Single-ended input to differential-ended output low noise amplifier

申请号 JP2007017554 申请日 2007-01-29 公开(公告)号 JP2007235938A 公开(公告)日 2007-09-13
申请人 Princeton Technology Corp; 普誠科技股▲ふん▼有限公司; 发明人 KAO NIEN-AN; CHANG KWO-WEI;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a single-ended input/differential-ended output amplifier including an amplifier and a single-ended input/differential-ended output conversion circuit.
SOLUTION: The present invention includes a single-ended input/differential-ended output conversion circuit, for converting an amplified signal to a differential signal pair, comprising a first transistor having a first gate coupled to a single-ended amplified signal of an amplifier, a first first terminal coupled to a second output 409 and a first second terminal coupled to a first node B; a second capacitor 406 having a second gate, a second first terminal coupled to a third output 409' and a second second terminal coupled to the second node B; a second capacitor 406 coupled between the second output and the second gate; a first resistor 403 coupled between the second output and a voltage source; a second resistor 404 coupled between the third output and the voltage source; and a current source 405 coupled between a first node and a ground.
COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
权利要求
  • 前記入力信号を受ける入力、
    第1入力を含む入力信号を増幅信号に増幅する増幅器、
    前記第1出力に接続された第1ゲート、第2出力に接続された第1第1端子と、第1節点に接続された第1第2端子を有する前記増幅信号を受ける第1トランジスタ、
    第2ゲート、第3入力に接続された第2第1端子と、前記第1節点に接続された第2第2端子を有する第2トランジスタ、
    前記第2出力と前記第2ゲートの間に接続された第2コンデンサ、
    前記第2出力と電圧源の間に接続された第1レジスタ、
    前記第3出力と前記電圧源の間に接続された第2レジスタ、および 前記第1節点と接地の間に接続された電流源を含む前記増幅信号を差動信号ペアに変換するシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路を含むシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記出力信号を受けるアンテナを更に含む請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記アンテナは、シングルエンドアンテナである請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記入力信号は、ラジオ周波数信号である請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記第1出力とシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路の間に接続された第1コンデンサを更に含む請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器である請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、低雑音増幅器である請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、縦列式増幅器である請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、
    前記入力に接続された第1インダクタ、
    前記第1インダクタと第2節点の間に接続された第5コンデンサ、
    前記電圧源と前記第1出力の間に接続された第2インダクタ、
    前記第2節点に接続された第3ゲート、前記第1出力に接続された第3第1端子と、第3第2端子と、前記第3第2端子と前記接地の間に接続された第3インダクタを含む請求項8に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、前記第1出力と前記第3トランジスタの前記第3第1端子の間に接続された第4トランジスタと、前記電圧源に接続された第4ゲートを更に含む請求項9に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、前記第2節点にバイアスを提供するバイアス源を更に含む請求項9に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記増幅器は、前記バイアス源と前記第2節点の間に接続された第3レジスタを更に含む請求項11に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記第2出力と前記第3出力の出力信号は、低雑音指数と高利得の信号である請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記第2出力と前記第3出力は、イメージ抑圧ミキサの第1信号入力端子と第2信号入力端子にそれぞれ接続される請求項1に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記第2出力と前記第1信号入力端子の間に接続された第3コンデンサ、および 前記第3出力と前記第2信号入力端子の間に接続された第4コンデンサを更に含む請求項13に記載のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路。
  • 前記入力信号を受ける入力、
    第1入力を含む増幅信号を入力信号に増幅する増幅器、
    前記第1入力に接続された第1ゲート、第2出力に接続された第1第1端子と、第1節点に接続された第1第2端子を有する前記増幅信号を受ける第1トランジスタ、
    第2ゲート、第3出力に接続された第2第1端子と、前記第1節点に接続された第2第2端子を有する第2トランジスタ、
    前記第2出力と前記第2ゲートの間に接続された第2コンデンサ、
    前記第2出力と電圧源の間に接続された第1レジスタ、
    前記第3出力と前記電圧源の間に接続された第2レジスタ、
    前記第1節点と接地の間に接続された電流源を含む前記増幅信号を差動信号ペアに増幅するシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路、
    前記第2出力に接続された第1信号入力端子、および 前記第3出力に接続された第2信号入力端子を含むイメージ抑圧ミキサを含む信号処理回路。
  • 前記入力信号を受けるアンテナを更に含む請求項16に記載の信号処理回路。
  • 前記アンテナは、シングルエンドアンテナである請求項17に記載の信号処理回路。
  • 前記入力信号は、ラジオ周波数信号である請求項16に記載の信号処理回路。
  • 前記第1出力とシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路の間に接続された第1コンデンサを更に含む請求項16に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器である請求項16に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、低雑音増幅器である請求項21に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、縦列式増幅器である請求項22に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、
    前記入力に接続された第1インダクタ、
    前記第1インダクタと第2節点の間に接続された第5コンデンサ、
    前記電圧源と前記第1出力の間に接続された第2インダクタ、
    前記第2節点に接続された第3ゲート、前記第1出力に接続された第3第1端子と、第3第2端子と、前記第3第2端子と前記接地の間に接続された第3インダクタを含む請求項23に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、前記第1出力と前記第3トランジスタの前記第3第1端子の間に接続された第4トランジスタと、前記電圧源に接続された第4ゲートを更に含む請求項24に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、前記第2節点にバイアスを提供するバイアス源を更に含む請求項24に記載の信号処理回路。
  • 前記増幅器は、前記バイアス源と前記第2節点の間に接続された第3レジスタを更に含む請求項24に記載の信号処理回路。
  • 前記第2出力と前記第3出力の出力信号は、低雑音指数と高利得の信号である請求項16に記載の信号処理回路。
  • 前記第2出力と前記第1信号入力端子の間に接続された第3コンデンサ、および 前記第3出力と前記第2信号入力端子の間に接続された第4コンデンサを更に含む請求項24に記載の信号処理回路。
  • 说明书全文

    本発明は、信号処理回路に関し、特に、シングルエンド入/差動エンド出力低雑音増幅器に関するものである。

    シングルエンドアンテナは、広く用いられているタイプのアンテナである。 しかし、信号のダウンコンバージョン用のイメージ抑圧ミキサは、差動エンド入力のダブルバランスドミキサによって実施される。 シングルエンドアンテナによって受けられたシングルエンド入力信号は、差動エンド出力信号に変換されなければならない。 よって、アンテナで受けられた信号は、イメージ抑圧ミキサでダウンコンバージョンした後、後処理される。

    シングルエンド入力信号を差動エンド出力信号に変換する2つの従来の方法がある。 1つは、図1に示されたシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路100であり、バラン12と差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13を含む。 差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13は、低雑音増幅器(LNA)であることができる。 この方法は、バラン12をチップの外側に加えることで行われる。 バラン12は、2つの入力を有し、1つはアンテナ11に接続され、もう1つは接地に接続される。 バラン12の2つの出力は、差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13の2つの出力にそれぞれ接続される。 バラン12は、コンデンサとインダクタから構成される。 バラン12の1つの入力は、アンテナ11からのシングルエンド入力信号を受け、シングルエンド入力信号は、差動エンド出力信号に変換される。 シングルエンド入力信号は、ラジオ周波数(RF)信号であることができる。 続いて、差動エンド出力信号は、差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13に伝送される。 差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13は、差動エンド出力信号を増幅し、差動エンド出力増幅信号を発生する。 よって、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路100の差動エンド出力増幅信号は、イメージ抑圧ミキサ14の2つの入力に伝送され、ダウンコンバージョンできる。

    一般的には、差動エンド入力/差動エンド出力増幅器13とイメージ抑圧ミキサ14は、チップの中に製作される。 アンテナ11で受けられた信号がダウンコンバージョンした後、イメージ抑圧ミキサで後処理されなければならないことから、図1に表されるシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路100の方法が採用される。 図1では、バラン12は、チップの外側に加えられる。 よって、イメージ抑圧ミキサ14は、差動エンド出力増幅信号を受けることができ、続いて後処理される。 この方法が追加の部品を必要とすることから、チップモジュールのコストが上がる可能性がある。

    図2は、もう1つのシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路200であり、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22とシングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23を含む。 シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22は、低雑音増幅器(LNA)であることができる。 この方法は、シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23をシングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22とイメージ抑圧ミキサ24を含むチップの外側に加えることで行われる。 アンテナ21は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22に接続される。 シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22の出力は、シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23の入力に接続される。 アンテナ12は、シングルエンド入力信号を受け、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22に伝送される。 シングルエンド入力信号は、ラジオ周波数(RF)信号であることができる。 シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器22は、シングルエンド信号を増幅信号に増幅し、続いてシングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23に伝送される。 シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23は、増幅信号を差動エンド出力信号に増幅する。 よって、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路200の差動エンド出力増幅信号は、イメージ抑圧ミキサ24の2つの入力に伝送される。

    しかし、図2に表されたシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路200は、シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23をチップに加えることで行われる。 コンデンサとインダクタから構成されたシングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23は、追加部品のためのコストが減少されても大きなダイ面積を必要とする。

    図2に表されるように、現在の技術では、接地負端子の差動増幅ペア回路を用いてシングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23に置き換える。 図3Aは、従来のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路300である。 アンテナ31は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器32に接続される。 シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器32は、低雑音増幅器(LNA)であることができる。 シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器32の出力増幅信号は、接地負端子の差動増幅ペア回路33の入力に接続される。

    図3Bは、接地負端子33の差動増幅ペア回路であり、第1トランジスタ301、第2トランジスタ302、第1レジスタ303、第2レジスタ304、電流源305、コンデンサ306、第1出力307、第2出力307'、電圧源VDD、接地VSSと、第1節点3Aを含む。 第1トランジスタ301のゲートは、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器32の出力に接続される。 第1トランジスタ301のドレインは、第1出力307に接続される。 第1トランジスタ301のソースは、第1節点3Aに接続される。 第2トランジスタ302のゲートは、コンデンサ306に接続される。 第2トランジスタ302のドレインは、第2出力307'に接続される。 第2トランジスタ302のソースは、第1節点3Aに接続される。 第1レジスタ303は、第1出力307と電圧源VDDの間に接続される。 第2レジスタ304は、第2出力307'と電圧源VDDの間に接続される。 電流源305は、第1節点3Aと接地VSSの間に接続される。 コンデンサ306は、第2トランジスタ302と接地VSSの間に接続される。 よって、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路300の差動エンド出力信号は、第1出力307と第2出力307'によってイメージ抑圧ミキサ34の2つの入力に伝送され、ダウンコンバージョンできる。

    しかし、従来の接地負端子33の差動増幅ペア回路は、シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器23に置き換えて用いられ、チップ面積を縮小する。 シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路300の出力の差動エンド出力信号の品質は、チップより発生された雑音によって影響される可能性があり、そのバイパスコンデンサ306によって接地負端子33の差動増幅ペア回路の入力に接合される可能性がある。

    増幅器とシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路を含むシングルエンド入力/差動エンド出力増幅器を提供する。

    シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路の実施例は、増幅器とシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路を含む。 入力信号を増幅信号に増幅する増幅器は、入力信号を受ける入力と第1入力を含む。 増幅信号を差動信号ペアに変換するシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路は、第1出力に接続された第1ゲート、第2出力に接続された第1第1端子と、第1節点に接続された第1第2端子を有する増幅信号を受ける第1トランジスタ、第2ゲート、第3入力に接続された第2第1端子と、第1節点に接続された第2第2端子を有する第2トランジスタ、第2出力と第2ゲートの間に接続された第2コンデンサ、第2出力と電圧源の間に接続された第1レジスタ、第3出力と電圧源の間に接続された第2レジスタと、第1節点と接地の間に接続された電流源を含む。

    信号処理回路のもう1つの実施例は、増幅信号を入力信号に増幅する増幅器、シングルエンド入力/差動エンド出力変換回路と、イメージ抑圧ミキサを含む。 増幅信号を入力信号に増幅する増幅器は、前記入力信号を受ける入力と、第1入力を含む。 増幅信号を差動信号ペアに増幅するシングルエンド入力/差動エンド出力変換回路は、前記第1入力に接続された第1ゲート、第2出力に接続された第1第1端子と、第1節点に接続された第1第2端子を有する増幅信号を受ける第1トランジスタ、第2ゲート、第3出力に接続された第2第1端子と、第1節点に接続された第2第2端子を有する第2トランジスタ、第2出力と第2ゲートの間に接続された第2コンデンサ、第2出力と電圧源の間に接続された第1レジスタ、第3出力と電圧源の間に接続された第2レジスタと、第1節点と接地の間に接続された電流源を含む。 イメージ抑圧ミキサは、第2出力に接続された第1信号入力端子と、第3出力に接続された第2信号入力端子を含む。

    本発明の実施例に基づくと、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅器は、小さいダイ寸法、低雑音指数と、高利得のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅器の集積回路である。 また、図2に示す従来のバランと図2に示すインダクタとコンデンサから構成された従来のシングルエンド/差動エンド変換器がシングルエンド入力/差動エンド増幅器のシングルエンド/差動エンド変換器で置き換えられることから、チップのダイ寸法が減少されるだけでなく、追加の部品も省かれる。 よって、小さいダイ寸法と低コストの回路が達成できる。

    本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。

    図4Aは、本発明の実施例に基づいたシングルエンド入力/差動エンド出力増幅器400の回路であり、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42とシングルエンド/差動エンド変換器43を含む。 アンテナ41は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42の入力に接続される。 その出力は、シングルエンド/差動エンド変換器43の入力に接続される。 図4Aに表されたシングルエンド入力/差動エンド出力増幅器400は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42とシングルエンド/差動エンド変換器43の間に接続された第1コンデンサ45を更に含む。 第1コンデンサ45は、DC信号をフィルターするように用いられ、AC信号のみ、シングルエンド/差動エンド変換器43に伝送される。

    アンテナ41は、シングルエンド入力信号を受ける。 シングルエンド入力信号は、ラジオ周波数(RF)信号であることができる。 続いて、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42は、アンテナ41で受けたシングルエンド入力信号を増幅信号に増幅する。 増幅信号は、シングルエンド/差動エンド変換器43に伝送され、差動エンド入力信号を発生する。

    本発明の1つの実施例では、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器は、シングルエンド入力/差動エンド出力低雑音増幅器である。 図5は、シングルエンド入力/シングルエンド出力縦列式低雑音増幅器の回路図である。 この実施例では、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42は、縦列式低雑音増幅器である。 シングルエンド入力/シングルエンド出力縦列式低雑音増幅器は、第4トランジスタ501、第3トランジスタ502、第1インダクタ503、第2インダクタ504、第3インダクタ505、第5コンデンサ506、第3レジスタ507、バイアス源Bias、電圧源VDDと、接地VSSから構成される。 第4トランジスタ501のゲートは、電圧源VDDに接続される。 第4トランジスタ501のドレインは、第1出力508に接続される。 第4トランジスタ501のソースは、第3トランジスタ502のドレインに接続される。 第3トランジスタ502のゲートは、第2節点Aに接続される。 第1インダクタ503は、第1節点509と第5コンデンサ506の間に接続され、第1節点509は、アンテナ41で受けられたシングルエンド入力信号を受けるように用いられる。 第5コンデンサ506は、第1インダクタ503と第2節点Aの間に接続される。 第3レジスタ507は、第2節点Aとバイアス源Biasの間に接続される。 第2インダクタ504は、電圧源VDDと第1出力508の間に接続される。 第3インダクタ505は、第3トランジスタ502と接地VSSの間に接続される。

    図4Aと4Bを参照されたい。 図4Bは、本発明の実施例に基づいたシングルエンド/差動エンド変換器43である。 シングルエンド/差動エンド変換器43は、第1トランジスタ401、第2トランジスタ402、第1レジスタ403、第2レジスタ404、電流源405、第2コンデンサ406、電圧源VDDと、接地VSSから構成される。 第1トランジスタ401のゲートは、第1コンデンサ45に接続され、シングルエンド/差動エンド変換器43の入力としてシングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42によって出力された増幅信号を受ける。 第1トランジスタ401のドレインは、第2出力409に接続される。 第1トランジスタ401のソースは、第1節点Bに接続される。 第2トランジスタ402のゲートは、第2コンデンサ406に接続される。 第2トランジスタ402のドレインは、第3出力409'に接続される。 第2トランジスタ402のソースは、第1節点Bに接続される。 第2コンデンサ406は、第2出力409と第2トランジスタ402のゲートの間に接続され、第1トランジスタ401のドレインの電圧レベルを第2トランジスタ402のゲートに接続する。 第1トランジスタ401は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42によって出力された増幅信号が高圧レベルの時、オンにされる。 従って、第1トランジスタ401のドレインの電圧レベルが減少される。 続いて、電圧レベルは、第2コンデンサ406によって第2トランジスタ402のゲートに接合される。 よって、第1トランジスタ401と第2トランジスタ402のゲートは、180度の位相差を有する入力信号を受ける。 よって、シングルエンド/差動エンド変換器43の出力の差動エンド出力信号は、180度の位相差を有する。 また、第1レジスタ403は、電圧源VDDと第2出力409の間に接続され、第2レジスタ404は、電圧源VDDと第3出力409'の間に接続され、電流源405は、第1節点Bと接地VSSの間に接続される。

    また、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅器400は、第3コンデンサ407と第4コンデンサ408を更に含む。 第3コンデンサ407は、第2出力409とイメージ抑圧ミキサ44の第1信号入力端子46の間に接続される。 第4コンデンサ408は、第3出力409'とイメージ抑圧ミキサ44の第2信号入力端子46'の間に接続される。 よって、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅器400の差動エンド出力信号は、イメージ抑圧ミキサ44の第1信号入力端子46と第2信号入力端子46'に伝送され、ダウンコンバージョンできる。

    シングルエンド/差動エンド変換器43は、シングルエンド入力/シングルエンド出力増幅器42によって増幅された増幅信号を180度の位相差を有する差動エンド出力信号に変換するように用いられる。 接地負端子のバイパスコンデンサは、シングルエンド/差動エンド変換器43の差動ペアから取り除かれる。 第2コンデンサ406は、負入力端子(第2トランジスタ402)のゲートから正入力端子(第1トランジスタ401)のドレインに接続される。 基板の雑音は、第2コンデンサ406が接地VSSに直接接続されないことから、回路に接合されないため、回路の雑音が改善される。

    本発明の実施例に基づくと、シングルエンド入力/差動エンド出力増幅器400は、小さいダイ寸法、低雑音指数と、高利得のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅器の集積回路である。 また、図2に示す従来のバラン12と図2に示すインダクタとコンデンサから構成された従来のシングルエンド/差動エンド変換器23がシングルエンド入力/差動エンド増幅器400のシングルエンド/差動エンド変換器43で置き換えられることから、チップのダイ寸法が減少されるだけでなく、追加の部品も省かれる。 よって、小さいダイ寸法と低コストの回路が達成される。

    以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。 従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。

    従来のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路である。

    従来のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路である。

    従来のシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路である。

    従来の接地負端子33の差動増幅ペア回路である。

    本発明の実施例に基づいたシングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路である。

    本発明の実施例に基づいたシングルエンド/差動エンド変換回路である。

    本発明の実施例に基づいたシングルエンド入力/シングルエンド出力縦列式低雑音増幅器である。

    符号の説明

    3A、A、B 節点11、21、31、41 アンテナ12 バラン13、22、32、42 差動エンド入力/差動エンド出力増幅器14、24、34、44 イメージ抑圧ミキサ23、43 シングルエンド入力/差動エンド出力誘導変換器33 接地負端子の差動増幅ペア回路46、46' 入力端子100、200、300、400 シングルエンド入力/差動エンド出力増幅回路301、302、401、402、501、502 トランジスタ303、304、403、404、507 レジスタ305、405 電流源306、45、406、407、408、506 コンデンサ307、307'、409、409'、508 出力端子503、504、505 インダクタBias バイアス源VSS 接地

    QQ群二维码
    意见反馈