序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 用于脐带血收集及细胞分离的细胞、方法和装置 | CN201480027247.0 | 2014-03-14 | CN105408472A | 2016-03-16 | 马卡斯凯尔·托莱夫·拉尔森; 安德烈亚斯尼尔斯·沃尔特·赫布斯特; 尼尔斯比亚内·罗兰·伍兹 |
本发明涉及从造血细胞中以保留造血细胞再生能力和原始状态、不显著降低造血细胞产量的方式分离脐带血内皮细胞的方法。所述来自脐带血的内皮细胞在细胞疗法中具有实用性。所述系统利用细胞的内生粘附性质来促进细胞类型的分离和单独储存。 | ||||||
2 | 用于对来自体液的循环上皮肿瘤细胞亚群体进行培养的方法 | CN201380050740.X | 2013-08-02 | CN104685051A | 2015-06-03 | 乌尔里希·帕什曼; 卡塔琳娜·帕什曼 |
本发明涉及用于对来自体液的循环上皮肿瘤细胞亚群体进行培养的方法,所述体液来自罹患上皮肿瘤的人或动物,其中,将所述体液含有的包含至少一个细胞核的各细胞从所述体液中分离,并悬浮培养至少24小时以形成球状体。 | ||||||
3 | 保温器用于促进生物反应的用途 | CN201380029613.1 | 2013-04-16 | CN104350143A | 2015-02-11 | D·瓦谢; J-N·古泽 |
本发明涉及保温器、或自主加热包用于对溶液进行加热并在适当的温度维持一段时间的用途,其中所述一段时间是完成化学、生物化学或生物反应所需的,尤其是在分子生物学或细胞生物学应用中。包含保温器的生物试剂盒也是本发明的部分。 | ||||||
4 | 哺乳动物细胞培养 | CN201280032874.4 | 2012-06-29 | CN103827292A | 2014-05-28 | B.D.富尔斯塔德; R.E.麦科伊; A.E.莫里斯 |
本发明提供一种培养哺乳动物细胞的方法。所述方法对细胞生长提供较大控制以获得高产物滴度的细胞培养物。 | ||||||
5 | 采用降低的温度产生树突细胞的方法 | CN200680045697.8 | 2006-12-07 | CN101321861B | 2012-10-24 | A·柯金; K·丹久嘎赞; J·祖森 |
本发明在具体实施方案中涉及通过在祖细胞和未成熟树突细胞发展过程中采用低于37℃的温度来产生树突细胞的方法。在一些实施方案中,本发明涉及树突细胞群及其用途。 | ||||||
6 | 人工肾前体及其制备方法 | CN200980126125.6 | 2009-07-02 | CN102105581A | 2011-06-22 | 小林英司; 横尾隆; 甲斐耕太郎 |
本发明公开了包含从生物体中取出的非人类哺乳动物后肾的人工肾前体,其中所述后肾在生物体外已受到冷冻和解冻处理,并且包含在生物体外转移入其中的哺乳动物间充质干细胞。 | ||||||
7 | 采用降低的温度产生树突细胞的方法 | CN200680045697.8 | 2006-12-07 | CN101321861A | 2008-12-10 | A·柯金; K·丹久嘎赞; J·祖森 |
本发明在具体实施方案中涉及通过在祖细胞和未成熟树突细胞发展过程中采用低于37℃的温度来产生树突细胞的方法。在一些实施方案中,本发明涉及树突细胞群及其用途。 | ||||||
8 | 用于改进诱导多能干细胞的效率的方法 | CN201480062307.2 | 2014-09-24 | CN105916980A | 2016-08-31 | 伴浩志; 饭田章博; 长谷川护 |
本发明提供用于改进诱导多能干细胞的效率的方法,以及用于其中的载体和组合物。在包括导入依次含有KLF基因,OCT基因,和SOX基因的载体的步骤的多能干细胞诱导中,通过进一步导入含有KLF基因但不含OCT基因和SOX基因的载体,成功显著提高多能干细胞诱导的效率。本发明的方法具有极好的特征,因为它们允许在与生理学环境较近的温度条件下有效诱导多能干细胞,以及多能干细胞诱导后载体的迅速去除。本发明使得能够更有效地诱导多能干细胞。 | ||||||
9 | 微囊化免疫细胞冻存与复苏方法 | CN201610184699.0 | 2016-03-29 | CN105746493A | 2016-07-13 | 曾宪卓; 曾明哲 |
本发明涉及一种微囊化免疫细胞冻存和复苏方法,包括以下步骤:获取免疫细胞;将所述免疫细胞与用于制作微囊的囊材混合进行微囊化处理,获得微囊化免疫细胞;将所述微囊化细胞置于细胞冻存液中进行冻存。在进行免疫细胞冻存之前,将免疫细胞进行微囊化处理,为免疫细胞提供给一个良好的三维附着空间,且由于微囊能够允许营养物质自由出入,因此能够提高免疫细胞的复苏成活率,并保持其细胞活性,除此之外,能够起到免疫隔离屏障的作用,并能够降低免疫细胞移植引起的免疫排斥反应。 | ||||||
10 | 动物细胞的培养方法 | CN201180062949.9 | 2011-12-28 | CN103282509A | 2013-09-04 | 岸下昇平; 奥井友子; 篠田康晴; 田熊晋也 |
本发明通过培养产生希望得到的蛋白质的动物细胞而产生所述蛋白质而制造希望得到的蛋白质之时、以通常的培养温度培养一定期间之后,通过使培养温度降低至25℃~35℃而继续培养来抑制所述蛋白质的不均质成分的生成。 | ||||||
11 | 人工肾前体及其制备方法 | CN200980126125.6 | 2009-07-02 | CN102105581B | 2013-09-04 | 小林英司; 横尾隆; 甲斐耕太郎 |
本发明公开了包含从生物体中取出的非人类哺乳动物后肾的人工肾前体,其中所述后肾在生物体外已受到冷冻和解冻处理,并且包含在生物体外转移入其中的哺乳动物间充质干细胞。 | ||||||
12 | 改进的细胞培养方法 | CN201180021050.2 | 2011-04-25 | CN102858954A | 2013-01-02 | C·E·约斯腾; C·莱斯特; J·施密特 |
本发明涉及用于在哺乳动物CHO细胞中产生多肽的细胞培养方法,其特征在于一次或多次温度变动和pH变动,就它们的时间选择和步长调整该变动,以减少细胞死亡、提高产物产率和改善产物质量。 | ||||||
13 | Method for animal cell culture | US716533 | 1996-09-19 | US5976833A | 1999-11-02 | Kazuaki Furukawa; Kazuhiro Ohsuye |
The object of the present invention is to provide a method for improving productivity in the production of useful substances by animal cells. The present invention discloses a method for animal cell culture to produce a desired substance, comprising the steps of (1) culturing animal cells at a temperature at which the animal cells can grow; and (2) culturing the animal cells at a lower temperature. | ||||||
14 | 造血幹細胞を培養するため及び/又は造血幹細胞を前駆体へ分化させるための方法及びその使用 | JP2017563211 | 2016-06-03 | JP2018516089A | 2018-06-21 | ジョゼ・ラガニエ; ネリー・デュモン |
本記述は、軽度温熱条件下(例えば、38℃から40℃の間)、造血幹細胞拡大のピリミドインドール誘導体アゴニストの存在下において造血幹細胞(HSC)を培養するためのインビトロの方法に関する。軽度温熱及びピリミドインドール誘導体を組み合わせた使用は、相乗的に作用して、CD34+HSCの拡大及び/又は前駆細胞(例えば、巨核球前駆体)への分化を促進する。本記述はまた、インビトロにおいて拡大されたHSC及び/又は前駆体の細胞集団、並びに治療(例えば、移植)におけるその使用に関する。 | ||||||
15 | 温度応答性基材、その製造方法及びその評価方法 | JP2015016046 | 2015-01-29 | JP6312613B2 | 2018-04-18 | 森田 正道; 久保田 浩治; 小泉 美子; 山口 央基 |
16 | 癌治療用細胞治療剤およびその併用療法 | JP2017565032 | 2016-03-04 | JP2018508238A | 2018-03-29 | ソ ヘヨン; キム ソンス; チャン ダヨン; チョン ジンファ; イ ヨンドン; ファン ウソブ; パク ジンソン; イ スジョン |
本発明は、癌を治療するための細胞の製造方法およびかかる製造方法で製造された細胞を含む癌治療用キットに関する。本発明に係る製造方法は、培養後、直ちに収穫して使用するシトシンデアミナーゼを発現する間葉系幹細胞と比較して増殖能には差がないにもかかわらず、5‐FCとともに処理されたときに、非常に優れた腫瘍抑制効果を奏するだけでなく、他の抗癌剤との併用治療でも既存の抗癌剤併用治療の効果を上回る著しい相乗効果を誘導するF細胞を提供することができることから、かかるF細胞を含む癌治療用キットなどとして活用が可能となり、既存の抗癌治療の効果を極大化するために有用に活用することができる。 | ||||||
17 | 温度応答性基材、その製造方法及びその評価方法 | JP2016201275 | 2016-10-12 | JP2017025335A | 2017-02-02 | 森田 正道; 久保田 浩治; 小泉 美子; 山口 央基 |
【課題】温度応答性基材であって、(1)表面に付着した物体(例えば細胞)の剥離がより容易であること、及び/又は(2)表面に付着したシート(例えば細胞シート)を、より損傷が少ない状態で剥離できること及び/又は(3)LCSTが従来よりも低く取扱性に優れる、という優れた特性を備える温度応答性細胞培養器材を提供すること、並びに(4)上記のような特性の点で温度応答性基材を評価できる方法を提供すること。 【解決手段】少なくとも一種のポリマーを含有する層を表面に有する温度応答性基材であって、 前記ポリマーの少なくとも一種のポリマーが温度応答性を示すものであり、かつ 前記ポリマーの少なくとも一種のポリマーが含フッ素モノマーに基づく構成単位を含有するものであることを特徴とする、温度応答性基材。 【選択図】なし |
||||||
18 | 動物細胞の培養方法 | JP2012551055 | 2011-12-28 | JP6001456B2 | 2016-10-05 | 岸下 昇平; 奥井 友子; 篠田 康晴; 田熊 晋也 |
19 | 温度応答性基材、その製造方法及びその評価方法 | JP2015016046 | 2015-01-29 | JP2015211665A | 2015-11-26 | 森田 正道; 久保田 浩治; 小泉 美子; 山口 央基 |
【課題】温度応答性基材であって、(1)表面に付着した物体(例えば細胞)の剥離がより容易であること、及び/又は(2)表面に付着したシート(例えば細胞シート)を、より損傷が少ない状態で剥離できること及び/又は(3)LCSTが従来よりも低く取扱性に優れる、という優れた特性を備える温度応答性細胞培養器材を提供すること、並びに(4)上記のような特性の点で温度応答性基材を評価できる方法を提供すること。 【解決手段】少なくとも一種のポリマーを含有する層を表面に有する温度応答性基材であって、 前記ポリマーの少なくとも一種のポリマーが温度応答性を示すものであり、かつ 前記ポリマーの少なくとも一種のポリマーが含フッ素モノマーに基づく構成単位を含有するものであることを特徴とする、温度応答性基材。 【選択図】なし |
||||||
20 | 多能性細胞のデノボ生成 | JP2015509109 | 2013-04-24 | JP2015516812A | 2015-06-18 | エー. バカンティ、チャールズ; ピー. バカンティ、マーチン; 宏司 小島; 晴子 小保方; 照彦 若山; 芳樹 笹井; 大和 雅之; 雅之 大和 |
本明細書に記載の技術は、例えば、外来遺伝子材料を導入することなしに、より多能性の状態を細胞にとらせることに関する方法、アッセイ、および組成物に関する。【選択図】図5A |