首页 / 专利库 / 人工智能 / 人工智能 / 机器人技术 / 机器人 / 微型机器人 / Automatic lifting device for can and the like in automatic vending machine

Automatic lifting device for can and the like in automatic vending machine

阅读:693发布:2020-10-28

专利汇可以提供Automatic lifting device for can and the like in automatic vending machine专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PURPOSE: To automatically and securely lift up the products of cans to a product take-out port provided at a position from which the product can be easily taken out, such as a place near a coin supply port, in an automatic vending machine.
CONSTITUTION: A first product shift device guiding the dropped can to a pressure room 28 at an end part and a lowermost part by a roller group provided obliquely and a second product shift device which opens a pressure room shutter 26 by the installation of a pressure devices by an electromagnetic solenoid 36 and a pressure spring 32 and press-guides the can to a hook 40 installed to a lift up belt 38 in cooperation with opening, a third product shift device lifting up and guiding the can to the lower part of a take-out room 50 positioned at an upper part by the installation of a lift up device consisting of two belts and a fourth product shift device which opens/ closes the take-out room shutter 48 at the lower part of the take-out room 50 and guides the can to the take-out room 50 are provided. The four product shift devices are sequentially and integrally controlled. Thus, the shift of the product positioned near the coin supply port to the take-out room 50 after the panel of an operation surface is operated can speedily and securely be executed by the constitution of a series of mini robot control.
COPYRIGHT: (C)1997,JPO,下面是Automatic lifting device for can and the like in automatic vending machine专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】コイン等を投入し、商品選択スイッチで指定した商品を制御爪を介して取出室へ転がり落とす従来公知の自動販売機に対して、転がり落とした商品をローラ群等による傾斜移動機構によって、端部の最下部に誘導する第1の商品移動装置と、その商品を電磁ソレノイド及びバネ圧等による引着/押圧機構によって、掴着機構へ誘導する第2の商品移動装置と、少なくとも1個以上のベルト等からなる掴着/引上機構によって、上部に配置する取出室に引上げ誘導する第3の商品移動装置と取出室付近に到達した商品をシャッター等によりキャッチする第4の商品移動装置によるもので、前記第1乃至第4の商品移動装置を装置し、連続的制御によって商品の自動引上げを可能としたことを特徴とする自動販売機の缶詰等の自動引上げ装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】この発明は、従来公知の缶詰等の自動販売機の機構で、正面に配置する商品選択スイッチの操作によって、一旦下部に引き落とした商品を商品の取り出しやすい位置、例えばコイン投入口付近に配置する商品取出口まで自動的に引上げることを可能とした自動販売機の缶詰等の自動引上げ装置に関する。

    【0002】

    【従来の技術】一般に自動販売機の商品の取出室は自然落下による原理を応用していたため、かなり下部に位置していた。 この種の自動販売機には、商品を取り出しやすい位置に取出室を付けるのは必要不可欠であり、利便性を欠いていたため、特に利用者より厳しい要求があった。 従来は、必要性があったにもかかわらず、取り出しやすい位置即ち、コイン投入口付近等の高位置に取出口を配置することは、構造上極めて困難な上、あっても商品の収容率が略半減すること及び、冷暖制御によるエネルギー利用率が悪化すること及び、重心位置が高くなり不安定となる他、コストが極めて高くなる等、多数甚大な欠点を有し採用が極めて困難であった。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述した自動販売機によれば、購入者が正面パネルに存する商品選択スイッチの操作によって、商品収納庫下部に位置する制御爪によって、商品を自然落下させ、商品を任意の区画によって受け、その取出室としていたため、カバーを開けて商品を取り出すといった単純な機構であった。 そのため、商品取出口は下部の極めて取り出しにくい位置即ち、最下部に位置していた。 何故ならば、商品の庫内への投入は上部から行い、引き出しは下部にある制御爪の制御によって、1個づつ転がり落とすといった自然の法則を利用する単純な方法即ち、自然落下による方法を採用していたためである。 従って、商品の取出室は極めて低い位置に存せざるを得なかった。 そのため、
    商品を取り出す度にしゃがみこまなければならず、又取出室が複数個あって不自然な姿勢の儘探すこともあり、
    腰を傷めたり、傘等荷物を持っている時はその置き場所を探したり、自転車等乗り物に載った儘での購入ができない、姿勢が不自然であるため通行人と接触する等危険であり、高血圧者等病的弱者には使用が難しい、この他、コイン投入口と釣り銭取出口と商品取出口が離れた位置に存するため探すのに手間がかかる、連続買いが面倒、商品を必ず正面側に転がり落とす必要があったため取扱い品種が少い、衝撃があっただけで制御爪から外れ商品が盗まれることがある等多数甚大な欠点を抱えていた。

    【0004】そこで、本発明の目的は、確実且つ迅速に、しかもオプションとしても対応可能とした装置であって、缶詰等の商品を引上げる機能を低コスト且つ、簡単な部品の追加によって、実現できる自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置を提供することにある。

    【0005】

    【課題を解決するための手段】本発明に係る自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置は、操作パネル上面の操作と略同時に作動する商品引き落としの制御爪の動作と傾斜型に付設したローラ群による最下部に移動させる第1の機構と最下部に位置する電磁ソレノイド及び押圧バネの圧縮と伸長による仕切り及び押圧を行う第2の機構と、少なくとも1個以上の引上げベルトにより引上げを行う第3の機構と、引上げベルトから取出口に送り込む第4の機構の組合せの一連動作によって、商品取出口へ迅速且つ確実に移動させ、商品が取り出せることを可能としたことを特徴とする。

    【0006】

    【作用】本発明にかかる自動販売機の缶詰等の自動引上げ装置によれば、正面に配置する操作パネル上の商品選択スイッチの操作と略同時に作動する商品の落下指令用の制御爪を制御して、下部へ転がり落とす従来の機構から、傾斜型ローラ群による一箇所への収集を行う第1の機構と、その商品を引上げベルトへ自動送りする引着/
    押圧機構によって、押圧室のシャッタを開口、押圧台の下降を電磁ソレノイドの吸引により行い、又、釈放時は、電磁ソレノイドの復帰とともに押圧バネによって押上台を上昇させ、引上げベルトに押圧させる第2の機構と少なくとも1個以上のベルトからなる引上げ装置によって上部に配置する取出室付近に引上げ誘導する第3の機構と商品の自重とその慣性によって移動する商品によって自動的に開口する取出室のシャッター機構及び商品をキャッチする機構を兼用し且つ、取出室を含む第4の機構の第1乃至第4の一連の動作によって、商品を自動的に移動させるものである。

    【0007】

    【実施例】次に本発明に係る自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の実施例につき、添付図を参照にしながら、以下詳細に説明する。 即ち、図1は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置を内蔵した自動販売機の正面図である。 正面パネル10には、操作の基本機能であるコイン投入口12と商品選択スイッチ14と釣り銭取出口16と商品取出口18が整然と配置される。 コイン投入口12にコイン等を投入し、商品選択スイッチ14を操作すると、該当商品が商品取出口18で取り出せる。 この時、釣り銭があれば、
    釣り銭取出口16より取り出せる。 又、この商品取出口18まで商品が引上げられるまでの所要時間も2〜3秒以下と僅少にすることが可能となり実用的になったことである。 本発明の部分はこの商品取出口18がコイン投入口付近等の取出しやすい高位置にあることである。

    【0008】図2(1)、(2)は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を側面より見た動作説明図である。 又、図3は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た構造図である。 コインを投入することによって、リミットスイッチLS1が作動し、
    後述する論理回路が動作する。 缶詰20を制御爪22で固定していたが、制御爪22が作動して缶詰20をローラ群24へ自然落下させる。 このローラ群24は傾斜型に配設し、常に缶詰20が再下部の押圧室28に移動する。 この時、該ローラ群24側面に図面に記載されない傾斜区画された姿勢補正板によって、姿勢を保ちながら移動する。 ここでは、ローラ群は直線傾斜とし、缶詰2
    0は左端に寄せる構造とし、左端の下部に押圧室シャッター26、押圧台30は一体構造をなし、その下方に押圧バネ32を配設し、引下げワイヤー34、電磁ソレノイド36によって、前記押圧室シャター26、押圧台3
    0は一体構造部分を引っ張る。 缶詰20が該押圧室28
    に入り、押圧台30上に載り、端部に接触して停止した時点で、リミットスイッチLS2が作動する。 その後、
    後述する論理回路によって、電磁ソレノイド36がOF
    Fして押圧台が上昇するとともに、僅少時間後駆動電動機46が作動し、伝達ギャー44と結合する引上げベルト38が駆動する。 該引上げベルト38には、缶詰20
    等が簡単に掴着できるようにフック40が付設されている。 又、該伝達ギャー44は、後述する2個1組の引上げベルト38及びそれに付設されたチェーン42を常に引上げ方向に回転させるため、右側に反転ギャーを使用する。 勿論左右の引上げベルト38を同速度且つ同位置を維持するため、ギャー比率を同じとしている。 引上げベルト38の最上部即ち、取出室50下方に取出室シャッター48及びそれに連動するリミットスイッチLS3
    を配設する。 取出室50には、商品取出時に例えば手動開口する取出室扉52を配設する。 即ち、図2(1)は缶詰20を押圧室28に入る直前の状態即ち、電磁ソレノイド36が作動した状態を示し、同図(2)は缶詰2
    0が押圧室28に入って、引上げベルト38によっ引上げられ、取出室50に運ばれる様子を示した図である。
    又、図4(1)、(2)は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た動作説明図である。 前記図2と同様(1)は缶詰20を押圧室28に入る直前の状態即ち、電磁ソレノイド36が作動した状態を示し、同図(2)は缶詰20が押圧室28に入って、引上げベルト38によって引上げられ、取出室50に運ばれる様子を示した図である。

    【0009】図5は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路を示した制御回路図である。 前記図1に示す商品選択スイッチ14
    を操作すると、それに相応する制御爪22が作動して、
    指定の缶詰20を引き落とす。 この内容は、従来公知であるが、本発明は商品取出口18をコイン投入口付近等の取出しやすい位置にするための缶詰20等の自動引上げ装置であって、缶詰20を傾斜型に配置したローラ群24によって押圧室28に導く、このとき、押圧室28
    前にある押圧室ャッター26を後述の論理回路によって動作させ、押圧バネ32の圧縮により、自動的に開口する。 何故ならば、押圧バネ32、押圧台30と押圧室シャッター26が一体になるよう結合されているためである。 この押圧バネ32の圧縮は前記図1に示す商品選択スイッチ14、制御爪22及び後述の論理回路動作によって、それらより若干の時限をとる等の方法により、必要時のみ作動させる。 この押圧バネ32の圧縮は引下げワイヤー34及び電磁ソレノイド36によって行われる。 該電磁ソレノイド36のストロークに不足があれば、ロータリー式の採用又はギャー結合による拡大等によっても可能である。 押圧台30に載った缶詰20は引き下げワイヤー34と電磁ソレノイド36からなる部分の復旧により、引上げベルト38に押圧され、該ベルト38のフック40によって固定され、引上げられる。 このフック40は自動販売機に使用される缶詰や瓶詰ジュース等の殆どのものが前記引上げベルト38にて引上げ可能なようにした突起状の爪である。 又、この動力は駆動電動機46と伝達ギャー44の組合せにより行っている。 又、駆動電動機46は後述の論理回路動作によって回転、停止させている。 勿論、左右のベルトが同速度、
    且つ同方向(上方向)に回転するように左側を直接結合、右側は同じ溝数の反転結合ギャを介して結合している。 引上げベルト38及びチェーン42によって引上げられた缶詰20はその上部に存する取出室シャッター4
    8を経由して取出室50に引上げられる。 商品の取り出しは取出室扉52を開けて行う。

    【0010】図6は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路の動作を説明した動作説明図である。 コインの投入を検出するリミットスイッチLS1の動作によって、その後部に接続のフリップフロップF1がONする。 このフリップフロップF1による出力は、商品選択スイッチPS1〜PS5
    の入力とAND回路A1〜A5によって、各々AND入力される。 コインの投入即ち、該リミットスイッチLS
    1の動作と商品選択操作即ち、該商品選択スイッチPS
    1〜PS5の動作との間には多少の時間差が生じるため、コイン投入側をフリップフロップF1によって自己保持させている。 又、制御爪CN1〜CN5は缶詰20
    を引き落とす瞬時動作のため、ここでは別個のフリップフロップを配置せず、商品選択スイッチ14を手動操作した瞬間に同制御爪CN1〜CN5のどれかが作動し、
    缶詰20を引き落とすものと考える。 前記AND回路の出力側にはバッファアンプB1〜B5を接続し、それぞれの制御爪CN1〜CN5の制御信号の電流を増幅している。 前記AND回路A1〜A5の出力側にOR回路O
    Rを配置し、その出力側にフリップフロップF2を接続する。 このフリップフロップF2の出力側にはタイマーTM1、TM2及びTM3を接続する。 タイマーTM1
    はコイン投入後、商品引出し操作ができる時間即ち、前記フリップフロップが連続出力する機能をリセットさせるまでの時間決定であり、缶詰20が制御爪CN1〜C
    N5のどれかから外されて転がり落ち、商品が取出室に到達する時間以上の時間設定としている。 又、TM2は電磁ソレノイドSOを作動し始める時間を決定する。 この時間は略瞬時動作となるよう時間設定している。 この電磁ソレノイドSOの作動は、缶詰20が個々に配置する制御爪CN1〜CN5によって、引き落とされてから、且つ、傾斜型に配置するローラ群24を転がり落ちる頃に作動させる。 即ち、押圧室シャッター26が開口完了時、缶詰20がシャッターの直前に到達するしているよう電磁ソレノイドSOの動作開始の時間を調整する。 従って、ゼロ近辺である。 押圧室シャッター26を通過した缶詰20は押圧台30の端部に接触して停止する。 この時、リミットスイッチLS2を作動させ、アンド回路A6の入力の一部がOFFとなり、該電磁ソレノイドSOがOFFする。 前記電磁ソレノイドのOFF動作によって、缶詰20が押圧室28より引上げられ、該引上げベルト38のフック40に結合誘導される。 ところで、駆動電動機DMの動作開始は、前記フリップフロップF2の動作によりタイマーTM3を作動させ、タイマーTM2より幾分長い。 その僅少時間後、該電動機D
    Mが作動するようタイマーTM3の時間を設定する。 該駆動電動機DMの運転は、缶詰20が取出室50下部(底部)に配置する取出室シャッター48の動作により缶詰20が取出室50に到達したことを確認するリミットスイッチLS3の動作によってアンド回路A7の入力の一部がOFFとなり停止する。 この時点で総ての機能がリセットされ、商品購入の一連の再動作が可能となる。

    【0011】ここで、第1の移動装置である缶詰20を押圧室28前へ移動するまでの動作について詳述する。
    正面パネル10のコイン投入口12に所定の金銭が投入されれば、フリップフロップF1がこの自動販売機の制御可能状態を保持する。 この状態で次の手動操作即ち、
    商品の選択を商品選択スイッチ14(個々に対応する回路記号ではPS1からPS5)にて指令すれば、前記フリップフロップF1の連続出力と商品選択スイッチ14
    (個々に対応する回路記号ではPS1からPS5)の瞬時接点とがそれぞれに対応するAND回路A1からA5
    に入力され、それぞれのその出力側に緩衝増幅器B1からB5を配設する。 その出力側に制御爪22(個々に対応する回路記号ではCN1からCN5)を配設する。 これにより、それに応じた制御爪22が缶詰20の固定状態から自然落下させるよう開口される。 このとき、缶詰20は1個落下させ、その後前記制御爪22は缶詰20
    を固定状態を保つ。 この落下した缶詰20は多数より構成され且つ、傾斜配設したローラ群24による他図面に記載しないガイドによって、缶詰20を常に傾斜軸方向に走行させ、第2の移動装置に包含する押圧室シャッター26の付近まで加速させて走行させる。

    【0012】同様にして、第2の移動装置である缶詰2
    0を引上げベルト38のフック40に結合するまでの動作について詳述する。 缶詰20が押圧室シャッター26
    付近に到達するタイミングを論理回路A1からA5の出力をOR回路によりOR入力する。 その後、フリップフロップF2により自己保持される。 このとき、タイマーTM2がカウントを開始し、設定時間即ち、商品選択スイッチ22を操作して、その直後略瞬時に作動する制御爪22の動作後、缶詰20が傾斜配設のローラ群24を走行して押圧室シャッター26の開口時間も考慮し、同シャッター26の付近で全開させる時間を調整する。 このシャッター26の開口は電磁ソレノイド36のON動作によって引下げワイヤー34が引っ張られて行われる。 又、押圧室シャッター26を通過した缶詰20は押圧室28に付設する押圧台30の壁面に接触して停止する。 このとき、該壁面に付設したリミットスイッチLS
    2が作動して、前記電磁ソレノイドはOFFする。 この時、押圧バネ32も元の状態に戻りながら押圧台30及び缶詰20が持上げられ引上げベルトに密着される。
    又、引上げベルト38にチェーン42との組合せで伝達ギャー44を通して結合されている駆動電動機46は論理回路のタイマーTM3が前記フリップフロップF2の自己保持開始時作動し、設定時間即ち、商品選択スイッチ22を操作して、その直後略瞬時に作動する制御爪2
    2の動作後、且つ、前記電磁ソレノイド動作後の時間に設定し、缶詰20を押圧させた儘駆動電動機46をON
    させる。 缶詰20の引上げ開始は、引上げベルト38に付設するフック40に結合される。

    【0013】同様にして、第3の移動装置である缶詰2
    0を引上げベルト38のフック40に結合後、引上げベルト38最上部を通過し、取出口50に配設される取出室シャッター48へ飛ばすまでの動作について詳述する。 缶詰20がこの引上げベルト38によって引上げられるこのベルトは前述の如く駆動電動機46の動力が伝達ギャー44によって2個のベルト付設されているチェーンに伝達され、同速度、同位置で運転されるため、缶詰20が同ベルト38から落下することはない。 又姿勢を保っているため、最上部に到達した時点で上部に配設される取出室シャッター48も安定した状態で通過することが可能である。 前記駆動電動機46は論理回路の動作によって取出室シャッター48に結合されているリミットスイッチLS3の動作により停止する。

    【0014】同様にして、第4の移動装置である缶詰2
    0を引上げベルト38のフック40より離脱後その上部にある取出室シャッター48を開口し、缶詰20を取出室50の中心より若干上部まで持ち上げ、同缶詰20の同取出室50内で自然落下させるとともに、開口した取出室シャッター48を缶詰20の自重で閉じる。 又、これにより、前述のリミットスイッチLS3を瞬時接点出力として受けフリップフロップF1をリセットさせ、回路の全動作を初期状態に復帰させる。 又、取出室に到達した缶詰20は取出室扉52を手動で開け受け取る。

    【0015】第1乃至第4の商品移動装置一連の動作によって、複雑な制御も簡単な構成で可能となった。

    【0016】

    【発明の効果】前述した実施例から明らかなように、本発明によれば、制御爪で缶詰を引き落とすまでは従来公知の自動販売機と何ら変わりはなく、又、缶詰を傾斜構造に配設したローラ群や押圧する機構及びベルト引上げ及びシャッターによりキャッチャー機構は自動販売機と完全に独立した付加装置を従来の自動販売機に内蔵するだけで、従来とても不便であった缶詰等商品の取出しが極めて楽な姿勢で取り出すことが可能となった。 又、構造が簡単且つ場所を取らないため、従来の自動販売機のオプションとしても対応できる。

    【0017】小型・軽量・低コストであるため、標準品として装備することも可能であり、又、形の異なる種々の商品にも広範囲に対応できる。

    【0018】構造上、確実に移動ができるようユニット分割されているため、信頼性が高く、且つ正確迅速に移動させることができる。

    【0019】缶詰等の取出しの難点であった形状の異なる多種の缶詰を迅速且つ確実に移動させることに関する多数甚大な欠点が一挙に解決できる。

    【0020】以上、本発明の好適な実施例について説明してきたが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内においては種々の応用設計及び変更をなし得ることは勿論のことである。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置を内蔵した自動販売機の正面図である。

    【図2】本図(1)、(2)は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を側面より見た動作説明図である。

    【図3】本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た構造図である。

    【図4】本図(1)、(2)は、本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た動作説明図である。

    【図5】本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路を示した制御回路図である。

    【図6】本発明の一実施例を示す自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路の動作を説明した動作説明図である。

    【符号の説明】

    10 正面パネル 12 コイン投入口 14 商品選択スイッチ 16 釣り銭取出口 18 商品取出口 20 缶詰 22 制御爪 24 ローラ群 26 押圧室シャッター 28 押圧室 30 押圧台 32 押圧バネ 34 引下げワイヤー 36 電磁ソレノイド 38 引上げベルト 40 フック 42 チェーン 44 伝達ギャー 46 駆動電動機 48 取出室シャッター 50 取出室 52 取出室扉 LS1,LS2,LS3 リミットスイッチ PS1,PS2,PS3,PS4,PS5 スイッチ CN1,CN2,CN3,CN4,CN5 制御爪 SO 電磁ソレノイド DM 駆動電動機 F1,F2 フリップフロップ A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7 AND回路 B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7 緩衝増幅器 N1,N2,N3 NOT回路 OR OR回路 TM1,TM2,TM3 タイマー

    ─────────────────────────────────────────────────────

    【手続補正書】

    【提出日】平成8年7月31日

    【手続補正1】

    【補正対象書類名】図面

    【補正対象項目名】全図

    【補正方法】変更

    【補正内容】

    【図1】

    【図2】

    【図3】

    【図5】

    【図4】

    【図6】

    【図7】

    【図8】

    【手続補正2】

    【補正対象書類名】明細書

    【補正対象項目名】図面の簡単な説明

    【補正方法】変更

    【補正内容】

    【図面の簡単な説明】

    【図1】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置を内蔵した自動販売機の正面図である。

    【図2】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を側面より見た動作説明図である。

    【図3】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を側面より見た動作説明図である。

    【図4】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た構造図である。

    【図5】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た動作説明図である。

    【図6】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の機構を正面より見た動作説明図である。

    【図7】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路を示した制御回路図である。

    【図8】は自動販売機の缶詰等商品の自動引上げ装置の論理回路の動作を説明した動作説明図である。

    【符号の説明】 図2−1を図2、図2−2を図3、図3を図4、図4−
    1を図5 図4−2を図6、図5を図7、図6を図8とする。

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈