首页 / 专利库 / 电子零件及设备 / 真空电子管 / Manufacture of cathode for electron tube

Manufacture of cathode for electron tube

阅读:1008发布:2020-08-28

专利汇可以提供Manufacture of cathode for electron tube专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a manufacturing method for cathode for electron tube by which cathode with extremely small emission slump even after the use at electric current density as high as 2-4A/cm can be manufactured. SOLUTION: A cathode 8 for electron tube is constituted of a heater coil 1, a cylindrical sleeve 2 in which the heater coil 1 is built, a substrate 3 installed in the open part in one end of the sleeve 2, and an emitter 7 consisting of a barium-containing alkali earth metal oxide 5 and a terbium oxide 6. The emitter 7 is produced by coating the substrate 3 with a mixture of alkali earth metal carbonate which satisfies a/b,下面是Manufacture of cathode for electron tube专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 バリウムを含むアルカリ土類金属炭酸塩にテルビウムまたはテルビウム酸化物を添加した混合物を電子管用陰極の基体上に被着し、前記混合物を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記アルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb(μ
    m)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有することを特徴とする電子管用陰極の製造方法。
  • 【請求項2】 前記アルカリ土類金属炭酸塩に添加する前記テルビウムまたはテルビウム酸化物の量が、前記エミッタの全重量に対して、テルビウム原子の重量比で0.001wt%以上5wt%以下であることを特徴とする請求項1記載の電子管用陰極の製造方法。
  • 【請求項3】 前記平均粒径aが1μm以上3.5μm
    以下であることを特徴とする請求項1または2記載の電子管用陰極の製造方法。
  • 【請求項4】 請求項3記載の電子管用陰極の製造方法において、前記平均粒径aが3.5μmを超えるアルカリ土類金属炭酸塩の粒子を粉砕することにより、前記平均粒径aを1μm以上3.5μm以下にすることを特徴とする電子管用陰極の製造方法。
  • 【請求項5】 バリウムを含むアルカリ土類金属とテルビウムとの共沈炭酸塩を電子管用陰極の基体上に被着し、前記共沈炭酸塩を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記共沈炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb(μm)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有することを特徴とする電子管用陰極の製造方法。
  • 【請求項6】 バリウムを含むアルカリ土類金属炭酸塩に、アルカリ土類金属とテルビウムとの複合酸化物を添加した混合物を電子管用陰極の基体上に被着し、前記混合物を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記アルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb(μm)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有することを特徴とする電子管用陰極の製造方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ、ディスプレー等に用いる電子管(CRT)用陰極の製造方法に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】従来の電子管用酸化物陰極は、図10に示すように、ヒータコイル1と、このヒータコイル1を内蔵した筒状のスリーブ2と、このスリーブ2の一端開口部に設けた微量のマグネシウム等の還元性元素を含む基体3と、この基体3上に被着されたバリウムを含むアルカリ土類金属酸化物を主成分としたエミッタ4とで構成されている。 このような従来の酸化物陰極には、電子放射を開始してから電流が安定するまでに、数秒から数分の時間がかかり、その間にわずかながら電流が徐々に低下する現象(以下、この現象をエミッションスランプと呼ぶ)があり、(1)式に示すように、初期電流値I
    (0)に対する、m分後の電流値I(m)とI(0)との差の比(%)をエミッションスランプ率ΔI(m)として表現している。

    【0003】 ΔI(m)=(I(m)−I(0))/I(0)×100 ・・・・・(1) 5分後のエミッションスランプ率の値は、陰極の品質上±5%以内が許容範囲とされている。 このエミッションスランプは、陰極を動作させるときの電流密度を高くする程大きく現れ、近年のCRT技術の流れである高電流密度化に対応する際の障害となっていた。

    【0004】この問題を解決するために、特開平4−2
    59725号公報に開示されているように、エミッタ中に、アルカリ土類金属酸化物の他にイットリウム、ユーロピウム等の酸化物を含有させて、エミッションスランプの抑制を図っている。 一例として、アルカリ土類金属酸化物と酸化イットリウムからなるエミッタを用いた酸化物陰極において、動作時の電流密度に対するエミッションスランプを調べた結果、図11に示すとおりの結果となった。 同図の線A1は、動作時の電流密度を1A/
    cm 2にした場合、線A2は2A/cm 2にした場合、線A3は3A/cm 2にした場合、線A4は4A/cm 2にした場合である。 このように、エミッタに酸化イットリウムを含有させた従来の酸化物陰極は、2A/cm 2以下の範囲において、エミッションスランプ率が許容範囲内となっている。

    【0005】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年のCRTに要求される電流密度は2A/cm 2を超えるものが増えてきており、3A/cm 2程度で動作させてもエミッションスランプ率が許容範囲内となるような陰極が要望されている。 しかし、従来の酸化物陰極は、2A
    /cm 2を超えるとエミッションスランプ率の大きさが急激に増大しはじめ、許容範囲を超えてしまう。

    【0006】本発明は、電流密度が2A/cm 2を超える範囲で使用しても安定した電子放射が得られ、エミッションスランプ率の変化が極めて少ない電子管用陰極の製造方法を提供することを目的とする。

    【0007】

    【課題を解決するための手段】請求項1に記載の電子管用陰極の製造方法は、バリウムを含むアルカリ土類金属炭酸塩にテルビウムまたはテルビウム酸化物を添加した混合物を電子管用陰極の基体上に被着し、前記混合物を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記アルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb(μm)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有するものである。 これにより、電子放射が安定し、エミッションスランプの極めて少ない電子管用陰極を実現できる。

    【0008】請求項2に記載の電子管用陰極の製造方法は、請求項1記載の電子管用陰極の製造方法において、
    前記アルカリ土類金属炭酸塩に添加する前記テルビウムまたはテルビウム酸化物の量が、前記エミッタの全重量に対して、テルビウム原子の重量比で0.001wt%
    以上5wt%以下である。 これにより、電子放射が安定し、エミッションスランプの極めて少ない電子管用陰極を実現できる。

    【0009】請求項3に記載の電子管用陰極の製造方法は、請求項1または2記載の電子管用陰極の製造方法において、前記平均粒径aが1μm以上3.5μm以下である。 これにより、エミッションスランプを改善し、かつ陰極の長寿命化を実現することができる。

    【0010】請求項4に記載の電子管用陰極の製造方法は、請求項3記載の電子管用陰極の製造方法において、
    前記平均粒径aが3.5μmを超えるアルカリ土類金属炭酸塩の粒子を粉砕することにより、前記平均粒径aを1μm以上3.5μm以下にするというものである。 この方法により、個々のアルカリ土類金属炭酸塩粒子が均一に粉砕されて、粒径のばらつきが小さい粒子を作製することができ、これによってエミッションスランプの少ない電子管用陰極を実現できる。

    【0011】請求項5に記載の電子管用陰極の製造方法は、バリウムを含むアルカリ土類金属とテルビウムとの共沈炭酸塩を電子管用陰極の基体上に被着し、前記共沈炭酸塩を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記共沈炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb
    (μm)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有するものである。 この方法により、エミッタと基体との付着強度が増し、エミッタの剥離を防止することができる。

    【0012】請求項6に記載の電子管用陰極の製造方法は、バリウムを含むアルカリ土類金属炭酸塩に、アルカリ土類金属とテルビウムとの複合酸化物を添加した混合物を電子管用陰極の基体上に被着し、前記混合物を真空中で熱分解させてエミッタを生成するにあたり、前記アルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子における長軸方向の平均粒径をa(μm)とし、同短軸方向の平均粒径をb
    (μm)としたとき、 a/b≦2.3 なる関係を有するものである。 この方法により、エミッタ内部においてテルビウムが均一に分散するので、エミッションスランプのばらつきの少ない陰極を実現することができる。

    【0013】

    【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。

    【0014】図1は、本発明の電子管用陰極の製造方法により得られた電子管用陰極の一実施形態の概略構造を示したものである。 図1において、電子管用陰極8は、
    ヒータコイル1と、このヒータコイル1を内蔵した筒状のスリーブ2と、このスリーブ2の一端開口部に設けた微量のマグネシウムを含むニッケルからなるキャップ状の基体3と、この基体3上に被着されたバリウムを含むアルカリ土類金属酸化物5とテルビウム酸化物6からなるエミッタ7とで構成されている。

    【0015】(実施の形態1)本発明の第1の実施形態について説明する。

    【0016】第1の実施形態に使用したアルカリ土類金属炭酸塩は、バリウムとストロンチウムとカルシウムが45:45:10のモル比の三元炭酸塩である。 この三元炭酸塩に対して酸化テルビウムを重量比で0.2wt
    %(酸化物のエミッタ全重量に対して、テルビウム原子が0.23wt%)となるように添加して混合物とし、
    これらをシュウ酸ジエチルと酢酸ジエチルの混合媒体(シュウ酸ジエチル:酢酸ジエチル体積割合=1:1)
    に、少量のニトロセルロース(前記混合媒体1リットル当たり5〜30g)を加えた溶液に分散させて、分散液を作製した。 この分散液を、スプレーガンで陰極基体上に約50μmの厚さに被着させ、真空中930℃で熱分解させて、酸化テルビウムとバリウム・ストロンチウム・カルシウム酸化物からなるエミッタ7を有する図1に示す構造の陰極を作製した。

    【0017】かくして得られた陰極をディスプレー用C
    RTに用い、このCRTの動作時の電流密度が3.0A
    /cm 2になるように設定して、電子放射開始から5分後までのエミッションスランプ率を測定したところ、図2に示すとおりの結果が得られた。 ここで、三元炭酸塩の単一粒子の長軸方向の平均粒径aが1.5μm、同短軸方向の平均粒径bが1.0μmである。 図2の線B
    は、エミッタ中にテルビウム原子を0.23wt%含む場合を、線Aは、エミッタ中にイットリウム原子を0.
    23wt%含む場合、線Cはエミッタ中にユーロピウム原子を0.23wt%含む場合のエミッションスランプ率を示す。 図2から明らかなように、エミッタ中に酸化テルビウムを含有すると、電流密度3.0A/cm 2でのエミッションスランプ率は、従来の酸化物陰極(線A
    および線C)の約1/4になり、許容範囲内に抑えることができることがわかる。 また、酸化テルビウムの代わりに、テルビウムを金属原子の状態でエミッタに含有させた場合でも、同様にエミッションスランプの改善効果がみられる。 テルビウムおよび酸化テルビウムの添加量については、エミッタ全重量に対しテルビウム原子の重量比で0.001〜5wt%の範囲において、電子放射開始から5分後のエミッションスランプ率を±5%以内に抑えることができた。 とりわけ本実施形態で示したように、エミッタ全重量に対して、テルビウム原子を0.
    23wt%付近にしたときにエミッションスランプの改善効果が最も高かった。

    【0018】また、エミッションスランプ率は、基体上に被着するアルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子の長軸方向の平均粒径aと同短軸方向の平均粒径bの比率によっても大きく異なる。 図3は、三元炭酸塩に対して酸化テルビウムを0.2wt%(エミッタ全重量に対してテルビウム原子が0.23wt%)含有させ、三元炭酸塩の単一粒子のaとbの比率が異なる場合の、電子放射開始から5分後までのエミッションスランプ率を示したものである。 図3における線Bは、a/b=1.5の場合を、線Dはa/b=2の場合を、線Eはa/b=2.3
    の場合を、線Fはa/b=3の場合を、線Gはa/b=
    6の場合をそれぞれ示す。 ここで、線Bは図2中の線B
    と同じものであり、以降に示す図においても同じ条件の結果は同じ符号で表わす。 図3から明らかなように、a
    /bが2.3以下のときにエミッションスランプ率が許容範囲内となる。 従って、エミッタ中にテルビウムまたは酸化テルビウムを含み、かつ、アルカリ土類金属炭酸塩の粒子が、a/b≦2.3の関係を満たすことにより、2A/cm 2を超える高電流密度下でのエミッションスランプを改善できる。

    【0019】次に、a/bを約1.5とし、三元炭酸塩の単一粒子のaを変えた場合の、電子放射開始から5分後のエミッションスランプ率を図4に、2000時間の加速寿命試験後のエミッション残存率を図5にそれぞれ示す。 ここで、エミッション残存率とは、加速寿命試験開始前の取り出し可能な最大電流Imaxに対する、加速寿命試験2000時間後におけるImaxの割合(%)をいう。 図4の結果より、エミッションスランプ率を許容範囲内にするためには、aを3.5μm以下にしなければならないが、図5に示すように、aが1μmを下回ると、エミッション残存率の低下が急激に大きくなる。 したがって、長時間動作によるImaxの低下を抑え、かつエミッションスランプを改善するためには、aを1μm
    〜3.5μmの範囲にするのが好ましい。

    【0020】次に、エミッタ中にテルビウム原子を0.
    23wt%含み、三元炭酸塩の単一粒子がa=2μm、
    a/b=1.5の場合に得られる陰極の、種々の電流密度における、電子放射開始から5分後のエミッションスランプ率を図6に示す。 図6の結果から、電流密度4A
    /cm 2以下の範囲では許容範囲内となる。 従って、本発明の製造方法により作成された陰極は、電流密度4A
    /cm 2以下の範囲において、安定した電子放射が得られ、従来の酸化物陰極の2倍程度の電流密度での使用が可能となる。

    【0021】なお、本実施形態ではエミッタがバリウム・ストロンチウム・カルシウムの三元酸化物からなる場合について述べたが、バリウム・ストロンチウムの二元酸化物の場合でも、同様にエミッションスランプを改善できる。

    【0022】(実施の形態2)次に、本発明の第2の実施形態について説明する。

    【0023】図1に示した構成の陰極において、テルビウムを炭酸塩全体に対する重量比で0.005wt%
    (酸化物のエミッタ全重量に対し0.0068wt%)
    含有し、バリウム・ストロンチウム・カルシウムのモル比が45:45:10からなる、バリウム・ストロンチウム・カルシウム・テルビウムの四元共沈炭酸塩を基体上に被着させ、前記炭酸塩を真空中930℃で熱分解させて、バリウム・ストロンチウム・カルシウム・テルビウム酸化物からなるエミッタを有する陰極を作製した。
    ここで、四元共沈炭酸塩の単一粒子の長軸方向の平均粒径aが1.5μm、短軸方向の平均粒径bが1μmである。

    【0024】この陰極を、ディスプレー用CRTに用い、種々の電流密度で動作させて2000時間の加速寿命試験を行った。 その結果、図7に示すように、四元共沈炭酸塩を用いたもの(線H)は、バリウム・ストロンチウム・カルシウム炭酸塩と酸化テルビウム粒子を混合したもの(線B)に比べて、4A/cm 2以上の高電流密度下でも、エミッタの剥離が見られなかった。

    【0025】本実施形態では、共沈炭酸塩がバリウム・
    ストロンチウム・カルシウム・テルビウムの四元共沈炭酸塩の場合について説明しているが、バリウム・ストロンチウム・テルビウムの三元共沈炭酸塩の場合でも上記と同様の効果が得られた。 したがって、エミッタにアルカリ土類金属とテルビウムとの共沈炭酸塩を用いることにより、エミッタの剥離を防止することができる。 また、エミッタにアルカリ土類金属とテルビウムの共沈炭酸塩を用いた陰極のエミッションスランプ率は、アルカリ土類金属炭酸塩と酸化テルビウムの粒子を混合させたものを用いた場合とほぼ同等である。 本実施形態では、
    テルビウムを炭酸塩全体に対して0.005wt%含有させたが、0.001wt%〜0.1wt%の範囲で含有させれば、エミッションスランプ率は許容範囲内となり、エミッタの剥離は見られなかった。

    【0026】(実施の形態3)次に、本発明の第3の実施形態について説明する。

    【0027】第3の実施形態において使用したアルカリ土類金属炭酸塩は、バリウムとストロンチウムとカルシウムが45:45:10のモル比の三元炭酸塩であり、
    三元炭酸塩の単一粒子の長軸方向の平均粒径aが1.5
    μm、短軸方向の平均粒径bが1μmである。 この三元炭酸塩にバリウム・テルビウム複合酸化物Ba 3 Tb 4
    9を添加した混合物を基体上に被着させ、この混合物を真空中930℃で熱分解させて、Ba 3 Tb 49とバリウム・ストロンチウム・カルシウム酸化物からなるエミッタを有する陰極を作製した。 このとき、Ba 3 Tb 4
    9の添加量は、三元炭酸塩の重量に対して0.3wt%
    (エミッタ全重量に対して、テルビウム原子が0.22
    wt%)とした。 このようにして得られた陰極を上記実施の形態1と同じ方法により、電子放射開始から5分後のエミッションスランプ率を測定したところ、図8に示すとおりの結果が得られた。 図8中のIは、エミッタがBa 3 Tb 49とバリウム・ストロンチウム・カルシウム酸化物からなる場合、Bは、実施の形態1に示した、
    エミッタが酸化テルビウムとバリウム・ストロンチウム・カルシウム酸化物からなる場合である。 図8から、エミッタ中にBa 3 Tb 49を含有させた場合には、酸化テルビウムを含有させた場合に比べて、個々の陰極のエミッションスランプ率のばらつきが小さくなる。 従って、エミッタ中にBa 3 Tb 49を含有させることにより、カラーCRTにおいて、エミッションスランプ率のばらつきにより発生する色ずれ等を防止し、表示品質の向上を図ることができる。 また、Ba 3 Tb 49の添加量については、エミッタ全重量に対して0.1〜5wt
    %(テルビウム原子換算で0.53〜2.7wt%)の範囲において、エミッションスランプ率のばらつきに改善効果が見られ、とりわけ本実施形態で示したように、
    添加量を0.3wt%付近にしたときに最も改善効果が高かった。

    【0028】(実施の形態4)次に、本発明の第4の実施形態について説明する。

    【0029】第4の実施形態において使用したアルカリ土類金属炭酸塩は、バリウムとストロンチウムとカルシウムが45:45:10のモル比の三元炭酸塩であり、
    三元炭酸塩の単一粒子の長軸方向の平均粒径aが6μ
    m、短軸方向の平均粒径bが4μm(a/b=1.5)
    である。 この三元炭酸塩に、酸化テルビウムを重量比で0.2wt%となるように添加して混合物とし、これらをシュウ酸ジエチルと酢酸ジエチルの混合媒体(シュウ酸ジエチル:酢酸ジエチル体積割合=1:1)に、少量のニトロセルロース(前記混合媒体1リットル当たり5
    〜30g)を加えた溶液に分散させて、分散液を作製した。 この分散液を容量4リットル、直径2.5cmの磁製ボールが30個入ったボールミルに入れ、毎分100
    回転の速度で250時間粉砕した。 その結果、a=2μ
    m、a/b=1.5の粒子形状をした三元炭酸塩が得られた。 このようにして三元炭酸塩の粒子を粉砕した分散液を、実施形態1と同様にスプレーガンで陰極基体上に被着させて、図1に示す陰極を作成し、電流密度3.0
    A/cm 2において、エミッションスランプ率を測定した。 その結果を図9に示す。 図9の線Jは、三元炭酸塩をボールミルで粉砕した場合を、線Bは、a=1.5μ
    m、a/b=1.5の三元炭酸塩粒子を用いた場合を、
    線Gは、ボールミルで粉砕せず、a=6μm、a/b=
    1.5の三元炭酸塩粒子を用いた場合を示す。 図9から明らかなように、ボールミルで粉砕したもの(線J)
    は、粉砕しないもの(線G)に比べて、大幅にエミッションスランプが改善されており、元々a=1.5μmのもの(線B)とほぼ同等である。 従って、アルカリ土類金属炭酸塩の粒子をボールミルで粉砕することにより、
    aの大きな粒子を本発明の好ましい値にまで粉砕することができ、これによって、エミッションスランプの改善を図ることができる。 また、本実施形態では、分散液にアルカリ土類金属炭酸塩を混合させた状態で粉砕を行ったが、アルカリ土類金属炭酸塩を粉末の状態で直接粉砕しても同様の効果がある。 また、乳鉢等で粉砕してもよい。

    【0030】

    【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によれば、エミッタ中にテルビウムもしくはテルビウムの酸化物を含み、かつ基体上に被着させるアルカリ土類金属炭酸塩の単一粒子形状を、a/bが2.3以下となるような形状とすることにより、2〜4A/cm 2の高電流密度下で使用しても、エミッションスランプが極めて小さい電子管用陰極を実現できる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の方法により得た電子管用陰極の概略構造を示した図

    【図2】従来および本発明の方法により得た電子管用陰極におけるエミッションスランプ率の経時変化を示す図

    【図3】本発明の方法により得た電子管用陰極におけるエミッションスランプ率の経時変化を示す図

    【図4】本発明の方法により得た電子管用陰極におけるアルカリ土類金属炭酸塩のaとエミッションスランプ率の関係を示す図

    【図5】本発明の方法により得た電子管用陰極におけるアルカリ土類金属炭酸塩のaとエミッション残存率の関係を示す図

    【図6】本発明の方法により得た電子管用陰極における電流密度とエミッションスランプ率の関係を示す図

    【図7】本発明の方法により得た電子管用陰極における電流密度と剥離頻度の関係を示す図

    【図8】本発明の方法により得た電子管用陰極におけるエミッションスランプ率のばらつきを示す図

    【図9】本発明の方法により得た電子管用陰極におけるエミッションスランプ率の経時変化を示す図

    【図10】従来の電子管用陰極の概略構造を示す図

    【図11】従来の電子管用陰極におけるエミッションスランプ率の経時変化を示す図

    【符号の説明】

    1 ヒータコイル 2 スリーブ 3 基体 5 アルカリ土類金属酸化物 6 テルビウム酸化物 7 エミッタ 8 電子管用陰極

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl. 6識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 9/04 H01J 9/04 D

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈