首页 / 国际专利分类库 / 作业;运输 / 一般的物理或化学的方法或装置 / 分离 / 用液体作为分离剂从气体、空气或蒸气中分离弥散的粒子(B01D45/10优先;分馏塔或其部件入B01D3/16)
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
241 空気浄化装置 JP2016065644 2016-03-29 JP2017176334A 2017-10-05 藤田 雅司; 山中 弘次
【課題】装置の小型化を実現しながら、空気に含まれる微粒子やガス状物質を高効率で除去する空気浄化装置を提供する。
【解決手段】空気浄化装置1は、筐体2の内部を空気が平方向に流れるように筐体2に設けられた吸気口3および排気口4と、吸気口3と排気口4との間に設けられ、吸気口3から筐体2内に導入された空気を洗浄水と接触させる気液接触部5と、空気の流れ方向に対して気液接触部5の上流側に設けられ、下方から上方に向けて上記流れ方向と交差する方向に洗浄水を平面状に噴射する洗浄水噴射手段6と、を有している。
【選択図】図1
242 スクラバ排の処理方法及びスクラバ排水の処理装置 JP2017506124 2016-01-28 JPWO2016147708A1 2017-09-07 洋輔 花井; 菜美 石川; 保藏 酒井
大型の設備や煩雑なメンテナンスを必要とせず、一旦形成させたフロックの固液分離も容易な、スクラバ排の処理方法及びスクラバ排水の処理装置を提供する。スクラバ排水に、磁性粉を添加して、前記スクラバ排水に含まれる浮遊物と前記磁性粉との結合物を形成せしめて、これを磁気分離して前記排水を浄化する。このスクラバ排水の処理方法においては、前記磁性粉とともに更に凝集剤を添加することが好ましい。また、スクラバ排水に磁性粉を添加する磁性粉添加装置9と、前記スクラバ排水に含まれる浮遊物と前記磁性粉との結合物を磁気分離する磁気分離装置11とを備えたスクラバ排水の処理装置を構成する。このスクラバ排水の処理装置においては、更に、前記スクラバ排水に凝集剤を添加する凝集剤添加装置10を備えることが好ましい。
243 液幕除塵装置および排煙脱硫装置 JP2015238296 2015-12-07 JP2017104768A 2017-06-15 熊谷 和也; 安田 洋一; 黒崎 直文
【課題】低コストで除塵性能に優れた液幕除塵装置および排煙脱硫装置を提供する。
【解決手段】気流に対向して配設される気体衝突手段26と、該気体衝突手段26の中心近傍、且つ、前記気体衝突手段26に対して前記気流の流れ方向上流側において、該気体衝突手段26に対向して配設されてなり、分散部43aを有する液分散手段43と該分散部43aに対向してなる吐出口42を有し、該吐出口42から液を吐出する液吐出手段41とを具備し、前記気体衝突手段26および前記気体排出管10の間に形成される前記気流の流路に前記液幕を形成する液幕形成手段40と、を備え、前記分散部43aが、平滑な面からなり、前記吐出口42から該分散部43aに吐出された前記液を該分散部43a上で流動させて分散し、前記液幕が、前記流路を流れる気流に対して対向してなり、前記気流中の粉塵を当該液幕に取り込むことによって除去する。
【選択図】図1
244 ミスト状オイルの分離方法、及び、オイルセパレータ JP2016546274 2014-09-05 JPWO2016035203A1 2017-04-27 耕作 石田; 毅 八百; 佳孝 渡辺
本発明の目的は、処理対象ガスに含まれるミスト状オイルをガスから分離するに際し、分離効率を高めることにある。この目的を達成するため、本発明では、処理対象ガス(ブローバイガス)からミスト状オイルを分離するローター31を用いる。このローター31は、錐台形状の板状部材とされた複数枚の分離ディスク34が積層された分離ディスク群を備える。分離ディスク群は、ローター31の回転中心側に形成された第1空間(取付開口34aによって形成される中空部分)と、重なり合う分離ディスク34同士の間に形成され、第1空間に連通された第2空間(分離ディスク34同士の隙間)を備える。第1空間には、オイルを導入するオイル導入部(スピンドル32の上端と上側シール部材42の隙間)が配置される。そして、ローター31を回転させた状態で、オイル導入部からオイルを導入させると共に第1空間に処理対象ガスを導入し、処理対象ガスをオイル導入部から導入されたオイルと共に第1空間から前記第2空間へ流入させ、分離ディスク群の外周縁から外方へ向けて排出させる。
245 集塵装置及び集塵システム JP2015180911 2015-09-14 JP2017056378A 2017-03-23 桜井 秀昭
【課題】パーティクルを効率的に除去できる集塵装置及び集塵システムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、液体供給部と、第1部材と、液体回収部と、を含む集塵装置が提供される。前記第1部材は、一端が前記液体供給部に接続され、他端が前記液体回収部に接続される。前記第1部材は、導電性を有する。前記第1部材は、複数の溝を有する第1面を含む。
【選択図】図1
246 スクラバシステム及び方法 JP2014531174 2012-09-12 JP5908092B2 2016-04-26 イェンス・ピーダ・ハンセン
247 尿素製造プラント JP2015510203 2013-05-02 JP2015520741A 2015-07-23 ヨハネス・ヘンリクス・メンネン; ヨゼフ・ヒュベルト・メーセン
尿素を製造するためのプラントを開示する。このプラントは、従来の、合成及び回収のためのセクション、蒸発及び凝縮のためのセクション、尿素仕上げのためのセクション、及びダスト除去のためのセクションを含む。本発明によれば、ダスト除去セクションから又はダスト除去セクションへのさらなる蒸発及び凝縮のループが導入される。このループは、プラントのより好ましいエネルギー消費をもたらす。
248 溶融塩処理システム及び方法 JP2011542898 2009-12-29 JP5622747B2 2014-11-12
249 ガス処理システム JP2012521366 2011-04-27 JPWO2011162023A1 2013-08-19 泉 中山; 高橋 克典; 克典 高橋
【課題】配管を含むガス処理システム全体の低価格化、コンパクト化、メンテナンス性の向上を図るのに好適なガス処理システムを提供する。【解決手段】ガス処理システム1は、半導体材料ガスであるシランや、プラズマCVD装置等の密閉チャンバC1、C2…Cn内を例えばプラズマでクリーニングする際のクリーニングガスとして使用するNF3、CF4、C2F6、SF6、CHF3、CF6等のガス状フッ化物を被処理ガスとし、これらの被処理ガスに対して燃焼分解及び洗浄集塵を行う冷燃焼式除害装置2と、燃焼分解及び洗浄集塵後の処理ガスに対して電気集塵を行う電気集塵装置3と、電気集塵後の処理ガスを工場スクラバー設備5へ送る配管4と、を備えるものとする。【選択図】図1
250 Ammonia recovery apparatus and method therefor JP2009243169 2009-10-22 JP2011088062A 2011-05-06 SATO FUMIAKI; FURUICHI HIROYUKI; KATO TAKEHIRO; ISHIDA KAZUO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ammonia recovery apparatus and a method which can recover ammonia together with H 2S from ammonia-containing wastewater of a gasification furnace to use the purified wastewater as industrial water. SOLUTION: The ammonia recovery method includes a first process, using a CO 2/H 2S stripper 10 controlled at a pressure higher than atmospheric pressure, for discharging, from the ammonia-containing wastewater, CO 2 and H 2S each as a gas having a low moisture concentration from a column top 15 of the CO 2/H 2S stripper 10, and discharging an ammonia-containing solution from a column bottom 17 thereof, a second process for introducing the ammonia-containing solution obtained through the first process into an ammonia stripper 20 controlled at a lower pressure than the CO 2/H 2S stripper to discharge an ammonia-rich gas from a column top 26 of the ammonia stripper 20 and to discharge water usable as industrial water from a column bottom 24 thereof, and a third process for introducing the ammonia-rich gas obtained through the second process into a washing column 30 maintained at a low pressure to discharge wastewater from a column bottom 34 of the washing column 30 and to discharge an ammonia-rich gas from a column top 41 thereof. COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT
251 The method of removing the soot in the gasifier JP2000582501 1999-11-12 JP3993744B2 2007-10-17 フレデリック シー ジャンケ
252 Aqueous two-component pu system JP2002525255 2001-08-22 JP2004527588A 2004-09-09 ヴォルフガング・クレマー; エアハルト・リューマン; ハンス−ヨーゼフ・ラース; ホルスト・クレメンス; ユルゲン・マイクスナー; ヨアヒム・プロブスト
本発明は、特有に変性されたビニルポリマーポリオール分散液およびポリイソシアネートからなる性2成分PUR系、向上された水性薬品耐性を有するこの種の水系2成分PUR系の製造方法、ならびに所定の基材を被覆するための2成分PUR被覆としての使用に関する。
253 Sedimentation method of separation of suspended particulate matter JP52829597 1997-02-06 JP2000504621A 2000-04-18 ハリソン,ニール,マーク; ヒューズ,ジョン,ファレル; フォックス,ロドニー,トマス; ホイットモア,リンゼイ,フェイ
(57)【要約】 粒子状物質を含有する空気から浮遊粒子状物質を沈降分離させる方法であって、浮遊粒子状物質を家庭用エーロゾル噴霧装置からの液滴と接触させ、該エーロゾル噴霧装置により液滴が噴霧される間に単極性電荷をその液滴に付与し、該単極性電荷が、該液滴に少なくとも+/−1×10 -4 C/Kgの電荷対質量比を与え、該単極性電荷が接触により該液滴と浮遊粒子状物質の間を移動し、これにより、浮遊粒子状物質を相互反発作用によって沈降分離させることを特徴とする方法。
254 Production of ultrafine waterdrop and device therefor JP21325896 1996-07-25 JPH1034047A 1998-02-10 TOZAWA SHIGERU
PROBLEM TO BE SOLVED: To produce ultra fine waterdrops and enable the incorporating of the drops into a rapidly circulating air by disposing a cylindrical shock plate for the production of permeable ultra fine water droops between a cylindrical main body and a water spray tube disposed in the center part of the main body. SOLUTION: A permeable shock plate for the production of ultra fine water- drops is used and the plate consists of a cylindrical honeycomb filter with sharp cut edges inward. Waterdrops 12 sprayed from a spraying port 9 collide with the sharp edges 11 to collapse 14 into ultra fine drops. The obtd. ultrafine waterdrops 4 permeate through many permeating holes and sucked by the air which rapidly circulates along the inner wall of the main body so that a large amt. of drops are contained in the circulating air. The circulating air is sent from the main body to the direction (B) and introduced into a room. Thereby, ultrafine waterdrops can be produced and incorporated into rapidly circulating air.
255 JPS6341637B2 - JP9665384 1984-05-16 JPS6341637B2 1988-08-18 YASUI KO
256 Meneral-oil base scrubbing liquefied composition JP21706183 1983-11-17 JPS59109223A 1984-06-23 GIYUNTAA RUUKASUCHIETSUKU; GERUHARUTO RUNGE
257 Removal of volatile organic paint solvent from solvent containing air from paint blow booth JP13808982 1982-08-10 JPS5858129A 1983-04-06 UIRIAMU EICHI RINDENBAAGAA; SEODORU PII SHIIDAA
A method for continuously removing volatile organic solvent paint carriers from the atmosphere of paint spray booths is disclosed. By the process described, an oil-water emulsion is used to scrub volatile organic materials from the paint spray booth atmosphere. The emulsion is then broken and the oil phase is distilled to recover volatile components. The non-volatile components of the oil phase and recovered water are then recombined to form an emulsion and recycled to the paint spray booth.
258 JPS5519655B2 - JP11217775 1975-09-18 JPS5519655B2 1980-05-28
259 Process for cleaning bad odor gas flow JP11056678 1978-09-08 JPS5453670A 1979-04-27 UORUTAA BIYUURANTO JIYUNIAA; UIRIAMU MAABIN KOOPA
A process for removing a substantial portion of the organic and/or inorganic volatile substances from an odorous gas stream, which comprises passing said gas stream through at least one gas scrubber containing an aqueous suspension of biological solids in a concentration between about 50 mg/l and 20,000 mg/l and activated carbon in a concentration between about 50 mg/l and 20,000 mg/l.
260 JPS5322976B2 - JP13373974 1974-11-22 JPS5322976B2 1978-07-12
QQ群二维码
意见反馈