序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
41 含有插件和塑料护套的部件以及生产所述部件的方法 CN201080061658.3 2010-11-16 CN102712177A 2012-10-03 R·冯本特恩; A·塔勒布鲁; H·克勒格尔; P·艾贝克; K·O·西根塔勒
发明涉及一种含有插件和塑料护套的部件,所述塑料护套由至少两种塑料组分组成,其中所述插件被第一塑料组分A封闭,并且第一塑料组分A被第二塑料组分B封闭,其中第一塑料组分A是由以下物质组成的:A1:基于组分A1和A2的总重量为5-80重量%的至少一种基于脂族和芳族二羧酸以及脂族二羟基化合物的聚酯;A2:基于组分A1和A2的总重量为20-95重量%的至少一种选自聚交酯(PLA)、聚己内酯、聚羟基烷酸酯以及由脂族二羧酸和脂族二醇组成的聚酯的均聚酯或共聚酯;A3:基于组分A1和A2的总重量为0.05-15重量%的a)含有环基且基于苯乙烯、丙烯酸酯和/或甲基丙烯酸酯的共聚物,b)双酚A环氧化物,或c)含环氧基的天然油、脂肪酸酯或脂肪酰胺;并且第二塑料组分B是由以下物质组成的:B1:50-100重量%的至少一种基于芳族二羧酸以及脂族或芳族二羟基化合物的部分结晶的热塑性聚酯,和B2:0-50重量%的至少一种热塑性苯乙烯(共)聚合物,在每种情况下基于第二塑料组分B的聚合物含量计。
42 用矿生成管套的方法及该管套 CN200480010347.9 2004-04-14 CN100542804C 2009-09-23 哈拉尔德·利藤贝尔; 安东·齐西克; 延斯·迈尔; 弗尔克尔·阿尔布雷希特
发明涉及一种用于生成管套的方法,该管套由矿制成,用于使管道绝缘或者用于降低管道系统中的声级,该方法包括如下步骤:提供由矿棉制成的非纺织网(11),非纺织网设有未硬化粘结剂;将非纺织网(11)卷绕在卷绕机的卷绕心轴(2)上;使粘结剂硬化。在非纺织网(11)进入卷绕机之前提供至少一个加强层(12、13),从而在卷绕期间,加强层成为所生成管套的构成部分。本发明还涉及管套,其包含由矿棉制成的带有硬化粘结剂的卷绕的非纺织网以及至少一个加强层。因此,可通过较少的劳动以节省成本的方式生成管套,且管套可以装配成,首先具有改善的机械特性,和/或其次具有与传统管套相比几乎不变的机械特性但具有较低的体积密度
43 用于提高聚合子结构结晶度的播种树脂 CN200780011612.9 2007-01-03 CN101426857A 2009-05-06 J·D·B·史密斯; G·斯蒂芬斯; J·W·伍德
发明提供一种包含高度结构化树脂40与较低结构化树脂50的树脂混合物。所述高度结构化树脂40与所述较低结构化树脂50以1∶9-4∶1的体积比混合,特别是以1∶5-3∶1的体积比混合。所述高度结构化树脂形成有序微区,且所述有序微区向周围的较低结构化树脂分子施加有序性。所述微区基本上是会自然形成有序结构的HS树脂团。
44 用在污染控制装置中的多层垫 CN200580019580.8 2005-03-11 CN1968806A 2007-05-23 理查德·P·梅里
发明提供了多层垫、含有多层垫的污染控制装置和制造多层垫的方法。该多层垫包括夹在两个膨胀层之间的非膨胀层。垫子的外层含有膨胀材料。
45 建築構造用パネル JP2015547018 2013-12-12 JP6393272B2 2018-09-19 ホッチン,グレン; ジョーンズ,ニコラス
46 積層多孔質フィルム及び非電解液二次電池 JP2018094060 2018-05-15 JP2018130966A 2018-08-23 鈴木 純次
【課題】イオン透過性に優れ、かつ高温環境下に曝されてもその優れたイオン透過性が保持される、非電解液二次電池用セパレータとして好適な積層多孔質フィルムを提供する。
【解決手段】ポリオレフィンを主体として含む多孔質基材層と、無機粒子を主体として含むフィラー層と、樹脂粒子を主体として含むとともにアニオン系界面活性剤を含む樹脂層とを有する積層多孔質フィルム。
【選択図】なし
47 光学的に透明なフィルムのための変性剥離コーティング JP2014546083 2012-12-06 JP6247224B2 2017-12-13 ジェイムズ ピー.エニス
48 限界酸素指数の大きい電気絶縁積層品 JP2016573900 2015-06-05 JP2017527947A 2017-09-21 ジャン クロード ドゥアルト; セルジュ ルブイア; ラドスラフ シェフチック; ロジャー カーティス ウィックス
雲母−アラミド層とアラミド層とを含む、電気絶縁に適した積層構造体であって、雲母−アラミド層は、雲母が35〜55重量%であり、結合剤が20〜60重量%であり、アラミドフロックが5〜25重量%であるものであり、雲母は均一に雲母−アラミド層中に分散しており;アラミド層は、35〜75重量%の結合剤および25〜65重量%のアラミドフロックを含み、アラミド層は基本的に雲母を含まず;雲母−アラミド層は37%以上の限界酸素指数(LOI)を有し、またアラミド層は30%以下のLOIおよび雲母−アラミド層より大きな引張り強さおよび伸び率を有し;雲母−アラミド層が均質かつ連続的にアラミド層に結合しており;積層構造体は、少なくとも0.10mmの厚さと32%より大きなLOIを有し、LOIを測定するために炎にさらすと、積層品が一体物のように燃える、電気絶縁に適した積層構造体。
49 絶縁テープ及びその製造方法、並びに固定子コイル JP2014511001 2013-12-11 JPWO2014109167A1 2017-01-19 馬渕 貴裕; 貴裕 馬渕; 茂之 山本; 築地 真; 真 築地; 浩 佐古
本発明は、マイカを含むマイカ層と、前記マイカ層上に積層された補強層であって、充填材及び繊維強化材を含む補強層と、前記補強層上に積層された平板層であって、アスペクト比が30以上の平板状無機粒子を含む平板層とを有することを特徴とする絶縁テープである。この絶縁テープは、予め担持させた充填材が固定子コイルの製造の際(特に、加熱プレスの際)に外部に流出することなく、熱伝導性が高い絶縁被覆体を形成することができる。
50 複合材及びその製造方法 JP2015063641 2015-03-26 JP6034910B2 2016-11-30 藤田 博康; 関根 尚之; 川島 愛
51 防火装置及び防火装置の製造方法 JP2015208038 2015-10-22 JP2016104557A 2016-06-09 ハリラム, シャム エス.
【課題】航空機用部材であって、重量及び費用を低減した防火装置の提供。
【解決手段】複合材12を含み、複合材12が、難燃層22に取り付けられた表面層14aを含み、難燃層22が、金属、非金属、複合材、セラミック、エーロゲル、キセロゲル、ポリイミド、ミネラルウール、(4、4‐オキシジフェニレン‐ピロメリトイミド)、セラミックペースト、セラミックコーティング、又は無機材料を含む防火装置10。難燃層22に取り付けられた補強層を更に含み、その上、難燃層22の内に埋め込まれた補強材料を含むことが好ましい防火装置10
【選択図】図5
52 絶縁テープ及びその製造方法、並びに固定子コイル JP2014511001 2013-12-11 JP5611485B1 2014-10-22 馬渕 貴裕; 貴裕 馬渕; 茂之 山本; 築地 真; 真 築地; 浩 佐古
本発明は、マイカを含むマイカ層と、前記マイカ層上に積層された補強層であって、充填材及び繊維強化材を含む補強層と、前記補強層上に積層された平板層であって、アスペクト比が30以上の平板状無機粒子を含む平板層とを有することを特徴とする絶縁テープである。この絶縁テープは、予め担持させた充填材が固定子コイルの製造の際(特に、加熱プレスの際)に外部に流出することなく、熱伝導性が高い絶縁被覆体を形成することができる。
53 Composite board JP2008527931 2006-08-01 JP5392469B2 2014-01-22 エー ベイグ ミルザ
54 Multilayer mat to be used in the pollution prevention device JP2007508350 2005-03-11 JP5373281B2 2013-12-18 ピー. メリー,リチャード
Multilayer mats, pollution control devices containing the multilayer mats, and methods of making the multilayer mats are provided. The multilayer mats include a non-intumescent layer sandwiched between two intumescent layers. The outer layers of the mats contain intumescent materials.
55 Member as well as the manufacturing method thereof comprising an object to be insert parts and plastic outside JP2012539295 2010-11-16 JP2013511402A 2013-04-04 フォン ベンテン レベッカ; ターレブロー アリレツァ; クレーガー ハラルト; アイベック ペーター; オリヴァー ズィーゲンターラー カイ
本発明は、インサート部品並びに少なくとも2のプラスチック成分からのプラスチック外被を含み、前記インサート部品が第1のプラスチック成分Aにより包囲され、そして、前記第1のプラスチック成分Aが第2のプラスチック成分Bにより包囲されている部材であって、前記第1のプラスチック成分Aが、次のものから構成されている:A1:脂肪族及び芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジヒドロキシ化合物を基礎とする、少なくとも1のポリエステル、成分A1及びA2の全質量に対して5〜80質量%、A2:ポリラクチド(PLA)、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノアート及び脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールからのポリエステル、からなる群から選択される少なくとも1のホモポリエステル又はコポリエステル、成分A1及びA2の全質量に対して20〜95質量%、A3:スチレン、アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルを基礎とするエポキシド基含有コポリマーa)、ビスフェノールA−エポキシドb)又はエポキシド基含有の天然油、脂肪酸エステル又は脂肪酸アミドc)、成分A1及びA2の全質量に対して0.05〜15質量%、及び前記第2のプラスチック成分Bが、次のものから構成されている:B1:芳香族ジカルボン酸及び脂肪族又は芳香族ジヒドロキシ化合物を基礎とする少なくとも1の部分結晶性の熱可塑性ポリエステル、50〜100質量%、及びB2:少なくとも1の熱可塑性スチレン(コ)ポリマー、0〜50質量%、そのつど、第2のプラスチック成分Bのポリマー割合に対する、部材に関する。
56 Multilayer mat to be used in the pollution prevention device JP2007508350 2005-03-11 JP2007532356A 2007-11-15 ピー. メリー,リチャード
Multilayer mats, pollution control devices containing the multilayer mats, and methods of making the multilayer mats are provided. The multilayer mats include a non-intumescent layer sandwiched between two intumescent layers. The outer layers of the mats contain intumescent materials.
57 Golf club shaft JP2002242286 2002-08-22 JP2004081230A 2004-03-18 KUMAMOTO TOMIO
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf club shaft excellent in durability by improving shock resistance on the TIP side of the shaft while keeping the lightness of the shaft. <P>SOLUTION: A prepreg 15 consisting of a moderate-elasticity and high-strength carbon fiber reinforced resin sheet obtained by using moderate-elasticity and high-strength carbon fibers having a modulus of elongation of 30 ton/mm<SP>2</SP>to 33 ton/mm<SP>2</SP>and tensile strength of ≥5000 MPa as reinforcing fibers and a prepreg 16 consisting of a low-elasticity carbon fiber reinforced resin sheet obtained by using low-elasticity carbon fibers having a modulus of elongation of 5 ton/mm<SP>2</SP>to 10 ton/mm<SP>2</SP>and a compressive failure strain of ≥ 2.0% as reinforcing fibers are used for reinforcing the TIP side of the shaft. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO
58 Laminate JP10718081 1981-07-10 JPS5741948A 1982-03-09 PIITAA JIEEMUZU BURITSUGUSU
59 電気導体上にマイカ紙を巻きつける方法および同方法に適したマイカ紙テープ JP2017564604 2016-05-04 JP2018528566A 2018-09-27 カン ビョンサム
マイカ紙を電気導体の周りに適用する方法が開示され、プロセスは、マイカ紙を含むテープを導体上の付着点において導体に付着させる工程と、付着点から導体円周の少なくとも25パーセントである点までテープが巻回されるまでテープを導体表面の周りに巻回する工程と、次に、マイカ紙が導体の表面と接触したままで、付着点から出発して、テープからの支持体層の連続的な取り外しを開始する工程と、導体表面の所望の量がマイカ紙の少なくとも1つの層で完全に覆われるまで支持体層を取り外し点において同時に取り外しながらテープを導体の周りに巻回し続ける工程であって、但し、導体表面の所望の量が完全に覆われるまで取り外し点が導体円周の少なくとも25パーセント巻回点の後ろに維持される工程を有する。また、マイカ紙および支持体層のテープが開示され、そこでマイカ紙が、支持体層の初期伸びがマイカ紙の初期伸び以下であり、且つ10N/10mm以下の離層が支持体層にかけられる時にそれがマイカ紙から分離され得るように支持体層がマイカ紙に取り外し可能に付着される。
60 耐コロナ性樹脂相溶性積層体 JP2017567363 2016-06-29 JP2018519195A 2018-07-19 カン ビョン サム; リー サン ウー
a)90〜99重量パーセントの均一に分散された焼成マイカと、フロック、フィブリド、またはそれらの混合物の形態である1〜10重量パーセントのアラミド材料とを含む耐コロナ性層と、b)一方向または織フィラメントヤーンを含み、第1および第2の面を有する支持体層と、c)60〜80重量パーセントの均一に分散された無焼成マイカと、フロック、フィブリド、またはそれらの混合物の形態である20〜40重量パーセントのアラミド材料とを含む樹脂相溶性層とを含む、電気絶縁物として使用するために適した積層体構造物であって、支持体層の第1の面が耐コロナ性層に直接結合され、および支持体層の第2の面が樹脂相溶性層に直接結合され、積層体構造物が60重量パーセント以上の全マイカ含有量を有する、積層体構造物。
QQ群二维码
意见反馈