首页 / 国际专利分类库 / 物理 / 计算;推算;计数 / 电数字数据处理 / 涉及错误检测、纠错和监控的索引方案 / .涉及一致性解决的问题(在镜像系统中确保一致性入G06F 11/2064)
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
141 データ処理デバイス及びデータ処理方法 JP2015556373 2013-12-02 JP6166796B2 2017-07-19 金 添福; 任 努努; 李 明君
142 ストレージシステム JP2016514568 2014-04-21 JPWO2015162674A1 2017-04-13 弘志 那須; 晋広 牧; 秀雄 斎藤; 智大 川口
移行前ボリュームグループから移行後ボリュームグループへの移行を行う複数ストレージ装置、の制御方法が与えられる。複数ストレージ装置は、移行中において、移行前ボリュームグループ及び移行後ボリュームグループの複数ボリューム内の任意ボリュームへのホストからのライトコマンドを受け付ける。上記制御方法は、複数ボリュームのそれぞれに、予め定められた順番で、受信したライトコマンドのライトデータを書き込み、複数ボリュームにおける最後において最後ボリュームに上記ライトデータを書き込み、上記異なるボリュームそれぞれにおいて、排他ロックをしてから上記ライトデータを書き込み、上記最後ボリュームへの上記ライトデータの書き込み完了後に上記排他ロックを解除する。
143 計算機 JP2016506043 2014-03-07 JPWO2015132941A1 2017-03-30 典充 早川; 小長谷 昌利; 昌利 小長谷; 崇夫 戸塚; ゆかり 八田
複数のオペレーティングシステムが稼働する計算機であって、複数のオペレーティングシステムは、第1のオペレーティングシステムと、複数の仮想計算機を生成する第2のオペレーティングシステムとを含み、第1のオペレーティングシステムは第1の論理リソース上で稼働し、第2のオペレーティングシステムは第2の論理リソース上で稼働し、仮想計算機では第3のオペレーティングシステムが稼動し、第3のオペレーティングシステムは、仮想メモリにキャッシュメモリ領域を確保し、第2のオペレーティングシステムは、第2のオペレーティングシステムが管理する物理アドレス空間における第2のキャッシュメモリ領域の位置を示す配置情報を生成し、第1のオペレーティングシステムは、配置情報に基づいて、キャッシュ領域に格納されるデータを取得する。
144 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム JP2015132177 2015-06-30 JP2017016374A 2017-01-19 中森 祐喜
【課題】 クライアントと同期した情報のバックアップをサーバが実施した時点からサーバがリストアを実施する時点までの間に、クライアントの構成情報に変更があると、保持する構成情報の内容がサーバとクライアントとの間で不整合となる。
【解決手段】 サーバとクライアントとの間で情報の共有を行うシステムにおいて、サーバが保持する情報のバックアップ及びリストアを実行する。リストアを実行する場合、バックアップを実行した時点よりも後にクライアントに保持された構成情報をリストア後にサーバに保持させるための制御を行う。
【選択図】 図3
145 イメージバックアップにおけるスナップショット後静止書き込みの捕捉 JP2016112637 2016-06-06 JP6031629B1 2016-11-24 ネイサン エス.ブッシュマン
【課題】イメージバックアップにおけるスナップショット後静止書き込みの捕捉。
【解決手段】一実施形態例では、イメージバックアップにおいてスナップショット後静止書き込みを捕捉する方法は、第1の時点においてソースストレージの第1のスナップショットを取得することと、第1の時点でソースストレージに割り振られているブロックの第1のブロック位置セットを識別することと、第1のスナップショットのスナップショット後静止中に第1のスナップショットに書き込まれたブロックの第2のブロック位置セットを識別することであって、それにより、第1の静止スナップショットを生成する、第2のブロック位置セットを識別することと、ブールOR演算を第1のブロック位置セット及び第2のブロック位置セットに対して実行することにより、第3のブロック位置セットを計算することと、第3のブロック位置セットにおけるブロックを第1のスナップショットから完全イメージバックアップにコピーすることとを含み得る。
【選択図】 図5
146 情報処理装置、プログラムおよび仮想マシン移動方法 JP2014545479 2012-11-07 JPWO2014073046A1 2016-09-08 尚恭 嶋田
復元可能な状態を考慮した順序で仮想マシンを移動する。記憶部(1a)は、情報処理装置(2)で動作する仮想マシン(2a,2b,2c)それぞれに関するデータのバックアップの履歴(A1,A2,A3)を示す情報を記憶する。演算部(1b)は、バックアップの履歴(A1,A2,A3)を示す情報に基づいて仮想マシン(2a,2b,2c)それぞれを情報処理装置(3)へ移動させる順序を決定する。演算部(1b)は、仮想マシン(2a,2b,2c)それぞれを当該順序で移動させるように情報処理装置(2)を制御する。
147 計算機システム、データ管理方法及びプログラムを格納する記録媒体 JP2014534120 2012-09-07 JPWO2014038057A1 2016-08-08 康志 宮田; 児玉 昇司; 昇司 児玉
提供するサービスの元となる処理後データを生成する処理プログラムが複数存在する場合、処理後データとそのベースとなったデータ群の関係性を管理する。処理前データを取得して所定の処理を実行し、その処理の結果として処理後データを生成する複数の処理部に対して、複数の処理部の各々によって処理前データが取得される契機に、その取得の順序性を示し且つ複数の処理部の所定の処理の前後で更新されない処理IDを、取得される処理前データに付与し、処理部の所定の処理によって生成された処理後データを記憶装置に格納し、所定のデータ検索条件に該当する処理後データの抽出時に、データ検索条件を満たす処理後データのうち、処理部毎の処理後データ間で最新であって、各処理部間で最古となる処理ID以前の処理IDを有する処理後データを抽出する。
148 データ処理デバイス及びデータ処理方法 JP2015556373 2013-12-02 JP2016509734A 2016-03-31 添福 金; 努努 任; 明君 李
本発明の実施例は、メモリのデータバックアップ速度が速くないという理由でメモリのデータセキュリティが高くないという従来技術の問題を解決するためのデータ処理デバイス及びデータ処理方法を提供する。本発明の実施例により提供されるデータ処理デバイス及びデータ処理方法では、メモリの第1のデータは、第1の不揮発性記憶ユニットにログファイル形式で書き込まれ、第1の不揮発性記憶ユニットに書き込まれた第1のデータのログファイルは、第2の不揮発性記憶ユニットに書き込まれる。第1の不揮発性記憶ユニットのデータ書き込み速度は、第2の不揮発性記憶ユニットのデータ書き込み速度より高いため、メモリのデータの高速バックアップが達成可能になり、メモリのデータが異常な状況で失われた場合、メモリのデータのセキュリティが確保可能になる。
149 冗長システム、冗長化方法および冗長化プログラム JP2014127731 2014-06-20 JP2016009218A 2016-01-18 吉橋 康樹; 溝尾 朝昭; 小野 敏郎
【課題】更新情報の反映におけるデータロストの増加を抑制することを課題とする。
【解決手段】正系システムは、第1のノードと、該第1のノードのバックアップを行う第2のノードとを含む。副系システムは、第3のノードと、該第3のノードのバックアップを行う第4のノードとを含む。第1のノードは、第1のノードにおけるデータ更新に応じて生成されるデータ更新情報を第2のノードと、第3のノードとに送信する。第4のノードは、第2のノードを介して取得したデータ更新情報に示されるトランザクションの進行度と、第3のノードを介して取得したデータ更新情報に示されるトランザクションの進行度とを判定し、より進行するトランザクションを示すデータ更新情報を特定して、第4のノードの記憶データに反映する。
【選択図】図1
150 支援型コヒーレント共有メモリ JP2014229936 2014-11-12 JP2015127949A 2015-07-09 ダス シャルマ、デベンドラ; クマー、モハン ジェイ.; フライシャー、バリン ティー.
【課題】マルチノードシステムのノード故障に対応可能なコヒーレント共有メモリを提供する。
【解決手段】複数のノードで構成されるシステムにおいて、システムはファブリックメモリコントローラ及び1又は複数のノードを含む。ファブリックメモリコントローラは、ノードの故障にさえも応えて、ロードストアセマンティクスを用いて各共有メモリ領域がアクセス可能になるように、各ノードの共有メモリ領域へのアクセスを管理する。システムは、各ノードメモリを含んで構成されるグローバルメモリを含み、ノードメモリの各共有メモリ領域は、ファブリックメモリコントローラによってグローバルメモリにマッピングされる。
【選択図】図2
151 調査用プログラム,情報処理装置及び情報処理方法 JP2013254864 2013-12-10 JP2015114750A 2015-06-22 丹羽 英幸; 亀澤 寛之; 上田 康夫; 長濱 裕一; 瀬戸 英俊; 泉 拓; 石松 靖章; 市川 顕
【課題】システムのリブートを伴う異常終了時に,システムのダウンタイムを短縮する調査用プログラム,情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】情報処理装置内のメモリ内のデータを書き出すための第1のダンプファイルを記憶媒体内に作成し,第1の異常の検知後であって第1のダンプファイルの作成後に,メモリ内に記憶されているデータを消去することなく情報処理装置をリブートし,リブート中に,メモリ内の複数のページ領域と,ページ領域に対応する第1のダンプファイル内における複数のダンプファイル領域とを関連付ける第1のテーブルを作成し,メモリ内のページ領域が解放されるときに,そのページ領域に記憶されているデータを第1のダンプファイルに書き出す。
【選択図】図4
152 非同期複製システムにおける災害復旧中のメッセージ調整のための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム JP2014539437 2012-10-25 JP2014532932A 2014-12-08 ガルザ、ホセ、エミール; ホブソン、スティーヴン、ジェームス
【課題】非同期複製システムにおける災害復旧中のメッセージ調整のための方法およびシステムを提供すること。【解決手段】本方法は、メッセージ要求の送信先である主要データ・センタからリモートにあるゲートウェイにおいてメッセージ要求をインターセプトすること、メッセージ要求のコピーを主要データ・センタからリモートに要求メッセージ履歴に記憶すること、メッセージ要求を主要データ・センタに転送することを含む。本方法はさらに、主要データ・センタにおいてメッセージ要求のトランザクション履歴を記憶することであって、トランザクション履歴が主要データ・センタからの他のデータと共に災害復旧サイトにミラーリングされる、記憶すること、および、主要データ・センタに障害が発生したと決定するのに応答して、要求メッセージ履歴中のメッセージを、災害復旧サイトから取り出されたトランザクション履歴中のメッセージと比較することを含む。【選択図】図3
153 Server computer, the server computer system, and the server computer control method JP2013533339 2011-09-14 JP5577471B2 2014-08-20 浩也 松葉; 敏之 鵜飼; 隆 安井
154 How to generate a consistent snapshot of the order of a group of data objects and systems JP2011503067 2009-03-30 JP5480244B2 2014-04-23 カラマノリス,クリストス; アムダー,マシュー,ベンジャミン; ペンツィアス ダークス,パトリック,ウィリアム
155 System and method for providing high availability data JP2009525761 2007-08-22 JP5426380B2 2014-02-26 ヴォスホール ピーター; シヴァスブラマニアン スワミナサン; デカンディア ジョゼッペ; ハストルン デニス; ラクシュマン アヴィナシュ; ピルチン アレックス; ディー ロセロ イヴァン
An embodiment relates to a computer-implemented data processing system and method for storing a data set at a plurality of data centers. The data centers and hosts within the data centers may, for example, be organized according to a multi-tiered ring arrangement. A hashing arrangement may be used to implement the ring arrangement to select the data centers and hosts where the writing and reading of the data sets occurs. Version histories may also be written and read at the hosts and may be used to evaluate causal relationships between the data sets after the reading occurs.
156 Cooperative memory management operations in the replication environment JP2012108499 2012-05-10 JP5386005B2 2014-01-15 ジョン エー コルグローヴ; ロナルド エス カー; オレグ キセリョフ
157 Information transmission device and the transmission state management device JP2008066511 2008-03-14 JP5235456B2 2013-07-10 俊一郎 渡辺
A data transmission apparatus transmits first and second data to transmission destinations, respectively. Upon completion of transmission of the second data, the data transmission apparatus instructs the transmission destination of the first data to confirm transmission processing of the first data that is transmitted before the second data is transmitted.
158 Method for dump / restore file system according to the numbering of nodes, systems, and devices JP2008548967 2006-12-20 JP5186390B2 2013-04-17 エヴァーハート、クレイグ、フルマー
159 Database update controller, database management system, and database update control program JP2011171380 2011-08-04 JP2013037450A 2013-02-21 AKIYAMA TAKASHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce time required for reflecting data on a copy destination DB and/or time required from failure occurrence until restart of operation.SOLUTION: When receiving update information for a first database or a second database, a database update controller updates the first database or the second database on the basis of the update information. In updating the first database or the second database, the database update controller holds data before the update and an identifier provided to the update information in association with each other by database. The database update controller extracts an identifier indicating the latest update information from the held identifiers for each database and identifies an identifier updated earliest among the extracted identifiers. The database update controller reflects the data before the update corresponding to an identifier of update information newer than the identified identifier on a corresponding one of the first database and the second database.
160 Cooperation storage management operation in replication environment JP2012108499 2012-05-10 JP2012190471A 2012-10-04 JOHN A COLGROVE; RONALD S KARR; OLEG KISELEV
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a function for maintaining latest consistent copies of primary data on a secondary node by a high-efficiency and low-cost method using a minimal network bandwidth.SOLUTION: Selected storage management operations are performed on a primary data storage unit and a secondary data storage unit at a point in time when data are the same, to ensure that the data stored in both data storage units remain consistent. These selected storage management operations comprise operations for producing modified data to be stored in the primary data storage unit, and the modified data are not replicated to a secondary node. Other types of storage management operations are selected to be performed on both the primary data storage unit and the secondary data storage unit. These operations are not a type of an operation that directly changes the data in the primary data storage unit, but affects the modified data stored in the primary data storage unit.
QQ群二维码
意见反馈