序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
161 スイッチドキャパシタ送信機回路及び方法 JP2016574912 2015-06-02 JP2017526226A 2017-09-07 バターフィールド、ダニエル・キース; ワン、ピヤン; ダンワース、ジェレミー・ダレン
本開示は、スイッチドキャパシタ送信機回路及び方法を含む。一実施形態では、本開示は、誘導性ネットワークの入に結合された複数のスイッチドキャパシタ送信機回路を含む。誘導性ネットワークは、出力上で合成電圧を生成するために、スイッチドキャパシタ送信機回路からの電圧を合成する。別の実施形態では、スイッチドキャパシタ送信機回路内のキャパシタを制御するために、デジタルデータ信号は、サーモメータ符号化され、負のサーモ符号化信号は、ビット順序反転される。【選択図】図3
162 デジタル音響システム JP2013540824 2012-10-25 JP6169971B2 2017-07-26 安田 彰; 岡村 淳一
163 送信機、送信システムおよび送信方法 JP2016539844 2015-08-03 JPWO2016021178A1 2017-05-18 真明 谷尾
プリディストータやΔΣ変調器等の機能に影響を与えることなく、AM−PM歪を高精度に補償できる送信機、送信システムおよび送信方法を提供する。本発明の送信機は、ベースバンド信号の振幅値と位相値を出するベースバンド信号生成手段、出力された振幅値と位相値に対してΔΣ変調を行い、パルス信号列を出力するΔΣ変調手段、出力された振幅値に応じて決定した電圧を前段増幅器へ供給する電源変調手段、出力されたパルス信号列を増幅する前段増幅器および後段増幅器、増幅されたパルス信号列から出力信号を生成して出力するフィルタ手段を備え、電源変調手段は後段増幅器において生じる位相誤差を打ち消すための電圧を決定する。
164 トランスミッタ及び伝送の方法 JP2016550168 2014-09-30 JP2017511029A 2017-04-13 ヘザール ラミ; ディン レイ; ハルーン バヘル
記載される例において、少なくとも一つのトーンが生成される(114)。入信号(104)及び少なくとも一つのトーンに応答して出力信号が生成される(106)。出力信号は変調される(120)。入力信号(104)及び少なくとも一つのトーンは、変調された出力信号で表される。少なくとも一つのトーンが、変調された出力信号で表されるように入力信号(104)の帯域幅の外にある。変調された出力信号が増幅される(122)。増幅後、増幅された信号における少なくとも一つのトーンが減衰される(124)。
165 オーディオ信号増幅装置 JP2016503794 2014-11-26 JPWO2015125195A1 2017-03-30 岩田 和也; 和也 岩田
本開示のオーディオ信号増幅装置は、入されるデジタルオーディオ信号をデジタルオーディオ信号の量子化数よりも小さい量子化数で再サンプリングするデルタシグマ変調部と、デルタシグマ変調部の出力信号の振幅方向の階調をパルスの幅の諧調とするパルス幅変調信号に変換するパルス幅変調部と、パルス幅変調部の出力信号を電力増幅する電力増幅部と、電力増幅部の出力信号のうち所定の遮断周波数より高い成分を逓減させて出力するローパスフィルタと、デジタルオーディオ信号を補正する補正信号を生成する補正処理部と、を備える。補正処理部は、ローパスフィルタとの接続をオンオフするスイッチを含み、スイッチがオンの時にローパスフィルタにスピーカを接続して補正信号を生成する。
166 送受信装置、送信装置及び送受信方法 JP2015543705 2014-10-15 JPWO2015059901A1 2017-03-09 和明 國弘; 真一 堀
送信部から受信部へのリークの低減、電効率の改善、送受信の高速切替えに対応する送受信装置を提供する。送信信号の送信及び受信信号の受信に共用される送受信端子と、接地端子とパルス出力端子との間に接続されたローサイド・スイッチング素子、パルス出力端子と電源端子との間に接続されたハイサイド・スイッチング素子を含み、パルス出力端子からパルス信号を出力するスイッチングアンプと、パルス信号の所定の周波数成分を通過させ送信端子から送信信号として出力するフィルタと、送受信端子と送信端子との間、及び送受信端子と受信端子との間の接続状態を切替える送受信切替部とを備え、受信時には、送受信端子と送信端子との間の接続状態に基づいて、ローサイド・スイッチング素子及びハイサイド・スイッチング素子は、それぞれ、導通状態及び非導通状態、非導通状態及び導通状態、又は双方とも非導通状態に固定される。
167 送信回路 JP2015519793 2014-05-19 JPWO2014192574A1 2017-02-23 喜明 土居
本発明の送信回路は、直交変調器からの位相変調信号をパルス信号に変換し、このパルス信号をデルタシグマ変調器のサンプリングクロックとする比較器と、ベースバンドクロックで動作する回路とデルタシグマ変調器との間に設けられた非同期クロック乗せ換え部及び内挿補間回路と、を有する。非同期クロック乗せ換え部は、ベースバンドクロックに同期した振幅成分信号を、サンプリングクロックをN分周したN分周クロックに同期した振幅成分信号に変換する。内挿補間回路は、N分周クロックにおける1サンプルの変化量とサンプリングクロックにおける1サンプルの変化量とが同一となるように、非同期クロック乗せ換え部の出信号を内挿補間する。
168 シグマ−デルタアナログ−デジタルコンバータ JP2015548240 2012-12-21 JP5922316B2 2016-05-24 シンケル,ダニエル; グルーテッデ,ボウター
169 調整可能な時間応答を有するディジタル・アナログ変換インタフェース回路 JP2015048790 2015-03-11 JP2015146604A 2015-08-13 サイード・ユーニス; エミリーア・シミック; トーマス・ウィルボーン
【課題】調整可能な時間応答を有するアナログ信号を生成し、最小の脈動しか追加しないディジタル・アナログ変換インタフェース回路を提供する。
【解決手段】時間応答調整回路312、変調器314、及びフィルタ316を含み、時間応答調整回路はディジタル信号を受信し、調整された信号を生成する。変調器は調整された信号を受信し、変調器信号を生成する。フィルタは変調器信号を受信し、アナログ信号を生成する。アナログ信号は時間応答調整回路によって修正される時間応答を有し、時間応答調整回路は利得要素320、遅延要素322、及び加算器324を含む。利得要素はディジタル信号を受信し、スケーリング係数によってスケーリングする。遅延要素はディジタル信号を受信し、時間遅延器により遅延させる。加算器は、利得要素からのスケーリングされた信号及び遅延要素からの遅延信号を合計する。
【選択図】図3A
170 デジタル音響システム JP2013540824 2012-10-25 JPWO2013062038A1 2015-04-02 彰 安田; 淳一 岡村
デジタル入信号を変調しデジタル信号を出力する&Dgr;&Sgr;変調器と、&Dgr;&Sgr;変調器に接続され前記デジタル信号をミスマッチシェーピングし変換する後置フィルターと、後置フィルターが変換したデジタル信号をシリアル伝送されるデジタル信号に変換するパラレル・シリアル変換器と、パラレル・シリアル変換器により変換されたデジタル信号を復元するシリアル・パラレル変換器と、シリアル・パラレル変換器により復元されたデジタル信号を受け取り、駆動素子を駆動してアナログ音声に変換する駆動回路とを有するデジタル音響システムを提供する。
171 差動増幅装置 JP2011031265 2011-02-16 JP5624493B2 2014-11-12
172 Nested transimpedance amplifier JP2012037544 2012-02-23 JP5367857B2 2013-12-11 スタージャ セハット
A nested transimpedance amplifier (TIA) circuit includes a zero-order TIA having an input and an output, and a first operational amplifier (opamp). The opamp includes an input that communicates with said output of said zero-order TIA, a first transistor (2600) driven by said input, a second transistor (2602) that is driven by a first bias voltage (V B ) and communicates with said first transistor (2600), a first current source (2604) that communicates with said second transistor (2602), and an output (V out ) at a node between the first transistor (2600) and the second transistor (2602).
173 Hardware-efficient transceiver with delta-sigma digital-to-analog converter JP2013024942 2013-02-12 JP2013118690A 2013-06-13 BUTTERFIELD DANIEL KEYES
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hardware-efficient transceiver with a delta-sigma digital-to-analog converter.SOLUTION: Provided is a hardware-efficient transceiver. A transceiver 80 includes a digital circuit for converting baseband signals to intermediate frequency signals. A signal source provides a first periodic signal of a first frequency. A direct digital synthesizer 84 provides a second periodic signal of a second frequency from the first periodic reference signal. An upconverter circuit digitally upconverts the baseband signals to digital intermediate frequency signals using the second periodic signal. A digital-to-analog converter 82 converts the digital intermediate frequency signals to analog intermediate frequency signals using the first periodic signal.
174 Low-power output stage JP2009506792 2007-04-20 JP5139419B2 2013-02-06 リー、チョン・ユー.; ジュリアン、デイビッド・ジョナサン
175 Digital pwm amplifier with a simulation-based feedback JP2008548859 2006-12-28 JP5139321B2 2013-02-06 アンデルセン,ジャック,ビイ.; クレイブン,ピーター; コスト,マイケル,エイ.; チェン,ダニエル,エル.ダブリュ.; ハンド,ラリー,イー.; テーラー,ウィルソン,イー.
176 無線通信装置 JP2011525740 2010-04-07 JPWO2011016163A1 2013-01-10 加藤 彰; 彰 加藤; 薫 石田; 石田  薫
送信回路は、第1のシンセサイザ部と、第1のシンセサイザ部より消費電流の少ない第2のシンセサイザ部とを備え、ポーラ変調時は第1のシンセサイザ部を動作させ、第2のシンセサイザ部の電源をオフし、直交変調時は第2のシンセサイザ部を動作させ、第1のシンセサイザ部の電源をオフするよう、切り替えることで、消費電を低減する。第1のシンセサイザ部の動作中は、発振周波数の補償を行い、動作中断時に補償値を記憶する。第1のシンセサイザ部の動作再開時には記憶した補償値に温度変化分の補正を行い、補償精度を高め、送信信号の品質低下を防ぐ。
177 Audio mixing device and method, and electronic apparatus JP2011035894 2011-02-22 JP2012175427A 2012-09-10 IMAI YUKIHIRO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio mixing device and method that implement a simpler configuration and a lower power consumption than existing techniques, and an electronic apparatus having the audio mixing device.SOLUTION: The audio mixing device includes: a digital adder for adding up a plurality of PDM signals that are respective conversions of a plurality of digital audio signals; a DA converter for DA-converting a digital audio signal output from the digital adder to output an analog audio signal; and synchronization circuits disposed prior to the digital adder to output the plurality of digital audio signals to the digital adder synchronously via the same predetermined synchronization timing clock.
178 Nested transimpedance amplifier JP2007009337 2007-01-18 JP5010293B2 2012-08-29 スタージャ セハット
179 Nested transimpedance amplifier JP2007009334 2007-01-18 JP4866745B2 2012-02-01 スタージャ セハット
180 Class D amplifier JP2005079061 2005-03-18 JP4835012B2 2011-12-14 守人 森島
QQ群二维码
意见反馈