序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
341 EYEGLASS CLIP PCT/US2006026144 2006-07-05 WO2007005938A3 2007-12-27 WOODBURY CLYDE A
An eyeglass clip comprising a beam having a tip at one end, a lever on the other end, and a mounting disk. The beam is designed to be the main structural member of the eyeglass clip and provides the clamping force which secures the eyeglass clip to a person's garment. The mounting disk is designed to attach the beam to the eyeglass temple piece. The tip is designed to focus the clamping forces at a specific point on the temple piece trapping the garment between the beam and the temple piece. The lever is designed to allow the user to activate the clamping mechanism comprising the beam and tip. Depressing the lever will allow the material of the garment to slide between the temple piece and the tip. Then releasing the lever, the material and eyeglasses are securely locked in place.
342 MONOBLOCK ASSEMBLY FOR EYEWEAR PCT/US2005018933 2005-05-27 WO2005119348A3 2006-02-16 SMITH GREG
[00711] The present invention relates to eyewear, and in particular, for a single block assembly [30] having multiple slots [42,44] and reliefs [38] in substantial alignment for accommodation of a flange [32] for lens attachment, a flange [62] for arm [60] attachment, a magnet location [72], and an accessory slot [42]. The accessory slot can accommodate attachment of a variety of accessories, including a pivotal auxiliary lens assembly [200], a stationary auxiliary lens assembly [200], or a tether cord [300]. The single block design provides a reduced profile which allows the frame [12] to accommodate wider lenses [12] for improved peripheral visibility and improved appearance.
343 EYEGLASSES WITH RETENTION CLIP PCT/US2004044016 2004-12-30 WO2005081733A3 2005-12-29 GOLDMAN DONNA; MEUNIOT ARTURO
A retention device for eyeglasses includes a swingable clip lever (20) pivoted essentially on the same pivot with one of the temples (14) of the eyeglasses. A mechanical linkage (22, 24) causes the clip lever (20) to lie closely alongside the temple when the temple is fully closed and when the temple is fully opened, but to swing away from the temple in intermediate positions, thus enabling the clip to be engaged over an edge of clothing or other material to retain the eyeglasses in place, when not being worn by a person. Preferably an over-center device is included to firmly retain the temple in the closed position until deliberately opened.
344 EYEGLASSES VISOR AND CASE PCT/US2004043214 2004-12-21 WO2005065253A3 2005-11-10 LAWRENCE RICHARD; LAWRENCE ISABEL CLARE
This invention relates to a eyeglass case and visor with a novel method of attachment to the limbs of a pair of eyeglasses, so that the eyeglasses are firmly connected to the visor at the forehead of the wearer of the eyeglasses, in an attitude which keeps it from drooping into the vision range of the user. More particularly, the visor is formed of two plies of material, the top ply is crescent shaped and the bottom ply is crescent shaped with the corners removed to allow for a wide opening pocket and proper placement of attachment bands on the bottom of the top ply of material. The top and bottom plies of material are connected together along the convex edges of the top and bottom plies of material, but are left substantially unconnected along the other edges except for a fastening means, thereby forming a wide opening pocket in which the eyeglasses can be placed without removal of the eyeglass limbs from the visor attachment bands.
345 A PAIR OF GLASSES, A METHOD OF HANDLING A PAIR OF GLASSES, AND A HINGE PCT/DK2005000105 2005-02-17 WO2005081041A3 2005-10-13 REIPUR JOHN
A method of deterring theft of pairs of glasses, where one original temple is replaced by a temporary temple which is easily discernible from the other temple of the pair of glasses. All original left or all original right temples are replaced in a plurality of glasses with at least identical temples in order to signal that these temples are not original. A hinge comprising convex parts lockable into a locked position may be used in these temples.
346 EYEGLASS RETAINER PCT/US9911270 1999-05-21 WO9961950A2 1999-12-02 VAN RYSSELBERGHE PIERRE C
A device for securing eyeglasses on a person's head. A pair of elastomeric retainers are secured along temples of a pair of eyeglasses for positioning behind a person's ears.
347 ウエアラブル機器のための装着具 JP2015139326 2015-07-13 JP6420730B2 2018-11-07 福田 登仁; 木下 忠俊
348 眼鏡型電子機器 JP2017521926 2016-05-27 JP6383490B2 2018-08-29 宮▲崎▼ 駿
349 眼鏡型電子機器 JP2017521928 2016-05-27 JPWO2016194853A1 2018-04-12 宮▲崎▼ 駿
左側リム部5のFPC収納部29はスリット形状をなし、FPC収納部29内でFPC24は基板面平となるように左側FPC位置決め部材36によって支持されている。FPC収納部29に支持されているFPC24は左側ヒンジ部8の入口で略直に捩じられ、そしてヒンジピン8Cを回り込み左側電子部品収納部16内に収納されている。FPC24は左側電子部品収納部16内でFPC24の基板面が垂直となるように支持されている。左側ヒンジ部8の近傍に位置する左側ヨロイ部34にはFPC24の左側撓み変形部24Cを受け入れる左側空隙部35が設けられている
350 アイウエア JP2014082796 2014-04-14 JP6306926B2 2018-04-04 井上 一鷹; 一戸 晋; 中嶋 淳子
351 眼鏡型電子機器 JP2017521926 2016-05-27 JPWO2016194849A1 2018-03-01 宮▲崎▼ 駿
左側電子部品収納部(16)の左側ヒンジ部(8)側にはFPC(24)を左側電子部品収納部(16)内へ挿入するための左側FPC収納口(16A)が設けられている。FPC(24)とバッテリー部(20)の接続部である左側コネクタ部(25)の近傍にはバッテリー部(20)へ分や埃等の侵入を防ぐPORON(登録商標)等からなる左側防水部材(26)が組み込まれている。右側電子部品収納部(19)のヒンジ部(9)側にはFPC(24)を右側電子部品収納部(19)内へ挿入するための右側FPC収納口(19A)が設けられている。FPC(24)と電気回路部(21)の接続部である右側コネクタ部(27)の近傍には電気回路部(21)へ水分や埃等の侵入を防ぐPORON(登録商標)等からなる右側防水部材(28)が組み込まれている。
352 取付シート、ヘルメット、ゴーグル、及び、防曇シートの取付方法 JP2017506226 2016-03-18 JPWO2016148291A1 2018-02-15 片岡 匡史; 小林 啓一; 横地 順平
ヘルメットにおけるバイザーシールド、又は、ゴーグルにおけるレンズ等に容易に取り付けることができ、かつ、外れにくい取付シートを提供することを目的とする。取付シート(10)は、バイザーシールド又はゴーグルレンズの内壁面である凹曲面に対して曲面に沿って撓ませた状態で取り付ける取付シートであって、厚さ0.1mm以上のポリカーボネートで構成され、取り付けられていない状態で取付面より曲率が小さい板状の基材シート(100)と、基材シート(100)の両面のうち、少なくとも、凹曲面に取り付けられた場合に凹曲面と対向しない面に設けられた防曇層(105)とを含み構成されている。
353 多目的のレンズ延長部を有する眼鏡 JP2015243788 2015-12-15 JP2017111215A 2017-06-22 川本 修一
【課題】本体レンズとは別体の、比較的に大きい延長部を本体レンズに脱着自在に取付け、そのレンズ延長部を様々な目的に使用することができる眼鏡を提供する。
【解決手段】少なくともレンズ下半分が縁なしの左右レンズ3を有する眼鏡1であって、前記左右レンズ3と別成形のレンズ延長部5を左右レンズから直接、外方へ延びるようにそれぞれ少なくとも1個設けた眼鏡である。前記レンズ延長部に文字や模様の装飾を設けたり、換気のための貫通孔を設けたりすることができる。
【選択図】図1
354 バイタルデータ計測機能を有したメガネ JP2016559453 2015-07-29 JP6128504B1 2017-05-17 大木 武彦
軽くて丈夫であり、かつ炭素材が放射する遠赤外線による血流促進効果の確認を迅速に行える、バイタルデータ計測機能を有したメガネを提供する。
メガネ10は、炭素繊維強化炭素複合素材で構成したテンプル11と、テンプル11の側端部11cに設けた血流センサー20aを含んだ生体情報計測センサー20と、生体情報計測センサー20で検知した生体情報を収集して、記憶するデータ処理部21とを備えている。
355 メガネフレーム、アイウェア、及びアイウェア組立て方法 JP2013528786 2011-09-12 JP5974007B2 2016-08-23 チェオン,ラク
356 切換可能な気体及び液体の放出及び送達デバイス、システム及び方法 JP2016509153 2014-04-22 JP2016522701A 2016-08-04 ジン,ソンホ; ガードナー,カルヴィン; マシュー,スチュワート
香り付き物質の切換可能な排出及び/又は送達を実現する方法、システム及びデバイスを開示する。一側面においては、デバイスは、1つ以上の香り付き物質を収容する1つ以上のチャンバを含むように構成されたカートリッジと、カートリッジを保持するコンパートメント、香り付き物質をデバイスから外部環境に排出する開口、及びコンパートメントと開口との間に形成された1つ以上の輸送チャネルを含み、1つ以上の輸送チャネルのそれぞれが、対応するチャンバから開口に香り付き物質を加速させるように構成された筐体と、対応する輸送チャネル内に配置され、供給される信号に基づいて開位置と閉位置の間で移動するように動作し、対応する輸送チャネルから香り付き物質を選択的に通過させるアクチュエータスイッチとを備える。【選択図】図1
357 メガネフレーム、アイウェア、及びアイウェア組立て方法 JP2016078215 2016-04-08 JP2016122222A 2016-07-07 チェオン,ラク
【課題】従来技術の問題を解決する。
【解決手段】架橋部によって接続される第1及び第2のレンズ保持区画を含むレンズ保持部分を含むメガネフレームが提供される。区画の1つは、レンズの縁部を受け入れるよう構成される溝を有する枠によって定められるレンズ受入れ開口と、レンズ受入れ開口に隣接し且つ架橋部から離間する第2の開口とを含む。その区画は、レンズ受入れ開口と第2の開口との間に延在する通路も含む。通路は、レンズの縁部を枠の溝内に位置付け得るように、枠を拡張するために拡大されるよう構成される。1つの区画を可撓な材料で形成し得る。その区画を一体形の成形プラスチックで形成し得る。架橋部は実質的に拡張不能である。アイウェアシステムが提供され、アイウェアを組み立てる方法が提供される。
【選択図】図1
358 コンタクトレンズ用ケース JP2013553176 2012-07-09 JPWO2014009987A1 2016-06-02 章廣 安田; 理 森
収容凹所へのコンタクトレンズの収納/取出を、容易且つ安定して行うことができると共に、コンタクトレンズの収納/取出の際の衛生面や安全性の向上を図ることができる、新規な構造のコンタクトレンズ用ケースを提供すること。コンタクトレンズ22と液剤23を収容する収容凹所12を備えた容器本体14に、ヒンジ部18を介して開閉自在に蓋体16が連結されているコンタクトレンズ用ケース10において、収容凹所12内にレンズ保持体20を変位可能に収容すると共に、蓋体16とレンズ保持体20を連結部材36を介して連結することにより、蓋体16のヒンジ部18周りの開閉動作に伴ってレンズ保持体20が昇降変位可能とする一方、レンズ保持体20の昇降変位を収容凹所14の深さ方向となる上下方向に規制する変位規制手段46,48を設けた。
359 メガネのテンプル支持具 JP2015551615 2014-01-07 JP2016503907A 2016-02-08 チウル ヤング、ヨウング; イェオン ヤング、ジ
着用者がメガネを着用した時、メガネフレームの鼻あてが鼻面に触れないように支持して、メガネの鼻パッドによる鼻面の肌が押されることを減少させることができるメガネのテンプル支持具が開示される。本発明によるメガネテンプル支持具は、着用者の頭皮と殻の境界を成す上部谷にかけられる三日月形状の本体部と、前記本体部の外側面に一体型に突出して形成される固定用突起と、前記本体部の上面部に形成されるメガネのテンプル挿入用溝とで構成される。【選択図】図2
360 ソフトコンタクトレンズ取外器具及びソフトコンタクトレンズ取外器具を使用する方法。 JP2014120444 2014-06-11 JP2016001219A 2016-01-07 三輪 菜つ美
【課題】眼に揉み出す刺激を与えないようにソフトコンタクトレンズを外すことのできる、ソフトコンタクトレンズ取外器具を提供する。
【解決手段】眼に装着されたソフトコンタクトレンズを取り外すためのソフトコンタクトレンズ取外器具1である。そして、貫通する小孔22を有する吸盤部2と小孔22を通じて空気を出し入れするポンプ部3とを備えている。ポンプ部3は、柔軟性を有する材料から構成される球殻部31を含む。球殻部31の内部は小孔22と連通している。
【選択図】図2
QQ群二维码
意见反馈