序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
81 Trigger switch JP2007310374 2007-11-30 JP5028236B2 2012-09-19 悟 小脇; 弘幸 広瀬; 功 稲垣
82 Switchgear JP2005258106 2005-09-06 JP4810937B2 2011-11-09 剛 西田
83 Three-phase switchgear JP2000356407 2000-11-22 JP4738589B2 2011-08-03 クロード、グルリエ; ロベール、モレル
84 Electromagnetic relay JP10830799 1999-04-15 JP4334057B2 2009-09-16 進一 佐藤; 良夫 岡本; 真人 森村; 恵司 池田; 茂光 青木
85 Current limiting circuit breaker JP2008027616 2008-02-07 JP2008270171A 2008-11-06 YAMAGUCHI SAKUTARO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a current limiting circuit breaker capable of achieving downsizing and cost reduction of a device while improving current limiting performance. SOLUTION: The current limiting breaker is provided with a first and a second mechanical switch (10 1, 10 2) connected in series, a first diode (11 1), a first snubber circuit (12 1), and a first current limiting impedance (13 1) which are mutually connected in parallel between both ends of the first mechanical switch, and a second diode (11 2), a second snubber circuit (12 2), and a second current limiting impedance (13 2) which are mutually connected in parallel between the both ends of the second mechanical switch. The anodes of the first and the second diodes are connected to each other and connected to the connection point of the first and the second mechanical switches. COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
86 Electrical contact device and a method of manufacturing the same JP2002367325 2002-12-18 JP4116420B2 2008-07-09 忠司 中谷; 良夫 佐藤; 勉 宮下; 遊 米澤; 昇 若月
87 Arc resistance high-voltage electrostatic switch JP2001508469 2000-05-04 JP4030760B2 2008-01-09 グッドウィン‐ヨハンソン,スコット・ホールデン
88 Mechanical electrical switch element JP8077296 1996-03-07 JP3834862B2 2006-10-18 弘 塩見
89 Micro relay contact structure for Rf JP2002541700 2001-10-25 JP2004513496A 2004-04-30 ストリーター,ロバート・ディー
MEMリレーデバイスは、セルフアライメント構造を有する可撓性多点接触システムを含む。 本発明のリレーは、可撓性導電性信号歯部の第1セットに電気的に接続された第1信号接点と、可撓性導電性信号歯部の第2セットに電気的に接続された第2信号接点とを有する。 アクチュエータが、開位置と閉位置の間で短絡接点を選択的に移動させる。 閉位置では、可撓性導電性短絡歯部の2個のセットが、可撓性導電性信号歯部の第1セットおよび可撓性導電性信号歯部の第2セットとかみ合い、2つの信号接点間に導電性経路を形成する。 接点構造は、ディープ反応性イオンエッチング(DRIE)プロセスを用いて製造を容易にし、信号およびアクチュエータ接点を各ダイのエッジにもたらす。
90 Arc resistance high-voltage electrostatic switch JP2001508469 2000-05-04 JP2003504800A 2003-02-04 グッドウィン‐ヨハンソン,スコット・ホールデン
(57)【要約】 高電圧を切換えることが可能である一方で、改善された耐アーク性を提供するMEMS(マイクロエレクトロメカニカルシステム)静電作動式装置が提供される。 MEMS装置は、超小形電子基板、基板電極、第1の接点組および第2の接点組、絶縁体、および可動複合体を含む。 可動複合体は、基板および基板電極に上重ねされる。 横断面で見て、可動複合体は、電極層および偏倚層を含んでいる。 長さで見て、可動複合体は、下に位置する基板に取付けられている固定部分と、中間部分と、基板電極に対して可動の遠位部分とを含んでいる。 各接点組は、可動複合体に取付けられている少なくとも1つの複合体接点と、基板に取付けられている好ましくは少なくとも1つの基板接点とを有する。 複数の接点組のうちの1つの接点組は、複合体遠位部分により近く位置する。 可動複合体の遠位部分および/または中間部分は、静電気が印加されない場合、偏倚されて適所に位置する。 基板電極と可動複合体電極との間に電圧を印加すると、静電気力が発生され、この静電気力により、可動複合体は下に位置する基板に吸引される。 第1および第2の接点組は、可動複合体の遠位部分が基板に吸引されると電気的に接続される。 いったん静電気力が除去されると、可動複合体は偏倚位置を再びとり、このようにして、第1および第2の接点組がシーケンシャルに接続解除されて、アーク形成を最小化する。 静電式MEMS装置を使用する様々な実施例および方法が提供される。
91 Three-phase switchgear JP2000356407 2000-11-22 JP2001176359A 2001-06-29 GRELIER CLAUDE; MOREL ROBERT
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a three-phase large-current switchgear which has dipole per phase with magnetic compensation circuits. SOLUTION: A three-phase switchgear 10 which has two adjoining poles per phase is provided in inside poles 26, 32 of each side phase with magnetic compensation circuits 82 designed so that the power distribution between two poles 24, 26 and 32, 34 of each side face phase may be optimized in equilibrated three-phase actuation. By this arrangement, currents which flow to either two poles of the side face phase are equilibrated, in particular by reducing the current intensity and temperature of the inside poles 26, 32 of the side face phase. COPYRIGHT: (C)2001,JPO
92 Switches and switching system JP51866497 1996-11-11 JP2000500274A 2000-01-11 ジョフリー ベアードモア
(57)【要約】 電気的スイッチは排気されたハウジング(1)を有し、このハウジングは、入端子(2)及び出力端子(3)を有し、これら端子の各々は互いに平行に延在する金属細条(25又は28)の群に接続され、これらの群は互いに絶縁されている。 シリコンプレート(31)は複数のブリッジング素子(40)を形成するように加工され、各ブリッジング素子は、その上部表面及び下部表面に、金属層(34及び35)を有している。 各ブリッジング素子(40)は、端子(2及び3)のそれぞれに接続された細条(25及び28)の上方でこれらに直交するように延在している。 前記ハウジングは、前記ブリッジング素子(40)の上方で延在した動作用細条(52)を有するシリコンキャップ(50)によって封止されており、前記動作用細条は、前記ブリッジング素子の上部表面上の金属層(35)と相俟って静電アクチュエータを構成している。 この静電アクチュエータに電圧が印加されると、前記ブリッジング素子(40)が下方に駆動されて、前記端子(2及び3)のそれぞれに接続された細条(25及び28)と接触し、これら端子間に電流が流れるようになる。
93 Breaker JP13187099 1999-05-12 JPH11339582A 1999-12-10 MOREL ROBERT; RIVAL MARC
PROBLEM TO BE SOLVED: To expand a cutoff range using existing multiple breakers by the lens number of modifications so as to form a breaker having ratings and cutoff capacity larger than those individual breakers and to increase the cutoff capacity of a breaker having paired poles. SOLUTION: This breaker 10 has multiple pole separating chambers arranged in parallel with one another in an insulating case, at least one couple of separable contact pieces 28, 32 having an arc-extinguishing chamber 26 and at least one moving contact piece 32 is arranged in each of the pole separating chambers, and at least two of the pole separating chambers are adjacent to each other and separated from each other by a barrier wall 25. The separation barrier wall 24 of the coupled poles is equipped with a conducting opening part 68, and the position and the size of the opening part is so determined as to be able to influence significantly the distribution of arc energy to an area between the two pole separating chambers when the two pole separating chambers are connected in parallel with each other. Thus, one breaker having high breaking capacity can be formed from one standard multipole breaker having lower breaking capacity. COPYRIGHT: (C)1999,JPO
94 Circuit breaker JP24135789 1989-09-18 JPH071657B2 1995-01-11 孝夫 三橋; 義昭 小林; 伸示 山県; 貢 高橋
95 限流装置 JP2014554173 2013-06-17 JPWO2014103406A1 2017-01-12 林 和史; 和史 林
第1固定電極(4)と可動電極(10)の間、及び第2固定電極(5)と可動電極(10)の間に、互いに隣接させて接離可能に複数の接点部材(11)を配列して定常電路を形成し、定常電路に並列に限流抵抗体(15)を接続して限流電路を形成して電路形成部を構成する。各接点部材(11)の側面に設けた凹状係合部(11a)に嵌合可能な係合突起部(12a)を有する接点開離部材(12)が、接点部材(11)の両側に配置されている。接点開離部材(12)は、接点駆動部に駆動されて、隣り合う接点部材(11)同士を互いに開離させる挿入位置と、その反対の抜出位置とに変位する。接点開離部材(12)が抜出位置にあるときも、その係合突起部(12a)は、挿入位置に変位して開離させる全ての接点部材(11)の凹状係合部(11a)に接触するように構成した。
96 ソレノイド装置及び電磁継電器 JP2012090424 2012-04-11 JP5852918B2 2016-02-03 田中 健; 小嶋 清成; 大徳 修; 杉澤 政直; 田中 智明
97 限流装置 JP2014554173 2013-06-17 JP5690031B2 2015-03-25 林 和史; 和史 林
98 Breaker for wiring with the extinguishing unit JP2012010766 2012-01-23 JP5449416B2 2014-03-19 ヨン ギュ アン
99 Electrical distribution system JP2012164288 2012-07-25 JP2013232391A 2013-11-14 AIMI MARCO FRANCESCO; ARUN VIRUPAKSHA GOWDA; JIANG JIANJUN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrical distribution system which can realize uniform current distribution in multiple conduction paths.SOLUTION: Multiple conduction paths 116 of an electrical distribution system 100 may form parallel electrical connections between opposing lengths of first and second traces 102, 104. The traces 102, 104 can be configured to have respective cross-sectional areas that decrease in opposing directions along a connection span, which is defined as the length along which the conduction paths 116 extend between opposing portions of the traces 102, 104. The traces 102, 104 may have constant thicknesses and may have widths that decrease in opposing directions along the connection span. In some embodiments, the widths of the traces 102, 104 may decrease continuously along the connection span. Each of the conduction paths 116 can include a switch 120. Each switch 120 may be a microelectromechanical system (MEMS) switch.
100 Switching using microelectromechanical systems JP2010512137 2007-06-20 JP5284352B2 2013-09-11 キャッジャアーノ,ロバート・ジョセフ; プレマーラニ,ウィリアム・ジェームス; ヴァルデス,マルチェロ・エステバン; スブラマニアン,カナカサバパティ; クンファー,ブレント・チャールズ; ピッツェン,チャールズ・ステファン; パーク,ジョン・ノートン
QQ群二维码
意见反馈