序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
221 調節可能なレンズ及びアイウェアの物品 JP2015557340 2013-05-24 JP2016514278A 2016-05-19 ニスパー,ジョン; エドワード スティーブンス,ロバート
本発明は、後面及び前面を、後面と前面との間の流体と共に有する調節可能な流体充填のレンズに関する。レンズは、流体内部に回折パターンが実装されている。一つ以上の係るレンズを実装したアイウェアの製品も開示される。
222 目相互間の視覚の視差制限を有する老眼の人用のレンズシステム JP2015168781 2015-08-28 JP2016051181A 2016-04-11 シー・ベンジャミン・ウーリィ
【課題】 老眼の人用のレンズシステムを提供する。
【解決手段】 老眼の人用のレンズシステムは、視を改善するために目相互間の視差制限を利用する。レンズのシステムは、目相互間の視差レベルが患者にとって不快ではない目相互間の視力の視差の最小レベルを要求することにより、遠くの、中間の及び近くの物体をみるときの両眼視力を改善するために利用されることができる。この視力の視差は、各目についてのレンズデザインと、どのようにレンズが患者の距離屈折に対して各目にフィットするかに依存する。
【選択図】 図4
223 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 JP2013557234 2012-02-09 JP5848368B2 2016-01-27 安藤 一郎; 鈴木 弘昭; 小林 敦
224 抑制した回折次数を用いた多焦点回折眼用レンズ JP2015017495 2015-01-30 JP2015217292A 2015-12-07 ユーアイ リュ; チェ ミョン−テク; シン ホン
【課題】抑制した回折次数の多焦点回折眼用レンズを提供する。
【解決手段】多焦点眼用レンズ100は、眼用レンズと回折素子102とを含む。眼用レンズは、基本度数に対応する基本曲率を有する。回折素子は、近見視と遠見視力との間の視力範囲に対応する少なくとも4つの連続する回折次数について強め合う干渉を生じる。強め合う干渉は、近焦点と、眼用レンズの基本度数に対応する遠焦点と、近焦点と遠焦点との間の中間焦点とを生じる。回折次数のうちの少なくとも1つの回折効率は、10パーセント未満に抑制される。
【選択図】図1
225 キャリア及びフレネル膜を備える眼科用レンズの表面を決定する方法及びそのような表面を備える眼科用レンズ JP2015537266 2013-10-17 JP2015532469A 2015-11-09 ブルーノ・アミール; ポリーヌ・コラス; メラニー・テシェール
本発明は、キャリアと、キャリア上にあるフレネル膜とを備える眼科用レンズの表面を決定する方法に関する。本発明は、そのような表面を備える眼科用レンズにも関する。本発明は特に、眼科用レンズの表面を決定する方法に関し、上記表面は、フレネル膜と、上記フレネル膜を支持するキャリアとを備える。上記キャリアは、幾何学的中心と、第1の中央領域(10)と、環状周縁領域(15)と、回転対称性とを有する。上記フレネル膜、第1の中央領域、及び周縁領域は、上記幾何学的中心を中心とし、第1の中央領域は第1の円形境界によって定義され、周縁領域は第2の円形境界及び表面の縁部によって定義される。本方法は、(S1)上記第1の中央領域における上記キャリアの第1の曲率プロファイルと、上記周縁領域における上記キャリアの第2の曲率プロファイルを定義するステップと、(S10)上記第1の境界の第1の半径(R1)及び上記第2の境界の第2の半径(R2)を決定するステップと、(S20)第1の中央領域及び上記周縁領域に隣接する上記キャリアの遷移領域(12)の第3の曲率プロファイルを決定するステップと、(S30)表面の目標曲率プロファイルを決定するステップであって、上記目標曲率プロファイルは、上記第1の中央領域でキャリアの第1の曲率プロファイルと同一である、ステップと、(S40)上記目標曲率プロファイルとキャリアの上記曲率プロファイルとの差から、フレネル膜の連続曲率を決定するステップと、(S50)フレネル膜の上記連続曲率プロファイルを切断することにより、フレネル膜を決定するステップとを含む。
226 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 JP2013557235 2012-02-09 JPWO2013118177A1 2015-05-11 安藤 一郎; 一郎 安藤; 鈴木 弘昭; 弘昭 鈴木; 小林 敦; 敦 小林
回折型の眼用レンズにおいて、要求される多焦点眼用レンズとしての基本的光学特性を確保しつつ像面の回折光の振幅分布を容易に調節して、回折レンズの光学特性をチューニングすることができる、新規な回折構造の設計工程を含む回折型多焦点眼用レンズの製造方法を提供すること。また、回折光によるハロ低減効果が発揮される、新規で設計が容易な回折構造を備えた回折型多焦点眼用レンズを提供すること。同心円状の複数のゾーンを有する回折構造が形成された回折型多焦点眼用レンズにおいて、各ゾーンがブレーズ形の位相関数を有していると共に、各ゾーンにおいて下式で表される関数gn(&rgr;)が、複数の該ゾーン間において頂点と節と極値の何れかで相互に一致するようにした。gn(&rgr;)=Sinc((&phgr;n−&phgr;n-1)/2−k(rn−rn-1)&rgr;/2f)
227 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 JP2013557234 2012-02-09 JPWO2013118176A1 2015-05-11 安藤 一郎; 一郎 安藤; 鈴木 弘昭; 弘昭 鈴木; 小林 敦; 敦 小林
ハロ低減を目的としてその機構の解明を行い、その結果に基づく解決方法から見出されたハロが低減された回折型多焦点眼用レンズを提供すること。さらには、かかる解決方法を具体化する過程の中で、該回折型多焦点眼用レンズが遠近のみならずその中間領域にも複数の焦点を生成しうるという特性があることを見いだすことによって実現される3焦点、あるいはそれ以上の焦点を有する回折型多焦点眼用レンズを提供すること。さらにまた、シンプルな回折構造とすることにより製造の簡易化を行い、かつ面倒な計算シミュレーションを用いるところを簡便な方法で行えるようにするという、設計と製造方法の簡便さをももたらす回折型多焦点眼用レンズの製造方法を提供すること。レンズ10に対して回折ゾーンが同心円状に複数形成された回折構造20を有する回折型多焦点眼用レンズにおいて、回折ゾーンの少なくとも2つのゾーンの間隔が等しい等間隔領域を設けた。
228 可変焦点レンズの制御装置、可変焦点レンズの制御方法、および電子メガネ JP2013549076 2012-11-05 JPWO2013088630A1 2015-04-27 佐土子 町田; 曽根 浩二; 浩二 曽根
制御装置(4)は、第1基板(20)と、第1基板(20)に対向する第2基板(22)と、第1基板(20)と第2基板(22)との間に配置される可変焦点部(14)とを有する可変焦点レンズ(2)を制御する。制御装置(4)は、可変焦点部(14)へのオフ信号が入されると可変焦点部(14)への電圧を無印加とした後、所定時間電圧を印加させ、その後、無印加にさせる。これにより、可変焦点レンズ(14)の印加電圧の切り替え時に発生する白濁時間を短くすることができる。
229 サイクロイド型配向液晶層を備える眼用器具の方法及び装置 JP2014189091 2014-09-17 JP2015060227A 2015-03-30 LUCIANO DE SIO; FREDERICK A FLITSCH; PRAVEEN PANDOJIRAO-S; RANDALL BRAXTON PUGH; JAMES DANIEL RIALL; SVETLANA SERAK; TABIRIAN NELSON V; ADAM TONER; OLENA USKOVA
【課題】眼用レンズ内に、可変光学挿入物を提供するための方法と装置を提供する。【解決手段】液晶層は可変光学機能を提供し、いくつかの実施例では、サイクロイド依存様式でパターン化され得る液晶層におけるアライメント層を提供するのに使用され得る。いくつかの実施例において、パターン化することで偏光依存のレンズが可能となり得る。エネルギー源が、眼用レンズ内に含まれる改変光学挿入物に動を供給することが可能である。いくつかの実施例において、眼用レンズは、シリコーンハイドロゲルから注型成形される。様々な眼用レンズ実在物には、屈折特性を電気的に制御するために電気活性液晶層が含まれ得る。【選択図】図1
230 回折型多焦点眼用レンズおよびその製造方法 JP2013107495 2013-05-21 JP2014228660A 2014-12-08 ANDO ICHIRO
【課題】複数の焦点を形成することができる回折型多焦点眼用レンズにおいて、ハロやブラードビジョンを低減することを目的としてその機構の解明を行い、その結果得られた知見に基づいて、像面上のサイドバンド域における光振幅強度のピークを低減して見え方の質を向上することのできる新規な構造の回折型多焦点眼用レンズおよびその製造方法を提供すること。【解決手段】回折型多焦点眼用レンズにおいて、一つの焦点における像面上でハロやブラードビジョンの主たる原因と考えられるサイドバンドを相殺的に減少せしめる振幅分布を与えるキャンセル用領域としてのゾーンを形成した。【選択図】図16
231 Electro-active diffractive lens and method for making the same JP2014104116 2014-05-20 JP2014194568A 2014-10-09 JOSHUA N HADDOCK; WILLIAM KOKONASKI; ROGER CLARKE; RAWLINS PHILIP; PETER CROSSLEY; JAMES JOHN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electro-active diffractive lens and a method for making the lens.SOLUTION: The present invention provides an electro-active lens and a method for manufacturing the lens that encapsulates a liquid crystal by using a solid transparent optical material using an improved liquid crystal seal feature. The seal feature greatly reduces the visibility of the liquid crystal seal feature in an assembled electro-active lens. The seal feature is also structurally robust such that the electro-active lens can be processed to fit a spectacle frame without disturbing containment of the liquid crystal and without disrupting electrical connectivity to the lens used to alter the refractive index of the liquid crystal, thereby ensuring fabrication of a commercially viable electro-active lens.
232 Method for making electro-active diffractive lens and it JP2011504231 2009-04-13 JP5587288B2 2014-09-10 ハドック、ジョシュア・エヌ.; ココナスキー、ウィリアム; クラーク、ロジャー; ローリンス、フィリップ; クロスリー、ピーター; ジョン、ジェームズ
233 Variable focus lens for semi-finished blank, the variable-focus lens and a variable focus glasses JP2010284897 2010-12-21 JP5581195B2 2014-08-27 浩二 曽根; 佐土子 町田; 俊介 西原; 昭宏 村松
234 Multifocal ophthalmic lens JP2010261774 2010-11-24 JP2014032212A 2014-02-20 KANAI MORIYASU; IIZUKA TAKAYUKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hybrid multifocal ophthalmic lens corresponding to a prescription for a wide range of age groups from a middle-aged group to an elderly group.SOLUTION: The multifocal ophthalmic lens comprises, on at least one surface thereof: a diffraction surface structure which is formed in a central area including an optical axis; and a refraction surface structure which is formed in a peripheral area surrounding the central area. The diffraction surface structure is furnished with a diffractive effect that splits an incoming light beam and focuses the beam at each of a distance vision focal point and a near vision focal point. The refraction surface structure is configured from a plurality of refractive surface areas varying in curvature. The plurality of refraction surface areas have an annular shape surrounding the central area. The center-most refractive surface areas are furnished with a distance dioptric power that focuses the incoming light beam to the distance vision focal point.
235 Method and apparatus for variable power ophthalmic lens JP2013073010 2013-03-29 JP2013214069A 2013-10-17 RANDALL B PUGH; DANIEL B OTTS; JAMES DANIEL RIALL; C BENJAMIN WOOLEY; EDWARD R KERNICK; FREDERICK A FLITSCH; ANDRES F ARRUBLA
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical lens.SOLUTION: An optical lens comprises: a front curve lens and a back curve lens which both include arcuate shapes and are positioned proximately to each other forming a cavity therebetween; a volume of oil and a volume of saline solution in the cavity; and a conductive coating applied to at least one portion of one or both of the front curve lens and the back curve lens contiguous to the cavity. The optical lens is configured to form variable optical structures from concentric annular sections in the oil and the saline solution on the basis of an electrical charge applied to the conductive coating to change characteristics of the oil and the saline solution.
236 Multifocal lens JP2013506626 2011-04-26 JP2013528828A 2013-07-11 フィアラ ヴェルナー; ゲルラッハ マリオ
本発明は、n>2個の主経線パワーを有し、少なくとも1つの主経線パワーが屈折パワーであり、少なくとも1つの主経線パワーが回折パワーであり、少なくとも1つの第1環状ゾーン(6、10、10、27、28)を有する第1レンズ部(15、16、23、25、26)と、少なくとも1つの第2環状ゾーン(6、10、10、27、28)を有する第2レンズ部(15、16、23、25、26)とを含み、ゾーン(6、10、10、27、28)はそれぞれ、少なくとも1つの主サブゾーン(7、11、20、29、31)及び少なくとも1つの位相サブゾーン(8、12、21、30、32)を有する、多焦点レンズ(13、18、24)あって、n個の主経線パワーを形成するために、最大n−1個のレンズ部(15、16、23、25、26)を組み合わせ、第1レンズ部(15、16、23、25、26)のゾーン(6、10、10、27、28)の平均屈折パワーが、第2レンズ部(15、16、23、25、26)のゾーン(6、10、10、27、28)の平均屈折パワーと等しい多焦点レンズ(13、18、24)に関する。
【選択図】図5
237 Zone diffraction multifocal intraocular lens with a central single-focal-length diffraction area JP2012515003 2010-06-04 JP2012529672A 2012-11-22 シン ホン; チャン シャオシャオ
眼科用レンズは、前表面および後表面を有するオプティックを含む。 レンズはまた、回析焦点を提供するために、表面のうちの1つ上に配置される単焦点回折構造を含む。 レンズはさらに、複数の回析焦点力を提供するために、表面のうちの1つ上に配置される、少なくとも1つの多焦点回折構造を含む。 多焦点回折構造は、近見視力に色収差補償を提供するように適合する。
238 System for correcting vision using electrical active lens, the apparatus and method JP2009006768 2009-01-15 JP5015179B2 2012-08-29 ドワイト・ピー・ダストン; ロナルド・ディー・ブラム
Disclosed are eyeglasses and a corresponding method for providing vision correction using eyeglasses. The eyeglasses comprise an electro-active lens; a switch adapted to produce a signal in response to movement of a user's head; and a controller operably connected to the electro-active lens for receiving the signal from the switch and changing a refractive index of the electro-active lens. Said switch may be controlled by an accelerometer or microgyroscope so as to produce the signal in response to movement of a user's head.
239 回折レンズの製造方法 JP2010502381 2009-01-06 JPWO2010079528A1 2012-06-21 小林 敦; 敦 小林; 鈴木 弘昭; 弘昭 鈴木; 安藤 一郎; 一郎 安藤
本発明の課題は、絞りや偏心による影響を抑え、多焦点の何れの焦点効果もより安定的に得ることの出来る回折レンズの、新規な製造方法を提供することにある。かかる課題を解決するために、本発明は、回折レンズ10の径方向の少なくとも一部の領域においてそれぞれの回折一次光が互いに異なる焦点距離を与える少なくとも二種類のレリーフ32,34を重ねて設定し、且つ、それらの重ねて設定したレリーフにおける格子ピッチが最大のレリーフの各格子ピッチに対して、他のレリーフにおける格子ピッチが周期的に重なり合う同期構造を設定して、得られたレリーフ30を光学材料10の表面24に形成するようにした。
240 Intraocular lens having an extended depth of focus JP2011542250 2009-12-09 JP2012512709A 2012-06-07 シン ホン
眼科用レンズが開示され、一つの実施形態では、眼科用レンズは、光軸の回りに配置された前面及び後面を有する光学部を具備し、前面及び後面のうちの少なくとも一方は、基本輪郭と補助輪郭との重ね合わせによって特徴付けられる輪郭を有し、補助輪郭は基本輪郭からの表面の偏差の連続的なパターンを含む。 補助輪郭は、正弦波形の輪郭であり、且つ、振幅が変調され、周波数が変調され、又は振幅及び周波数の両方が変調されうる。 眼科用レンズはIOLであってもよい。
QQ群二维码
意见反馈