序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 携帯機検出装置、携帯機検出方法 JP2016246127 2016-12-20 JP2018101871A 2018-06-28 山口 太一
【課題】パッシブエントリーシステムの電消費を抑制する。
【解決手段】車両に搭載された複数のアンテナの中から、所定のアンテナを用いて要求信号を送信し、携帯機から返信されてきた応答信号を受信することによって、携帯機の存在を検知する。そして、携帯機の存在が検知されたら、今度は、携帯機に対して返信信号を要求する返信要求信号を送信し、複数のアンテナを用いて返信信号を受信することによって、携帯機の存在位置を検出する。こうすれば、携帯機からの応答信号を受信してから、複数のアンテナを用いて携帯機の存在位置を検出すればよいので、パッシブエントリーシステムの電力消費を抑制することが可能となる。
【選択図】図7
182 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム JP2016071959 2016-07-27 JPWO2017038319A1 2018-06-21 照山 勝幸
外部装置との非接触通信において認識された所定の要求に基づいて、静的な情報を送信する第1の処理モード、または、処理に応じた動的な情報を送信する第2の処理モードを選択し、選択された処理モードに対応する処理を行う処理部を備え、処理部は、認識された所定の要求が、情報を送信させる読み出し要求である場合に、第1の処理モードを選択し、認識された所定の要求が、情報を記録媒体へ書き込ませる書き込み要求である場合に、第2の処理モードを選択する、情報処理装置が提供される。
【選択図】図12
183 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム JP2016166645 2016-08-29 JP2018036694A 2018-03-08 内村 淳
【課題】旧RFIDタグの記憶するIDと一致するIDの記録された新RFIDタグを容易に見つけることができるタグ管理装置を提供する。
【解決手段】旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出し、旧RFIDタグと新RFIDタグのそれぞれから発信された信号を比較する。そして比較の結果を出する。
【選択図】図1
184 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム JP2016166645 2016-08-29 JP6278283B1 2018-02-14 内村 淳
【課題】旧RFIDタグの記憶するIDと一致するIDの記録された新RFIDタグを容易に見つけることができるタグ管理装置を提供する。
【解決手段】旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出し、旧RFIDタグと新RFIDタグのそれぞれから発信された信号を比較する。そして比較の結果を出する。
【選択図】図1
185 通信マット JP2017082381 2017-03-31 JP6255618B1 2018-01-10 島田 幸廣
【課題】 床面にICタグを敷設して視覚障害者を誘導するシステムでは、白杖式の情報端末装置で床面に埋設した前記ICタグを読み取るが、前記ICタグの通信範囲がタグのサイズ程度に限られており、タグの密度が低いと白杖とタグとの遭遇回数が減って道案内が難しくなるし、逆にタグの敷設密度を高めると、今度は磁気干渉により通信感度が低下するという問題がある。
【解決手段】 床面や路面に敷設して使用するだけで、前記ICタグの実際の敷設密度が低くても、前記ICタグを高密度で敷設した場合と同程度の通信ができる通信マットを提供する。歩行者等が脚部にタグリーダを装着して前記通信マット上を移動すると、床面に敷設された複数の前記ICタグから情報を取得することができる。
【選択図】図11
186 通信装置および通信方法 JP2017506123 2016-01-28 JPWO2016147707A1 2017-12-28 裕章 中野; 宇一郎 大前; 藤田 浩章; 浩章 藤田; 阿部 雅美; 雅美 阿部
本開示の通信装置は、通信相手からコイルを介して受け取った第1の信号に基づいて、第1の信号に同期した第2の信号を生成する信号生成部と、第2の信号に基づいて第1の信号を変調可能に構成された第1の変調部と、第1の信号を変調可能に構成された第2の変調部と、第1の信号に基づいて、第1の変調部および第2の変調部のうちの動作させる変調部を選択する通信制御部とを備える。
187 伝送装置および伝送システム JP2016098819 2016-05-17 JP2017208650A 2017-11-24 和城 賢典
【課題】磁界通信と電界通信との双方を実現可能な伝送装置および伝送システムを提供する。
【解決手段】伝送装置100は、伝送する信号を制御する通信回路110と、通信回路110に電気的に接続され、通信回路110による制御に基づいて磁界信号を送信可能な磁界アンテナ120と、通信回路110に電気的に接続され、通信回路110による制御に基づいて電界信号を送信可能な電界アンテナと、を備える。
【選択図】図1
188 キーレスエントリー装置 JP2016545416 2015-08-07 JPWO2016031524A1 2017-05-25 宮澤 明; 明 宮澤
【課題】不正な中継機からのリクエスト信号と真正な車両側装置から送信されたリクエスト信号との区別を容易にすることのできるキーレスエントリー装置を提供する。【解決手段】車両側装置は、リクエスト信号の送信を制御し、アンサー信号に基づいて認証すると所定の制御を行う車両側制御部を備え、携帯機は、車両側装置から送信されたリクエスト信号の受信強度情報を検出し、受信強度に基づいたアンサー信号を送信する携帯機制御部を備え、車両側制御部は、区間ごとに強度レベルが異なる判別信号を含むリクエスト信号を送信するように車両側送信部を制御し、車両側制御部又は携帯機制御部は、携帯機が受信した判別信号の各区間内での受信強度の変動に基づいてリクエスト信号が真正な信号であるか否かを判別する。【選択図】図3
189 探索装置システム JP2016096480 2016-04-21 JP6120114B1 2017-04-26 整 山崎; 義弘 北; 俊治 伊藤
【課題】管理可能な子機の台数を増やした状況下においても、さらに親機と子機との間の受信時間を短くし、消費電を抑えることができ、加えて電波の干渉・減衰等を防止することができる探索装置及び同システムを提供すること。【解決手段】第1の送信機能及び第1の受信機能を備えた親機と、それぞれが第2の送信機能及び第2の受信機能を備えた複数の子機と、前記親機と前記複数の子機のそれぞれとの間での通信の混信を防ぐための親機子機間混信防止手段と、前記親機から前記複数の子機のそれぞれへのウェイクアップ命令に応じて前記複数の子機のそれぞれからの応答信号間での混信を防ぐための子機子機間混信防止手段とを備える探索システム。
190 受電型情報取得発信装置、情報取得システム JP2015070833 2015-03-31 JP2016192636A 2016-11-10 道脇 裕
【課題】定期的又は定常的な情報収集を可能にし、かつ、この情報を安定して恒久的に、遠隔即ち近距離又は遠距離の外部に発信できるようにする。
【解決手段】受電型情報取得発信装置101は、電を供給可能な電力供給波105を受ける一つ以上の受電手段110と、受電手段110が得た電力を蓄積する一つ以上の蓄電手段120と、受電手段110及び/又は蓄電手段120の前記電力の少なくとも一部を消費して情報を取得する一つ以上の情報取得手段130と、蓄電手段120の電力を利用して情報を外部に発信する一つ以上の情報発信手段140と、を備える。
【選択図】図1A
191 近傍無線通信用のRFIDタグのリーダおよび近傍無線通信システム JP2016085424 2016-04-21 JP2016177814A 2016-10-06 谷川 正和; 大西 克嘉
【課題】近傍無線通信の際の通信可能な範囲を広げるとともに、その範囲内に存在するタグの位置を検出する技術を提供する。
【解決手段】近傍無線通信用のRFIDタグのリーダ300において、アンテナ選択スイッチ310は、RFIDタグとの間でデータを送受信するためのアンテナを所定の範囲内に広がりを持って複数配置するとともに、当該複数のアンテナの中からデータの送受信に用いるひとつのアンテナを選択する。検出部314は、RFIDタグが送信する搬送波を複数のアンテナのうちのいずれかのアンテナが受信した場合に、アンテナ切替制御部312がアンテナ選択スイッチ310に選択させているアンテナを示す情報を取得する。
【選択図】図2
192 近傍無線通信用のRFIDタグのリーダおよび近傍無線通信システム JP2015504011 2013-12-16 JP5930448B2 2016-06-08 谷川 正和; 大西 克嘉
193 ビーコン装置、浄装置及び機器情報通知システム JP2014230767 2014-11-13 JP2016096421A 2016-05-26 富田 稔; 前島 秀行
【課題】フィルタカートリッジのような消耗品の交換を、簡易な方法でかつ適切にユーザに告知できるようにする。
【解決手段】消耗品を使用する機器20に取り付けられるビーコン装置30と、ビーコン信号B1を受信する受信端末50とを備える機器情報通知システムを構築する。ビーコン装置30は、識別情報を記憶する記憶部と、機器20の消耗品の使用を検知する使用検知部と、検知部が消耗品の使用を契機として識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部とを備える。受信端末50は、ビーコン信号を受信する受信部と、識別情報を含むビーコン信号を受信した場合に、消耗品の使用に関する情報を通知する通知部を備える。
【選択図】図1
194 接触通信装置、信号生成回路、及び非接触通信方法 JP2015099827 2015-05-15 JP2016001468A 2016-01-07 管野 正喜
【課題】非接触通信におけるダイナミック制御を実現させることにより、通信特性を安定化させる。
【解決手段】一次側アンテナ部106と二次側アンテナ部122との間で非接触通信が可能な非接触通信装置であって、一次側アンテナ部と二次側アンテナ部との間のアンテナ特性を決めるアンテナパラメータを変化させる機能を有する変化部と、アンテナパラメータの変化に対応するアンテナ特性を表すデータであるアンテナ特性データを測定する機能を有する測定部と、測定部によって測定されたアンテナ特性データに基づいて、アンテナ特性に適したアンテナパラメータを設定する機能を有する設定部とを備える。設定部が最適なアンテナパラメータを設定後に、通常通信が開始される。
【選択図】図1
195 制御方法、非接触通信装置、非接触給電装置、プログラム及び駆動回路 JP2014242352 2014-11-28 JP5808849B1 2015-11-10 管野 正喜
【課題】様々な要因による共振周波数の変動に対応でき、良好な通信特性を得ることができる制御方法、非接触通信装置、非接触給電装置、プログラム及び駆動回路を提供する。
【解決手段】少なくとも一部が可変容量コンデンサVC1を含む共振回路を少なくとも有するアンテナを備える送受信装置100による制御方法であって、LPP処理およびディスカバリ処理により、送受信装置100が通信可能な範囲内に通信機器が存在するか否かを検出する検出ステップと、検出ステップにおける検出結果に基づき、チューニングを実行するか否かを決定する決定ステップと、決定ステップにおいてチューニングを実行すると決定した場合に、チューニングを実行するチューニングステップとを含む。
【選択図】図10
196 認証登録・無効化装置 JP2013096763 2013-05-02 JP2014219751A 2014-11-20 SHIRAISHI MASANAO; MIHARA MITSUGU; OBA HIROYUKI; KAWAHARA TAKESHI; HOSAKI YASUHIRO; SOGABE SATOSHI; KANEYAMA TOMOKI; MASUYAMA TOMOYA; KOMIYAMA KAZUO
【課題】認証装置のRFIDリーダの読取範囲がたとえ広くても、登録または無効の対象であるRFIDタグ以外のRFIDタグを誤って認証登録または認証無効を行うことを防止できる、認証登録・無効化装置を提供する。【解決手段】認識エリアA内の操作用タグ10bをRFIDタグ認識手段31aが認識している状態で登録指示または無効化指示を受けると、その時点において認識エリアA内に位置する認証用タグ10aのうち、所定の条件を満足する認証用タグ10aの状態を、仮登録または仮無効化に設定する仮状態設定手段32aと、認識エリアA内の操作用タグ10bをRFIDタグ認識手段31aが認識している状態で実行指示を受けると、仮登録または仮無効の状態に設定されている認証用タグ10aの状態を、登録または無効に設定する登録・無効化手段32bとを備える。【選択図】図1
197 サーバ装置、位置検出システム、電波設定方法、及びプログラム JP2013089743 2013-04-22 JP2014216672A 2014-11-17 IGARASHI YUUYA
【課題】無線発信機からの電波の到達距離を適切な距離とする調整を容易にする。【解決手段】予め定められた位置に配置される複数の無線発信機の各々に対して、到達範囲の異なる電波を発信させることを要求する発信要求部と、前記無線発信機が発信した電波を受信して当該電波の発信元の前記無線発信機を示す情報を含む応答信号を送信する無線受信機からの前記応答信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記応答信号に対応する前記電波の到達範囲の情報と、前記応答信号に含まれる前記電波の発信元の前記無線発信機を示す情報とに基づいて、隣接する前記無線発信機が発信する各々の電波の範囲が重複することなく当該範囲の境界が接する前記到達距離を選択する選択部と、を備え、前記発信要求部は、前記選択部が選択した前記到達範囲で電波を発信させることを前記複数の無線発信機に対して要求することを特徴とする。【選択図】図1
198 データ処理装置およびデータ処理方法 JP2013089595 2013-04-22 JP2014215632A 2014-11-17 TSUBOI HIDEYUKI; ANDOU ATSUYA; AKIMOTO MAMORU; NAKAMURA HIROYUKI; YAMAKADO RYO; MASAKURA HIROSHI; HIRUKAWA AKINORI
【課題】センサの稼働を少なく、送信回数も必要最小限に抑えながら、測定データを効率よく収集伝送し、かつ監視対象物の状況を的確に把握できるデータ圧縮技術を実現する。【解決手段】起動用センサにより対象物の所定の変位を検出したときに出されるトリガ信号に応じて、動作停止中の測定用センサを所定の駆動期間のみ動作させて測定データを取得する第1の処理と、該駆動期間に取得した測定データのうち所定の基準を満たす測定データの数を所定のデータ集計単位で集計し、該データ集計単位の集計値を保存データとして保存する第2の処理と、要求信号に対して該データ集計単位の複数の保存データを一括送信する第3の処理とを実行する制御手段を備える。【選択図】図1
199 Mapping method, mapping equipment, mobile station, communication system and program JP2009528105 2008-08-07 JP5299641B2 2013-09-25 健一郎 山崎; 義一 鹿倉
A technology capable of reducing interference of other cells by fully reserving kinds of step sizes to be used for reducing the interference of other cells irrespective of the number of physical resource blocks of distributed transmission. An OFDM mapping method uses a sub block split from or combined with a physical resource block as a shift unit for mapping a symbol of a virtual resource block, thereby fully reserving the kinds of step sizes and setting a different step size for each cell. Effects of reducing the interference of other cells can be expected with this method, and good communication can be realized.
200 Base station apparatus and a receiving method JP2009191388 2009-08-20 JP5107317B2 2012-12-26 祥久 岸山; 健一 樋口; 衛 佐和橋
QQ群二维码
意见反馈