首页 / 专利库 / 换热器 / 低温流体 / Displacement type machinery

Displacement type machinery

阅读:850发布:2024-02-11

专利汇可以提供Displacement type machinery专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the lowering of system efficiency by restricting intrusion of the heat from a compressor part at a high temperature into an expansion device at a low temperature in a refrigeration cycle by unifying the compressor part and the expansion device part with each other. SOLUTION: An operating fluid passage is provided to carry out both or one of lead-in of the operating fluid under the suction condition in the compressor to an area of the compressor part on a boundary side in relation to the expansion device part and lead-in of the operating fluid under the suction condition in the expansion device to an area of the expansion device part on a boundary side in relation to the compressor part. COPYRIGHT: (C)2004,JPO,下面是Displacement type machinery专利的具体信息内容。

  • 【特許請求の範囲】 【請求項1】作動流体に対して圧縮仕事をしてその圧力を高める圧縮機部分と、作動流体に膨張仕事をさせてその作動流体の圧力を低下させる膨張機部分とを備え、それらの圧縮機部分と膨張機部分とが互いに連動する機械的に連結した連結部を有する容積形機械において、その容積形機械の内部に設けられ、前記圧縮機部分の一部であって前記膨張機部分との境界領域に、前記圧縮機部分に吸入される作動流体の導入路及び/若しくは、前記膨張機部分の一部であって、前記圧縮機部分との境界領域に、前記膨張機部分に吸入される作動流体を導入路となる作動流体経路を有する容積形機械。 【請求項2】往復運動と該往復運動方向の軸線回りの揺動運動を行なう2つのピストン部と、それらのピストン部を連結する連結部と、前記往復運動方向と直角方向に前記連結部から互いに反対側に突出した2つのアーム部とからなる往復動部材と、同軸上の回転軸回りに互いに逆方向に回転しながらそれらの回転軸から半径方向に偏位した位置で、前記2つのアーム部に相対的な揺動運動と前記2つのピストン部の往復運動が可能に前記2つのアーム部を支持する2つの支持部材とを有し、前記2つのピストン部のそれぞれに隣接して密閉された作動空間を備え、一方の作動空間は作動流体を圧縮する圧縮機部の圧縮空間であって、他方の作動空間は作動流体の圧力により容積を変化させその作動流体を膨張させる膨張機部の膨張空間であって、前記圧縮機部分で吸入する低圧の作動流体を前記連結部の周囲を通過させた後に前記圧縮機部分で吸入する流路を有する容積形機械。 【請求項3】請求項2において、前記連結部は前記膨張機部分のピストン部外径と同じ直径の円の面積よりも小さな断面積部分を有する容積形機械。 【請求項4】請求項2において、前記連結部は中空の部分を有し、その中空部分を前記圧縮機部分で吸入される作動流体が通過する容積形機械。 【請求項5】請求項2において、前記膨張機部分を容積形機械全体の外殻部材から外部へ突出させて設けた容積形機械。 【請求項6】往復運動と該往復運動方向の軸線回りの揺動運動を行なう2つのピストン部と、それらのピストン部を連結する連結部と、前記往復運動方向と直角方向に前記連結部から互いに反対側に突出した2つのアーム部とからなる往復動部材と、同軸上の回転軸回りに互いに逆方向に回転しながらそれらの回転軸から半径方向に偏位した位置で、前記2つのアーム部に相対的な揺動運動と前記2つのピストン部の往復運動が可能に前記2つのアーム部を支持する2つの支持部材とを有し、前記2つのピストン部のそれぞれに隣接して密閉された作動空間を備え、一方の作動空間は作動流体を圧縮する圧縮機部の圧縮空間であって、他方の作動空間は作動流体の圧力により容積を変化させその作動流体を膨張させる膨張機部の膨張空間であって、前記連結部の周囲に前記膨張機部分で吸入する高圧の作動流体が導入される空間を設けた容積形機械。 【請求項7】請求項6において、前記圧縮機部分で吸入する作動流体の吸入経路と前記膨張機部分の作動空間との間に、前記膨張機部分で吸入する高圧の作動流体が導入される空間を設けた容積形機械。 【請求項8】請求項1乃至7記載の容積形機械と、前記圧縮機部で低圧の冷媒ガスが圧縮されて高温高圧になった冷媒ガスから熱を放熱する冷却手段と、冷却された高圧冷媒を前記膨張機構が減圧した後にその液冷媒部分を蒸発させる加熱手段と、それらを連結して閉サイクルとする配管とを備えた冷凍サイクル機器。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、容積形機械と容積形機械を用いた冷凍空調機器の効率向上技術に関する。 【0002】 【従来の技術】圧縮機部分と膨張機部分とが一体化され、冷凍空調サイクルなどに組込まれて圧縮機部分で高圧にした作動流体である冷媒に、膨張機部分で膨張仕事をさせる機能を有する容積形機械では、膨張仕事による発生した動を電気エネルギなどに変換することなく機械的な動力の形態のままで回収し、圧縮機部分の消費動力を低減させる形で機能させる。 この観点では動力回収効率を高くできるという特長がある。 しかし従来の本形態の容積形機械では圧縮機部分の吐出ガスやモータ部などの冷凍サイクル中で最も温度の高い部分と膨張機部分の吐出流体などの冷凍サイクル中で最も温度の低い部分とが一体の機械の中に配置され、高温の圧縮機部分から低温の膨張機部分への温度勾配が比較的大きい構造となっていた。 【0003】圧縮機部分と膨張機部分とを一体化した容積形機械に活用が可能な機構の一例としては、特開平9
    −72275号公報に記載のレシプロ式容積形機械の機構などが考えられる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、圧縮機部分から膨張機部分への熱浸入が大きく、これによって蒸発器に流入する冷媒の乾き度が増大する分だけ冷凍能力が低下する。 膨張機を冷凍サイクルに組込むことの効果の一つとして、蒸発器に流入する前の冷媒からエネルギを引き出した分だけ蒸発器における冷凍能力が増大することが挙げられるが、上記の従来技術ではその効果が減少してしまう。 【0005】圧縮機部分と膨張機部分とを一体化した特開平9−72275号公報に記載のレシプロ式容積形機械の機構は、上記従来技術の課題を検討していなかった。 【0006】本発明の目的は圧縮機部分から膨張機部分への熱浸入を極力低減し、膨張機を組込むことによる冷凍サイクルのシステム効率効果を最大限に引き出すことであり、そのための膨張機部分と圧縮機部分を一体化した容積形機械を提供することである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するためには、作動流体に対して圧縮仕事をしてその圧力を高める圧縮機部分と、作動流体に膨張膨張仕事をさせてその圧力を低下させる膨張機部分とを持ち、それらの圧縮機部分と膨張機部分とが互いに連動して機能するように機械的に連結された容積形機械であって、その容積形機械の内部に設けられ、前記圧縮機部分の一部であって前記膨張機部分との境界領域に、前記圧縮機部分に吸入される作動流体の導入路及び/若しくは、前記膨張機部分の一部であって、前記圧縮機部分との境界領域に、前記膨張機部分に吸入される作動流体を導入路となる作動流体経路を備えたものである。 これによって、圧縮機部分と膨張機部分との境界において従来平均的により高温の圧縮機から平均的により低温の膨張機側に向って温度が低下していた温度勾配を、逆の勾配に変化させる方向に温度分布を改善し、膨張機部分への熱浸入を低減したものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1ないし図12により説明する。 図1ないし図4で本発明の第
    1の実施例である膨張・圧縮機を示す。 【0009】往復動部材1はその2つのピストン頭部1
    a、1bをそれぞれシリンダブロック2の2つの内周円筒面2a、2bにより案内されて往復運動と該往復運動方向軸線の回りの回転を行なえる様に支持されている。
    往復動部材1のピストン頭部1a、1bには、その往復運動方向と直方向で互いに反対側に突出した2つの円筒状のアーム部1cが挿入されてピン1dにより固定されている。 前記2つのアーム部1cはそれぞれ球面ブッシュ3の内周円筒面に回転自在に挿入されている。 2つの球面ブッシュ3の外周球面部は、それぞれ駆動軸4の駆動アーム部4aにより駆動軸4の回転軸から半径方向に偏位した位置で球面対偶により支持されている。 【0010】その結果、往復動部材の2つのアーム部1
    cと2つの駆動軸4とは相対的な回転と互いの相対的な傾斜方向変化が可能の状態で、駆動軸4の回転軸から偏位した位置で連結されている。 駆動軸4の駆動アーム部4aの径方向反対側には釣合い質量4bが形成されている。 また2つの駆動軸4はそれぞれ軸受フレーム5の軸受部5aにより回転支持されている。 【0011】2つの軸受フレーム5はそれらの軸受部5
    aの中心軸が互いに同軸上に配置される様にそれぞれシリンダブロック2にボルトにより固定されている。 シリンダブロック2に形成された2つの内周円筒面2a、2
    bの中心軸同士はやはり互いに同軸であり、更に、そのシリンダブロック2に固定された軸受フレーム5の軸受部中心軸とは、互いに直角になっている。 【0012】シリンダブロック2に形成された一方の内周円筒面2aの開口端はボルトで固定されたシリンダヘッド6により閉塞されており、往復動部材のピストン頭部1aとシリンダブロックの内周円筒面2aとシリンダヘッド6とにより囲まれた作動室7が形成されている。 【0013】往復動部材のピストン頭部1aには作動室7への連絡通路1eが形成されており、その連絡通路1
    eはピストン側面の円筒面に2つの開口部を有している。 シリンダブロック2にはそれぞれ内周円筒面2aに開口する膨張機部吸入ポート2cおよび膨張機部吐出ポート2dが形成されており、それぞれ内周円筒面2aの反対側の開口部をシリンダブロック2にボルト等(図示せず)により固定されたカバー8およびカバー9により閉塞されている。 【0014】膨張機部吸入ポート2cの開口部を閉塞するカバー8には膨張機部吸入配管10が連結されており、膨張機部吐出ポート2dの開口部を閉塞するカバー9には膨張機部吐出配管11が連結されている。 【0015】一方上部には、往復動部材1のピストン頭部1bとシリンダブロック2の内周円筒面2bとシリンダヘッド12とにより囲まれた作動室13が形成されている。 このピストン頭部1bには圧縮機部吸入ポート1
    fが形成され、更に、吸入バルブプレート14がリベット15により装着されている。 リベット15は吸入バルブプレート14がピストン頭部1bの上端面から浮き上がれるように拘束しており、吸入行程において吸入ポート1fから作動室13への冷媒ガスの流入を可能にしている。 【0016】シリンダブロック2には圧縮機部吸入配管16が連結されており、本第1の実施例の膨張・圧縮機内部はピストン頭部1bの背面に至るまで圧縮機の吸入圧力となって、前記の吸入ポート1fと圧縮機部吸入配管16とが連絡されている。 シリンダヘッド12には圧縮機部吐出ポート12aが形成されており、吐出バルブプレート17と吐出バルブ押え18がボルト(図示せず)により固定されている。 シリンダヘッド12は、吐出空間19を取囲む吐出室カバー20と共にボルトによりシリンダブロック2に固定されている。 吐出室カバー20には圧縮機部吐出配管21が連結されている。 【0017】2つの軸受フレーム5には、それぞれ駆動用モータ22のステータ部22aがボルトで固定され、
    2つの駆動軸4にはそれぞれ軸受部5aを挟んで駆動アーム部4aの反対側に駆動用モータ22のロータ部22
    bが固定されている。 ロータ部22bには前述の釣合い質量4bと逆方向でより小さな遠心力を発生する釣合い質量23が取付けられている。 【0018】ステータ部22aとロータ部22bとで構成される2つの駆動用モータ22は同じものであるが、
    上記の膨張・圧縮機の全体構成中に互いに対向した姿勢で組込まれており、2つの駆動軸4を互いに逆方向に回転駆動する。 本第1の実施例では、図1における右側の駆動用モータ22と左側の駆動用モータ22がそれぞれ図の右方向より観て時計方向、反時計方向に回転駆動する構成になっている。 なお、2つの軸受フレーム5にはシリンダブロック2への固定ボルトによる共締めでモータカバー24が固定されている。 【0019】以上の構成において2つの駆動軸4が互いに逆方向に回転駆動すると、駆動軸4の回転軸から半径方向に偏位した位置にある2つの球面ブッシュ3の球中心が図1の上下方向には同位相で往復運動し、図1の紙面垂直方向には互いに逆位相で往復運動するため、球面ブッシュ3により2つの円筒状のアーム部1cを支持された往復動部材1は、図8にも示す様に図の上下方向に往復運動を行ないながらその往復運動方向軸線の回りの揺動を繰り返す。 この時、往復動部材1のピストン頭部1aに形成された連絡通路1eの2つのピストン側面開口部は、球面ブッシュ3の中心と駆動軸4の回転軸との偏位量に対して倍のストロークで上下方向に往復運動行なうが、揺動方向にはほぼピストン外径を2つの球面ブッシュ3の中心間距離で割った比率で揺動運動のストロークが縮小される。 すなわち、駆動軸4の回転軸方向から観た時にそれぞれ楕円軌跡25を描く運動を行なう。 【0020】図2および図3には、それぞれの断面内に膨張機部吸入ポート2cあるいは膨張機部吐出ポート2
    dの位置が記載されており、それらに対向した位置にあるピストン頭部1aの連絡通路1eの前記開口部位置を破線にて示し、その運動の楕円軌跡25を一点鎖線にて示してある。 更に、前記の方向に各駆動軸4が回転する時の連絡通路1e開口部の運動方向を矢印にて示す。 【0021】シリンダブロック2にはそれぞれ内周円筒面2aに開口する膨張機部吸入ポート2cおよび膨張機部吐出ポート2dが形成されているが、膨張機部吸入ポート2cは膨張機部吐出ポート2dに比べて小さい。 また、カバー8に連結された膨張機部吸入配管10を介して高圧の作動流体を供給し膨張機部吸入ポート2cを高圧の作動流体空間とし、膨張機部吐出ポート2dを低圧の作動流体空間として膨張機部吐出配管11より減圧された作動流体を排出する構成である。 【0022】以上の構成により、作動室7はその容積が増大する吸入行程の初期期間のみピストン頭部1aの連絡通路1eを介して膨張機部吸入ポート2cと導通して高圧の作動流体を吸入し、吸入行程の後期期間では吸入・吐出の両ポートと遮断された密閉空間となって容積を増大させ内部の作動流体を膨張させる。 膨張機部吐出ポート2dは十分大きく、作動室7はその容積が減少する吐出行程の全期間でピストン頭部1aの連絡通路1eを介して膨張機部吐出ポート2dと導通し、膨張して低圧となった作動流体を吐出する。 【0023】これに対して、上部の作動室13は往復動部材1の往復運動に伴う容積の周期的な変化によって、
    圧縮機部吸入ポート1fから吸入した冷媒ガスを圧縮した後に圧縮機部吐出ポート12aから吐出する。 すなわち、下部の作動室7は膨張機として機能し、上部の作動室13は圧縮機として機能する。 【0024】更に、本第1の実施例では特に以下の点で構造上の工夫がなされている。 まず、本第1の実施例では、膨張機部が圧縮機部やその駆動用モータなどの本体部から下方に突出して配置されている。 【0025】次に、圧縮機部吸入配管16が下方に突出した膨張機部とその他の本体部を連結する部分でシリンダブロック2に取付けられており、膨張機部と圧縮機部の境界部分を圧縮機の吸入冷媒ガスが通過する構成である。 更に、往復動部材1の膨張機部ピストン頭部1aと2つのアーム部1cの間にある部分が中空になっていて、周囲を流れる圧縮機の吸入冷媒ガスの一部がその中空部を流れる構成になっている。 その中空部を形成する手段として往復動部材1には閉塞部材1gが固定されている。 また、上記中空部分の断面における最外径は膨張機部ピストン頭部1aの外径よりも更に小さくなっている。 【0026】図4に本第1の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器の冷凍サイクルに組込んだ場合のサイクル構成図を示す。 中央の膨張・圧縮機26は図1の本第1の実施例である膨張・圧縮機である。 図中の太線はサイクル配管27であり太線上の矢印が内部の冷媒の流れ方向を示す。 一般的な冷媒および運転条件下では、膨張・圧縮機26の圧縮機部分で加圧されて高温高圧になった冷媒ガスは圧縮機部吐出配管21より吐出され、サイクル配管27を経て凝縮器28に至りそこで放熱して凝縮し高圧の液冷媒となる。 高圧の液冷媒の一部は次にサイクル配管27を経ての膨張機部吸入配管10より膨張・圧縮機26の膨張機部分に流入し、そこで減圧されながら一部がガス化して全体の容積を増大させ低圧の気液2相状態で膨張機部吐出配管11より流出する。 その後、サイクル配管27を経て蒸発器29に至る。 凝縮器28から出た高圧液冷媒の他の一部は、上記の膨張機を経由する経路とは並列に設けたサイクル配管経路を経由する構成となっているが、その経路に設けられた他の膨張手段30により減圧されてやはり一部がガス化し低圧の気液2相状態でサイクル配管27を経て蒸発器29に至る。 なお、膨張手段30は、従来の冷凍サイクルにおける膨張弁やキャピラリーチューブなどと同様に絞りによるものであり、その絞り量を変えることにより冷凍サイクル全体の運転圧力や冷媒流量を制御するものであるが、膨張機のように膨張過程で外部に機械的な仕事をして動力を回収できる構造のものではない。 蒸発器29では前記2つの経路を経由して流入する気液2相の冷媒の液部分が吸熱して蒸発し、全体が低圧ガスになってサイクル配管27を経て圧縮機部吸入配管16より膨張・圧縮機26の内部に流入する。 膨張・圧縮機26の内部に流入した冷媒ガスは圧縮機部分で加圧されて高温高圧になり、再び圧縮機部吐出配管21より吐出され冷媒の循環の閉ループが構成される。 なお、図4において、凝縮器28から蒸発器29に至る2系統の冷媒経路の一方である膨張・圧縮機26の膨張機部分を経由する経路が無く、冷媒の全量が絞りによる膨張手段30を通過する場合が、従来技術の冷凍サイクル構成である。 【0027】以上の構成により、本第1の実施例の容積形機械は軸動力を発生するエンジンである容積形膨張機部分と駆動軸から供給された動力を消費するマシンである容積形圧縮機部分の両方を有するが、本第1の実施例では圧縮機部分のピストン頭部1bの直径は膨張機部分のピストン頭部1aの直径よりも大きく、全体としては動力を消費するマシンとして機能する。 したがって駆動軸4はステータ部22aとロータ部22bからなるモータ22により回転駆動されるが、その理論的な必要動力は上部の容積形圧縮機部分のみを駆動する場合に比べて下部の容積形膨張機部分が発生する動力の分だけ小さくて済む。 【0028】特に、本第1の実施例では膨張機部のピストン頭部1aに作用する圧力による力が、圧縮機部のピストン頭部1bに作用する圧力による力を一部打消すため、その分だけ球面ブッシュ3や軸受部5aなどの摺動部に作用する荷重が低減される。 すなわち、膨張機部分が発生する動力の分に加えて、圧縮機部分を駆動する際に発生する機械摩擦損失を低減するという形でも間接的に動力を回収して、全体の消費動力を大きく低減することができる。 【0029】また、本第1の実施例に示した容積形機械は、レシプロ式容積形機械でありながら、駆動トルクの変動や往復質量の慣性力による加振力を極めて小さくできる。 【0030】更に、図4のように冷凍・空調機器の冷凍サイクルに組込んだ場合、従来技術で凝縮器から出た高圧液冷媒の全量が膨張手段30のような絞りを通過する際の圧力損失によって低下していた冷凍能力を回復させることができるが、本第一の実施例では、特に、圧縮機部分と膨張機部分との境界部の圧縮機側に、圧縮機部分で最も温度の低い圧縮機吸入冷媒ガスを導入することによって、前記境界部と低温の膨張機部分との温度差が縮小され、冷凍サイクルの中で最も高温となる部分を持つ圧縮機部分から最も低温となる部分を持つ膨張機部分に浸入する熱量も低減されるので、冷凍能力を大きく回復させることができる。 なお、その際、往復動部材1に設けた中空部により前記境界部における往復動部材1の表面積が増え圧縮機吸入冷媒ガスによる冷却効果が高められ、また、その部分の外径が縮小されていることと中空であることにより断面積が低減され、熱伝導による浸入熱量が低減されている。 【0031】以上のように、本実施例1によれば、冷凍サイクルにおける必要動力の低減量と冷凍能力の増大量とをそれぞれ大きくすることができるので、膨張機を組込むことによる冷凍サイクルのシステム効率を大きく引き出すことができる。 【0032】なお、図4のサイクル構成図では凝縮器2
    8から蒸発器29に至る2系統の冷媒経路を構成してあるが、膨張機部分と圧縮機部分の各作動室の容積比率が周囲温度などの運転条件とが良くマッチングしている場合や、前記各作動室の少なくとも一方の容量制御が可能である場合などにおいては、上記の膨張・圧縮機26の膨張機部分を経由する経路以外の膨張手段30を組込んだ経路は必ずしも必要でなく、冷凍サイクルを循環している冷媒の全量から膨張過程での動力を回収できるのでより効率の高い冷凍サイクルを構成できる。 また、二酸化炭素などのように臨界温度が低い冷媒の場合などでは凝縮器28における放熱過程で気体から液体への相変化を伴わないことも起り得るが、その場合の凝縮器28は放熱器として機能すれば良い。 【0033】図5ないし図8に本発明の第2の実施例である膨張・圧縮機を示す。 各部品の構成は図1ないし図4の第1の実施例とほぼ等しいので、両者の相違点について説明する。 【0034】図5において、シリンダブロック31には上部の圧縮機部分の近くに圧縮機部吸入配管32が連結されており、圧縮機の吸入冷媒ガスは下部の圧縮機部分と膨張機部分との境界部を通過することなく圧縮機部分の作動室33に吸入されることが可能である。 【0035】一方の下部膨張機部分では高圧の吸入作動流体はカバー34に連結された吸入配管35より、まず、シリンダブロック31の内周円筒面31aの一部に設られた円周溝部31eと往復動部材36のピストン頭部36aとにより囲まれた膨張機部吸入空間37に流入する。 その後、シリンダブロック31の吸入通路31f
    とカバー34の吸入通路溝34aとを通り、膨張機部吸入ポート31cや往復動部材36の連絡通路36eを介して膨張機部分の作動室38に吸入される。 【0036】次に、膨張して減圧した後に連絡通路36
    eや膨張機部吐出ポート31dを通ってカバー39に連結された吐出配管40より、流出する。 【0037】本第2の実施例では、圧縮機部分と膨張機部分との境界部の膨張機側にある膨張機部吸入空間37
    に、膨張機部分で最も温度の高い吸入作動流体を導入することによって、前記境界部と高温の圧縮機部分との温度差が縮小され、前記第1の実施例と同様に冷凍サイクルの中で最も高温となる部分を持つ圧縮機部分から最も低温となる部分を持つ膨張機部分に浸入する熱量が低減されるので、やはり冷凍能力を大きく増大させることができる。 【0038】図8に本第2の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器の冷凍サイクルに組込んだ場合のサイクル構成図を示す。 図4に示した同様のサイクル構成図に対して、中央の膨張・圧縮機41が図5の本第2の実施例である膨張・圧縮機に変わっている点と、凝縮器2
    8から蒸発器29への経路が1系統となり、膨張手段4
    2が膨張・圧縮機41の膨張機部分に対してパラレルでなくシリーズに組込まれている点のみが異なっている。 【0039】この構成でも、膨張手段42の絞り量を変えることにより冷凍サイクル全体の運転圧力や冷媒流量を制御するが、膨張・圧縮機41の膨張機部分と圧縮機部分の各作動室の容積比率が周囲温度などの運転条件とが良くマッチングしている場合や、前記各作動室の少なくとも一方の容量制御が可能である場合などにおいては、膨張手段42は必ずしも必要でなく、作動流体に膨張機部分で凝縮器28の出口圧力から蒸発器29の入口圧力まで膨張仕事をさせて動力を回収できるのでより効率の高い冷凍サイクルを構成できる。 また、二酸化炭素などのように臨界温度が低い冷媒の場合などでは凝縮器28は放熱器として機能させれば良い。 【0040】図9ないし図12に本発明の第3の実施例である膨張・圧縮機を示す。 各部品の構成は第1の実施例あるいは第2の実施例とほぼ等しいので、それらとの相違点について説明する。 【0041】図9の本第3の実施例においては、膨張機部が圧縮機部やその駆動用モータなどの本体部から下方に突出して配置されている点、圧縮機部吸入配管43が下方に突出した膨張機部とその他の本体部を連結する部分でシリンダブロック44に取付けられており膨張機部と圧縮機部の境界部分を圧縮機の吸入冷媒ガスが通過する構成である点、往復動部材45の膨張機部ピストン頭部45aと2つのアーム部45cの間にある部分が中空になっていて周囲を流れる圧縮機の吸入冷媒ガスの一部がその中空部を流れる構成になっている点、その中空部を形成する手段として往復動部材45には閉塞部材45
    gが固定されている点、および、上記中空部分の断面における最外径は膨張機部のピストン頭部45aの外径よりも更に小さくなっている点においては、図1の第1の実施例と共通である。 【0042】一方、膨張機部分で高圧の吸入作動流体がカバー46に連結された膨張機部吸入配管47より、まず、シリンダブロック44の内周円筒面44aの一部に設られた円周溝部44eと往復動部材45のピストン頭部45aとにより囲まれた膨張機部吸入空間48に流入する点、その後シリンダブロック44の吸入通路44f
    とカバー46の吸入通路溝46aとを通り、膨張機部吸入ポート44cや往復動部材45の連絡通路45eを介して膨張機部分の作動室49に吸入される点、および、
    次に膨張して減圧した後に連絡通路45eや膨張機部吐出ポート44dを通ってカバー50に連結された吐出配管51より流出する点においては、図5の第2の実施例と共通である。 【0043】本第3の実施例では、圧縮機部分と膨張機部分との境界部の圧縮機側に圧縮機部分で最も温度の低い圧縮機吸入冷媒ガスを導入し、上記境界部の膨張機側にある膨張機部吸入空間48に膨張機部分で最も温度の高い吸入作動流体を導入する。 そのため、その境界部においては圧縮機側よりも膨張機側の温度を高くすることも可能になるので、冷凍サイクルの中で最も高温となる部分を持つ圧縮機部分から最も低温となる部分を持つ膨張機部分に浸入する熱量をより確実に低減でき、冷凍能力を更に大きく増大させることができる。 【0044】図12に本第3の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器の冷凍サイクルに組込んだ場合のサイクル構成図を示す。 中央の膨張・圧縮機52が図9の本第3の実施例である膨張・圧縮機に変わっている点以外は、第2の実施例である膨張・圧縮機を用いた図8の冷凍サイクルと本質的に等しい。 【0045】 【発明の効果】本発明によれば、圧縮機部分と膨張機部分と一体化した容積形機械において、高温部を持つ圧縮機部分から低音部を持つ膨張機部分に浸入する熱量を低減できるので、この容積形機械を冷凍サイクルに組込んで高圧冷媒から膨張仕事を回収する際の冷凍能力を大きく増大させることができる。 この冷凍能力の増大と動力回収分の必要動力低減とのより、冷凍サイクルを用いた冷凍・空調機器のシステム効率を大きく向上できるという効果がある。

    【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例である膨張・圧縮機の側断面図。 【図2】図1におけるA−A断面図。 【図3】図1におけるB−B断面図。 【図4】本発明の第1の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器に適用した場合の冷凍サイクル構成図。 【図5】本発明の第2の実施例である膨張・圧縮機の側断面図。 【図6】図5におけるC−C断面図。 【図7】図5におけるD−D断面図。 【図8】本発明の第2の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器に適用した場合の冷凍サイクル構成図。 【図9】本発明の第3の実施例である膨張・圧縮機の側断面図。 【図10】図9におけるE−E断面図。 【図11】図9におけるF−F断面図。 【図12】本発明の第3の実施例である膨張・圧縮機を冷凍・空調機器に適用した場合の冷凍サイクル構成図。 【符号の説明】 1…往復動部材、1a…ピストン頭部、1b…ピストン頭部、1c…アーム部、1d…ピン、1e…連絡通路、
    1f…圧縮機部吸入ポート、1g…閉塞部材、2…シリンダブロック、2a…内周円筒面、2b…内周円筒面、
    2c…膨張機部吸入ポート、2d…膨張機部吐出ポート、3…球面ブッシュ、4…駆動軸、4a…駆動アーム部、4b…釣合い質量、5…軸受フレーム、5a…軸受部、6…シリンダヘッド、7…作動室、8…カバー、9
    …カバー、10…膨張機部吸入配管、11…膨張機部吐出配管、12…シリンダヘッド、12a…圧縮機部吐出ポート、13…作動室、14…吸入バルブプレート、1
    5…リベット、16…圧縮機部吸入配管、17…吐出バルブプレート、18…吐出バルブ押え、19…吐出空間、20…吐出室カバー、21…圧縮機部吐出配管、2
    2…駆動用モータ、22a…ステータ部、22b…ロータ部、23…釣合い質量、24…モータカバー、25…
    楕円軌跡、26…膨張・圧縮機、27…サイクル配管、
    28…凝縮器、29…蒸発器、30…膨張手段、31…
    シリンダブロック、31a…内周円筒面、31b…内周円筒面、31c…膨張機部吸入ポート、31d…膨張機部吐出ポート、31e…円周溝部、31f…吸入通路、
    32…圧縮機部吸入配管、33…作動室、34…カバー、34a…吸入通路溝、35…膨張機部吸入配管、3
    6…往復動部材、36a…ピストン頭部、36b…ピストン頭部、36c…アーム部、36d…ピン、36e…
    連絡通路、36f…圧縮機部吸入ポート、37…膨張機部吸入空間、38…作動室、39…カバー、40…膨張機部吐出配管、41…膨張・圧縮機、42…膨張手段、
    43…圧縮機部吸入配管、44…シリンダブロック、4
    4a…内周円筒面、44b…内周円筒面、44c…膨張機部吸入ポート、44d…膨張機部吐出ポート、44e
    …円周溝部、44f…吸入通路、45…往復動部材、4
    5a…ピストン頭部、45b…ピストン頭部、45c…
    アーム部、45d…ピン、45e…連絡通路、45f…
    圧縮機部吸入ポート、45g…閉塞部材、46…カバー、46a…吸入通路溝、47…膨張機部吸入配管、4
    8…膨張機部吸入空間、49…作動室、50…カバー、
    51…膨張機部吐出配管、52…膨張・圧縮機。

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 和広 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内(72)発明者 久保田 淳 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内(72)発明者 藤村 和幸 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈