Spring winding machine

申请号 JP2000527376 申请日 1999-01-08 公开(公告)号 JP4302884B2 公开(公告)日 2009-07-29
申请人 スピンテクス アクチェンゲゼルシャフト; 发明人 ヘレスク、ステェファン;
摘要
权利要求
  • 駆動装置と、ワイヤガイドと、カッター機構と、コイラー機構とを有するばね巻機において、
    前記駆動装置(A)は、同時に前記ワイヤガイド(8、9)に入っている少なくとも2本のワイヤうちの一方、または他方を選択的に駆動できるよう調節可能であることを特徴とするばね巻機。
  • 請求項1に記載のばね巻機において、
    前記ワイヤガイド(B)はガイドブロック(1、10、31)を有し、該ガイドブロックには前記ワイヤ(8、9)を受け取る複数の穴また溝(2、3、32、33)が形成され、出口穴(5,34)を設けた共通チャンバ(4)に通じていることを特徴とするばね巻機。
  • 求項2に記載のばね巻機において、
    前記ワイヤガイド(B)は異なる穴(15、16、17、18)を設けたアダプタ(14)を有することを特徴とするばね巻機。
  • 求項3に記載のばね巻機において、
    前記ガイドブロック(1、10)に面した側の 前記アダプタ(14)の前記穴(15、16、17、18)は直径が大きく、前記チャンバ(4)の出口穴(5)の直径に基本的に対応することを特徴とするばね巻機。
  • 請求項4に記載のばね 機において、
    前記アダプタ(14)の前記穴(15、16、17、18)は、基本的に二つの部分で形成され、その一方の部分(15,17)は円錐台にほば近い形状、また、これに近接した他方の部分(16、18)は実質的に円筒形状であることを特徴とするばね巻機。
  • 請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のばね巻機において、
    前記アダプタ(14)は前記ガイドブロック(1、10)に して回転可能または摺動可能であることを特徴とするばね 機。
  • 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のばね巻機において、
    前記駆動装置(A)は、多数の溝(28、29)を設けた 第1のローラ(21)および第2のローラ (2 2)を有し、回転軸線に平行な方向に、互いに対して変位可能であることを特徴とするばね巻機。
  • 請求項7に記載のばね巻機において、
    前記 第1のローラ(21) の溝 (28)間の距離は、 前記第2のローラ(22) の溝 (29)間の距離と同一でないことを特徴とするばね巻機。
  • 請求項7または請求項8に記載のばね巻機において、
    前記 第1のローラ(21) と前記第2のローラ( 22) との間の距離は調節可能であることを特徴とするばね巻機。
  • 駆動装置(A)と、ワイヤガイド(B)と、カッター機構(C)と、コイラー機構(D)とを有するばね巻機を、異なるワイヤ(8、9)間で切り換える操作方法において、
    −少なくとも2本のワイヤ(8、9)を専用駆動装置(21、22)で送る段階と、
    −前記ワイヤ(8、9)を、全ワイヤ(8、9)について共通な出口穴(5、34)を設けたガイドブロック(1、10、31)に導入する段階と、
    −第 のワイヤ(8)を前記ガイドブロック(1、10)に送り、該 第1のワイヤ(8)を巻く段階と、
    −前記 第1のワイヤ(8)を切断し、該 第1のワイヤ(8)を前記ガイドブロック(1、10)の中へ充分引っ込め、第 のワイヤ(9)を 前記ガイドブロック(1、10)の 前記出口穴(5)に通せるようにする段階と、
    −前記第 のワイヤ(9)を 前記ガイドブロック(1、10)の 前記出口穴(5)に通して送り、 前記第2のワイヤ(9)を巻く段階からなることを特徴とする方法。
  • 請求項10に記 の方法において、
    前記ワイヤ(8、9)のうち1本のみが常時駆動されることを特徴とする方法。
  • 請求項10または請求項11に記載のばね巻機において、
    前記ワイヤ(8、9)を引っ込める間に、前記カッター(C)と前記コイラー(D)を、入ってく るワイヤ(8、9)に合わせて調節することを特徴とする方法。
  • 請求項12に記載の方法において、
    前記調節を自動的に行うことを特徴とする方法。
  • 請求項10から請求項13までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記ワイヤガイド(B) 送出し穴(16、18) を有し、該送出し穴(16、18)の寸法は可変であることを特徴とする方法。
  • 請求項10から請求項14までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記ワイヤ1本のみがローラ対ローラ間隙内に保持されており、該ローラ対のローラは同期させて駆動可能であることを特徴とする方法。
  • 说明书全文

    【0001】
    (技術分野)
    本発明は特許請求の範囲の請求項1の冒頭部分のばね巻機に関し、また、運転中に少なくとも2本のワイヤ間でばね巻機を切り換える方法に関する。 このようなばね巻機は様々な種類のものが既知であり、ワイヤから実質的に螺旋形のコイルばねを製造する際に用いられる。
    【0002】
    (発明の背景)
    既知である各種ばね巻機には全て、直径が異なるワイヤに合わせて調節する際に労とコストがかかるという欠点がある。 既知のばね巻機の必須構成部品は、加工するワイヤ直径に対して設計されており、直径が異なるワイヤを加工する際には交換しなければならない。 特に駆動装置とワイヤガイドの交換が必要である。 すなわち、機械の設定を全部やり直さなければならず、全作業に数時間かかってしまう。 柔軟に対応するために機械を素早く交換することが不可能なのである。 また、交換部品は、損傷・汚損しないよう、適切に保管する必要があり、保管場所の設定には高額な費用がかかる。
    【0003】
    よって、本発明で解決すべき課題は、異なるワイヤ直径用に素早く切り換え可能な、請求項1の冒頭部に記載の種類のばね巻機を開発し、また、その方法を提供することである。
    【0004】
    (発明の概要)
    本発明により、この課題は特許請求の範囲の独立項に記載の技術的教示内容により解決できる。
    【0005】
    本発明によるばね巻機は、同時にワイヤガイド中に入っている少なくとも2本のワイヤうちの一方または他方を選択的に駆動できる駆動装置を有する。 駆動装置とワイヤガイドは共に、連続したワイヤを受け、また同時にこれを取り扱うことができるが、実際には一度にワイヤ1本のみを送ることになる。
    【0006】
    複雑な部品交換や機械の再設定をする必要が全くなくなる。 また、少なくとも2本のワイヤ間の切り換えを素早く行うことができる。
    【0007】
    ワイヤガイドは、好ましくは片側に複数の穴、または対向する溝を設けてワイヤを受け取るようにしたガイドブロックを有する。 これらの穴または溝は、出口穴を設けた共通チャンバ通じている。 ワイヤガイドからカッターやコイラーへの送出し点は一定であり、変更されないようになっている。
    【0008】
    直径が著しく異なるワイヤに対応できるようにするため、追加アダプターを設定してもよい。 このアダプターは、大きさが異なる複数の穴を有し、ガイドブロックに面した側の穴は直径が大きく、ガイドブロックに面していない側では直径が小さくなっている。 穴は、好ましくは、二つの部分から成り、その一方は円錐台にほぼ近い形状、他方は実質的に円筒形状とする。 アダプターは、各穴がガイドブロックにつながるよう、ガイドブロックに関して画転可能とする。
    【0009】
    全ワイヤ共通の駆動装着を設定してもよく、これは好ましくは、多数の溝を備えた対向するローラの対を有するものとする。 溝の数は、取り扱い可能なワイヤの本数に相当する。 ローラは互いに関し、回転軸線に平行な方向に変化可能である。 所定の対のローラの溝と溝との距離は異なる。 搬送し、対抗するローラの溝開口部で成形するワイヤの収容スペースは、ワイヤ外周に合わせて調節可能である。 2本以上のワイヤ、例えば3、4本のワイヤを送ることも可能である。 ワイヤ4本を送る場合、ローラの各対はワイヤを2本ずつ搬送することになる。
    【0010】
    ワイヤはローラの溝に入っている。 各ローラの溝は、ローラがどの位置にあっても、第一のローラの溝1本のみが第二のローラの溝1本と整合するように配置される。 従って、ワイヤは一度に1本のみ駆動される。 ローラが他のローラに関して移動すると、他の各溝は互いに整合し、被駆動ワイヤは当該対の溝に入る。
    【0011】
    各ローラの半径方向の間隙と軸線方向の距離は、好ましくは調節可能である。
    【0012】
    別の実施例においては、ローラは、必要に応じて開閉する整合可能な溝空間を形成しない。 ワイヤ1本が各ローラの対に入っており、必要に応じて送られる。 全ローラ対は、中央の合いポイントと整合する。 各ワイヤは、駆動装置の制御により、必要に応じて各ローラ対へ送られる。 CNC(コンピュータ数値制御)により一度にローラ1対のみを駆動し、ローラ間で保持したワイヤを中央の合いポイントに送る。
    【0013】
    上記の第一の実施例においては、本発明の方法を用いると、第一のワイヤを加工中に、第二または後続のワイヤをガイドチューブの中で待機状態で保持することができる。 平易化のためワイヤ2本の場合の実施例を以下に説明する。
    【0014】
    両ワイヤは、共通の出口穴を設けたガイドブロックに入っている。 第一のワイヤを所定の時間だけ加工した後、これを切断してから充分引っ込め、第二のワイヤを共通の出口に通せるようにする。
    【0015】
    好ましくは、ワイヤは一度に1本のみ駆動し、これに応じて駆動装置が切り換わる。 ワイヤを引っ込める間に、本機械の他の部品、特にカッター機構とコイラー機構は、入ってくるワイヤに合うよう調節できる。 この調節は、好ましくは自動的に行う。
    【0016】
    ガイドブロックの他、ワイヤガイドはアダプタを有してもよく、ワイヤガイドの送出し口の大きさを変えて、機械に修正を加えることなく非常に広範囲な寸法のワイヤを取り扱えるようにすることができる。
    【0017】
    本発明の記載内容を以下に記すが、これは特許請求の範囲の各独立請求項の記載事項を個々に考慮するだけに限らず、各独立請求項を相互に組み合わせた独立項としても考慮すべきである。
    【0018】
    要約や、特に図面に示した形状を含め、本明細書で開示した詳細や特徴は全て、個々に考慮する場合、あるいは組み合わせて考慮する場合にかかわらず、技術に関しては新規であり、本発明に必要不可欠なものとして請求する。
    【0019】
    (好ましい実施形態の詳細な説明)
    実施例の説明図を参照して、本発明を以下に説明する. 本発明の本質的特徴や効果は、図面とその説明から明らかとなろう【0020】
    ばね巻機の槻略を図1に示す。 基本的組立体は駆動装置A、ワイヤガイドB、カッターC、コイラーDである。 既知のばね巻機においても、装置CとDを様々なワイヤ直径用に素早く調節することができる。 問題は、組立体AとBである。
    【0021】
    駆動装置Aは基本的に、矢印23、24の方向とその逆方向とに駆動できる2個のコイラー21、22を有する。 ローラ間の間隙は、ローラ21、22のうち少なくとも一つを矢印26、27の方向に変位させて調節することができる。 本発明によると、直径が異なる複数のワイヤ8、9を該ローラ間の間隙に導き、矢印7の方向のワイヤガイドBへ送る。
    【0022】
    図示した実施例においては、ワイヤガイドBはガイドブロック1(アダプタ14付きの場合、ガイドブロック10となる)を有する。 アダプタ14は省略することも可能である。 ワイヤガイドBは、正確な位置決めと方向決めを実行しながらワイヤ8、9をカツターC経由でコイラーDへと導く。
    【0023】
    図示した実施例におけるカッター装置Cは2枚のブレード25を有し、該ブレードは互いに関し、矢印28、27の方向に調節可能である。 コイラーD(詳細は図示せず)は、巻き取るばねの直径とピッチをあらかじめ設定する装置を有する。
    【0024】
    図2は、ガイドブロック1の一実施例を示す。 ガイドブロック1は、出口穴5を設けた共通チャンバ4に通じている複数の穴または溝2、3を有する。 溝2、3は互いに対して度6に設定されており、該角度は実際の状況によって決定される。 ワイヤ8は溝2に収納され、ワイヤ9は溝3に収納される。 溝2、3とワイヤ8、9は、直径が異なっていることが明らかであろう。
    【0025】
    ワイヤ8からワイヤ9への切り換えは以下のようにして行う。 まず、ガイドブロック1の外側で、カッターCによりワイヤ8を切断する。 このワイヤをチャンバ4から充分引き戻し、ワイヤ9を矢印7の方向に送れるようにする。 この動作に必要な短時間が経過すると、カッターCとコイラーDは入ってくるワイヤ9に合うよう調節可能になる。 ワイヤ9からワイヤ8への切り換えも、同様に行う。
    【0026】
    同図面において、ガイドブロック1のチャンバ4は大幅に拡大してある。 横送りする距離は実際には非常に短く、これに要する時間は100分の2、3秒である。 よって、有効ワイヤ8あるいは9を素早く切り換えることができる。 実際、各ばねを巻き終わってから、大幅な時間のロスなしで、ワイヤを切り換えることができる。
    【0027】
    図3は、別のガイドブロック10の概略図であり、異なるワイヤを受け取り、導く5本の溝11を備えている。 本実施例においては、ガイドブロック10は、円錐形の先端部12と拡張部13とを有する。 チャンバ4は、好ましくはこの先端部12と拡張部13との中へ延びている。
    【0028】
    出口穴5の寸法により、受け取り可能な最大ワイヤの直経が決まる。 ただし、出口穴5は、加工するワイヤよりも大幅に大きいものであってはならない。 大幅に大きい場合には、正確性および高信頼性が損なわれる。 直径が大幅に異なるワイヤを加工するには、ガイドブロック1または10を図4に示したアダプタ14と組み合わせる。
    【0029】
    このアダプタ14は複数の穴を有し、その穴の各々には二つの部分がある。 ほぼ円錐形である一の部分15、17は、出口穴5と合う。 この第一の部分は、実質的に円筒形である第二の部分16、18に接続している。 これらの部分16、18は直径が異なり、寸法が異なるワイヤ8,9に対応できるようになっている。 切り換えのため、アダプタ14は矢印19の方向に変位可能、あるいは、矢印20の方向に回転可能でもよい。 時間のロスがないよう、切り換えるワイヤ8または9が引き込まれている間にアダプタ14を動かす。
    【0030】
    2本のワイヤに対応する、さらに別の駆動装置を図5と図6に示す。 ローラ21、22には各々、2本の溝28、29が間隔をあけて設けてある。 ローラ21の溝28間の距離は、ローラ22の溝29間の距離よりも長い。 また、このローラ22は、2本の溝29が形成されている突起部30を有する。 ローラ21、22は互いに関し、矢印19の方向に変位可能である。 上側のローラ21を固定し、下側のローラ22を変位可能とすることが好ましいが、必ずこうする必要があるというわけではない。
    【0031】
    図5に示すような位置の時、ワイヤ8が送られている。 ローラ21、22の左側の溝28、29は整合している。 第二のワイヤ9は、上側ローラ21の右側の溝28に入っているが、下側ローラ22とは接触していない。 ワイヤを切り扱えるには、2本のローラ21、22を送り方向とは反対の方向に少し駆動し、チャンバ4からワイヤを引っ込めてから、ローラ21、22を停止する。 次いで、下側ローラ22を矢印19の方向に右側へ動かす。 下側ローラ22が離れると、左側のワイヤ8は上側ローラ21の溝28に残る。 同時に、突起部30がワイヤ9に向かって動いて上方向に少し力がかかり、下側を押すことになる。 図6に示すように端位置にある時は、右側の溝28,29が整合している。 ワイヤはローラ21、22間に保持されて送られるが、ワイヤ8は静止したままとなる。
    【0032】
    必要であれば、ローラ22が横に動く際に、ローラ21を矢印26の方向に少し持ち上げ、その後降下させてもよい。
    【0033】
    同様に、複数のワイヤ8、9を、互いに関して可動な2本のローラ21、22に送ることができる。
    【0034】
    本発明によるばね巻機は、様々なワイヤ間で迅速に切り換え可能であるため、融通性が大幅に向上する。
    【0035】
    2本のワイヤを通すという状況で記載してきた上記の構成や説明は全て、4本のワイヤに対応する図7の実施例にも当てはまる。
    【0036】
    図7は、さらに別のガイドブロック31を示しており、直径が見なるワイヤを導くために、寸法が異なる穴2、3、32、33を配置している(これらの穴は必ずしも対になっていなくてもよく、全てが異なるものであってよい。)。
    【0037】
    穴2、3、32、33は全て、おおよその中心に位置する共通出口穴と整合している。
    【0038】
    3本のワイヤを導く場合、穴2、3、32、33のうち1個は空の状態となる。
    【0039】
    図1から図7までの実施例においては、チャンバ4を背面へつなぐ分岐ヘッド35は、全ワイヤを充分チャンバ4に収容できる大きさとする。
    【0040】
    CNCで駆動するローラ対を用いた第二の実施例では、切断され、それ以上は送られないチャンバ4中のワイヤを、分岐ヘッド35の裏側に来てチャンバの障害とならない位置まで引っ込める。 こうすると、空になったチャンバに別のワイヤを導入できる。
    【0041】
    (産業上の利用可能性)
    従って、本発明ほ、送るべき全ワイヤが常時、チャンバ4内に平行に並んで存在するということを前提としていない。 1本以上のワイヤをチャンバから引っ込め、チャンバを空の状態にしてもよい。 よって、アダプタ14を使い、ワイヤをガイドブロック1、31経由でガイドできるため、本機械は高速な送り速度で運転できる。
    【図面の簡単な説明】
    【図1】ばね巻機の概略図である。
    【図2】ガイドブロックの拡大断面図である。
    【図3】ガイドブロックの別の実施例を示す概略図である。
    【図4】アダプタを設けた図3のガイドブロックの一部概略図である。
    【図5】ばね巻機の駆動装置の一部概略図である。
    【図6】図6は図5図と同様であるが、駆動装置が切り替わっている状態を示す図である。
    【図7】ワイヤ4本のガイドブロックの背面図である。
    【符号の説明】
    1 ガイドブロック2 穴/溝3 穴/溝4 チャンバ5 出口穴6 角度7 方向を示す矢印8 ワイヤ9 ワイヤ10 ガイドブロック11 穴/溝12 円錐形先端部13 拡張部14 アダプタ15 部分16 部分17 部分18 部分19 方向を示す矢印20 方向を示す矢印21 ローラ22 ローラ23 方向を示す矢印24 方向を示す矢印25 ブレード26 方向を示す矢印27 方向を示す矢印28 溝29 溝30 突起部31 ガイドブロック32 穴33 穴34 出口穴35 分岐ヘッドA 駆動装置B ワイヤガイドC カッターD コイラー

    QQ群二维码
    意见反馈