMAC199
    5の論文D51における技術論文「世界で最初の大径気体噴射エンジンの開発(Development of
    the World's First Large−
    Bore Gas−Injection Engin
    e)」に記載されている。 こうしたエンジンにおいて、
    天然ガスは、通常、メタンガスである、良質の気体を供給する管系統を介して供給される。 ガス状の天然ガスを高圧にて噴射することにより、エンジンは天然ガスの異なる組成物を使用することができるという利点が得られる。 このように、該気体は、純粋なメタンとするか、又は共に分溜されるならば、メタン及びエタンとすることができる。 【0003】気体系燃料が供給されるディーゼル型エンジンは、多数の異なる設計のものが更に公知であり、その全ては、その気体が、例えば、約1乃至5バールという低圧にてエンジンの吸気内に噴射され、即ち、供給されて、これにより、燃料の一部に置換するという共通の特徴を有し、このことは、排気ガス中に微粒子の形態で放出される量が少ないという環境的に有利な点が得られる。 かかるエンジンの例としては、吸気に対するLPG
    (プロパン/ブタン)の供給に関する欧州特許第004
    9721号、LPG又はメタンの供給に関する欧州特許第0102119号、及び吸気に対して圧縮した天然ガス又はLPGが追加されることに関する欧州特許013
    3777号を参照することができる。 気体が液体燃料としてエンジンに供給される場合、気体の蒸発及び吸気との混合は、シリンダ内に導入する前に行われる一方、ガス状気体を供給する場合、混合のみが行われる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ディーゼル型エンジン内にて気体が吸気と混合するときには、燃料の合計量のうち気体が占める比率が過度に大きくてはいけない。 そうしないと、圧縮行程中に気体の自然着火が生じるからである。 公知の技術において、気体の噴射は、燃料油を噴射することにより制御された方法にて行われることが重要であると記載されている。 燃料油の噴射は、エンジンの所望の作動特性を達成し得るように適宜に正確なタイミングにて通常の方法で制御することができる。 【0005】上述したように、燃焼室内に直接、ガス状の気体を高圧にて噴射するか、又はガス状の気体又は液化ガスをエンジンの吸気に供給する、上述の公知のエンジンにおいて、気体を精製し又は別の方法にて所定の且つ安定した組成分を有し、ディーゼルエンジン内の燃料として予見可能な挙動を呈するように、実際のエンジンの構造体的設計が特定の燃料に対応し得るようにすることが気体運転の現状である。 特定の着火性のある気体を供給し得る設計とされた公知のエンジンの一つに対して、著しくより着火性である気体を突然、供給したならば、圧縮行程中、自然着火が生じ、その結果、そのエンジンの作動が著しく妨げられる可能性がある。 【0006】公知のエンジンを部分的に気体燃料で運転することは、燃焼時に環境的に有害な化合物を形成する燃料油のエンジンによる燃焼量が少なくなるという環境的に顕著な利点が得られることにつながる。 気体が燃焼するときには、燃料油を燃焼するとき程、有害な物質は発生しない。 【0007】本発明の目的は、油ではなくて気体を燃焼させることで燃焼時に形成される化合物を少なくすることによって達成されるよりも、燃料が燃焼する時に発生される環境的に有害な化合物の量を著しくより少なくすることができる、ディーゼル型エンジンを提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】これに鑑みて、本発明による内燃機関は、噴射システムが原油タンクから蒸発した揮発性の有機化合物から形成された圧縮した、着火特
    性が変化する液化ガスを高圧にて噴射する液体噴射装置を少なくとも備えることを特徴としている。 【0009】何年もの間、原油からの揮発性の有機化合物(VOC)の蒸発は、特に、重大な環境的影響を与えることが認識されていたが、これを解決しようとする種々の試み及びその削減に関する政府間の取り決めにも拘わらず、VOCの放出量は着実に増えている。 原油から蒸発する揮発性の有機化合物は、良質の組成物を含まず、むしろ特定の油田から回収された油の場合、ある期間にてかなり変質し、また、異なる油田から回収された油間でも異なる。 【0010】ディーゼル型の内燃機関にて高圧の噴射燃料として揮発性の有機化合物を使用することにより、大気中へのVOCの放出は防止され、その結果、環境的に著しく有利であると同時に、油ではなくて気体を燃焼させるときの排気がより清浄であるという、それ自体公知の効果が達成される。 また、従来、排気されており、近年、その除去のために費用が必要とされる気体化合物により、購入した精製燃料の少なくとも一部を置換することができるため、経済的な利点も得られる。 しかしながら、ディーゼル型エンジン内の燃料としてVOCを使用することは燃料の燃焼特性が極めて短時間にて著しく変化する可能性があることを意味する。 【0011】積載時に原油がタンク内に流入すると、その原油は、タンク内に勢いよく流れ込み、急激な動作及び循環作用を受け、その結果、原油の種類に依存より、
    良好に混合した組成物の蒸発したアルカンの形態にて比較的多量のVOCが放出される。 こうしたアルカンは、
    典型的に、通常の化合物及び分岐した化合物の双方として、化合物メタン、エタン、プロパン、ブタンの各々を比較的多量に含み、またより高いアルカンC 、C 6+を多少含む。 その後、タンク内に貯蔵するとき、VOC
    は、アルカンを顕著に拡散させずに蒸発する。 それは、
    主として油の上方のタンクスペース内の原油の成分の分圧により、この蒸発が制御されるからである。 このように、各成分の液相は協動する蒸発相と釣合いを取ろうとするが、これと同時に、タンクスペース内の蒸気は、原油の表面付近にてより重い成分をより高濃度にする傾向となり、このことは、高級アルカンの蒸発を遅らせる。
    原油タンクが船に搭載されるならば、悪天候の航海中の動揺により、原油は撥ね動作をし、タンクスペース内の気体はより均一に分配され、その結果、船がより静かな状態にて航海するときよりも重い成分は一層良く蒸発する。 【0012】このように、何日間かに亙り、VOCのアルカン組成物はゆっくりと変化すると共に、また、数分又は数時間に亙り、急激な変化が生じて、燃料の着火特性等が根本的に変化することがある。 こうした変化により、内燃機関の吸気に加えるべき予備的な混合体として燃料を使用することが不可能となる。 燃料を高圧にて噴射すれば、早期の着火が回避され、このため、急激に変化する燃料の特性は、燃料が燃焼するときの速度にしか影響しなくなる。 【0013】また、燃料が燃焼室内に噴射されるとき液体であるという次のような顕著な利点も得られる。 第一に、液化ガスは、ガス状の気体を圧縮する時よりも著しく少ないエネルギ消費量にて、例えば、200乃至10
    00バールという範囲の噴射のための適宜に高圧の圧力まで圧縮することができる。 第二に、液化ガスは、短期間にて、高エネルギ量の気体を噴射することを可能にし、また噴射量を変化させて(変化が必要であれば)油の噴射から噴射過程の全体を公知の手段により制御することが可能となる。 第三に、所望のアルカンの凝縮限界点よりも高圧まで圧縮し且つ/又は冷却するといった、
    有利な程度に簡単で且つエネルギ的に経済的な手段により、原油から蒸発したVOCの総エネルギ成分の主要部分を液化することができる。 この場合、凝縮液は、噴射前に、噴射圧力まで圧縮するだけで十分である。 【0014】VOCのメタン及びエタン成分は、任意の適当な方法にて液化することはできない。 メタン及びエタンガスを原油中に再導入することにより、これらの気体を一時的に貯蔵することは可能であるが、このことは、より後の時点でより多量のVOCを蒸発させることになり、このため、これは、問題点を先送りする過程に過ぎない。 メタン及びエタンガスは、従来全てのVOC
    に対して行われていたように、大気中に排気することも可能である。 全ての状況にて、液体C 3+アルカンを燃焼させることは、従来と比較して著しい利点が得られる。 【0015】一つの実施の形態において、内燃機関の噴射システムは、原油タンクから蒸発した気体と、爆発防止気体として原油タンク内に充填された、不活性気体(存在するならば)との少なくとも一部を含む気体混合体を高圧にて噴射する第二の噴射装置を備えている。 この第二の噴射装置は、蒸発したVOCの処理過程で液化されなかったメタン、エタン気体等を噴射することができる。 原油タンクを空にするとき、タンク内の気体の爆発を防止するためにタンクに不活性気体を追加することが通常である。 この不活性気体は、窒素又は二酸化炭素のような気体と、約7%以下の酸素とから成る、酸素濃度の低い気体の混合体である。 原油をタンク内に積載するとき、油は、積載に伴って不活性気体を段階的に排出させるが、これと同時に、解放されたVOC気体が不活性気体と混合する。 このため、第二の噴射装置に供給された気体状混合体は、タンクの充填中且つその直後に、
    エンジン内で燃焼させることのできない多量の不活性気体を含む。 気体状混合体を噴射に適した形態に変化させるのに必要な圧縮仕事量の2倍以上のエネルギ量となるようにするのに十分に高い可燃性気体の比率であるならば、気体状混合体をエンジンの燃焼室内に噴射することはコスト的に見合う。 可燃性気体のエネルギ量が圧縮作業を賄い得ない場合であっても、環境的には、気体状混合体をエンジンの燃焼室内に噴射することが有利である。 【0016】該噴射システムは、噴射したときに燃焼過程を開始させる着火可能なパイロット燃料を噴射するパイロット噴射装置を備えることが好ましい。 このパイロット燃料は、油、又はその他の極めて着火し易い燃料とすることができる。 圧縮した液化ガスの量が着火支援手段を不要にする程度であるならば、液体噴射装置を備えるシリンダにてパイロット噴射装置は省くすることができる。 それにもかかわらず、各シリンダに少なくとも一つのパイロット噴射装置を配置することは有利である。
    VOCの発生量が長期間に亙りエンジンの必要な燃料の総量を賄うのに不十分であるならば、エンジンは、パイロット噴射装置を介して噴射された油でのみ間欠的に運転することも可能である。 【0017】一つの実施の形態において、多数の液体噴射装置及び多数の第二の噴射装置を組み合わせて、液化ガスと、ガス状の気体を含む混合体との双方を噴射することのできる、対応する多数の2種燃料噴射装置が形成されるようにする。 この2種燃料噴射装置は、液体噴射装置及び第二の噴射装置よりもシリンダ内の必要スペースが少なくて済み、このため、特に、当該シリンダに既に油を噴射する噴射装置が設けられているならば、位置決めがより容易である。 【0018】気体噴射の確実性は、協動するシリンダ内にガス状燃料を全く噴射しないときにも、第二の噴射装置を間欠的に作動させる噴射システムにより向上させることができる。 この作動は、例えば、10分間毎に少なくとも1回行い、また、作動時、付着物を吹き飛ばしてノズル穴に全く存在しないようにする。 作動時に、気体を含む混合体が全く利用し得ない場合、それに代えて、
    圧縮空気、又は不活性気体のような利用可能な任意の気体を使用することができる。 吹き飛ばして清浄にする各作動の間隔は、10分とする必要はないが、エンジンサイクル当たり1回乃至1日1回の範囲内とすることができる。 この間隔は、気体が噴射されないときに燃焼される燃料を考慮して選択される。 燃料が微粒子及びの重質な生成物を生じる場合、短い間隔が選択される。 【0019】エンジンに対して、長期に亙り、ガス状気体及び液化ガスが特定の比率にて供給される場合、エンジンシリンダの一部にのみ第二の噴射装置が設けられる一方、その他のシリンダには液体噴射装置が設けられ、
    全てのシリンダが選択随意的にパイロット噴射装置及び/又は燃料油噴射装置を備えるように噴射装置を簡略化することが可能となる。 この簡略化は、エンジンの全てのシリンダに対して3種類の異なる燃料を供給する必要がない点にある。 例えば、メタン及びエタンからVOC
    の熱量の僅か10乃至15%しか得られるようなVOC
    の組成物である場合、エンジンの1つ又は2つのシリンダにて全てのガス状の気体を燃焼させることができ、このため、気体状燃料の分配装置及び噴射装置をその他のシリンダに配置する必要はない。 【0020】このエンジンは、シャトルタンカー又は原油運搬船のような原油タンクを備える船の主機であることが好ましく、これらのタンクから蒸発し、その着火特性、熱量、及び/又は蒸発量が時間と共に変化する揮発性の有機化合物は、主機の燃料消費量の相当な部分を占めることが好ましい。 今日、大気中に放出されるVOC
    のうち極めて多量のVOCが沖合の油の掘削箇所又は湾岸の油ターミナルにて原油を積載するとき、及びその後の製油所又はその他の荷揚げ箇所までの航海中に放出される。 船の主機の燃料としてVOCを使用することにより、揮発性化合物は、原油から放出された後、適宜に迅速に除去される。 【0021】このエンジンは、シリンダの現在の圧力を監視して、ガス状の燃料気体の少なくとも噴射圧力を制御する電子制御装置を備えることができる。 シリンダの圧力過程を連続的に監視することにより、シリンダ内の燃焼を電子制御装置によって分析することができ、燃焼時のエネルギの発生量及び燃焼速度を測定することができ、これに基づいて、制御装置は、その後の噴射過程にて使用される燃焼パラメータを決定することができる。
    エンジンに対して、原油タンクから回収されたガス状の気体混合体を供給するとき、この気体には、異なる量の不活性気体を含むことができる。 不燃性の不活性気体は、可燃性のVOCの燃焼に影響を及ぼし、不活性気体の量が多ければ、燃焼速度はより速くなる。 より均質な燃焼を実現するためには、不活性気体の量が多いとき、
    制御装置は、噴射圧力を低く調節することが好ましい。
    このことは、また、気体を高圧に圧縮するための圧縮仕事量が少なくて済むという利点がある。 【0022】本発明は、また上記型式の内燃機関への燃料の供給方法であって、原油タンクから蒸発した揮発性の有機化合物の着火特性、熱量及び/又は蒸発量が時間と共に変化するにも拘わらず、選択随意的な一時的な貯蔵及び圧縮後に、これらの有機化合物がエンジンの燃料装置に供給され且つエンジン内にて燃料として使用されることを特徴とする方法に関する。 この方法は、VOC
    の少なくとも一部を排出することにより環境を保護し、
    また、これと同時に、エンジンは、油よりも純粋な燃料を使用して、船主は、購入した燃料油ではなくて、廃気生成物を燃料として使用することにより、経済的な利益を享受することができるという上述の利点を享受する。 【0023】この方法の環境的に好適な更なる改良において、蒸発し且つ圧縮された化合物は、エンジンに供給されるときに、互いに略分離された気相及び液相の双方を含む。 液相及び気相の双方を燃料として使用することにより、蒸発したVOCの量の大部分を燃焼させることができる。 その2つの相がエンジンへの供給時に互いに分離したままに保たれることがエンジンにとって必須のことである。 それは、例えば、気相を噴射する間に、同一の噴射装置から少量の液相が噴射されるならば、燃焼のために供給された燃料の熱量が不適当な程に大きく変化するからである。 【0024】気相内にて液相が分離するのを防止する目的のため、燃料内の気相及びエンジンの噴射システムの温度は、エンジンの燃料装置に供給されるときの圧力まで圧縮された後の気相の温度よりも高く保つことが好ましい。 一つの有利な実施の形態において、燃料装置内の気相の温度は、エンジンに向けて上昇し、凝縮の虞れが無くなるように制御する。 これに対する一つの代替例において、気相がエンジンの燃料装置に入る入口にて、気相から凝縮液を分離するため急冷トラップを設けることができる。 【0025】上記の液相及び上記の気相は、共に、エンジンの全てのシリンダに供給されるようにし、また、シリンダが均一に制御される場合と同様に、気相の噴射装置が全てのシリンダにて作動可能に保つことが好ましい。 【0026】このエンジンが、揮発性の有機成分が蒸発する原油タンクを備える船の主機である場合、このエンジンは、噴射を支援する程度の量、又はエンジンの現在の燃料の必要量がエンジンへの燃料気体の供給量を上廻るために必要とされる量だけの燃料油が供給されることが好ましい。 このことは、積載燃料油を最適に節約することにつながる。 エンジンへの燃料気体の供給量の制御は、エンジンの燃料の必要量に従ったり、又は現在のV
    OCの発生量に従ったりする必要はなく、環境的に有害な放出生成物を防止することが望まれる沿岸領域にて、
    環境的に有利な燃料気体を燃焼し得るように可能な限り全ての制御目的に従って行われるようにする。 また、ガス状の気体及び液体燃料気体の供給は、例えば、個々に制御し、ガス状の燃料気体は、その発生と共に段階的に供給されて貯蔵する必要がないようにする一方、液体燃料気体は、船内に必要に応じて一時的に蓄えられ、また、環境的に最も有利であるときに、常時、供給されるようにすることができる。 【0027】このエンジンは、掘削又は生産ウェルから炭化素を採取するため、シャトルタンカー又は船内の軸発電機と接続することができ、この場合、油の積載時に蒸発した揮発性の有機化合物の少なくとも一部は、エンジン内にて燃焼させて、軸発電機を駆動し、タンカー又は船の動的位置決めシステム内の装置を駆動する電力を発生させることが好ましい。 原油の積載時に最大量のVOCが形成されるため、エンジンに対して次のような寸法の軸発電機を提供することが特に有利である。 即ち、船の動的位置決めに使用される船首プロペラ等に必要な電力量が軸発電機によって供給され、積載中、VO
    Cによって主機を駆動し得るような寸法とする。 【0028】本発明は、200バールの圧力という、エンジンシリンダ内への噴射に適した高圧まで圧縮されたガスを燃焼させるディーゼル型の内燃機関であって、少なくとも3バールの絶対圧の充填圧力まで過給され、体積圧縮比が少なくとも1:14であり、平均有効圧力が少なくとも15バールであり、また、高圧にてシリンダの燃焼室内に液体燃料を噴射する噴射装置を有する噴射システムを備える、内燃機関に更に関するものである。 【0029】かかるエンジンは当該出願人の上述した「大型のディーゼルエンジン」というパンフレットグから公知であり、この場合、液体燃料はパイロット油であり、気体はエンジンに供給する前に約250バールという供給圧力まで予め圧縮されたガス状の天然ガスである。 この気体は、制御油が噴射装置を開けた後、この圧力にて噴射される。 使用される天然ガスは、主として、
    メタンから成っている。 【0030】また、従来技術には、燃料としてLPGが使用される、4行程エンジンも開示されており、例えば、エンジンの吸気内にてLPGが蒸発されるようにした、上述の文献を参照するとよい。 これらの旧式のエンジンは、圧縮比が最大1:13の比較的小型で高速のエンジンであり、エンジンの圧縮比、そのシリンダ径、その平均圧力及び低速度に伴って、適度に大きいメタン価である必要性が顕著に増すことが周知である。 【0031】メタン価は、石油のオクタン価と略同様にガスの着火特性を表現するものであり、メタン価が10
    0の気体は、純粋なメタンと同様に自然着火する一方、
    メタン価が0の気体は、純粋な水素と同様に自然着火する。 着火特性は、燃料の熱量を十分に活用する上で重要である。 この着火は爆発であることは望ましくない。 それは、爆発であれば、圧力が急激に上昇し且つ極めて高い燃焼圧力となり、通常、燃焼室の構成要素が損傷して、エンジンの作動が完全に停止する虞れがあるからである。 【0032】通常、このため、メタン価が大きい気体であることが望ましい。 通常、一般の天然ガスは、純粋な気体であるとき、約90のメタン価を有し、二酸化炭素又は窒素と混合させたとき、メタン価は90乃至130
    の範囲内で変化する、即ち、メタン価は、より大きくなり、エンジンにより能動的な変化として認識される。 より近代のディーゼルエンジンにおいて少なくとも16バールという高圧の平均有効圧力が少なくとも1:14という大きい体積圧縮比と組み合わさった結果、少なくとも80のメタン価を有する気体状天然ガスにおいてのみ全負荷時の気体による運転が可能であると想定されることなる。 大きい圧縮比の場合、圧縮行程の終了時、燃焼室内に高圧にて噴射するのに適するように圧縮された高圧の天然ガスでなければならず、このために、ガスコンプレッサは、エンジンの軸出力の約5%という顕著なエネルギ消費量が必要となる。 【0033】気体を高圧に圧縮するためのエネルギの消費量を少なくする目的にて、本発明によるエンジンは、
    噴射システムが圧縮された液化ガスを高圧にて噴射するための少なくとも液体噴射装置を備えることを特徴とする。 【0034】液化ガスの噴射にあっては、気体がプロパン、ブタン及び/又はC 5+炭化水素を含むのが現状である。 純粋なプロパンはメタン価が35であり、ブタンのメタン価は僅かに10であり、高級炭化水素のメタン価は著しく小さい。 高圧縮比の過給エンジンにおいて制御された方法にてかかる低メタン価の液化ガスを燃焼させることが不可能であると考えられるにも拘わらず、それが可能であるとするならば、このことは、多分、気体を燃焼させるには、一定の酸素量を必要とするためであろうと推論される。 噴射された気体は、噴射時に直ちに蒸発するが、燃焼室内の温度が極めて高温であっても、その気体は、燃焼室内の空気と適宜に混合する迄、燃焼することができない。 このように、燃焼にとって極めて重要なステップは混合であり、これまで想定されたようにメタン価自体ではない。 【0035】液化ガスは極めて少ないエネルギ消費量にて極めて高圧まで圧縮することができる。 この圧縮は、
    共通のレールシステムの形態(噴射装置が制御油によって制御される)にて噴射自体と独立的に行うか、あるいは、ディーゼルエンジンに対して燃料油により従来から行われていた方法と同一の方法にてピストンポンプにより行うことができる。 即ち、ポンプのピストンは噴射が為されるとき、作動して且つ液化ガスを加圧することによって行うことができる。 この後者の場合、気体の噴射装置は、液化ガス中の圧力の上昇によって開かれ、この理由のため、制御油は省くことが可能である。 【0036】 【発明の実施の形態】次に、極めて概略図的な図面を参照しつつ、本発明について以下により詳細に説明する。 【0037】ディーゼル型で且つ過給機能を有する高圧の気体噴射エンジンは、中速型の4行程エンジン、又は大型の2行程クロスヘッド型エンジンとし、当該出願人による型式MC−GIの今日のエンジンの場合、75乃至250rpmの速度にてシリンダ当たり250乃至5
    800kWの出力を有し、その行程/ボア比は、2.4
    5乃至4.20の範囲にあり、体積圧縮比は、例えば、
    1:14、1:15、1:16、1:17、1:18以上である。 体積圧縮比は、ピストンが上死点又は下死点位置にあるときにピストン上方の体積に関係する古典的な圧縮比である。 【0038】図1には、積載中の船の原油タンク1が図示されている。 この船は、例えば、原油運搬船又はシャトルタンカーとすることができる。 タンクの接続部2を介して、原油が沖合のターミナル箇所から又は沖合の係留所、例えば、掘削プラットフォーム又は浮き掘削貯蔵積降ろし(FPSO)船にて積載ブイから供給される。
    また、この船は、海底の掘削ウェルから原油を受け取るFPSO船であってもよい。 【0039】タンクに対し原油3を積載するとき、タンク内の全ての不活性気体及び原油から蒸発した揮発性の有機化合物(VOC)4は、コンプレッサ6に達する排出管5を通じて加圧されて押し出される。 このコンプレッサ6は、冷却装置8を備える中間の管7を介して凝縮器9にVOCを供給する。 この凝縮器から凝縮された気体は吸引され且つ且つ管10を介して隔離タンク11に送られ、このタンク内にて、典型的にプロパン及び高級アルカンを含む液体ガスを大気圧及び約−42°Cの温度にて一時的に蓄えることができる。 この液化ガスを燃料として使用するとき、この液化ガスは、図3に図示したコンプレッサ13まで吸引管12を介して供給され、
    このコンプレッサは、その気体を共通のレール装置内で典型的に400バールの供給圧力まで、また、噴射圧力への最終的な圧縮が各シリンダにおけるピストンポンプにより為されるならば、20バールの供給圧力まで圧縮する。 【0040】凝縮器9の頂部から、管14は、凝縮されない成分、メタン及びエタンを図4に図示した多段コンプレッサ15に供給し、このコンプレッサは、ガス状の気相を典型的に約250バールの噴射圧力まで圧縮し、
    共通のレール装置がこのコンプレッサからその気体をエンジンの個々のシリンダを分配する。 【0041】船への積込み中、凝縮システムは連続的に作動しているが、その後の航海中、タンク1内の圧力の測定値に基づいて制御されたシステムを間欠的に作動させ、例えば、タンク1内の気体が0.14バールという高圧になったときに凝縮システムが作動を開始し、気体が0.05バールという低圧になったときにその作動が停止するようにすれば十分である。 更なる詳細に関しては、当該出願人の名により出願された、デン・ノースキー・ステイツ・オルジェスカブ(Den norske
    stats oljeselskab)のステイトオイルのノルウェー国特許出願を参照することができる。 【0042】図2には、ガス状気体を噴射する第二の噴射装置16と、液体を噴射する液体噴射装置17と、油を噴射するパイロット噴射装置18とを有する、単一のエンジンシリンダ用の噴射装置の一つの実施の形態が図示されている。 3つの噴射装置は、協働したシリンダカバー内のそれぞれのハウジング内に別個に取り付けることができる。 また、共通のハウジング内の噴射装置の2
    つを一体化し、いわゆる2種燃料噴射装置とすることも可能である。 パイロット噴射装置は、当然に、かかる2
    種燃料噴射装置の一部を形成することができるが、3つの型式の噴射装置の全てが単一のシリンダ内に配置される場合、第二の噴射装置16及び液体噴射装置17は、
    一体化して2種燃料噴射装置にし、このように、気体が同一の噴射装置のハウジングに流れるようにすることが好ましく、このことは、気体を運ぶシステムの封じ込め効果を増すものである。 2種燃料噴射装置は、例えば、
    当該出願人のデンマーク国特許第153240号、同第155757号に詳細に記載されており、当該出願人の国際公開WO95/24551号には、ガス状気体の噴射装置の詳細が記載されている。 特に、シリンダ内の燃料を一層良く分配し得るように各型式の幾つかの噴射装置を同一のシリンダに取り付けることができる。 【0043】液体又は気体状であるかどうかを問わず、
    気体を噴射する場合について以下に説明する。 噴射とは気体が噴射され且つ噴霧され又は吹き込まれ、その双方の作用が燃焼室内の現在の圧力に適した高圧の圧力にて為されることを意味する。 【0044】当該シリンダが、着火の支援手段として燃料油を必要とし、又は気体が単独では燃料の必要量を賄うことができないことを理由として、燃料油を必要とするならば、その油は、エンジンサイクルの所望の時点にて供給源19からパイロット噴射装置18に供給することができる(該パイロット噴射装置及び燃料油の供給源は異なる設計とする)。 この燃料油の供給源は、ポンプに共通の低圧の供給管から油が供給される通常の燃料ポンプであって、カム軸のカムにより駆動されるポンプピストンを有する燃料ポンプとすることができる。 図示しない調整装置がポンプピストンを通常の方法にて回転させ、例えば、800バール以内の高圧にてポンプに供給された油の量を調節することができる。 これと代替的に、この燃料油供給源は、電子的に作動される燃料ポンプによって共通の低圧の供給管から油が供給され且つ電子制御装置からの設定信号によりその量が調節され、また、時間が制御されるようにしてもよい。 第三の可能性は、燃料油の供給源が少なくとも2つのポート、即ち、
    弁18の油入口に達する管20への出口ポートと、排液口に接続されたポートとを更に備える、電子的に作動される制御弁の入口ポートに接続された、油に対する高圧リザーバを備えるいわゆる共通のレールシステムである。 電子制御装置から受け取った制御信号に基づいて、
    この制御弁は、油入口ポート又は排液ポートの何れかに管20を切り換えることができる。 【0045】燃料油の供給源19が燃焼タイミングに関して所望のエンジンサイクル時点にて高圧の油を管20
    に供給し始めたとき、圧力は、油弁18の開き圧力よりも急激に上昇し、その結果、油が噴射される。 【0046】液化燃料ガスは、燃料油の供給源19と同一の方法にて形成することのできる燃料気体の供給源2
    5から供給される。 簡略化のため、共通のレール型の実施の形態についてのみ説明するが、この形態によれば、
    燃料気体の供給源25は、タンク11からの低圧の供給分と、コンプレッサ13内の高圧の圧縮分とを含む。 管系26が該コンプレッサから、液体噴射装置17をエンジン内にて平行に接続する。 電子制御装置から受け取った制御信号に応答して、制御弁27は噴射装置17の燃料入口を高圧の気体管26又は排液口に接続することができる。 燃焼タイミングの点にて所望のエンジンサイクル時点で液化ガスを供給するために制御弁27が開くとき、液体噴射装置17は、燃焼室内にて気体を噴射し且つ噴霧するために開く。 【0047】噴射装置16によるガス状気体の噴射は、
    燃焼の開始過程と同一の燃焼過程に対し液体燃料が噴射されたときに限り行われるようにすることができる。 この液体燃料は、噴射装置18からの燃料油とするか、又は噴射装置17からの燃料気体とすることができる。 以下に、パイロット油により燃焼が開始される一つの実施の形態に関して説明するが、説明する安全装置内にてパイロット噴射装置18に代えて液体噴射装置17を使用することも可能である。 【0048】パイロット噴射装置18が開くと、これと同時に、油圧力が安全装置21を作動させて、制御油の圧力が第二の噴射装置16に作用することを可能にする。 この安全装置21は、例えば、周知の機械的型式のものとすることができ、この場合、この安全装置は、上記の開き圧力を超えることにより、排液ポートを閉じるべく燃料油の圧力がピストンを変位させる迄、制御油の管22の排液ポートを開いたままにするピストンを備えている。 排液ポートは、管23を介して制御油のためのリザーバ24と接続されている。 これと代替的に、安全装置は、電子型とし、燃料油又は液体燃料の気体が噴射されているかどうかを電子制御装置にて判断し、この情報を第二の噴射装置16の作動の1つの条件として使用するようにしてもよい。 この場合、制御装置は、管20
    内の圧力センサに基づいて、又は実際の弁の開き状態を検出すべく弁18内に設けられた位置センサにより、噴射を検出することができる。 【0049】図示した実施の形態において、第二の噴射装置16は、気体弁を管22に接続する箇所にて制御油の圧力を付与することにより、開き位置に作動させることができる。 この噴射装置は、密封油に対する接続部2
    8と、高圧の気体の供給源に達する接続部29とを更に備えることができる。 この密封油の圧力は、例えば、接続部29における気体の圧力よりも40バールより高圧とすることができる。 これと代替的に、噴射装置16
    は、制御油の圧力により閉じた状態に保ち、その圧力を放出することにより開くようにし、これにより、密封油を不要にすることも可能である。 このことは、国際公開第WO95/24551号に詳細に記載されている。 【0050】電子的に作動される制御弁30は、入口ポートを備えており、この入口ポートは、ポンプ32から供給された高圧の油(管33を介してリザーバ24から供給される高圧の油)を有する管31と接続されている。 該制御弁30は、少なくとも2つのポート、即ち、
    管22の出口ポートと、リザーバ24と接続された排液ポートとを更に備えている。 電子制御装置34から受け取った制御信号に基づいて、制御弁は管22を油の圧力管31に、又は排液ポートの何れかに接続することができる。 該制御弁は、例えば、電磁弁、電子的に制御される液圧弁、又はスイッチ時間が極めて短くなる、いわゆる磁気ロック機構を備える磁気弁とすることができる。 【0051】周知の方法にて、電子制御装置34には、
    エンジンのクランク軸の現在の度位置に関する情報が供給され、当該燃焼のために最も望ましい燃料の組み合わせ分が噴射され得るように3つの噴射装置16乃至1
    8を制御する。 【0052】次に、本発明による推進エンジンを備える原油運搬船における気体システムの一例について、液化ガスシステムを示す図3、及びガス状気体システムを示す図4を参照しつつ更に詳細に説明する。 該図面は、2
    つのシリンダ35のみが図示されているが、勿論、エンジンはより多くのシリンダを備えている。 吹き出し弁3
    6、36′は、必要であるならば、共通の排液管37を介してシリンダの気体システムから気体を排出することができる。 排気弁38は、エンジンがある期間、液化ガスにより駆動されない場合、枝管26の排気を行うことができる。 供給管26の全体は、主弁39を閉じて、排液弁、及び不活性気体の供給源41と接続された供給弁40を開くことにより、液化ガスを排出することができる。 完全に対応する方法にて、排気弁38′(図4)
    は、例えば、20回の噴射過程を行う量のガス状気体を保持し得る容積の高圧の気体リザーバ42を排気することができる。 噴射時に低下する圧力が極めて大きく、噴射の完了後、第二の噴射装置が正確に閉じないことが予測されるとき、遮断弁43が、気体の供給源を閉じることができる。 主弁44を閉じ、弁40′を不活性の気体供給源41に対して開くと同時に、排液管46の遮断弁45を開くことにより、管29の全体を不活性気体にて掃気することができる。 【0053】エンジン室内の気体保持部材は、矢印48
    で図示するように、排液管37の出口にて排気が供給されるマントル47により封じ込まれており、少なくとも1つのブロア49がエンジン室内への供給管の通路にて該マントル47から空気を排出する。 気体の少しの漏洩をも検出すべく気体の検出器50が該システム内の適当な位置に配置されている。 【0054】エンジン室内に流れる前に、液化ガスは、
    例えば、ユニット51内にて45°Cまで加熱し、マントル47内での着氷を防止することができる。 【0055】管14により供給されるガス状気体は、全体として参照番号15で表示したコンプレッサにて圧縮される、即ち、少なくとも1つの低圧コンプレッサ15
    aは該気体を約25バールに圧縮し、高圧コンプレッサ15bは該気体を例えば、250バールの圧力にて、エンジン室内に伸長する管29に供給する。 コンプレッサの駆動モータは、気密の囲い物内に配置されており、該気密の囲い物及びコンプレッサ室の双方はそれぞれのブロアにより排気が為される。 【0056】高圧コンプレッサ15bからの吐出圧力は、圧縮される気体状混合体の組成と共に変化する可能性がある。 不活性気体の含有量が多ければ、この圧力は175バールのような低圧となり、また、この気体混合体が主として可燃性ガスから成るならば、より高圧となる。 上述したように、燃焼過程からの圧力測定値に基づき、また、燃焼時のエネルギ発生量の関連する計算により、この圧力を制御することができ、この計算は、噴射時における計算と比較することにより、その気体混合体の不活性気体の含有量の測定値を提供する。 このように、フィードバック制御において、燃焼に関するデータは、その後のエンジンの作動のために高圧コンプレッサの吐出圧力を調節すべく規則的に使用することができる。 原油タンクを備える船は、所定の仕向け地の間を航海し、また、均一な量の原油を原油タンク内に積載することが多い。 この結果、タンクの積載中及び積載後、気体混合体の不活性気体の含有量がどのように変化するかを最初の積載時に記録することが可能となる。 次に、こうしたデータをその後の積載時に実験データとして使用して、コンプレッサの吐出圧力をフィードフォワード制御にて調節することが可能となる。 【0057】エンジンが高圧縮比のディーゼルエンジンである場合、液化ガスは、任意のその他の方法にてVO
    Cの凝縮により発生される液化ガスよりも安定した組成分に精製し、分溜し、又は予め処理することができる、
    LPG又はLPG混合体の形態にて供給することができる。 本発明による高圧縮比のディーゼルエンジンは、例えば、最高速度700rpmの4行程エンジンとすることができる。 このエンジンは、シリンダ孔径が少なくとも200mm、特に、少なくとも250mmであることが適当であり、最高速度250rpmの2行程クロスヘッド型エンジンであることが好ましい。 このエンジンは、平均圧力が少なくとも16バールであり、全負荷時、少なくとも3バールの絶対圧まで過給することができる。 また、この平均圧力は、17又は18バールといったより高圧とすることができ、また過給圧もより高圧とすることができる。 このエンジンには、燃料として、
    メタン価が小さく、最大15程度の圧縮した液化ガスを供給することができるが、勿論、より高メタン価の燃料を使用することも可能である。 【0058】高圧縮比のエンジンは、液化ガス及び燃料油を独立的に又は共に使用することにより、2種燃料装置により作動させることが適当である。 この油は、選択随意的に着火を支援するパイロット燃料として使用してもよい。 【0059】この液化ガスは、燃焼室内圧力よりも高圧の圧力にて噴射される。 この噴射圧力は、通常、200
    乃至1200バールの範囲にあり、典型的に、350乃至900バールの範囲にある。 噴射時、燃料は、液滴の霧に噴霧され、その霧は直ちに蒸発し、その後、燃焼室内のその他の気体と混合する。 液化ガスの噴射は、圧縮行程の終了時のピストンがその上死点に達する直前、例えば、TDC前の6°CAから開始する1以上の期間内に行われるが、さもなければ、膨張行程中に行われる。
    この気体は、酸素を含む空気と適宜に混合されたときに燃焼することができる。 【0060】液化ガスを噴射する液体噴射装置17の各々は、適当な外部の気体の供給源から供給される、協働する気体の供給管26と接続されており、該外部の気体の供給源は、原油運搬船における上記型式のものとし、
    又はエンジンが固定型発電機であるならば、恒久的な主管と接続することもできる。 該管26は、液化ガスを液体噴射装置まで運び、また、マントル47により包み込まれている。 ブロア49は、該マントルの内面と管の外面との間のスペース内に空気の流れを保つ。 排気は、マントルと管との間を流れる前に、自由に利用可能な廃熱により予め加熱されることが好ましい。 このことは、例えば、エンジンの冷却液により熱交換器内の空気を加熱することにより行うことができる。 この温風は、流入する気体に対して反対方向への流れとしてマントルに供給することができる。 このことは、例えば、空気入口をエンジン付近に配置することにより実現可能である一方、
    これは、2つのブロアを使用することを必要とする。 この加熱の結果、気体が漏洩し且つ気体が大気中に完全に又は一部排気されるときに、管内部に又は管の上に着氷が全く生じない。 その排気時、その圧力は、最初に大気圧に放出される。 次に、液化ガスは、このようにして冷却された管内部にて急激に沸騰することで蒸発する。 高温のブロア空気は、気体を運ぶシステムを完全に冷却する。 また、この気体を運ぶ管は、例えば、燃料油又は不活性気体のような気体の如き適当な高圧にて気体を運ぶ管に供給される別の流体にて液化ガスを押しのけることにより、管内の相当な量の気体を沸騰させることなく、
    制御された方法にて排出することができる。 【0061】このエンジンが船のエンジンであるならば、その液化ガスは加圧し且つ/又は冷却したタンク内に貯蔵することができる。

    【図面の簡単な説明】 【図1】船の原油タンクからVOCを捕獲するシステムの線図である。 【図2】油運搬船の燃焼エンジンに対する気体、液化ガス、及び燃料油のそれぞれの噴射装置の線図である。 【図3】内燃機関に対する液化ガスの燃料部分のシステムの線図である。 【図4】内燃機関に対するガス状気体の燃料部分のシステムの線図である。 【符号の説明】 1 タンク 2 タンク接続部3 原油 4 有機化合物(V
    OC) 5 排出管 6 コンプレッサ7 中間パイプ 8 冷却装置9 凝縮器 10 パイプ11 絶縁タンク 12 吸引管13 コンプレッサ 14 管15 多段コンプレッサ 15a 低圧コンプレッサ15b 高圧コンプレッサ 16 第二の噴射装置17 液体噴射装置 18 パイロット噴射装置19 燃料油の供給源 20 管21 安全装置 22 制御油管23 管 24 制御油のリザーバ25 燃料気体の供給源 26 高圧ガス管27 制御弁 28、29 接続部30 制御弁 31、33 管32 ポンプ 34 電子制御装置35 シリンダ 36、36′ 吹き出し弁37 排液管 38 排気弁39 主弁 40、40′ 供給弁41 不活性気体の供給源 42 気体リザーバ43、45 遮断弁 44 主弁46 排液管 47 マントル49 ブロア 50 気体の検出器51 ユニット

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl. 7識別記号 FI F02M 43/00 F02M 43/00 63/00 63/00 Q // F02N 17/08 F02N 17/08 H (56)参考文献 特開 平3−121246(JP,A) 特開 昭58−113536(JP,A) 実開 昭62−8192(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl. 7 ,DB名) F02M 21/02 F02M 21/02 301 F02D 19/08 F02M 33/00 F02M 37/00 F02M 43/00 F02M 63/00 F02N 17/08

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈