序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
161 JPH0524491B2 - JP18748487 1987-07-27 JPH0524491B2 1993-04-08 UIRUHERUMU ANGAA
162 JPH01160420U - JP4570389 1989-04-20 JPH01160420U 1989-11-07
163 JPS6358213U - JP15194586 1986-10-02 JPS6358213U 1988-04-18
164 Temple for spectacles JP97087 1987-01-06 JPS62229216A 1987-10-08 ANGER WILHELM
165 JPS6161658B2 - JP9269481 1981-06-16 JPS6161658B2 1986-12-26 FUKUSHIMA HARUKAZU
166 JPS6152450B2 - JP13809182 1982-08-10 JPS6152450B2 1986-11-13 JAN KUROODO PIERUKUIN
167 JPS6192920U - JP17707584 1984-11-21 JPS6192920U 1986-06-16
168 JPS5260343U - JP18061075 1975-12-30 JPS5260343U 1977-05-02
169 JPS4811909B1 - JP12191270 1970-12-29 JPS4811909B1 1973-04-17
170 電子アイウェア、電子アイウェア用電池パック及び充電器 JP2017141125 2017-07-20 JP2017194712A 2017-10-26 ブラム ロナルド ディー; アダムズ ソフィー; ボイド デイビット; クロンパス リチャード; グラハム マーク; ハドック ジョシュア; ホール ロバート; イエール ヴェンキ; ココナスキー ウィリアム; ウィリー チャールズ; ワン ヨンピン; ロンガ クローディオ ダラ
【課題】利便性の高い電子アイウェアを提供する。
【解決手段】つる1120には、電気ケーブル1230に結合された電子制御1240が収容されている。また、つる1120の先端部1122は、ケース1220及びケース1220に収容された電池1210より成り、先端部1122は、つる1120に着脱可能とされている。先端部1122がつる1120に装着されることで、電池1210が電子制御1240に電気接続される。
【選択図】図12A
171 電子アイウェア及、電子アイウェアのつる及び電子眼鏡 JP2017141124 2017-07-20 JP2017194711A 2017-10-26 ブラム ロナルド ディー; アダムズ ソフィー; ボイド デイビット; クロンパス リチャード; グラハム マーク; ハドック ジョシュア; ホール ロバート; イエール ヴェンキ; ココナスキー ウィリアム; ウィリー チャールズ; ワン ヨンピン; ロンガ クローディオ ダラ
【課題】機械的強度及び熱的強度を保障できる電子アイウェアを提供する。
【解決手段】つる挿入部700は、金属チューブ710及び金属チューブ710に溶接された金属ボックス720、730を含み、金属チューブ710及び金属ボックス720、730がオーバーモールドされている。金属接点750、760は、それぞれ金属ボックス720、730の内表面を覆い、金属接点750には、電源630が電気的接続され、金属接点860には、電子制御モジュール640が電気的接続される。
【選択図】図7B
172 多機能インサートシャーシクリップを有するアイウェア JP2017525411 2015-08-25 JP2017526983A 2017-09-14 グレッグ・バーダン
特定の機械的結合装置に従ってフレーム構造内に挿入することができる、取り換え可能なインサートシャーシ部品を有する眼鏡装置。特に、インサートシャーシの外形は、フレームのチャネルの外形に一致することができ、シャーシインサートのタブ又はノッチは、明細書に記載されるように、こめかみに隣接してフレームのいずれかの側において、フレームの鼻における孔、タブ、又は凹部内にスナップ結合することができる。
173 頭部装着型画像表示装置 JP2016026430 2016-02-15 JP2017147521A 2017-08-24 鎌倉 和也
【課題】側方部分の強度を向上できる頭部装着型画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像を表示する表示部と、表示部を支持するフレーム部材と、フレーム部材に取り付けられるケース部材と、を有し、フレーム部材は、表示部を支持する支持部と、支持部の一端から支持部と交差する方向に延出する側面部と、を有し、ケース部材は、側面部と組み合わされて、表示部による画像の表示に寄与する被収容部材が収容される収容空間を形成し、側面部は、第1方向に沿って延出する第1リブと、第1方向に交差する第2方向に沿って延出する第2リブと、有する頭部装着型画像表示装置。
【選択図】図13
174 眼鏡ヒンジアセンブリ JP2013541949 2011-11-30 JP6071896B2 2017-02-01 フランシス・ウィリアム・オースティン
175 取り外し可能眼鏡レンズおよびフレームプラットフォーム JP2016537822 2014-08-27 JP2016529559A 2016-09-23 ビレッツ,コンラッド・シー; ゴーサー,ノエル・エル
眼鏡組立体は、第1および第2のレンズ開口を有するフレームを備える。レンズは、レンズ開口で受け入れられるような寸法とされる。レンズは、レンズをレンズ開口でフレームに選択的に相互結合するキーを有する。キーは、レンズ開口の周りのフレームにおける相補的な溝に受け入れられる突起と、フレームに対してレンズを取り付けまたは取り外しするために必要とされるがより小さい領域を提供し、フレーム溝の切り欠きに受け入れられるキーの小さい部分に沿うタブとを有する。【選択図】図1
176 モジュール式眼鏡 JP2013512563 2011-05-24 JP5791706B2 2015-10-07 フランシス・ウィリアム・オースティン
177 入出機構を有する着用可能な装置 JP2015503567 2013-03-28 JP2015521395A 2015-07-27 カザレット、ピーター・マイケル; ヘーベンストレイト、ジョセフ・ジョン; マーティン、マシュー・ワイアット; オルソン、マイ・イサベル; ハインリッヒ、ミッチェル・ジョセフ; ラッフル、ヘイズ; キム、エリオット
頭部着用装置は、概ね横方向に伸びるセンターサポート、センターフレームサポートの第1の端部から伸びる第1のサイドアーム、及び、センターサポートの第2の端部から伸びる第2のサイドアームを含む。この装置は、センターフレームサポートに取り外し可能に結合したノーズブリッジをさらに含むことができる。この装置は、センターサポート又はノーズブリッジに取り外し可能に結合したレンズアセンブリーをさらに含むことができる。このレンズアセンブリーは、ユーザの目の病気又は異常を矯正するためにディスプレイと協働するよう構成された、単一のレンズ又はマルチレンズを有することができる。【選択図】図13A
178 衝撃抵抗を強化されたメガネ JP2011545473 2010-01-08 JP5690743B2 2015-03-25 タイラー,アーロン; ベルベイ,ジェイソン; ハデン,ジェレミー; フェリアー,ネイル; ディー. レイズ,カルロス; ウェイド,ガードナー
179 浮遊レンズ取り付けシステム JP2011516897 2009-07-03 JP5676439B2 2015-02-25 カリルン,ライアン; ギンザー,デビッド; モリッツ,ハンス; レイズ,カルロス; セイラー,ライアン; トラン,アン
180 レンズ保持メカニズムを伴うアイウェア JP2013524898 2011-08-12 JP5667698B2 2015-02-12 レイズ,カルロス; カリルン,ライアン; ジャナヴィシアス,ジェイソン,ポール; モーリツ,ハンス
QQ群二维码
意见反馈