Connected analog-digital and digital-analog conversion system

申请号 JP8771797 申请日 1997-03-20 公开(公告)号 JPH09258902A 公开(公告)日 1997-10-03
申请人 Sgs Thomson Microelettronica Spa; エッセヂエッセ−トムソン マイクロエレクトロニクスエッセ・エッレ・エッレ; 发明人 JIYONA FUCHIRI; MARUSERO REONE; ANNAMARIA ROTSUSHI;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To selectively use a system as a digital-analog converter and an analog-digital converter by tuning a digital multiplexer to the sampling and update clock signals of a continuous approximate register and permitting the digital multiplexer to select input data or a digital value.
SOLUTION: The continuous approximate register 33 decides the constitution of a network on the internal digital-analog converter 31, compares an analog value outputted from the digital-analog converter 31 with A/D input data and D/A feedback by a comparator 32 and executes update with the compared result. The update clock signal, the sampling of the continuous approximate register 33 and the digital multiplexer MUX1 34 are tuned and the digital multiplexer MUX1 34 selects a digital word contained in the continuous approximate register 33 or D/A input data.
COPYRIGHT: (C)1997,JPO
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 nビット・デジタル・デ−タを入力し、
    それに対応する大きさのアナログ信号を出力する共通デジタル−アナログ変換回路と、一つの入力端子に供給された前記アナログ信号と他の入力端子に供給された可変アナログ信号とを比較するための比較器と、及び前記比較器の比較結果によってデ−タを更新し、前記可変アナログ信号の変換完了後のデジタル結果を示すmビット・
    デジタル値を出力する連続近似レジスタとを含むアナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換の結合システムにおいて、前記連続近似レジスタから出力された前記mビット・デジタル値と変換される入力デジタル・デ−
    タとを対応する入力端子を通して入力し、出力端子が前記共通デジタル−アナログ変換回路に結合されたデジタル・マルチプレクサと、及び前記連続近似レジスタのサンプリング及び更新クロック信号と同調し、前記デジタル・マルチプレクサが前記入力デ−タ又は前記デジタル値を選択するように命令する論理回路とから成ることを特徴とするアナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換の結合システム。
  • 【請求項2】 前記請求項1記載の結合システムが、さらに、前記論理回路の命令によって複数のアナログ信号を選択可能に入力するアナログ・マルチプレクサから成ることを特徴とする結合システム。
  • 【請求項3】 前記請求項2記載の結合システムが、さらに、複数の変換チャンネルに関して前記システムの時分割モ−ドで動作する間に、前記比較器によって連続して生成されたデジタル・デ−タを相当するレジスタに蓄えるデマルチプレクサから成ることを特徴とする結合システム。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は、1つ又は他の1つのいずれかの動作のために構成された結合デジタル−アナログ及び連続近似アナログ−デジタル変換システムに関する。

    【0002】

    【従来の技術】デジタル−アナログ変換器(DAC)
    は、しばしば、制御し、調整し、又は一般に一定のデジタル・デ−タを制御回路で処理されるようにアナログ量に変換するためのデジタル・システムの最後の段階を代表する。 実際には、それらは、アナログ・パラメ−タ−
    に基づく現実世界とのインタ−フェ−スとして働く。 同様に、アナログ−デジタル変換器(ADC)は、インタ−フェ−スと考えられており、それによって、現実世界の条件を表しているアナログ・パラメ−タ−は、結合論理回路、メモリ、マイクロロセッサ等を使用して、デジタル・デ−タを蓄え且つ処理するのにより容易に管理可能なデジタル・デ−タに変換される。 多くのシステムは、ソフトウエアを使用してより容易に管理可能な、デジタル形式での調整と制御のための閉鎖ル−プを実行するために、デジタル−アナログ変換器とアナログ−デジタル変換器の両方の存在を必要とする。

    【0003】良く知られているように、デジタル−アナログ変換器(DAC)回路は、複数の調整された容量性の又は抵抗性の枝を有するネットワ−クによって構成され、それらの複数の分岐は、デジタル入デ−タの、スイッチ構造によって、ネットワ−クの共通ノ−ドでの一定レベルの電流又は電圧を形成するような入力デジタル・ワ−ドに対応する構成に従って、スイッチによって選ばれる。 過半数のデジタル−アナログ変換器は、他の信号、例えば、ある制御されたパラメ−タの変化の原因を”入れる”又は”切る”ために、フィ−ドバックされた信号、と比較されるアナログ信号を発生するために使用されていることを考慮すると、比較器はしばしばデジタル−アナログ変換器の集合部分として考えられ、そしてそれはしばしばデジタル−アナログ変換器と比較器との組み合わせが誤ってデジタル−アナログ変換器と言われる。

    【0004】一方、広く使用されているタイプのアナログ−デジタル変換器(ADC)回路は、いわゆる、”連続の近似”タイプのものであり、それによって、入力アナログ電圧(変換される)は、アナログ−デジタル変換器の”コア”を構成する内部のデジタル−アナログ変換器(DAC)回路によって”作られた”電圧と比較される。 内部デジタル−アナログ変換器のデジタル入力は、
    現在の近似デジタル値を含む専用連続近似レジスタ(S
    AR)によって与えられる。 このSARは、連続する更新によって徐々に電圧は入力アナログ電圧の値に(不足の超過によって)ますます近づいていくが、比較器によってなされる比較の結果の作用で連続して更新される。
    一定数の比較の後、比較器のビット数と等しく又はそれ以上になり、SARの内容は比較のデジタル結果を示し、連続近似の操作によって完了し、そして、そのような結果はデジタル・システムによって”読み出さ”れる。

    【0005】良く知られるように、連続近似ADCの問題の主原因は、内部DACのネットワ−クの異なる分岐の中の関連調整比を確立する物理的大きさの”ミスマッチング(不釣り合い)”の存在である。 例えば、内部D
    ACの選択可能な分岐を形成する異なる容量又は抵抗の値の中の不正確な比は、(内部DACのネットワ−ク中の一定の基準バイアス電圧又は電流の容量の又は抵抗の分布から得られる)アナログ電気的パラメ−タへの連続近似レジスタに含まれる現在のデジタル値の間違い変換を引き起こす。 効果的方法は、変換器のビット数に明らかに関係する、充分に満足できる変換精度を達成させる”ミスマッチング”を、且つ最終的に検知された”ミスマッチング”を切り取るか又は調整するために提案されてきた。 例えば、連続近似ADCの容量的”ミスマッチング”によって生じた、いわゆる、”失われたコ−ド(ビット)”問題のための効果的修正システムは、本発明の出願人によって1993年12月15日に出願されたヨ−ロッパ特許出願No. 93830503.4の中に記載されている。

    【0006】

    【発明が解決しようとする課題】1つ又はそれ以上のD
    ACと1つ又はそれ以上のADCを使用する調整及び制御システムの多くの応用例の中で、全体としてのシステムが動作する方法は、実際には2種類の変換が同時に起きることを除外している。 例えば、インクジェット・プリンタの制御システムでは、DACはしばしばプリンティング・ヘッドの過熱を制御するために使用され、またADCはヘッドが動作するする周囲温度と、ヘッドの動作中のエレメントの抵抗と、動作の他のアナログ・パラメ−タとを維持するために使用される。

    【0007】

    【発明の目的】本発明は、かかる従来技術の欠点および不都合を取り除き、特に、デジタル−アナログ変換器及びアナログ−デジタル変換器として2者択一的に使用できる、それが異なる時間に生じる限り、共通回路コアを利用することができる結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムを提供することを目的とする。

    【0008】

    【課題を解決するための手段】内部デジタル−アナログ変換器と比較器とによって構成された、アナログ−デジタル変換器の”コア”の近似の調整によって、デジタル−アナログ変換器と比較器との結合回路からアナログ−
    デジタル変換処理において満足できる正確さを確保するように効果的に修正されるいかなる”ミスマッチング”
    も、もしデジタル−アナログ変換を行うために使用されるなら、本来正しい。 本発明の結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムは、専用制御回路によって2つの動作方式のいずれかに構成され、よって集積領域の著しいネット節約とそれに比例して全集積システムの費用低減を達成する。

    【0009】本発明の構成可能な2機能的変換回路によって提供されるさらなる効果は、もし別個のアナログ−
    デジタル変換器とデジタル−アナログ変換器とを使用する場合と比較すれば、変換の2つのモ−ドの間の優れた追跡にある。 本発明のとくべつに効果的な実施態様によれば、デジタル−アナログ及びアナログ−デジタル変換の結合システムは、実質的に”時分割”モ−ドで本来機能するように作られているので、デジタル−アナログ変換器又はアナログ−デジタル変換器のどちらかとして、
    比較的大量のパラメ−タを”時分割”モ−ドで最適に扱うことができる。 本発明の結合2機能的システムのより一般的定義がクレ−ム1に定められているが、特別効果的な実施態様はそれに続くクレ−ムに定められている。

    【0010】

    【実施例】以下、本発明をその実施態様を参照して図1
    乃至図5に基づいて説明する。 図1は、デジタル・コマンド・デ−タ(入力デ−タ)と専用のトランスデュ−サ(センサ)14によって感知されたアナログ・パラメ−
    タの値とによって一般の外部装置(アクチュエ−タ)1
    3を起動及び制御するためのデジタル−アナログ変換器(DAC)の典型的な応用例を示している。 勿論、デジタル−アナログ変換回路(DAC)11を実現するネットワ−クは、当業者の多くのネットワ−カ−のいずれかにとって、容量の又は抵抗のタイプのどちらかである。
    12は比較器を表している。

    【0011】図2は、典型的な連続近似アナログ−デジタル変換器(ADC)の機能的構成を示しでいる。 変換されるアナログ量の変化の通常範囲に関する平均デジタル値を共通に備えた、連続近似レジスタ(SAR)23
    は、内部デジタル−アナログ変換器(DAC)21のネットワ−クの構成を定め、またデジタル−アナログ変換器(DAC)21から出力されたアナログ値Vdacと入力量Vinとの間の比較器22による比較の結果によって絶えず更新される。 連続近似を通して、ル−プは条件に達することであり、それによって、電圧Vdacは入力アナログ値Vinに等しく(変換器の判定限界に)
    なる。 この条件で、連続近似によって、段階的に到達し、連続近似レジスタ(SAR)23の内容は、入力アナログ値Vinに対応するデジタル値(出力デ−タ)を提供する。

    【0012】図2の左側に示された変換目盛りは、内部デジタル−アナログ変換器(DAC)21のビット数によって与えられる近似と共に、3ビットデジタル−アナログ変換器によって構成された”コア”を使用するアナログ−デジタル変換器(ADC)がどのように入力アナログ値Vinに対応する3ビットデジタル値を出力することができるのかを示す。 図3は、本発明による構成可能な、結合デジタル−アナログ及びアナログ−デジタル変換システムを示す。 基本的に、本発明のシステムは、
    内部DAC31に送られるデジタル値を選ぶためのデジタル・マルチプレクサMUX1・34を使用することにあり、よって、ADCとしての変換器の動作の段階でS
    AR33に含まれたデジタル・ワ−ドか、又はADCとしての変換器の動作の段階で一般のデジタル入力デ−タ(D/A入力デ−タ)かのどちらかを2者択一的に選択することを可能にさせる。

    【0013】勿論、変換器の現在の構成に依存して、比較器COMP32の入力にデジタル・デ−タに変換されるアナログ量(A/D入力デ−タ)を示す電圧、又は最終的なアナログ制御信号のどちらかが供給される。 そのアナログ制御信号の例として、図1の応用例によれば、
    センサによって発生された信号(D/Aフィ−ドバック)がある。 制御論理回路35は、システムの制御器によって発生されたコマンドと連続近似ADCの周期の間に定められた一定のタイミングとによってマルチプレクサMUX1・34を介して選択を行う。 上記のように、
    本発明の結合変換器のDAC又はADCとしての2つの構成は相互に排他的であり、動作の各特別段階にとって、全体としてのシステムの結合変換器は、基本的に時分割方式で、DAC又はADCのどちらかとして構成される。

    【0014】本発明の構成可能な結合変換システムは、
    システムの制御器にとって調整された、時分割ベ−スで、複数の変数又はパラメ−タのためのDAC又はAD
    C変換の多重機能を行うために特に有用である。 従って、本発明の好ましい実施態様によれば、結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムのア−
    キテクチャ−を図4に示す。 この実施態様では、デジタル入力マルチプレクサMUX1・44は、SAR43に蓄えられたデジタル値(A/D出力デ−タ)に加えて複数の入力(D/A入力デ−タ)を取り扱う。

    【0015】さらに、また制御論理回路45によって選ばれたアナログ・マルチプレクサMUXa46は、図1
    に示された応用方式に従って、DACとしての構成の段階の間に、アナログ制御信号(D/Aフィ−ドバック)
    に加えて、変換される複数のアナログ信号(A/D入力デ−タ)の中から選択を行う。 本発明の結合システムは、マルチプレクサMUX1・44を通った各デジタル入力に対して、複数の変換チャンネルに関して、順番に行われる、連続D/A変換(内部DAC41と比較器C
    OMP42)の結果(D/A出力デ−タ)を、デマルチプレクサDEMUX47の動作を通して、数多くの専用レジスタFF1、FF2、. . 、FFnに貯蔵させる。

    【0016】勿論、これは、図4に示されているように、デマルチプレクサDEMUX47を使用して、そのクロック入力又はそれに代わるものによって対応専用レジスタに実行許可を与えることによって実行される。 この実施態様においても、制御論理回路45は、適宜、デジタル・マルチプレクサMUX1・44と、アナログ・
    マルチプレクサMUXa46と、デマルチプレクサDE
    MUX47(又は選択的に関連レジスタに実行許可を与える)とを介して選択を行う。

    【0017】本発明の結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換器システムをインクジェット・プリンタに応用した例(A/D変換器とパルス余熱回路)を図5に示す。 この結合変換システムは、DAC51と;
    比較器52と;連続近似レジスタSAR53と;デジタル・マルチプレクサMUX1・54と;コンビネ−ション論理回路55と;アナログ・マルチプレクサMUXa
    56と;フリップフロップFF57と;第1デジタル・
    フィルタ58と;第2デジタル・フィルタ59と;制御レジスタと、HTSETレジスタとMTSETレジスタとを有するメモリ60とを備える。 ここでは、例えば、
    次のアナログ・パラメ−タが扱われる。 1)プリンタの2つのヘッドHTSRとMTSRの温度を示す電圧; 2)関連エレメントH10XとM10Xの抵抗を示す電圧; 3)周囲温度TAMBを示す電圧。 これらはアナログ・マルチプレクサMUXa56の対応する入力A、B、C、D、Eに各々供給される。

    【0018】扱われる入力デジタル・パラメ−タはHT
    SETとMTSETである。 これらはメモリ60の専用レジスタHTSETレジスタとMTSETレジスタに各々蓄えられる。 それらの値は各々プリンタ・ヘッドで維持される温度を示している。 変換の型の選択は信号AD
    0、1、2によって生じる。 もしAD(0:2)=00
    0のとき、フリップフロップFF57によってチャンネルHTSRとMTSRは2者択一的に選ばれる。 同時に、DAC51は対応するデジタル・デ−タHTSET
    又はMTSETを入力として受ける。 今、AD(0:
    2)=000なら、HTSR/MTSR信号によってシステムは閉鎖ル−プD/A変換器として動作する。 比較器52でのHTSR/MTSR信号とHTSET/MT
    SET間の比較結果が関連第1又は第2デジタル・フィルタ58又は59に貯蓄される。 これらのデジタル・フィルタ58及び59はそのパルス拒絶機能に加えてメモリとしても働く。 そのデジタル・フィルタの出力は対応するヘッドに送られ、そのヒ−タ−のスイッチを入れたり又は切ったりする。 この実施対応では、デマルチプレクサDEMUXが使用されていないことに注意する必要がある。 それは、この機能は有利なことに自動的にシステムによって行われるからである。 すなわち、システムがフリップフロップFF57によってフィルタの貯蓄機能を管理しているからである。

    【0019】もしAD(0:2)>000のとき、アナログ・チャンネルは入力A、B、C、D、E(001、
    010、. . . )の中から選ばれ、そしてA/D変換が開始されるが、フリップフロップFF57を通してデジタル・フィルタによって示された貯蓄システムを無能化することによって以前の機能(D/A)を無能化する。

    【0020】

    【発明の効果】以上に述べたように、本発明によると、
    結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムでは、デジタル−アナログ変換器及びアナログ−
    デジタル変換器として2者択一的に使用でき、それが異なる時間に生じる限り、共通回路コアを利用することができる。 よって集積領域の著しいネット節約とそれに比例して全集積システムの費用低減を達成できる。 また、
    別個のアナログ−デジタル変換器とデジタル−アナログ変換器とを使用する場合と比較すると、変換の2つのモ−ドの間のより優れた追跡がえられる。 さらに、本発明のデジタル−アナログ及びアナログ−デジタル変換の結合システムでは、時分割モ−ドで機能するので、デジタル−アナログ変換器又はアナログ−デジタル変換器のどちらかとして、比較的大量のパラメ−タを時分割モ−ドで最適に扱うことができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明のデジタル−アナログ変換器(DAC)
    の典型的な応用例を示すブロック図。

    【図2】本発明の連続近似デジタル−アナログ変換器の機能的構成を示す概略ブロック図。

    【図3】本発明による構成可能な2機能結合アナログ−
    デジタル及びデジタル−アナログ変換システムの基本的ア−キテクチャ−を示す概略ブロック図。

    【図4】時分割モ−ドで複数のアナログ量に変換可能なデジタル変数と複数のデジタル量に変換可能なアナログ変数を扱うことができる本発明の結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムの基本的ア−キテクチャ−を示す概略ブロック図。

    【図5】特定の用途のための本発明の結合アナログ−デジタル及びデジタル−アナログ変換システムのブロック図。

    【符号の説明】

    11 デジタル−アナログ変換回路DAC 12 比較器COMP 13 アクチュエ−タ 14 センサ 21 内部デジタル−アナログ変換器DAC 22 比較器COMP 23 連続近似レジスタSAR 31 内部DAC 32 比較器COMP 33 SAR 34 デジタル・マルチプレクサMUX1 35 制御論理回路 41 内部DAC 42 比較器COMP 43 SAR 44 デジタル入力マルチプレクサMUX1 45 制御論理回路 46 アナログ・マルチプレクサMUXa 47 デマルチプレクサDEMUX FF1,FF2,FFn レジスタ 51 DAC 52 比較器 53 連続近似レジスタSAR 54 デジタル・マルチプレクサMUX1 55 コンビネ−ション論理回路 56 アナログ・マルチプレクサMUXa 57 フリップフロップFF 58、59 デジタル・フィルタ 60 メモリ

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルセロ・レオネ イタリア国 ロー 20017 ビィア・テレ ッツァーノ 67 (72)発明者 アンナマリア・ロッシ イタリア国 ジェノバ 16154 ビィア・ ヴァド 26/8

    QQ群二维码
    意见反馈