首页 / 专利库 / 传感器与探测器 / 开环电流传感器 / Four wire temperature measuring resistor input circuit

Four wire temperature measuring resistor input circuit

阅读:156发布:2024-01-02

专利汇可以提供Four wire temperature measuring resistor input circuit专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a four wire temperature measuring resistor input circuit which, in spite of having a simple structure, can accurately measure the temperature, also has a disconnection detection function, and is highly accurate without having errors due to the ambient environment and secular change and then without having errors due to disconnection detection.SOLUTION: In spite of having the simple structure in which two constant current sources for temperature measurement are provided, two constant resistances for reference are connected in series, a switch for switching constant current for temperature measurement is provided, and furthermore three constant current sources for disconnection detection are provided, a highly accurate resistance value (measured value of a temperature sensor) with small errors can be measured and the disconnection detection can also be performed in consideration of the ambient environment, the secular change and the error difference of the constant current for the disconnection detection or the like.,下面是Four wire temperature measuring resistor input circuit专利的具体信息内容。

  • 温度測定用の測温抵抗体に接続される4線式測温抵抗体入力回路において、
    少なくとも2個のレファレンス用の定抵抗と、
    前記測温抵抗体及び前記レファレンス用の定抵抗に定電流を供給する少なくとも2個の温度測定用の定電流源と、
    前記少なくとも2個の温度測定用の定電流源の接続を前記測温抵抗体側又は前記レファレンス用の定抵抗側に切り換えるクロススイッチと、
    を備えた4線式測温抵抗体入力回路であって、
    さらに少なくとも3個の断線検出用の定電流源を備えることを特徴とする4線式測温抵抗体入力回路。
  • 前記少なくとも2個のレファレンス用の定抵抗は、直列に接続されていることを特徴とする請求項1記載の4線式測温抵抗体入力回路。
  • 说明书全文

    この発明は、高精度温度を測定することができる4線式測温抵抗体を用いた4線式測温抵抗体入回路の断線検出に関するものである。

    例えば、工場やプラント等において温度を測定する必要がある場合、通常、温度センサとして白金測温抵抗体やサーミスタを用いて温度に対応する増幅器出力電圧を得ることにより温度を測定する温度測定回路が使用される。

    この際、化学プラント等の、温度を高精度、高速で測定することが必要とされる現場においては、通常、温度センサとして測温抵抗体が用いられる。 測温抵抗体は周囲の温度に相応する抵抗値を示す。 したがって、この抵抗値は、前記測温抵抗体に定電流源から一定の電流を供給することにより、前記抵抗の値が電圧に変換され、これが演算回路に入力される。 演算回路は測温抵抗体による電圧を増幅して出力する。 このため、演算回路の出力電圧は前記測温抵抗体の周囲の温度に対応した値になる。

    この測温抵抗体には、2線式、3線式、4線式といった種類があるが、温度センサのリード線の抵抗による誤差と定電流の変動による誤差を取り除くために、特に高精度な測定が必要とされる現場では、4線式測温抵抗体入力回路が使用されている。

    図1は、一般的な4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。 ここで、定電流源1は外部端子21を介して温度測定用抵抗であるPt100センサ(RTD)3に接続されており、定電流源1からの定電流をRTD3に供給する。 また、RTD3はその両端が外部端子22及び23を介して増幅加算回路5に接続されており、そのRTD3の抵抗変化に対応した電圧を読み取って増幅加算回路5で増幅し、A/Dコンバータ(図示せず)で変換して出力する。 なお、RTD3は外部端子24を介してオフセット用の抵抗4に接続され、接地されている。 しかしながら、このような従来の4線式測温抵抗体入力回路(例えば、特許文献1等)では、断線を検知することができないという問題があった。

    一方、例えば特許文献2には、断線検出も可能な3線式温度測定回路が開示されている。 図2は、この3線式温度測定回路の構成を示す概略図である。 この回路は、2個の定電流源61,62が、それぞれ外部端子22及び23を介して温度測定用抵抗であるPt100センサ(RTD)3に接続されており、その2個の定電流回路が配線抵抗をキャンセルするのと同時に、断線も検出できるものであるが、測定電流の値が大きいために配線抵抗に現れる抵抗差をキャンセルできないため、高精度な測定が難しいという問題があった。

    そこで、図1に示すような一般的な4線式測温抵抗体入力回路において、断線検出用の定電流源を別途備え、Pt100センサ(RTD)3の配線(外部端子22及び23の配線)に接続する構成が考えられる。 図3は、そのような断線検出機能付き4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。 この回路は、温度測定のための定電流源1とは別に、断線検出用の定電流源71,72を備えるものである。

    特開2002−257877号公報

    特開平9−105681号公報

    しかしながら、従来のような4線式測温抵抗体入力回路においては、温度特性による抵抗の誤差やダイオードの誤差、回路のオフセット、基準電圧の誤差など、周囲の温度変化や部品の経年変化などにより種々の誤差が生じてしまい、本来期待されていたような高精度かつ安定した状態で温度を測定することができない、という課題に加え、断線を検出できないという課題があった。 また、断線検出機能を付けた場合には、3線式測温抵抗体入力回路の場合とは異なり、断線検出用定電流が温度測定用定電流に合成され、温度測定の際に誤差を生じてしまうという課題があった。

    この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、簡単な構造でありながら精度よく温度を測定することができ、かつ、断線検出機能も備えた上で、周囲環境や経年変化による誤差がなく、かつ、断線検出による誤差もない高精度な4線式測温抵抗体入力回路を提供することを目的としている。

    上記目的を達成するため、この発明は、温度測定用の測温抵抗体に接続される4線式測温抵抗体入力回路において、少なくとも2個のレファレンス用の定抵抗と、前記測温抵抗体及び前記レファレンス用の定抵抗に定電流を供給する少なくとも2個の温度測定用の定電流源と、前記少なくとも2個の温度測定用の定電流源の接続を前記測温抵抗体側又は前記レファレンス用の定抵抗側に切り換えるクロススイッチと、を備えた4線式測温抵抗体入力回路であって、さらに少なくとも3個の断線検出用の定電流源を備えることを特徴とする。

    また、この発明は、前記少なくとも2個のレファレンス用の定抵抗は、直列に接続されていることを特徴とする。

    この発明によれば、2個の温度測定用の定電流源を備え、2個のレファレンス用の定抵抗を直列に接続するとともに、温度測定用の定電流を切り換えるスイッチを設け、さらに3個の断線検出用の定電流源を備えたという簡単な構造でありながら、周囲環境や経年変化、及び、断線検出用定電流の誤差分なども考慮して、誤差の少ない高精度な抵抗値(温度センサの測定値)を計測することができるとともに、断線検出も行うことができる。

    従来の一般的な4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。

    従来の断線検出機能付き3線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。

    従来の断線検出機能付き4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。

    この発明における断線検出機能付き4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。

    工場での出荷検査時の処理を示すフローチャートである。

    現場での通常処理を示すフローチャートである。

    断線箇所と断線判断条件を示す対応テーブルである。

    実施の形態1.
    図4は、この発明における断線検出機能付き4線式測温抵抗体入力回路の構成を示す概略図である。 この入力回路は、内部に回路誤差補正用の2個のレファレンス用の定抵抗81,82(R1,R2)を直列に接続し、2個の温度測定用の定電流源11,12と、定電流源11からの定電流1を外部に接続した温度測定用抵抗であるPt100センサ3側に流すか、内部に直列に接続された2個のレファレンス用の定抵抗81,82(R1,R2)側に流すかを切り換えることができるクロススイッチ9とを備えている。 定電流1をPt100センサ3側に流すように(すなわち外部に)クロススイッチ9を設定した場合には、定電流1は外部端子21を介してPt100センサ3に流れ、外部端子24を介してオフセット用抵抗4を介しグランドに流れる。 また、定電流2は2個のレファレンス用の定抵抗81,82(R1,R2)に流れ、オフセット用抵抗4を介しグランドに流れる。

    また、Pt100センサ3の両端にあらわれる電圧をチャンネル0(CH0)、2個のレファレンス用の定抵抗81,82によるHigh側基準抵抗R1+R2の両端にあらわれる電圧をチャンネル1(CH1)、レファレンス用の定抵抗81によるLow側基準抵抗R1の両端にあらわれる電圧をチャンネル2(CH2)により読み取るマルチプレクサ10を備え、それぞれの抵抗の両端にあらわれる電圧を増幅加算回路5で取り込み、レファレンス用の基準電圧(図示せず)が接続されているA/Dコンバータ(図示せず)に入力して変換する。 なお、Pt100センサ3の両端は外部端子22及び23を介してマルチプレクサ10に接続されている。

    さらに、断線検出用の定電流源71,72,73を、マイナス電圧入力線(外部端子23の配線)上、プラス電圧入力線(外部端子22の配線)上、及び、レファレンス用の定抵抗82へ温度測定用の定電流を供給する配線上に接続する。 なお、定電流源71,72から流す断線検出用定電流i1,i2は、配線抵抗による測定誤差をキャンセルするとともに、断線時には電圧を上昇させるものであり、定電流源73から流す断線検出用定電流i3は、定電流i2がPt100センサ3に流れて誤差になる分を補正するためのものである。 また、これらの断線検出用定電流i1〜i3は、配線抵抗(電線の精度)のバラツキによる影響をおさえるために、温度測定用定電流1,2に比べて非常に小さい微弱電流であり(定電流1,2の1/10や1/100などの値であり)、かつ、i1=i2=i3であるものとする。

    次に、工場での出荷検査時の処理について、図5のフローチャートにしたがって説明する。 図5は、工場での出荷検査時に、温度一定のもとでレファレンス用の定抵抗81,82の抵抗値R1,R2を求める処理を示すフローチャートである。

    まず最初に、定電流源11が外部端子21に接続される側にクロススイッチ9を(定電流1を外部に)設定する(ステップST31)。 この際、通常では温度測定用抵抗であるPt100センサ3が接続される箇所に、抵抗値が既知の検査用抵抗Raを接続する(ステップST32)。 そして、その検査用抵抗Raの両端にあらわれる電圧をマルチプレクサのCH0に切り替えて増幅加算回路5で増幅し、A/D変換して読み取る(ステップST33)。 なお、この電圧を読み取る作業は、十分熱平衡がとれるまで待ってから行うものとする。 その後、検査用抵抗Raに代えて、Raとは抵抗値が異なる既知の検査用抵抗Rbを接続し(ステップST34)、前述と同様の処理を行う(ステップST35)。

    この結果、回路補正の一次式:Y=aX+b(Yは抵抗Rの値、Xは抵抗Rの両端にあらわれる電圧をA/D変換した後の値、aは傾き、bはオフセット)について、検査用抵抗Raを用いた場合と検査用抵抗Rbを用いた場合の2つの式が得られるため、未知数であるa及びbを求めることができる(ステップST36)。 なお、ここで求められたa,bはそれぞれ、断線検出用定電流i1〜i3の誤差分を考慮した上での値となる。

    次に、2個のレファレンス用の定抵抗81,82の抵抗値R1,R2を測定するために、定電流源11がレファレンス用の定抵抗82に接続される側にクロススイッチ9を(定電流1を内部に)切り換える(ステップST37)。 このとき、Y=aX+bの係数a及びbは先ほど求めた値を用いることができるので、Low側基準抵抗R1の両端にあらわれる電圧をマルチプレクサ10のCH2に切り替えて増幅し、A/D変換する(ステップST38)。 そして、一次式:Y=aX+bから、R1の値を求めることができる(ステップST39)。 また、同様にしてHigh側基準抵抗R1+R2の両端にあらわれる電圧をマルチプレクサ10のCH1に切り替えて増幅し、A/D変換する(ステップST40)ことによって、R1+R2の値を求めることができるので、レファレンス用の定抵抗82の値R2も算出することができる(ステップST41)。

    これらレファレンス用の定抵抗81,82(R1,R2)は、高精度な精密抵抗であって、周囲温度の変化によって値が変わってしまうことがない(変化が十分小さい)ものを使用しているので、この時点で測定されたR1及びR2の値を不揮発性メモリに記録しておく(ステップST42)。 なお、前述の一次式:Y=aX+bの係数a及びbについては、周囲温度などによって変化する値であるため、現場ではその都度測定する必要があるので、出荷検査時に求めたa及びbは現場での温度測定時には使用しない。

    次に、現場における通常処理について、図6のフローチャートにしたがって説明する。 図6は、レファレンス用の定抵抗81,82の抵抗値R1,R2は正確な値がわかっているという前提のもとで、現場において、一次式:Y=aX+bの傾きaとオフセットbとを求め、温度測定用抵抗であるPt100センサ3の抵抗値から温度を測定するための処理及び断線検出のための処理を示すフローチャートである。

    まず最初に、前述のステップST42で不揮発性メモリに記録しておいたレファレンス用の定抵抗81,82の抵抗値R1,R2を読み込む(ステップST43)。 そして、定電流源11がレファレンス用の定抵抗82に接続される側にクロススイッチ9を(定電流1を内部に)切り換える(ステップST44)。 この状態で、Low側基準抵抗R1及びHigh側基準抵抗R1+R2の両端にあらわれる電圧をそれぞれ読み取って増幅し、A/D変換する(ステップST45,46)。 そして、それらの値及びR1,R2を使って一次式:Y=aX+bの未知数a及びbを求める(ステップST47)。 なお、ここで求める未知数は2つあるため、レファレンス用の定抵抗が1つだけでは2つの未知数a及びbを求めることはできないので、レファレンス用の定抵抗は必ず2つ以上必要である。

    その後、温度測定用抵抗であるPt100センサ3の抵抗値から温度を測定するために、定電流源11が外部端子21に接続される側にクロススイッチ9を(定電流1を外部に)切り換える(ステップST48)。 その後、Pt100センサ3の両端にあらわれる電圧をマルチプレクサ10のCH0により読み取ることにより測定する(ステップST49)。

    ここで、ステップST49により読み取った電圧の値により、4線式測温抵抗体入力回路の断線検出を行う(ステップST50)。 図7は、回路の各線が断線した場合の、断線箇所と、電圧の測定値による断線判断条件を示す対応テーブルである。 ここで、説明の便宜上、図4における電流供給線(外部端子21の配線)をA線、プラス電圧入力線(外部端子22の配線)をB線、マイナス電圧入力線(外部端子24の配線)をC線、及び、グランド線(外部端子24の配線)をD線と呼ぶこととし、入力レンジは100〜150オーム間であることとし、定電流1,2を1mAであるものとする。 このとき、温度測定用抵抗であるPt100センサ3の両端にあらわれる電圧の測定値は、正常な状態であれば100〜150mVである。

    そして、A線が断線した場合には、0mVが検出されるので、アンダーレンジ(100mVより下)となる。 また、B線が断線した場合には、150mVよりもかなり高い値となり、プラスオーバーレンジ(150mVより上)となる。 逆に、C線が断線した場合には、0mVよりもかなり低い値となり、アンダーレンジ(100mVより下)となる。 また、D線が断線した場合には、0mVが検出されるので、アンダーレンジ(100mVより下)となる。 その他、いろいろな組み合わせが考えられるが、例えば、B線とC線とが同時に断線した場合には、0mVが検出されるので、アンダーレンジ(100mVより下)となる。

    すなわち、ステップST49により読み取った電圧の測定値が、アンダーレンジ(100mVよりも小さい値)またはプラスオーバーレンジ(150mVよりも大きい値)である場合には、いずれかの線が断線していることが検出できるのである。

    一方、抵抗値の算出のためには、ステップST49で読み取った電圧値を増幅し、A/D変換する(ステップST51)。 そして、ステップST47で求めたa,bを使った一次式:Y=aX+bに入力することにより、Pt100センサ3の抵抗値を算出する(ステップST52)。

    なお、一次式:Y=aX+bの傾きaとオフセットbは、周囲温度などの変化及び断線検出用定電流i1〜i3の誤差分に応じて変化してしまう値であるため、高精度な温度測定が求められる4線式測温抵抗体入力回路における温度測定の誤差をなくすために、前述のステップST44〜ST52の処理は、温度測定の度に毎回行われるものである。 ただし、上記a及びbの算出回数については、所定の周期ごとに行うようにしてもよいし、使用される環境等を考慮してある程度間引くことができる。

    ここで、図4における定電流源12及び定電流2の働きについて説明する。 前述の工場での出荷検査時の処理(図5参照)や現場での通常処理(図6参照)において、もし仮に、温度測定用の定電流源としては定電流源11のみであり、定電流1のみを温度測定用抵抗であるPt100センサ3側に(外部に)接続するか、レファレンス用の定抵抗81,82側に(内部に)接続するかを切り換えて使用するとしたら、その切り換えの際に毎回、定常状態になるまで待つ必要性が生じてしまう。 すなわち、定電流源12からの定電流2は、定電流1が接続されていない側にもいつも電流を流しておくことにより、ウォーミングアップのための時間を短縮するとともに、安定した電流供給を行うことを目的とするものである。

    より具体的に説明すると、自己発熱はQ=I Rであるが、例えば、定電流源が1つ(定電流源11のみ)であり、Pt100センサ3の熱放散定数が2mW/°Cで、測定電流が0.001A、100オームの場合、温度に換算すると自己発熱により上昇する温度は50mKである。 数十mKという精度の高精度な温度測定の場合に、このように熱平衡が不安定な状態での検出温度は、誤差そのものであり使用することができないものである。

    一方、この発明のように、2個の温度測定用の定電流源11及び12を使用する場合、それぞれの差であるマッチングは当然精度に影響するものの、一般的なあまり精度の高くない部品を定電流源に用いたとしても、定電流源11及び12のマッチング誤差は3%程度であり問題とはならない。 そして、Pt100センサ3の熱放散定数が2mW/°Cで、計測電流が1mAの場合、温度誤差量は0.045mKとなる。 この値は非常に小さいため、無視できる値である。 このように2個の温度測定用の定電流源11及び12を用いることにより、ウォーミングアップできているためにすぐに測定を開始することができ、安定して高精度な温度測定を行うことができるのである。

    以上のように、この発明によれば、2つの温度測定用の定電流源とスイッチとにより安定した電流供給状態を保ちつつ、一次式:Y=aX+bの傾きaとオフセットbとを毎回求めているために、その測定時の周囲温度や部品の経年変化などの影響、及び、断線検出用定電流i1〜i3の誤差分も考慮したa及びbを用いて温度測定を行うことができるので、2個の温度測定用の定電流源を備え、2個のレファレンス用の定抵抗を直列に接続するとともに、定電流を切り換えるスイッチを設け、さらに3個の断線検出用の定電流源を備えたという簡単な構造でありながら、周囲環境や経年変化、及び、断線検出用定電流の誤差分なども考慮して、誤差の少ない高精度な抵抗値(温度センサの測定値)を計測することができるとともに、断線検出も行うことができる。

    なお、この発明の実施の形態においては、レファレンス用の定抵抗を直列に2つ接続し、温度測定用の定電流源も2つとしたが、レファレンス用の定抵抗を並列に接続する場合には、温度測定用の定電流源を3つにすることにより、同様の効果を得ることができる。 しかしながら、その場合には断線検出用の定電流源は4つ必要となる。 また、レファレンス用の定抵抗の数は2つ以上であればいくつでもよいが、それに応じて定電流源の数も増やす必要が生じるため、部品点数やコストの観点から、この発明の実施の形態のようにレファレンス用の定抵抗を2つ、温度測定用の定電流源も2つ、断線検出用の定電流源は3つとするのが最適である。

    また、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。

    1,11,12,61,62 定電流源(温度測定用の定電流源)
    21,22,23,24 外部端子 3 測定用のPt100センサ 4 オフセット用の抵抗 5 増幅加算回路 71,72,73 断線検出用の定電流源 81,82 レファレンス用の定抵抗 9 クロススイッチ 10 マルチプレクサ

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈