首页 / 国际专利分类库 / 电学 / 基本电气元件 / 电开关;继电器;选择器;紧急保护装置 / 电磁继电器 / .用永久磁铁将衔铁保持在一个位置,由线圈通电产生的反向磁场使其脱离保持的继电器{(H01H51/02~H01H51/26优先)}
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
61 릴레이 KR1020150097977 2015-07-09 KR1020160007426A 2016-01-20 사사키도모아키; 이마이다카후미
본발명의과제는전자석장치의동작안정성을향상시키는것이가능한릴레이를제공하는것이다. 릴레이는고정접점과, 가동접촉자와, 전자석장치(4)를구비한다. 전자석장치(4)는보빈(41)과, 코일(42)과, 가동철심(43)과, 제 1 접극자(44a)와, 제 2 접극자(44b)와, 강자성체부(45)를구비한다. 제 1 접극자(44a)는가동철심(43)의제 1 단부(43a)가압입되는제 1 구멍(44aa)이형성되어있다. 제 2 접극자(44b)는가동철심(43)의제 2 단부(43b)가압입되는제 2 구멍(44bb)이형성되어있다. 보빈(41)은통체(41a)와, 제 1 플랜지(41b)와, 제 2 플랜지(41c)와, 한쌍의제 1 측편(41d)과, 한쌍의제 2 측편(41e)과, 한쌍의제 1 측편(41d)의서로의대향면에형성되어제 1 접극자(44a)를가이드하는제 1 리브(41f)와, 한쌍의제 2 측편(41e)의서로의대향면에형성되어제 2 접극자(44b)를가이드하는제 2 리브(41g)를구비한다.
62 직류 릴레이 KR1020120000295 2012-01-02 KR1020130079045A 2013-07-10 안정식; 주현우
PURPOSE: A direct current relay is provided to block or reduce a formation of magnetic field, thereby obtaining operational reliability of a product. CONSTITUTION: The direct current relay (100) comprises first and second fixed contact points (111, 112), and the moving contact (120). first through the fourth permanent magnet. The moving contact (120) is separated with the fixed contact point and contact. It is located so that the first through the fourth permanent magnet be faced so that the respective counter-electrode faces in the outside of first and second fixed contact point. The first through the fourth permanent magnet is respectively located in the first through 4 quadrant having the virtual first straight line (X) and virtual second straight line (Y) as the respective shaft.
63 リレー JP2014142915 2014-07-11 JP6384781B2 2018-09-05 佐々木 知明; 今井 崇文
64 テーパー部を有する強磁性もしくは磁性接極子を含む電気的スイッチング装置および継電器 JP2015517234 2013-02-27 JP6161694B2 2017-07-12 ミルズ,パトリック・ダブリュ; マコーミック,ジェームズ・エム; ベンショフ,リチャード・ジー; イネス,ロバート・ジェイ
65 電磁継電器 JP2015562724 2015-02-04 JPWO2015122151A1 2017-03-30 純久 福田; 和広 小玉; 潤二 高橋; 久 平木; 平木  久; 秀一 片山; 太田 智浩; 智浩 太田
電磁継電器は、固定接点及び可動接点を有する接点装置と、可動接点を移動させる電磁石装置とを備える。電磁石装置は、通電により第1磁束を発生するコイルと、第1磁束の向きと同じ向きの第2磁束を発生する永久磁石を有して、中心軸方向に延びる中空部を有する筒体と、筒体の中空部に配置されて中心軸方向に往復移動する可動子と、可動子と筒体と共に第1磁束と第2磁束の少なくとも一方を通す磁気回路を形成する継鉄とを有する。電磁石装置は、コイルへの通電の時に、第1磁束と第2磁束により可動子を吸引することにより第1位置に可動接点を位置させるように構成されている。また、電磁石装置は、コイルへの通電が解除されると第1位置と異なる第2位置に可動接点を位置させるように構成されている。この電磁継電器は、設計が容易で且つコストを抑えつつ消費電の低減を図ることができる。
66 リレー JP2014142915 2014-07-11 JP2016018754A 2016-02-01 佐々木 知明; 今井 崇文
【課題】電磁石装置の動作安定性を向上させることが可能なリレーを提供する。
【解決手段】リレーは、固定接点と、可動接触子と、電磁石装置4と、を備える。電磁石装置4は、ボビン41と、コイル42と、可動鉄芯43と、第1接極子44aと、第2接極子44bと、強磁性体部45と、を備える。第1接極子44aは、可動鉄芯43の第1端部43aが圧入される第1孔44aaが形成されている。第2接極子44bは、可動鉄芯43の第2端部43bが圧入される第2孔44bbが形成されている。ボビン41は、筒体41aと、第1フランジ41bと、第2フランジ41cと、一対の第1側片41dと、一対の第2側片41eと、一対の第1側片41dの互いの対向面に形成され第1接極子44aをガイドする第1リブ41fと、一対の第2側片41eの互いの対向面に形成され第2接極子44bをガイドする第2リブ41gと、を備える。
【選択図】図4
67 テーパー部を有する強磁性もしくは磁性接極子を含む電気的スイッチング装置および継電器 JP2015517234 2013-02-27 JP2015521782A 2015-07-30 ミルズ,パトリック・ダブリュ; マコーミック,ジェームズ・エム; ベンショフ,リチャード・ジー; イネス,ロバート・ジェイ
電気的スイッチング装置(2;50;90;100)は、第1の部分(110)と反対側の第2の部分(112)とを有する強磁性フレーム(8)、第1の部分と反対側の第2の部分との間に配置される強磁性コア(33)、第1の部分に配置される永久磁石(12)、反対側の第2の部分の第1のテーパー部(113)、コアの周囲に配置されるコイル(4)、および第1の部分(114)、反対側の第2の部分(116)、接極子の部分との間のコア上に枢動可能に配置される枢動部(118)を含む強磁性もしくは磁性接極子(10)を含む。接極子の反対側の第2の部分は、第2のテーパー部(38)と相補的な形状を有する。第1の接極子の位置では、接極子の第1の部分が永久磁石によって磁気吸引され、コイルが非通電状態にある時には、第1のテーパー部と第2のテーパー部は引き離される。第2の接極子の位置では、コイルが通電されて、接極子の反対側の第2の部分がフレームの反対側の第2の部分によって磁気吸引され、第1のテーパー部が第2のテーパー部の中に入り込む。
68 Latching relay system JP2013028961 2013-02-18 JP2014157768A 2014-08-28 KAMIYA YUKIROU; TERANISHI KEN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a latching relay system capable of expecting reliable operation even with relatively low voltage when driving a latching relay and capable of increasing packaging density of a plurality of components.SOLUTION: At least one inductance component (20) is provided in the vicinity of a latching relay (RLY1). When the latching relay is switched from a reset state to a set state, or vice versa, a coil of the inductance component is energized substantially simultaneously. A faulty operation can be prevented through the reduction of the working voltage by assisting the operation of the latching relay with magnetism generated by the inductance component. When a plurality of latching relays are disposed adjacent to each other, one latching relay is used as an inductance component. In this case, voltage supplied to the inductance component is reduced for preventing unintended switching of a state.
69 Standby power cut-off device and control method therefor JP2013106135 2013-05-20 JP2013168386A 2013-08-29 KIM CHANG HO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a standby power cut-off device driven in an electronic product to effectively cut off standby power and a control method therefor.SOLUTION: The present invention relates to a standby power cut-off device for automatically cutting off standby power depending on whether an electronic product power source is on or off, and to a control method for the standby power cut-off device. By providing an electronic product to which the standby power cut-off device and the control method therefor are applied, the present invention can efficiently cut off standby power by using an existing general outlet without using an outlet with a separate function added thereto. Moreover, the present invention can automatically cut off the standby power when the electronic product turns into an OFF state without the need for unplugging the electronic product, thereby maximizing user's convenience.
70 In particular load for the vehicle - cut-off switch JP2001527308 2000-09-28 JP2003510779A 2003-03-18 ベルント サフラン; マーチン ハンケ; カールステン ピエッツァ; ライナー フォーゲル; トーマス へーネル
(57)【要約】 【解決手段】負荷−遮断スイッチは、永久磁石の保持回路を有する。 コイル(5)は、その励起によって、永久磁石(9)の磁束と反対の磁束を生じる。 電機子(6)は、電機子スプリング(10)によって開放位置の方に付勢され、その結果、動作励起が臨界値を超えると、電機子スプリング(10)は、マグネトシステムのコア(7)から電機子(6)を離し、前記電機子を開放することを許し、よって、切替接点(15)と固定接点(16)とを遮断する。 負荷−遮断スイッチは、前記電機子(6)に作用するスプリングクリップ(12)によって、再び切り替えられる。
71 JPS55851B1 - JP925169 1969-02-10 JPS55851B1 1980-01-10
72 JPS4825581B1 - JP8039868 1968-11-05 JPS4825581B1 1973-07-30
73 電磁継電器 JP2016133523 2016-07-05 JP2018006209A 2018-01-11 小日向 寛昭; 内山 裕介; 小林 超; 高野 哲
【課題】異物による接点間の接触不良が低減された電磁継電器を提供すること。
【解決手段】電磁石と、前記電磁石に発生する磁により変位する接極子と、可動接点が設けられている可動ばねと、第1固定接点が設けられている第1接点片及び第2固定接点が設けられている第2接点片を備え、前記第1固定接点及び前記第2固定接点が前記可動接点に対向するように設けられている固定ばねと、前記接極子と前記可動ばねとを連結し、前記接極子に連動して前記可動ばねを変位させる連結部材と、を有する電磁継電器。
【選択図】図6
74 ラッチングリレーシステム JP2013028961 2013-02-18 JP6053553B2 2016-12-27 神谷 行朗; 寺西 憲
75 で活性化される印刷メンブレンスイッチ及びその適用 JP2016502059 2014-03-13 JP2016512386A 2016-04-25 ジー サイム デビッド
【解決手段】磁界の存在下で、休止または非磁化状態と、活性化または磁化状態との間で移行可能な磁気作動メンブレンスイッチ。本メンブレンスイッチは、概して、導電トレースが電気的に接続されて回路を作製する閉位置と、導電トレースが電気的に絶縁されて回路を開く開位置との間で移行可能な第1の導電トレース及び第2の導電トレースを含む。本メンブレンスイッチは、磁界により活性化される磁性材料を更に含み、それにより休止位置から活性化位置に、かつその逆も同様に、スイッチ動作をもたらす。【選択図】図2A
76 Standby power cut-off device and a method of controlling the same JP2011509423 2010-03-05 JP5318196B2 2013-10-16 チャン・ホ・キム
The present invention relates to a standby power shut-off device for automatically shutting off standby power depending on whether an electronic product power source is on or off, and to a control method therefor. The present invention provides an electronic product which employs the standby power shut-off device and the control method therefor, and thus makes it possible to efficiently shut-off standby power using common types of power socket of the prior art rather than using a power socket with extra functionality added. Also, the present invention maximizes convenience to the user since standby power is automatically shut off when the electronic product power source is off, without unplugging from the power source.
77 Method and system to bypass the power element of the power supply JP2010525068 2008-09-15 JP2010539877A 2010-12-16 ウィラード ハモンド、ピーター
A system for bypassing a power cell of a power supply, the system including a multi-winding device having a primary winding and a plurality of three-phase secondary windings, a plurality of power cells, wherein each power cell is connected to a different three-phase secondary winding of the multi-winding device, and a bypass device connected to first and second input terminals of at least one of the power cells and to first and second output terminals of the at least one of the power cells.
78 Load cut-off switch JP2001527308 2000-09-28 JP4571361B2 2010-10-27 ベルント サフラン; マーチン ハンケ; カールステン ピエッツァ; ライナー フォーゲル; トーマス へーネル
79 Polarized bistable solenoid JP23164783 1983-12-07 JPS60123005A 1985-07-01 MATSUSHITA HIDETOSHI; MORI TETSUO; HARA KAZUHIKO
PURPOSE:To enable to curtail the number of parts necessitating only one exciting coil, and moreover to enable to form a polarized bistable solenoid in a small size by a method wherein the bistable solenoid is obtained only by constituting a pole contacting surface to confront a movable core to a polarized monostable solenoid by extending the yoke thereof. CONSTITUTION:When arrow mark directional magnetic flux phi1 is generated by applying a voltage to an exciting coil 20, magnetic flux phi1 generated by the exciting coil 20 and magnetic flux phi2 generated by a permanent magnet 27 repel mutually in a magnetic gap G1, and magnetic flux phi1 generated by the exciting coil is added to magnetic flux phi3 generated by the permanent magnet 27 in a magnetic gap G2 to make a movable core 21 to be attracted to the pole contacting surface 24b of an auxiliary yoke 24. The attracted condition of the movable core 21 is held by the permanent magnet 27 even when the voltage is cut off. While when the voltage applied to the exciting coil 20 is reversed, the core 21 is transferred, and the left side pole contacting surface 21a thereof is attracted to a fixed core 22. The attracted condition of the movable core 21 is held samely even when the exciting voltage is cut off.
80 JPS5050651A - JP9759574 1974-08-27 JPS5050651A 1975-05-07
QQ群二维码
意见反馈