序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
241 SUPER BRIGHT LOW REFLECTANCE LIQUID CRYSTAL DISPLAY BACKGROUND OF THE INVENTION EP02713495.6 2002-01-29 EP1364249A2 2003-11-26 SANELLE, Joseph, J.; BREILING, Diggy, R.; DOYLE, Daniel, R.
In a preferred embodiment, a LCD (51) comprises a LCD panel (17), a rear polarizer assembly (81), a front polarizer assembly (71) and a transparent cover (35). The front or rear polarizer assembly comprises an index-matched, pressure sensitive adhesive (75,85), a polarizer (73, 87) and a compensation film (77, 83). The adhesive of the rear polarizer assembly is adhered to the rear surface of the LCD panel. The front polarizer assembly may be adhered to the front of the LCD panel with an optical bonding material (33) or may be spaced therefrom by an air gap. The front polarizer (73) is crossed relative to the rear polarizer (87). The transparent cover may be a plastic plate, a glass plate or a touch panel. The transparent cover may be textured to reduce glare or may have an anti-reflection coating or film (39) applied to the front surface thereof.
242 Laminate comprising a needle-like antimony-containing tin oxide and antireflection film comprising the same EP02007019.9 2002-03-27 EP1245968A2 2002-10-02 Nishikawa, Akira; Shimomura, Hiroomi

A laminate comprises a first layer (18) formed on the outermost side and a second layer (16) formed under the first layer, wherein the second layer (16) contains a needle-like antimony-containing tin oxide and the antireflecting film (10) comprises the laminate. They have superior antistatic properties, antiscratching properties and transparency. Preferably, the second layer (16) is a cured product prepared by curing an organic solvent type curable composition containing the following compounds (A-1) to (D) in all solids, the total solid concentration of the composition being 0.5 to 75%:

  • (A-1) 40 to 80% by weight of the needle-like antimony-containing tin oxide;
  • (B) 5 to 40% by weight of a reaction product of a hydroxyl group-containing polyfunctional (meth)acrylate and a diisocyanate;
  • (C) 5 to 30% by weight of a polyfunctional (meth)acrylate; and
  • (D) 0.5 to 10% by weight of a photoinitiator. The compound (A-1) may be surface-treated.

243 波長変換装置 JP2016504033 2015-02-09 JP6322276B2 2018-05-09 岡田 穣治; 折井 庸亮; 松原 聖治
244 光学フィルム、偏光板、液晶パネルおよび画像表示装置 JP2015142256 2015-07-16 JP6011952B2 2016-10-25 小久見 尚一郎; 江 口 淳 哉; 古 井 玄; 皆 越 清 馨; 岩 田 行 光
245 光学素子、投射型画像表示装置および原盤 JP2013055130 2013-03-18 JP5895880B2 2016-03-30 林部 和弥; 梶谷 俊一
246 光拡散部材およびその製造方法、表示装置およびその製造方法 JP2013515101 2012-05-10 JP5873486B2 2016-03-01 山本 恵美; 前田 強; 菅野 透
247 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 JP2013529462 2013-05-21 JPWO2013179951A1 2016-01-18 剛志 黒田; 本田 誠; 本田  誠
ポリエステルフィルムのような面内に複屈折率を有する光透過性基材を備えた光学積層体を用いた場合であっても、反射防止性能と明所コントラストとに優れる画像表示装置を得ることのできる画像表示装置の視認性改善方法を提供する。面内に複屈折率を有する光透過性基材の一方の面上に光学機能層を有する光学積層体を備えた画像表示装置の視認性改善方法であって、上記光透過性基材の屈折率が大きい方向である遅相軸と、上記画像表示装置の表示画面の上下方向とが平行となるように、上記光学積層体を配置することを特徴とする画像表示装置の視認性改善方法。
248 光学素子およびその製造方法、表示装置、情報入装置、ならびに写真 JP2011023391 2011-02-04 JP5821205B2 2015-11-24 野村 優; 木曽 弘之; 飯田 文彦
249 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 JP2013219367 2013-10-22 JP5804021B2 2015-11-04 黒田 剛志; 本田 誠
250 表示装置 JP2012092854 2012-04-16 JP2015121569A 2015-07-02 門脇 真也
【課題】蛍光体から出射された光の利用効率の向上が図られた表示装置を提供することである。
【解決手段】表示装置は、光を出射する光源ユニットと、光源ユニットからの光が入射すると光を発光する複数の蛍光体45Rと、蛍光体45R上に配置された透明基板40と、蛍光体45Rと透明基板40との間に形成され、蛍光体45Rよりも屈折率が低い低屈折率層と反射部材とを含む色変換基板39と、蛍光体45Rと光源ユニットとの間に形成された空気層48とを備える。
【選択図】図3
251 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 JP2013216678 2013-10-17 JP5725128B2 2015-05-27 黒田 剛志; 本田 誠
252 光学デバイスおよび方法 JP2014553799 2013-01-23 JP2015509215A 2015-03-26 ダピン・チュー; ニール・コリングズ; ジョン・モーア; ミカイロ・ピフネンコ; ブライアン・ロバートソン
光学信号を取り扱うための方法及びデバイスを説明する。光学信号を取り扱うための方法は、光学信号の経路にブルー相液晶の層を含むデバイスを提供する段階と、動的に変化する電圧の空間的パターンをブルー相液晶の層に渡って印加する段階と、それによってブルー相液晶の層の屈折率を動的に変化する空間的パターンに従って変化させる段階と、を含む。
253 透明電極 JP2008131623 2008-05-20 JP5621184B2 2014-11-05 伊村 正明; 正明 伊村; 窪坂 衛; 衛 窪坂; 金井 敏正; 敏正 金井
254 シールされた切替可能な窓ガラス JP2011514128 2009-06-17 JP5619735B2 2014-11-05 ロバート トンプソン ジェームズ
255 Anti-reflection film and manufacturing method therefor JP2014092068 2014-04-25 JP2014167646A 2014-09-11 SHIBAYAMA NAOYUKI; YOSHIHARA TOSHIAKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an anti-reflection film which offers superior optical properties, antistatic capability, and high abrasion resistance as well as low production cost.SOLUTION: An anti-reflection film is provided, comprising a transparent base material, a first layer, and a second layer having a refractive index lower than that of the first layer, which are laminated together in the described order. The first layer is made by curing coated films containing an ionizing radiation-curable material, a quaternary ammonium salt material, a leveling material, and a solvent, and has a structure comprising an intermediate layer, a hard coat layer, and a recoat layer laminated in the described order from the transparent base material side. The recoat layer does not contain the quaternary ammonium salt material. The hard coat layer contains the quaternary ammonium salt material which is distributed therein such that the concentration is high on the recoat layer side and low on the intermediate layer side. An average luminous reflectance on a formation surface of the second layer shall be in a range between 0.2% and 2.0%, inclusive.
256 Optical laminate, polarizer, manufacturing method of polarizer, image display unit, manufacturing method of image display unit and visibility improvement method of image display unit JP2012223583 2012-10-05 JP2014149320A 2014-08-21 KURODA TSUYOSHI; HONDA MAKOTO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a visibility improvement method of an image display unit, capable of obtaining an image display unit having excellent antireflection performance and contrast in a bright place, even when using an optical laminate having such a light transmissive base material with in-plane birefringence as a polyester film.SOLUTION: Provided is a method for improving visibility of an image display unit having an optical laminate with an optical functional layer, on one surface of a light transmissive base material having in-plane birefringence. The optical laminate is arranged such that a slow axis being a direction in which a refraction index of the light transmissive base material is larger is parallel to a vertical direction of a display screen of the image display unit.
257 光拡散部材およびその製造方法、表示装置 JP2013515101 2012-05-10 JPWO2012157512A1 2014-07-31 恵美 山本; 前田 強; 強 前田; 透 菅野
光拡散部材は、光透過性を有する基材と、基材の一面に形成された複数の光拡散部と、基材の一面において光拡散部の形成領域と異なる領域に形成された遮光層と、光散乱体と、を備える。光拡散部は、基材側に光射出端面を有するとともに基材側と反対側に光射出端面の面積よりも大きい面積の光入射端面を有する。光拡散部の光入射端面から前記光射出端面までの高さは、前記遮光層の層厚よりも大きい。光散乱体は、前記光拡散部よりも光射出側に配置されている。
258 光学素子、表示装置および入装置 JP2013507853 2012-03-30 JPWO2012133946A1 2014-07-28 福田 智男; 智男 福田; 李 成吉; 成吉 李; 有馬 光雄; 光雄 有馬; 文彦 飯田; 弘之 木曽; 優 野村
光学素子は、表面を有する基体と、基体の表面に可視光の波長以下の微細ピッチで多数配置された、凸部または凹部からなる複数の構造体とを備える。構造体を形成する材料の弾性率が、1MPa以上1200MPa以下であり、構造体が形成された表面が、親性を有している。
259 Display device JP2010052447 2010-03-10 JP5553648B2 2014-07-16 俊一 川邊
260 位相差フィルム積層体及び位相差フィルム積層体の製造方法 JP2012550866 2011-12-20 JPWO2012090791A1 2014-06-05 浩成 摺出寺; 拓 波多野
固有複屈折値が正の樹脂からなるA層と、スチレン系重合体を含む固有複屈折値が負の樹脂からなるB層と、脂環式構造を有する重合体を含む樹脂からなるC層とを、この順に備えるようにして、前記C層を剥離させた場合に、入射0°におけるレターデーションReと、入射角40°におけるレターデーションR40とが、0.92≦R40/Re≦1.08の関係を満たす位相差フィルムを実現する。
QQ群二维码
意见反馈