操作制御装置および自転車用表示装置

申请号 JP2015149847 申请日 2015-07-29 公开(公告)号 JP2017030395A 公开(公告)日 2017-02-09
申请人 株式会社シマノ; 发明人 加藤 歩美; 高 俊; ▲高▼本 隆一朗; 三好 裕之;
摘要 【課題】ユーザビリティを向上させることが可能な操作制御装置および自転車用表示装置を提供する。 【解決手段】操作制御装置は、自転車に搭載可能な自転車用電子機器と通信可能であり、操作部の操作に応じて予め定める制御対象に予め定める動作を実行させる制御部を含む。制御部は、自転車用電子機器の構成、種類、および、機能の少なくとも1つに応じて、予め定める制御対象および予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。 【選択図】図5
权利要求

自転車に搭載可能な自転車用電子機器と通信可能であり、操作部の操作に応じて予め定める制御対象に予め定める動作を実行させる制御部を含み、 前記制御部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、および、機能の少なくとも1つに応じて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、操作制御装置。前記制御部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、または、機能が変更された場合、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、請求項1に記載の操作制御装置。前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方に対応する操作対象情報を記憶する記憶部をさらに含む、請求項1または2に記載の操作制御装置。前記記憶部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、および、機能の少なくとも1つに対応する接続機器情報と、前記操作対象情報とを対応付けて記憶する、請求項3に記載の操作制御装置。前記制御部は、前記自転車用電子機器との通信により前記接続機器情報を取得し、前記記憶部に記憶されている前記接続機器情報に対応する前記操作対象情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、請求項4に記載の操作制御装置。前記記憶部は、1つの前記接続機器情報に対応させて、複数の前記操作対象情報を記憶する、請求項4または5に記載の操作制御装置。前記記憶部は、前記複数の操作対象情報に対応させて、優先順位に関する操作対象順位情報を記憶し、 前記制御部は、前記操作対象順位情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、請求項6に記載の操作制御装置。前記記憶部は、複数の前記接続機器情報と、前記複数の接続機器情報にそれぞれ対応する前記操作対象情報とを記憶する、請求項4〜7のいずれか一項に記載の操作制御装置。前記記憶部は、前記複数の接続機器情報に対応させて、優先順位に関する接続機器順位情報を記憶し、 前記制御部は、前記接続機器順位情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、請求項8に記載の操作制御装置。前記自転車用電子機器に電線を介して接続される接続部をさらに備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の操作制御装置。前記電線と前記接続部とは着脱可能である、請求項10に記載の操作制御装置。前記自転車用電子機器と通信可能な無線通信部をさらに備える、請求項1〜11のいずれか一項に記載の操作制御装置。前記記憶部は、前記操作部の前記自転車への配置に関する配置情報を記憶し、 前記制御部は、前記配置情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する、請求項3、または、請求項3を直接的もしくは間接的に引用する請求項4〜12のいずれか一項に記載の操作制御装置。前記制御部は、 前記自転車のランプのスイッチを備える第1の表示ユニットと通信可能であり、かつ、前記操作部が操作された場合、前記第1の表示ユニットの画面の状態を切り替え、 前記自転車のランプのスイッチを備えない第2の表示ユニットと通信可能であり、かつ、前記操作部が操作された場合、前記自転車のランプの点灯状態を切り替える、請求項1〜13のいずれか一項に記載の操作制御装置。前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記接続機器情報と、前記操作対象情報との対応付けを変更可能な設定変更装置と通信可能である、請求項4、または、請求項4を直接的もしくは間接的に引用する請求項5〜14のいずれか一項に記載の操作制御装置。表示部と、 操作部と、 前記表示部および前記操作部が設けられ、自転車に取り付け可能なハウジングと、 前記自転車に搭載可能な自転車用電子機器と通信可能であり、前記操作部の操作に応じて予め定める制御対象を動作させる制御部とを含み、 前記制御部または外部の機器からの指示によって、前記予め定める制御対象を設定可能または変更可能である、自転車用表示装置。

说明书全文

本発明は、自転車に搭載可能な操作制御装置および自転車用表示装置に関する。

特許文献1に開示される自転車用変速制御装置では、モードスイッチと変速用のスイッチとを操作することによって、変速用スイッチと変速装置の動作との関連付けが変更可能になっている。

特開2005−297712号公報

スイッチ等の操作部を操作したときの制御対象の動作等を、容易に変更可能または設定可能であることが望ましい。 本発明の目的は、ユーザビリティを向上させることが可能な操作制御装置および自転車用表示装置を提供することである。

〔1〕本発明に従う操作制御装置の一形態は、自転車に搭載可能な自転車用電子機器と通信可能であり、操作部の操作に応じて予め定める制御対象に予め定める動作を実行させる制御部を含み、前記制御部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、および、機能の少なくとも1つに応じて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔2〕前記操作制御装置の一例によれば、前記制御部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、または、機能が変更された場合、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔3〕前記操作制御装置の一例によれば、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方に対応する操作対象情報を記憶する記憶部をさらに含む。 〔4〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、前記自転車用電子機器の構成、種類、および、機能の少なくとも1つに対応する接続機器情報と、前記操作対象情報とを対応付けて記憶する。

〔5〕前記操作制御装置の一例によれば、前記制御部は、前記自転車用電子機器との通信により前記接続機器情報を取得し、前記記憶部に記憶されている前記接続機器情報に対応する前記操作対象情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔6〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、1つの前記接続機器情報に対応させて、複数の前記操作対象情報を記憶する。 〔7〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、前記複数の操作対象情報に対応させて、優先順位に関する操作対象順位情報を記憶し、前記制御部は、前記操作対象順位情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔8〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、複数の前記接続機器情報と、前記複数の接続機器情報にそれぞれ対応する前記操作対象情報とを記憶する。 〔9〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、前記複数の接続機器情報に対応させて、優先順位に関する接続機器順位情報を記憶し、前記制御部は、前記接続機器順位情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔10〕前記操作制御装置の一例によれば、前記自転車用電子機器に電線を介して接続される接続部をさらに備える。 〔11〕前記操作制御装置の一例によれば、前記電線と前記接続部とは着脱可能である。

〔12〕前記操作制御装置の一例によれば、前記自転車用電子機器と通信可能な無線通信部をさらに備える。 〔13〕前記操作制御装置の一例によれば、前記記憶部は、前記操作部の前記自転車への配置に関する配置情報を記憶し、前記制御部は、前記配置情報に基づいて、前記予め定める制御対象および前記予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。

〔14〕前記操作制御装置の一例によれば、前記制御部は、前記自転車のランプのスイッチを備える第1の表示ユニットと通信可能であり、かつ、前記操作部が操作された場合、前記第1の表示ユニットの画面の状態を切り替え、前記自転車のランプのスイッチを備えない第2の表示ユニットと通信可能であり、かつ、前記操作部が操作された場合、前記自転車のランプの点灯状態を切り替える。

〔15〕前記操作制御装置の一例によれば、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記接続機器情報と、前記操作対象情報との対応付けを変更可能な設定変更装置と通信可能である。

〔16〕本発明に従う自転車用表示装置の一形態は、表示部と、操作部と、前記表示部および前記操作部が設けられ、自転車に取り付け可能なハウジングと、前記自転車に搭載可能な自転車用電子機器と通信可能であり、前記操作部の操作に応じて予め定める制御対象を動作させる制御部とを含み、前記制御部または外部の機器からの指示によって、前記予め定める制御対象を設定可能または変更可能である。

上記操作制御装置および自転車用表示装置は、ユーザビリティを向上させることができる。

第1の実施形態の操作制御装置を備える自転車の側面図。

図1のハンドルバーに取り付けられる各ユニットの平面図。

図1の自転車の電気的な構成を示すブロック図。

第2の表示ユニットの構成を示すブロック図。

図3の操作制御装置により実行される制御のフローチャート。

第1の表示ユニットが搭載された自転車の一部を示す模式図。

第2の表示ユニットが搭載された自転車の一部を示す模式図。

第4の実施形態の自転車の電気的な構成を示すブロック図。

第5の実施形態の自転車の電気的な構成を示すブロック図。

第6の実施形態の自転車用表示装置のブロック図。

自転車用表示装置が搭載された自転車の電気的な構成を示すブロック図。

変形例の操作制御装置の構成を示すブロック図。

(第1の実施形態) 図1に示されるとおり、自転車10は、操作制御装置100を備える。一例では、自転車10はさらに、自転車用電子機器E、操作部P、および、電線L(図3参照)を含む。自転車用電子機器Eは、アシストユニット200、変速ユニット300、第1の操作ユニット400、第2の操作ユニット500(図2参照)、および、第1の表示ユニット600を含む。電線Lは、自転車用電子機器E間において電線通信(Power Line Communication:PLC)を実行できるように各自転車用電子機器Eを電気的に接続する。操作部Pは、複数の操作部を含む。それらは、各ユニット400、500、600に含まれる。自転車用電子機器Eは、対応する操作部Pの操作に応じて動作可能である。

自転車10はさらに、フレーム12、前輪14、後輪16、ハンドルバー18、一対のブレーキレバー20、および、クランク軸22を備える。フレーム12は、自転車10の本体である。前輪14および後輪16は、フレーム12に対して回転可能な状態でフレーム12に支持される。ハンドルバー18は、前輪14の向きを変更できるようにフレーム12に支持される。一対のブレーキレバー20は、ハンドルバー18に取り付けられる。クランク軸22は、フレーム12に対して回転可能な状態でフレーム12に支持される。

自転車10はさらに、バッテリB、ランプ24、トルクセンサ26、車速センサ28、および、駆動機構30を備える。バッテリBは、フレーム12に取り付けられる。バッテリBは、電線Lによりランプ24、トルクセンサ26、車速センサ28、操作制御装置100、各ユニット200、300、400、500、600と電気的に接続される。ランプ24は、自転車用電子機器Eに含まれる。ランプ24は、フレーム12に取り付けられ、自転車10の進行方向に光を照射可能である。トルクセンサ26は、駆動機構30に取り付けられ、クランク軸22に入力される人力駆動力が反映された信号を出力する。

駆動機構30は、クランク軸22から後輪16に駆動力を伝達する。駆動機構30は、ドライブユニット32、一対のクランクアーム34、一対のペダル36、フロントスプロケット38、リアスプロケット40、および、チェーン42を備える。ドライブユニット32は、フレーム12に取り付けられ、フレーム12に対して着脱可能である。ドライブユニット32は、フレーム12に対する回転が可能な状態でクランク軸22を支持する。ドライブユニット32は、操作制御装置100およびアシストユニット200を含む。

一対のクランクアーム34は、クランク軸22と一体的に回転できるようにクランク軸22に連結される。一対のペダル36は、クランクアーム34に対して回転可能な状態で異なるクランクアーム34に支持される。フロントスプロケット38は、ワンウェイクラッチ(図示略)を介してクランク軸22と連結される。リアスプロケット40は、後輪16の車軸16Aに対する回転が可能な状態で車軸16Aにより支持される。チェーン42は、フロントスプロケット38およびリアスプロケット40に巻き掛けられる。

クランクアーム34を前方に回転させる人力駆動力がペダル36に入力された場合、クランクアーム34およびクランク軸22がフレーム12に対して一体的に前方に回転する。この場合、クランク軸22の回転がフロントスプロケット38に伝達され、フロントスプロケット38の回転がチェーン42によりリアスプロケット40および後輪16に伝達される。クランクアーム34を後方に回転させる人力駆動力がペダル36に入力された場合、クランクアーム34およびクランク軸22がフレーム12に対して一体的に後方に回転する。この場合、ワンウェイクラッチの作用によりクランク軸22の回転がフロントスプロケット38に伝達されない。

トルクセンサ26は、例えば歪センサである。トルクセンサ26は、ドライブユニット32に設けられる。トルクセンサ26は、例えばクランク軸22からフロントスプロケット38までの動力伝達経路に取り付けられる。クランク軸22に入力されるトルクは、ペダル36に入力される人力駆動力と相関を有する。このため、トルクセンサ26は、人力駆動力が反映された信号を出力する。

車速センサ28は、例えば磁気センサである。車速センサ28は、例えばフレーム12のフロントフォークに設けられる。車速センサ28は、前輪14に設けられる磁石に反応し、前輪14の回転速度が反映された信号を出力する。

図2に示されるとおり、第1の操作ユニット400は、ハンドルバー18において、一方のブレーキレバー20(図1参照)の近傍に設けられる。第1の操作ユニット400は、好ましくは、自転車10(図1参照)を運転する運転者がハンドルバー18を握りながら操作することが可能な位置に設けられる。第1の操作ユニット400は、ハンドルバー18に対して着脱可能に構成される。第1の操作ユニット400は、例えば変速ユニット300(図1参照)を動作させることが可能な操作部Pを含む。第2の操作ユニット500は、ハンドルバー18において、他方のブレーキレバー20の近傍に設けられる。第2の操作ユニット500は、好ましくは、運転者がハンドルバー18を握りながら操作することが可能な位置に設けられる。第2の操作ユニット500は、ハンドルバー18に対して着脱可能に構成される。第2の操作ユニット500は、例えばアシストユニット200(図1参照)を動作させることが可能な操作部Pを含む。

第1の表示ユニット600は、ブラケット(図示略)を介して、例えばハンドルバー18の中間部分に取り付けられる。第1の表示ユニット600は、好ましくはハンドルバー18の中央部分に設けられる。第1の表示ユニット600は、ハンドルバー18に対して着脱可能である。ブラケットがハンドルバー18に固定され、第1の表示ユニット600は、ブラケットに対して着脱可能に構成される。

図3に示されるとおり、操作制御装置100は、ドライブユニット32に設けられる。操作制御装置100は、第1の制御部102を含む。一例では、操作制御装置100はさらに、第1の記憶部104、第1の通信部106、および、第1の接続部108を含む。第1の制御部102は、操作部Pの操作に応じて予め定める制御対象である自転車用電子機器Eに予め定める動作を実行させる。すなわち、操作制御装置100は、自転車10に搭載可能な自転車用電子機器Eと通信可能であり、操作部Pの操作に応じて予め定める制御対象に予め定める動作を実行させる第1の制御部102を含む。第1の制御部102は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)等を含む。

第1の記憶部104は、第1の制御部102の制御に用いられる情報を記憶している。第1の記憶部104は、不揮発性メモリを含んで構成される。第1の記憶部104に記憶される情報は、予め定める制御対象および予め定める動作の少なくとも一方に対応する操作対象情報、ならびに、自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能の少なくとも1つに対応する接続機器情報と操作対象情報とを対応付けた機器対応情報を含む。第1の記憶部104は、第1の制御部102の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラムを記憶している。予め定める制御対象に対応する操作対象情報は、識別情報を含む。

第1の通信部106は、電線Lから第1の制御部102に電力および情報を伝送し、第1の制御部102から電線Lに情報を伝送する。第1の接続部108は、第1の通信部106に設けられ、自転車用電子機器Eに電線Lを介して接続される。第1の接続部108は、例えば電線Lに対して着脱可能である。第1の接続部108は、接続端子を備え、電線Lは、第1の接続部108の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第1の接続部108と接続されることにより、電線Lと第1の制御部102とが第1の通信部106を介して電気的に接続される。

アシストユニット200は、ドライブユニット32のハウジングに設けられる。アシストユニット200は、アシストモータ202、第2の制御部204、第2の記憶部206、第2の通信部208、および、第2の接続部210を含む。第2の制御部204は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。アシストユニット200は、アシスト比の異なる複数のアシストモードのうちの選択されたアシストモードに基づいて動作可能である。アシストモータ202は、例えば電気モータである。アシストユニット200は、アシストモータ202の回転を減速する減速機をさらに含んでいてもよい。

第2の制御部204は、第2の操作ユニット500の操作等に基づいて、複数のアシストモードの中からアシストユニット200に実行させるアシストモードを選択する。第2の制御部204は、選択したアシストモード、および、トルクセンサ26の検出結果等に基づいて、アシストモータ202を制御する。アシストモータ202の出力は、クランク軸22(図1参照)からフロントスプロケット38(図1参照)までの動力伝達経路に伝達される。アシストモータ202は、トルクセンサ26の検出結果に応じて人力駆動力をアシストする。第2の記憶部206は、第2の制御部204の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、アシストユニット200に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えばアシストユニット200のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。アシストモードは、アシストしないモードを含んでいてもよい。

第2の通信部208は、電線Lから第2の制御部204に電力および情報を伝送し、第2の制御部204から電線Lに情報を伝送する。第2の接続部210は、第2の通信部208に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第2の接続部210は、接続端子を備え、電線Lは、第2の接続部210の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第2の接続部210と接続されることにより、電線Lと第2の制御部204とが第2の通信部208を介して電気的に接続される。

変速ユニット300は、後輪16のハブ16B(図1参照)に設けられる。変速ユニット300は、変速機302、アクチュエータ304、第3の制御部306、第3の記憶部308、第3の通信部310、および、第3の接続部312を含む。変速機302は、自転車10の変速比を変更可能である。変速機302は、例えば遊星歯車機構(図示略)を含み、後輪16のハブ16Bと一体化された内装変速機である。アクチュエータ304は、例えば電気モータであり、自転車10の変速比が変更されるように変速機302を動作させる。

第3の制御部306は、自転車10の走行状態または第1の操作ユニット400の操作に基づいて、アクチュエータ304を制御する。第3の制御部306は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第3の記憶部308は、第3の制御部306の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、変速ユニット300に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えば変速ユニット300のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。

第3の通信部310は、電線Lから第3の制御部306に電力および情報を伝送し、第3の制御部306から電線Lに情報を伝送する。第3の接続部312は、第3の通信部310に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第3の接続部312は、接続端子を備え、電線Lは、第3の接続部312の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第3の接続部312と接続されることにより、電線Lと第3の制御部306とが第3の通信部310を介して電気的に接続される。

第1の操作ユニット400は、第1の操作部404、第2の操作部406、第4の制御部408、第4の記憶部410、第4の通信部412、および、第4の接続部414を含む。第1の操作部404は、変速機302の変速比を大きくするために操作される操作部Pである。第1の操作部404は、例えば押しボタン式のスイッチを含んで構成される。第2の操作部406は、変速機302の変速比を小さくするために操作される操作部Pである。第2の操作部406は、例えば押しボタン式のスイッチを含んで構成される。

第4の制御部408は、第1の操作部404および第2の操作部406のそれぞれの操作に基づいて、操作制御装置100に出力される操作信号を生成する。第4の制御部408は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第4の記憶部410は、第4の制御部408の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、第1の操作ユニット400に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えば第1の操作ユニット400のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。

第4の通信部412は、電線Lから第4の制御部408に電力および情報を伝送し、第4の制御部408から電線Lに情報を伝送する。第4の接続部414は、第4の通信部412に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第4の接続部414は、接続端子を備え、電線Lは、第4の接続部414の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第4の接続部414と接続されることにより、電線Lと第4の制御部408とが第4の通信部412を介して電気的に接続される。

第2の操作ユニット500は、第3の操作部504、第4の操作部506、第5の操作部507、第5の制御部508、第5の記憶部510、第5の通信部512、および、第5の接続部514を含む。第3の操作部504は、アシストユニット200のアシスト力が増加するようにアシストユニット200のアシストモードを変更するために操作される操作部Pである。第4の操作部506は、アシストユニット200のアシスト力が減少するようにアシストユニット200のアシストモードを変更するために操作される操作部Pである。第5の操作部507は、予め定める制御対象に、予め定める動作を実行させるための操作部Pである。

第5の制御部508は、第3の操作部504、第4の操作部506、および、第5の操作部507のそれぞれの操作に基づいて、操作制御装置100に出力される操作信号を生成する。第5の制御部508は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第5の記憶部510は、第5の制御部508の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、第2の操作ユニット500に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えば第2の操作ユニット500のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。

第5の通信部512は、電線Lから第5の制御部508に電力および情報を伝送し、第5の制御部508から電線Lに情報を伝送する。第5の接続部514は、第5の通信部512に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第5の接続部514は、接続端子を備え、電線Lは、第5の接続部514の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第5の接続部514と接続されることにより、電線Lと第5の制御部508とが第5の通信部512を介して電気的に接続される。

第1の表示ユニット600は、第1の表示部602、電源スイッチ604、ランプスイッチ606、第6の制御部608、第6の記憶部610、第6の通信部612、および、第6の接続部614を含む。第1の表示部602は、例えば液晶ディスプレイである。第1の表示部602は、自転車10の走行状態および走行環境の少なくとも一方に関する情報を表示可能である。電源スイッチ604は、第1の表示ユニット600を含む各自転車用電子機器Eに、バッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替えるために操作される操作部Pである。ランプスイッチ606は、ランプ24の点灯状態を切り替えるために操作される操作部Pである。

第6の制御部608は、電線Lを介して送付される情報を第1の表示部602に表示させたり、第1の表示部602の表示画面の状態を切り替えたりする。電線Lを介して送付される情報は、例えば自転車の走行速度、走行距離、アシストモード、現在の変速段、および、バッテリBの残量等の情報を含む。第6の制御部608は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第6の記憶部610は、第6の制御部608の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、第1の表示ユニット600に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えば第1の表示ユニット600のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。

第6の通信部612は、電線Lから第6の制御部608に電力および情報を伝送し、第6の制御部608から電線Lに情報を伝送する。第6の接続部614は、第6の通信部612に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第6の接続部614は、接続端子を備え、電線Lは、第6の接続部614の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第6の接続部614と接続されることにより、電線Lと第6の制御部608とが第6の通信部612を介して電気的に接続される。第6の接続部614と、電線Lとは、ブラケットを介して接続されてもよい。この場合、第6の接続部614の接続端子に接続可能な第1の端子と、電線Lに接続可能な第2の端子とがブラケットに設けられる。

自転車10は、第1の表示ユニット600に代えて、図7に示される第2の表示ユニット700を取り付け可能である。第2の表示ユニット700は、第1の表示ユニット600と共通のブラケットに着脱可能に装着することができる。図4は、第2の表示ユニット700のブロック図である。第2の表示ユニット700は、第2の表示部702、電源スイッチ704、第7の制御部706、第7の記憶部708、第7の通信部710、および、第7の接続部712を含む。

第2の表示部702は、例えば液晶ディスプレイである。第2の表示部702は、自転車10の走行状態および走行環境の少なくとも一方に関する情報を表示可能である。電源スイッチ704は、第2の表示ユニット700を含む各自転車用電子機器Eに、バッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替えるために操作される操作部Pである。

第7の制御部706は、電線Lを介して送付される情報を第2の表示部702に表示させたり、第2の表示部702の表示画面の状態を切り替えたりする。第7の制御部706は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第7の記憶部708は、第7の制御部706の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラム、および、第2の表示ユニット700に関する識別情報等を記憶している。識別情報は、例えば第2の表示ユニット700のモデル番号、シリアル番号、および、ソフトウェアのバージョン情報の少なくとも1つを含む。

第7の通信部710は、電線Lから第7の制御部706に電力および情報を伝送し、第7の制御部706から電線Lに情報を伝送する。第7の接続部712は、第7の通信部710に設けられ、電線Lに対して着脱可能である。第7の接続部712は、接続端子を備え、電線Lは、第7の接続部712の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。電線Lが第7の接続部712と接続されることにより、電線Lと第7の制御部706とが第7の通信部710を介して電気的に接続される。第6の接続部614(図3参照)の接続端子に接続可能な第1の端子がブラケットに設けられる場合、この第1端子は、第7の接続部712にも接続可能に構成される。

操作制御装置100の第1の制御部102は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報に基づいて、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。表1は、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報と操作対象情報との対応関係を規定した機器対応情報の一例を示すテーブルである。

接続機器情報は、接続可能な自転車用電子機器Eの識別情報を含む。以後、第5の操作部507に限らず操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象、および、操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定することを、“操作部の設定を行う”という場合がある。以後、第5の操作部507に限らず操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象、および、操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を変更することを、“操作部の設定を変更する”という場合がある。

第1の制御部102は、初期状態において、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作を設定していない。第1の制御部102は、バッテリBから供給される電力により起動した場合、自転車用電子機器Eに接続機器情報を要求する要求信号を、電線Lに送信する。自転車用電子機器Eが要求信号を受信した場合、自転車用電子機器Eは接続機器情報を第1の制御部102に送信する。

第1の制御部102は、取得した自転車用電子機器Eに関する接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報に対応する操作対象情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行う。第1の制御部102は、第5の操作部507を操作したときに動作する自転車用電子機器Eと、その自転車用電子機器Eの動作の少なくとも一方を設定する。

第5の操作部507の設定が行われた後に、関連する自転車用電子機器Eが自転車10から取り外され、別の自転車用電子機器Eが自転車10に取り付けられた場合、第1の制御部102は、別の自転車用電子機器Eから接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した自転車用電子機器Eに関する接続機器情報に基づいて、自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能のうちの少なくとも1つが変更されたか否かを判定する。第1の制御部102は、自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能のうちの少なくとも1つが変更されたと判定した場合、自転車用電子機器Eに関する接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報に対応する操作対象情報に基づいて、第5の操作部507の設定を変更する。

このように、第1の制御部102は、自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能のうちの少なくとも1つに応じて、予め定める制御対象および予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。第1の制御部102はさらに、自転車用電子機器Eの構成、種類、または、機能が変更された場合、第5の操作部507に対応する制御対象、および、第5の操作部507に対応する制御対象の動作の少なくとも一方を設定または変更する。

図5は、第1の制御部102により実行される設定変更処理である。第1の制御部102は、電源スイッチ604または電源スイッチ704の操作により、バッテリBから供給される電力により起動したときに設定変更処理を開始する。第1の制御部102は、ステップS11において、今回の起動が初回の起動であるか否かを判定する。第1の制御部102は、今回の起動が初回の起動であると判定した場合、ステップS12に移行する。第1の制御部102は、今回の起動が2回目以降の起動であると判定した場合、ステップS14に移行する。

第1の制御部102は、ステップS12において、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、ステップS13において、ステップS12の処理により取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行う。

第1の制御部102は、ステップS14において、自転車用電子機器Eとの通信により再び接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、ステップS15において、通信可能な自転車用電子機器Eが変更されたか否かを判定する。具体的には、第1の制御部102は、ステップS12の処理により取得した接続機器情報と、ステップS14の処理により取得した接続機器情報とに基づいて判定する。第1の制御部102は、通信可能な自転車用電子機器Eが変更されたと判定した場合、ステップS16に移行する。第1の制御部102は、通信可能な自転車用電子機器Eが変更されていないと判定した場合、ステップS17に移行する。第1の制御部102は、今回の起動が2回目以降の起動である場合、前回の起動時において最後に取得した接続機器情報と、ステップS14の処理により取得した接続機器情報とに基づいて、自転車用電子機器Eが変更されたか否かを判定する。

第1の制御部102は、ステップS16において、ステップS14の処理により取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の設定を変更する。第1の制御部102は、ステップS17において、電源スイッチ604または電源スイッチ704の操作によりバッテリBからの電力の供給を停止する指示が与えられたか否かを判定する。第1の制御部102は、バッテリBからの電力の供給を停止する指示が与えられていないと判定した場合、所定の周期でステップS14の処理に移る。第1の制御部102は、バッテリBからの電力の供給を停止する指示が与えられたと判定した場合、設定変更処理を終了する。

図6および図7を参照して、設定変更処理の一具体例について説明する。 図6に示されるとおり、第1の表示ユニット600が電線Lに接続された場合、第1の制御部102は、第1の表示ユニット600に関する接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている表1に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象、および、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象が第1の表示ユニット600に設定されていない場合、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更する。第1の制御部102は、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作が第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定されていない場合、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第1の表示部602の画面の状態が切り替えられる。第1の表示部602は、例えば走行速度、走行距離、および、アシスト可能距離等を切り替えて、画面に表示することができる。

図7に示されるとおり、第2の表示ユニット700が電線Lに接続された場合、第1の制御部102は、第2の表示ユニット700に関する接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている表1に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象、および、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象がランプ24に設定されていない場合、制御対象をランプ24に設定または変更する。第1の制御部102は、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作がランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定されていない場合、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられる。

第1の実施形態によれば、以下の効果が得られる。 (1)操作制御装置100は、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を自動的に設定する。この構成によれば、ユーザが第5の操作部507の設定を行う必要がなく、ユーザビリティが向上する。 (2)操作制御装置100は、自転車用電子機器Eの構成、種類、または、機能が変更された場合、第5の操作部507の設定を自動的に変更する。この構成によれば、ユーザが第5の操作部507の設定を変更する必要がなく、ユーザビリティが向上する。

(第2の実施形態) 第2の実施形態の操作制御装置100は、以下に説明する点において第1の実施形態の操作制御装置100と相違し、その他の点において第1の実施形態の操作制御装置100と実質的に同じ構成を備える。第2の実施形態の操作制御装置100の説明は、第1の実施形態の操作制御装置100と共通する構成に同一の符号を付し、その構成の説明の一部または全部を省略する。

表2は、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報と操作対象情報との対応関係を規定した機器対応情報の一例を示すテーブルである。表2に示される「ランプなし」とは、第1の制御部102によりランプ24に関する接続機器情報が取得されないことを示唆する。すなわち、ランプ24が電線Lに接続されていない。

第1の表示ユニット600およびランプ24が電線Lに接続された場合、第1の制御部102は、第1の表示ユニット600およびランプ24に関する接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表2に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第1の表示部602の画面の状態が切り替えられる。

第1の表示ユニット600が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されていない場合、第1の制御部102は、第1の表示ユニット600に関する接続機器情報を取得し、ランプ24に関する接続機器情報を取得しない。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表2に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第1の表示部602の画面の状態が切り替えられる。

第2の表示ユニット700およびランプ24が電線Lに接続された場合、第1の制御部102は、第2の表示ユニット700およびランプ24に関する接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表2に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象をランプ24に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられる。

第2の表示ユニット700が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されていない場合、第1の制御部102は、第2の表示ユニット700に関する接続機器情報を取得し、ランプ24に関する接続機器情報を取得しない。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表2に示す機器対応情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象を第2の表示ユニット700に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第2の表示ユニット700の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第2の表示部702の画面の状態が切り替えられる。

第2の実施形態によれば、第1の実施形態により得られる(1)および(2)の効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。 (3)第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報には、接続機器情報として、複数の自転車用電子機器Eに関する情報が含まれている。このため、操作制御装置100に接続される自転車用電子機器Eの組み合わせに応じて、第5の操作部507の設定を行ったり、第5の操作部507の設定を変更したりすることができる。

(第3の実施形態) 第3の実施形態の操作制御装置100は、以下に説明する点において第2の実施形態の操作制御装置100と相違し、その他の点において第2の実施形態の操作制御装置100と実質的に同じ構成を備える。第3の実施形態の操作制御装置100の説明は、第2の実施形態の操作制御装置100と共通する構成に同一の符号を付し、その構成の説明の一部または全部を省略する。

操作制御装置100の第1の記憶部104に記憶される情報は、1つの接続機器情報と複数の操作対象情報とを対応付けた機器対応情報、および、複数の操作対象情報に対応させて、優先順位に関する操作対象順位情報を含む。操作対象順位情報は、例えば自転車10を運転する運転者のユーザビリティを考慮して予め決められる。操作対象順位情報は、外部の機器によって、または、操作制御装置100に接続される操作部Pを用いてユーザが設定することができるようにしてもよい。

操作制御装置100の第1の制御部102は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、ならびに、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報および操作対象順位情報に基づいて、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。表3は、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報および操作対象順位情報の一例を示すテーブルである。

第2の表示ユニット700およびランプ24が電線Lに接続された場合、第1の制御部102は、第2の表示ユニット700およびランプ24に関する接続機器情報を取得する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表3に示す機器対応情報および操作対象順位情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象、および、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。

第1の制御部102が取得した接続機器情報にランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定された操作部Pに関する情報が含まれない場合、第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をランプ24に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられる。

第1の制御部102が取得した接続機器情報にランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定された操作部Pに関する情報が含まれる場合、第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をランプ24よりも優先順位の低い第2の表示ユニット700に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第2の表示ユニット700の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第2の表示部702の画面の状態が切り替えられる。

第3の実施形態によれば、第2の実施形態により得られる(1)〜(3)の効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。 (4)操作制御装置100は、第1の記憶部104に記憶されている操作対象順位情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行ったり、第5の操作部507の設定を変更したりするので、運転者のユーザビリティをさらに向上させることができる。

(第4の実施形態) 第4の実施形態の操作制御装置100は、以下に説明する点において第2の実施形態の操作制御装置100と相違し、その他の点において第2の実施形態の操作制御装置100と実質的に同じ構成を備える。第4の実施形態の操作制御装置100の説明は、第2の実施形態の操作制御装置100と共通する構成に同一の符号を付し、その構成の説明の一部または全部を省略する。

図8に示されるとおり、第2の操作ユニット500は、第5の操作部507(図3参照)と実質的に同じ構成である第6の操作部516および第7の操作部518をさらに含む。各操作部516、518は、予め定める制御対象に、予め定める動作を実行させるための操作部Pである。操作制御装置100の第1の記憶部104には、接続機器情報と操作対象情報とを対応付けた機器対応情報が第6および第7の操作部516、518毎に記憶されている。

操作制御装置100の第1の制御部102は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、および、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報に基づいて、各操作部516、518の設定を行ったり、各操作部516、518の設定を変更したりする。表4は、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報と操作対象情報との対応関係を規定した第6および第7の操作部516、518毎の機器対応情報の一例を示すテーブルである。

第1の制御部102は、第1の表示ユニット600および第2の表示ユニット700のいずれが電線Lに接続されているか、および、ランプが接続されているか否かに基づいて、各操作部516、518の制御対象、および、各操作部516、518の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。第1の制御部102の処理について、接続機器情報、制御対象、および、動作が、前述の実施形態と同様である部分については、その説明を省略する。

第1の制御部102は、1)第1の表示ユニット600が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されているとき、2)第1の表示ユニット600が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されていないとき、3)第2の表示ユニット700が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されていないときに、第7の操作部518の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第7の操作部518の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300の変速モードを切り替える動作に設定または変更する。変速モードは、例えばマニュアルモード、オートモード、および、シンクロモードを含む。マニュアルモードは、例えば第1の操作ユニット400の操作に応じて、自転車10の変速比が変更されるモードである。オートモードは、例えば車速センサ28の検出結果等に基づいて、自転車10の変速比が自動的に変更されるモードである。シンクロモードは、例えば自転車10に複数の変速機302が搭載されている場合に、第1の操作ユニット400の操作等に応じて、自転車10の変速比が段階的に変更されるように複数の変速機302を動作させるモードである。制御対象および動作の設定後または変更後に第7の操作部518が操作された場合、その操作に応じて変速ユニット300の変速モードが切り替えられる。

第4の実施形態によれば、第2の実施形態により得られる(1)〜(3)の効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。 (5)操作制御装置100は、複数の操作部516、518の設定を自動で行ったり、複数の操作部516、518の設定を自動で変更したりすることができる。

(第5の実施形態) 第5の実施形態の操作制御装置100は、以下に説明する点において第1の実施形態の操作制御装置100と相違し、その他の点において第1の実施形態の操作制御装置100と実質的に同じ構成を備える。第5の実施形態の操作制御装置100の説明は、第1の実施形態の操作制御装置100と共通する構成に同一の符号を付し、その構成の説明の一部または全部を省略する。

図9に示されるとおり、自転車用電子機器Eは、サスペンション44、鍵ユニット46、記録ユニット48、および、電動ブレーキ装置50をさらに含む。サスペンション44は、例えばフレーム12(図1参照)のフロントフォークに設けられ、伸縮することによって前輪14(図1参照)が地面等から受ける力を緩衝する。サスペンション44は、フレーム12に設けられるリアサスペンションであってもよい。鍵ユニット46は、例えばフレーム12および後輪16(図1参照)に跨るように取り付けられ、鍵を施錠することにより後輪16の回転を妨げる。記録ユニット48は、例えばハンドルバー18(図1参照)の中間部分に取り付けられる。記録ユニット48は、例えば画像、音声、および、ラップタイム等を記録可能な装置である。

電動ブレーキ装置50は、前輪14および後輪16を制動するためにフレーム12に設けられるブレーキ装置、および、ブレーキ装置を駆動するアクチュエータ(ともに図示略)を含む。ブレーキ装置は、ディスクブレーキ装置、リムブレーキ装置、ローラブレーキ装置、および、バンドブレーキ装置のいずれであってもよい。電動ブレーキ装置50は、操作部Pの操作に応じて、ブレーキを掛けることができる。電動ブレーキ装置50は、前輪14および後輪16の一方を制動させるように構成されてもよい。

本実施形態の変速ユニット300は、ディレイラ(図示略)を含む。ディレイラは、フロントディレイラおよびリアディレイラの少なくとも一方を含む。 操作制御装置100は、自転車用電子機器Eと通信可能な無線通信部110をさらに含む。無線通信部110は、例えばペアリングすることにより自転車用電子機器Eと無線通信可能に接続する。操作制御装置100の第1の制御部102は、例えば無線通信部110による自転車用電子機器Eとの無線通信により接続機器情報を取得可能である。

操作制御装置100の第1の記憶部104に記憶される情報は、複数の接続機器情報のそれぞれに操作対象情報を対応付けた機器対応情報、および、複数の接続機器情報に対応させて、優先順位に関する接続機器順位情報を含む。接続機器順位情報は、例えば自転車10(図1参照)を運転する運転者のユーザビリティを考慮して予め決められる。

第1の記憶部104に記憶される情報はさらに、第5の操作部507の自転車10への配置に関する配置情報を含む。配置情報は、例えば「近」、「中」、および、「遠」により表される。「近」は、例えば運転者がハンドルバー18を握りながら操作することが可能な位置に第5の操作部507が設けられていることを示唆する。すなわち、第2の操作ユニット500に設けられる第5の操作部507の配置情報は、「近」である。「中」は、例えば運転者がハンドルバー18から手を離すことにより操作することが可能な位置に第5の操作部507が設けられていることを示唆する。第5の操作部507が例えばハンドルバー18の中間部分に取り付けられる第1の表示ユニット600等に設けられる場合、その配置情報は「中」である。「遠」は、例えば運転者がハンドルバー18から手を離したとしても操作できない、または、操作しにくい位置に第5の操作部507が設けられていることを示唆する。第5の操作部507が例えばシートチューブまたはキャリア等に設けられる場合、その配置情報は「遠」である。

第1の記憶部104に記憶される情報はさらに、配置情報に対応させて、第5の操作部507に操作対象情報を関連付けることが推奨されるか否かを示す推奨情報を含む。推奨情報により推奨される場合、第5の操作部507にその操作対象情報が関連付けられる。一方、推奨情報により推奨されない場合、第5の操作部507にその操作対象情報が関連付けられない。

第1の制御部102は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、ならびに、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報、接続機器順位情報、配置情報、および、推奨情報に基づいて、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。表5は、第1の記憶部104に記憶されている機器対応情報、接続機器順位情報、配置情報、および、推奨情報の一例を示すテーブルである。

電動ブレーキ装置50が電線Lに接続されている場合、第1の制御部102は、電動ブレーキ装置50に関する接続機器情報を取得する。電動ブレーキ装置50に関する接続機器情報には、操作されたときに、例えば電動ブレーキ装置50のオンおよびオフを切り替える動作を実行するように設定された操作部Pに関する情報が含まれる。電動ブレーキ装置50は、例えば操作部Pであるブレーキレバー20の移動量、または、ボタン式の操作部Pを押す量に応じてアクチュエータを動作させ、電動ブレーキ装置50によって前輪14および後輪16を制動する。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表5に示す機器対応情報、接続機器順位情報、配置情報、および、推奨情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象、および、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。

第1の制御部102が取得した接続機器情報に、操作されたときに電動ブレーキ装置50のオンおよびオフを切り替える動作を実行するように設定された操作部Pに関する情報が含まれない場合、第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を電動ブレーキ装置50に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を電動ブレーキ装置50のオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて前輪14および後輪16が制動される。一方、第1の制御部102が取得した接続機器情報に、操作されたときに電動ブレーキ装置50のオンおよびオフを切り替える動作を実行するように設定された操作部Pに関する情報が含まれる場合、第1の制御部102により次の処理が実行される。

バッテリBが電線Lに接続されている場合、第1の制御部102は、バッテリBに関する接続機器情報を取得する。バッテリBに関する接続機器情報には、操作されたときに、例えばバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替える動作を実行するように設定された操作部Pに関する情報が含まれる。第1の制御部102は、取得した接続機器情報、および、表5に示す機器対応情報、接続機器順位情報、配置情報、および、推奨情報に基づいて、第5の操作部507の制御対象、および、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。

第1の制御部102が取得した接続機器情報に、操作されたときにバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替える動作を実行するように設定された操作部Pに関する情報が含まれない場合、第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を電動ブレーキ装置50よりも優先順位が低いバッテリBに設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフが切り替えられる。一方、第1の制御部102が取得した接続機器情報に、操作されたときにバッテリBの電源の供給のオンおよびオフを切り替える動作に設定された操作部Pに関する情報が含まれる場合、第1の制御部102により次の処理が実行される。

第1の制御部102は、上記のとおり優先順位に従って処理を進める。以下では、第1の制御部102が設定および設定の変更可能な予め定める制御対象、および、予め定める制御対象の予め定める動作について説明する。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を鍵ユニット46に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を鍵ユニット46の鍵を施錠する動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて鍵ユニット46の鍵が施錠される。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をランプ24に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300の変速段数を切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて自転車10の変速比が変更される。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300の変速モードを切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて変速ユニット300の変速モードが切り替えられる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をアシストユニット200に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をアシストユニット200のアシストモードを切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてアシストユニット200のアシストモードが切り替えられる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をサスペンション44に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をサスペンションモードのオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてサスペンションモードのオンおよびオフが切り替えられる。サスペンションモードがオンに設定される場合、例えばサスペンション44の伸縮が可能になり、サスペンションモードがオフに設定される場合、サスペンション44の伸縮が不可になる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更し、第1の制御部102は、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第1の表示部602の画面の状態が切り替えられる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をバックライトのオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてバックライトのオンおよびオフが切り替えられる。バックライトがオンに設定されることにより、第1の表示部602の表示画面のバックライトが点灯する。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300が多段変速する動作に設定または変更することができる。多段変速とは、変速ユニット300の変速段数が2段階以上シフトアップまたはシフトダウンする動作である。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて自転車10の変速比が変更される。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をアジャストモードのオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてアジャストモードのオンおよびオフが切り替えられる。アジャストモードがオンに設定されることにより、例えば第3の操作部504および第4の操作部506の少なくとも一方を用いて、フロントスプロケット38とフロントディレイラのチェーンガイドとの位置関係、および/または、リアスプロケット40とリアディレイラのチェーンガイドとの位置関係を調整することができる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300のセイバーリセットを実行する動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてセイバーリセットが実行される。セイバーリセットが実行されることにより、変速機302が強い衝撃を受けることにより一時的に解除された変速機302とアクチュエータ304との接続が復旧する。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を無線通信部110に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をペアリングのオンおよびオフに切り替える動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じてペアリングのオンおよびオフが切り替えられる。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を記録ユニット48に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を記録ユニット48によりデータ、画像、または、音声等を記録する動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて記録ユニット48によりデータ、画像、または、音声等の記録が開始または停止される。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を記録ユニット48に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を記録ユニット48によりラップタイムを記録する動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて記録ユニット48によりラップタイムの記録が開始または停止される。

第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象を第1の表示ユニット600に設定または変更し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600に記録されている走行距離をクリアにする動作に設定または変更することができる。制御対象および動作の設定後または変更後に第5の操作部507が操作された場合、その操作に応じて第1の表示ユニット600に記憶されている走行距離が削除される。

以上のように、第1の制御部102は、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。第5の操作部507の配置情報が「中」または「遠」である場合において、第5の操作部507に関連付けることが推奨されない操作対象情報は、優先順位が高い場合であっても第5の操作部507に関連付けられない。

第5の実施形態によれば、第1の実施形態により得られる(1)および(2)の効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。 (6)操作制御装置100は、第1の記憶部104に記憶されている接続機器順位情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行ったり、第5の操作部507の設定を変更したりするので、運転者のユーザビリティをさらに向上させることができる。 (7)操作制御装置100は、第1の記憶部104に記憶されている配置情報および推奨情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行ったり、設定を変更したりするので、運転者の操作性の向上に貢献する。

(第6の実施形態) 図10に示されるとおり、自転車用表示装置800は、第3の表示部802、操作部P、ならびに、第3の表示部802および操作部Pが設けられ、自転車に取り付け可能なハウジング804を含む。第3の表示部802は、例えば液晶ディスプレイである。第3の表示部802は、自転車の走行状態および走行環境の少なくとも一方に関する情報を表示可能である。自転車用表示装置800はさらに、自転車に搭載可能な自転車用電子機器E(図11参照)と通信可能であり、操作部Pの操作に応じて予め定める制御対象を動作させる第8の制御部806を含む。本実施形態の自転車用表示装置800の説明において、前述の実施形態において説明した構成と同じものについては、同一の参照符号を用いて説明を省略する場合がある。

自転車用表示装置800はさらに、電源スイッチ808、第8の操作部810、および、第9の操作部812を含む。電源スイッチ808は、自転車用表示装置800の電源のオンおよびオフを切り替えるために操作される操作部Pである。第8の操作部810は、予め定める制御対象に、予め定める動作をさせるための操作部Pである。第9の操作部812は、予め定める制御対象に、予め定める動作をさせるための操作部Pである。各操作部810、812は、第1の実施形態の第5の操作部507(図3参照)と実質的に同じ構成である。

自転車用表示装置800は、第1の表示ユニット600等と同様に自転車に取り付け可能である。自転車用表示装置800が自転車に搭載された場合、すなわち、自転車用表示装置800が自転車の電線L(図11参照)と電気的に接続された場合、電源スイッチ808が操作されることにより、自転車用表示装置800を含む自転車用電子機器Eに、バッテリBから電力が供給される。電源スイッチ808が操作されることにより、自転車用表示装置800の電源のオンおよびオフが切り替えられる。電源スイッチ808が操作され、バッテリBから電力が供給されることにより、各操作部810、812の操作が可能になる。

自転車用表示装置800は、第8の制御部806または外部の機器からの指示によって、予め定める制御対象を設定可能または変更可能である。第8の制御部806は、例えば自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能のうちの少なくとも1つに応じて、第8の操作部810および第9の操作部812のそれぞれについて、操作したときに動作する予め定める制御対象、および、操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。第8の制御部806はさらに、自転車用電子機器Eの構成、種類、または、機能が変更された場合、各操作部810、812の設定または各操作部810、812の設定を変更する。第8の制御部806は、予め定める制御プログラムを実行する演算処理装置を含んで構成される。演算処理装置は、例えばCPUまたはMPU等を含む。第8の制御部806は、電線Lを介して送付される情報を第3の表示部802に表示させたり、第3の表示部802の表示画面の状態を切り替えたりする。

図11に示されるとおり、自転車用表示装置800が設けられる自転車には、例えばランプ24、バッテリB、トルクセンサ26、車速センサ28、アシストユニット200を含むドライブユニット32、変速ユニット300、第1の操作ユニット400、および、第5の操作部507(図3参照)が省略された第2の操作ユニット500が搭載されている。この自転車は、自転車用電子機器E間において電力線通信を実行できるように各自転車用電子機器Eが電線Lにより電気的に接続されている。

自転車用表示装置800はさらに、第8の記憶部814、第8の通信部816、および、第8の接続部818を含む。第8の記憶部814は、第8の制御部806の演算処理装置によって実行される予め定める制御プログラムを記憶している。第8の記憶部814に記憶される情報は、予め定める制御対象および予め定める動作の少なくとも一方に対応する操作対象情報、ならびに、自転車用電子機器Eの構成、種類、および、機能の少なくとも1つに対応する接続機器情報と操作対象情報とを対応付けた機器対応情報を含む。機器対応情報は、第8および第9の操作部810、812毎に記憶されている。

第8の通信部816は、電線Lから第8の制御部806に電力および情報を伝送し、第8の制御部806から電線Lに情報を伝送する。第8の接続部818は、第8の通信部816に設けられ、自転車用電子機器Eに電線Lを介して接続される。第8の接続部818は、接続端子を備え、電線Lは、第8の接続部818の接続端子に着脱可能なコネクタを有する。第8の接続部818は、例えば電線Lに対して着脱可能である。電線Lが第8の接続部818と接続されることにより、電線Lと第8の制御部806とが第8の通信部816を介して電気的に接続される。第8の接続部818と、電線Lとは、ブラケットを介して接続されてもよい。この場合、第8の接続部818の接続端子に接続可能な第1の端子と、電線Lに接続可能な第2の端子とがブラケットに設けられる。

第8の制御部806は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、および、第8の記憶部814に記憶されている機器対応情報に基づいて、各操作部810、812を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、各操作部810、812を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を設定または変更する。表6は、第8の記憶部814に記憶されている接続機器情報と操作対象情報との対応関係を規定した第8および第9の操作部810、812毎の機器対応情報の一例を示すテーブルである。

ドライブユニット32およびランプ24が電線Lに接続された場合、第8の制御部806は、ドライブユニット32およびランプ24に関する接続機器情報を取得する。第8の制御部806は、取得した接続機器情報、および、表6に示す機器対応情報に基づいて、各操作部810、812の制御対象、および、各操作部810、812の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。第8の制御部806は、ドライブユニット32およびランプ24に関する接続機器情報を取得した場合、第8の操作部810の制御対象をバッテリBに設定または変更し、第8の操作部810の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をバッテリBからの電源の供給のオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第8の操作部810が操作された場合、その操作に応じてバッテリBからの電源の供給のオンおよびオフが切り替えられる。

また、第8の制御部806は、ドライブユニット32およびランプ24に関する接続機器情報を取得した場合、第9の操作部812の制御対象をランプ24に設定または変更し、第9の操作部812の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第9の操作部812が操作された場合、その操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられる。

ドライブユニット32が電線Lに接続され、ランプ24が電線Lに接続されていない場合、ドライブユニット32に関する接続機器情報を取得し、ランプ24に関する接続機器情報を取得しない。第8の制御部806は、取得した接続機器情報、および、表6に示す機器対応情報に基づいて、各操作部810、812の制御対象、および、各操作部810、812の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を設定または変更する。第8の制御部806は、ドライブユニット32に関する接続機器情報を取得し、ランプ24に関する接続機器情報を取得しなかった場合、第8の操作部810の制御対象をバッテリBに設定または変更し、第8の操作部810の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフを切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第8の操作部810が操作された場合、その操作に応じてバッテリBからの電力の供給のオンおよびオフが切り替えられる。

また、第8の制御部806は、ドライブユニット32に関する接続機器情報を取得し、ランプ24に関する接続機器情報を取得しなかった場合、第9の操作部812の制御対象を変速ユニット300に設定または変更し、第9の操作部812の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を変速ユニット300の変速モードを切り替える動作に設定または変更する。制御対象および動作の設定後または変更後に第9の操作部812が操作された場合、その操作に応じて変速ユニット300の変速モードが切り替えられる。

第6の実施形態によれば、以下の効果が得られる。 (8)自転車用表示装置800は、操作部810、812を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、操作部810、812を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を自動的に設定する。この構成によれば、ユーザが各操作部810、812の設定を行う必要がなく、ユーザビリティが向上する。 (9)自転車用表示装置800は、自転車用電子機器Eの構成、種類、または、機能が変更された場合、操作部810、812の設定を自動的に変更する。この構成によれば、ユーザが各操作部810、812の設定を変更する必要がなく、ユーザビリティが向上する。

(変形例) 上記各実施形態に関する説明は、本発明に従う操作制御装置および自転車用表示装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う操作制御装置および自転車用表示装置は、上記各実施形態以外に例えば以下に示される各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。

・変形例の操作制御装置100は、図12に示されるとおり、第1の記憶部104に記憶されている接続機器情報と操作対象情報との対応付けを変更可能な設定変更装置Sと通信可能である。設定変更装置Sは、例えばパーソナルコンピュータである。操作制御装置100の第1の制御部102と設定変更装置Sとが通信可能に接続され、設定変更装置Sが操作されることにより接続機器情報と操作対象情報との対応付けが変更された場合、第1の記憶部104に記憶されている情報が第1の制御部102により更新される。このため、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも一方を自由に設定または変更することができる。

・操作制御装置100の第1の接続部108が電線Lに対して着脱可能であるか否かは任意に変更可能である。一例によれば、第1の接続部108と電線Lとが着脱できないように接続される。

・操作制御装置100がドライブユニット32に含まれるか否かは任意に変更可能である。変形例の操作制御装置100は、例えば変速ユニット300、第1の操作ユニット400、第2の操作ユニット500、および、第1の表示ユニット600のいずれかに含まれる。

・変形例の第1の制御部102は、初期状態において、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作を設定している。一例によれば、第1の制御部102は、初期状態において第5の操作部507が操作された場合、ランプ24の点灯状態を切り替える。この変形例によれば、図5に示される処理からステップS11〜ステップS13の処理を省略してもよい。

・変形例の操作制御装置100の第1の制御部102は、第5の操作部507以外の操作部Pの少なくとも1つについて、操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象、および、操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作の少なくとも1つを設定または変更するように構成してもよい。一例によれば、第1の制御部102は、第1の表示ユニット600のランプスイッチ606を、他の自転車用電子機器Eに予め定める動作を実行させるスイッチとして機能させる。

・第5の操作部507と実質的に同じ構成を持つ操作部Pの数は任意に変更可能である。第1の実施形態の変形例によれば、第5の操作部507に加えて、少なくとも1つ以上の第5の操作部507と実質的に同じ構成を持つ操作部Pが自転車10に搭載される。第2の実施形態、第3の実施形態、および、第5の実施形態においても同様の変形が成立する。

・変形例の操作制御装置100の第1の記憶部104に記憶される情報は、1つの接続機器情報と複数の操作対象情報とを関連付けた第1の機器対応情報、操作対象順位情報、複数の接続機器情報のそれぞれに操作対象情報を対応付けた第2の機器対応情報、および、接続機器順位情報を含む。操作制御装置100の第1の制御部102は、自転車用電子機器Eとの通信により接続機器情報を取得し、取得した接続機器情報、ならびに、第1の記憶部104に記憶されている第1の機器対応情報、操作対象順位情報、第2の機器対応情報、および、接続機器順位情報に基づいて、第5の操作部507の設定を行ったり、第5の操作部507の設定を変更したりする。

・変形例の操作制御装置100の第1の記憶部104は、予め定める制御対象および予め定める動作の一方だけに対応する操作対象情報を記憶する。 ・変形例の操作制御装置100の第1の制御部102は、制御対象を変更しないで、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作のみを設定または変更する。一例によれば、第1の制御部102は、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作を第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作から、第1の表示ユニット600のバックライトをオンおよびオフを切り替える動作に変更する。

・変形例の操作制御装置100の第1の制御部102は、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象を2つ設定することができる。一例によれば、第1の制御部102は、第5の操作部507の制御対象をランプ24および第1の表示ユニット600に設定し、第5の操作部507の操作に応じた自転車用電子機器Eの動作をランプ24の点灯状態を切り替える動作、および、第1の表示ユニット600の表示画面の状態を切り替える動作に設定する。制御対象および動作の設定後または変更後において、第5の操作部507が例えば短押しで操作された場合にその操作に応じてランプ24の点灯状態が切り替えられ、第5の操作部507が例えば長押しで操作された場合にその操作に応じて第1の表示部602の画面の状態が切り替えられる。この変形例によれば、図5に示されるステップS16の処理において、第5の操作部507の操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作を新たに設定することも可能である。

・変形例の操作制御装置100の第1の制御部102は、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象、および、第5の操作部507を操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作を、自転車10に搭載されているその他の操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象、および、その操作部Pを操作したときに動作する予め定める制御対象の予め定める動作と重複するように設定または変更可能である。

・第5の実施形態の変形例の操作制御装置100は、無線通信部110を省略した形態を取り得る。 ・第5の実施形態の変形例の操作制御装置100によれば、第1の記憶部104に記憶されている情報から配置情報および推奨情報が省略される。

・第6の実施形態の変形例の自転車用表示装置800によれば、外部の機器からの指示によって、予め定める制御対象が設定または変更される。外部の機器は、例えば自転車用電子機器Eを構成する制御部の1つまたはパーソナルコンピュータである。

・第6の実施形態の変形例の自転車用表示装置800は、第8の操作部810および第9の操作部812に加えて、少なくとも1つ以上の第5の操作部507と実質的に同じ構成を持つ操作部Pをさらに含む。

・第6の実施形態の変形例の自転車用表示装置800は、第8の操作部810および第9の操作部812の一方を省略した形態を取り得る。 ・トルクセンサ26が歪センサによって構成されるか否かは任意に変更可能である。一例によれば、トルクセンサ26は、磁歪センサによって構成される。この場合、例えばクランク軸22からフロントスプロケット38までの動力伝達経路に磁歪素子が取り付けられ、磁歪センサによって磁歪素子のひずみが検出される。

・車速センサ28がフレーム12のフロントフォークに設けられるか否かは任意に変更可能である。一例によれば、車速センサ28は、フレーム12のチェーンステイまたはドライブユニット32のハウジングに設けられる。この場合、車速センサ28は、後輪16に設けられる磁石に反応し、後輪16の回転速度が反映された信号を出力する。

・第1の表示ユニット600がハンドルバー18の中間部分に設けられるか否かは任意に変更可能である。一例によれば、第1の表示ユニット600は、ハンドルバー18とフロントフォークとを連結するフレーム12のステムに設けられる。別の一例によれば、第1の表示ユニット600は、フレーム12のトップチューブまたはダウンチューブに設けられる。

・第1の操作部404が押しボタン式のスイッチを含んで構成されるか否かは任意に変更可能である。一例によれば、第1の操作部404は、レバー式のスイッチを含んで構成される。別の一例によれば、第1の操作部404は、スライド式のスイッチを含んで構成される。さらに別の一例によれば、第1の操作部404は、タッチパネルを含んで構成される。すなわち、第1の操作部404は、運転者が操作可能な構成であれば、いずれの構成であっても採用することができる。第2の操作部406、第3の操作部504、第4の操作部506、第5の操作部507、第6の操作部516、第7の操作部518、第8の操作部810、および、第9の操作部812においても同様の変形が成立する。

・自転車用電子機器Eの全部が電線Lにより電力線通信を実行するか否かは任意に変更可能である。一例によれば、電線Lに接続されている各通信部のうちの少なくとも1つの通信部は、電線Lによる電力線通信ではなく、無線により各自転車用電子機器Eと通信が行われる。無線によって通信を行う通信部を有する自転車用電子機器Eには、バッテリBから電線Lを介して電力が供給されてもよく、充電可能なバッテリがその自転車用電子機器Eの内部に着脱可能に設けられてもよい。

10…自転車、24…ランプ、100…操作制御装置、102…第1の制御部(制御部)、104…第1の記憶部(記憶部)、108…第1の接続部(接続部)、110…無線通信部、502…第5の操作部(操作部)、516…第6の操作部(操作部)、518…第7の操作部(操作部)、600…第1の表示ユニット、606…ランプスイッチ、700…第2の表示ユニット、800…自転車用表示装置、802…第3の表示部(表示部)、804…ハウジング、806…第8の制御部(制御部)、810…第8の操作部(操作部)、812…第9の操作部(操作部)、E…自転車用電子機器、L…電線、P…操作部、S…設定変更装置。

QQ群二维码
意见反馈