首页 / 专利库 / 信号处理 / 载波频率 / 频率偏差 / System combining apparatus for synchronous motor

System combining apparatus for synchronous motor

阅读:677发布:2024-01-25

专利汇可以提供System combining apparatus for synchronous motor专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To combine a synchronous motor into a system in maintenance free, without being perplexed by re-setting of a time of projecting a breaker. SOLUTION: This apparatus includes operating means (101a-101e) for operating a quadrature two-axis component of a motor voltage from a system voltage and the motor voltage; an operating means (101f) for operating a phase difference between the system voltage and the motor voltage from the quadrature two-axis component; a PLL circuit 102 for generating a correction signal of a speed set value so that the phase difference may become zero; a speed control circuit 106 for outputting a current command value for allowing the deviation between a speed command value and a detected value to be zero; a current control circuit 107 for outputting a PWM command for allowing the deviation between the current command value and the current detection value to be zero; and a PWM circuit 108 for generating a driving signal of an inverter 31 in accordance with the PWM command. The inverter 31 activates a motor SM at a frequency a little lower than a system voltage frequency, and then, a simultaneous projection command is output when differences in amplitude and phase between the system voltage and the motor voltage become almost zero. COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT,下面是System combining apparatus for synchronous motor专利的具体信息内容。

  • 同期電動機の端子電圧と系統電圧との周波数差、振幅差及び位相差がほぼ零になったタイミングで電力系統と前記電動機との間に設けられた遮断器を投入して前記電動機を電力系統に同期投入する同期電動機用系統並入装置において、
    系統電圧及び電動機電圧をそれぞれ相変換し、系統電圧位相を用いて座標変換して電動機電圧の直交2軸成分を演算する第1の演算手段と、
    前記直交2軸成分から系統電圧と電動機電圧との位相差を演算する第2の演算手段と、
    前記位相差が零になるように前記電動機の速度指令値の補正信号を生成する位相調節手段と、
    前記補正信号により補正された速度指令値と速度検出値との偏差を零にするように調節動作を行って前記電動機の電流指令値を出力する速度調節手段と、
    前記電流指令値と電流検出値との偏差を零にするように調節動作を行ってPWM指令を出力する電流調節手段と、
    前記PWM指令に従って、前記電動機を始動するPWMインバータのスイッチング素子に対する駆動信号を生成するPWM手段と、を備え、
    前記電動機の始動時には、前記インバータにより、前記電動機を系統電圧周波数よりも僅かに低い駆動周波数にて始動し、その後、系統電圧と電動機電圧との振幅差、及び、第2の演算手段により演算した前記位相差がほぼ零になったタイミングで前記遮断器に対する投入指令を出力することを特徴とする同期電動機用系統並入装置。
  • 請求項1に記載した同期電動機用系統並入装置において、
    前記位相調節手段を動作させる際に、前記電動機を常に力行動作させることを特徴とする同期電動機用系統並入装置。
  • 請求項1または2に記載した同期電動機用系統並入装置において、
    前記電動機を電力系統に同期投入する際に、前記インバータの制御が不安定にならないように前記電流調節手段の定数を切り替えることを特徴とする同期電動機用系統並入装置。
  • 说明书全文

    この発明は、同期電動機を所定のタイミングで電系統に投入するための同期電動機用系統並入装置に関するものである。

    図7は、従来の同期電動機用系統並入装置の構成図である。
    図7において、10は同期電動機SMが投入される電力系統、11は電力系統10に一次側が接続されたトランス、20はトランス11の二次側に接続されて電動機SMの界磁巻線13に所定の界磁電流を供給する界磁変換器、CB−Sは電力系統10に接続された遮断器、12はトランス、30はトランス12の二次側に接続された始動装置、CB−6は始動装置30と電動機SMの電機子巻線との間に接続された遮断器、CB−42は電動機SMを電力系統10に投入するための遮断器、PT ,PT は計器用変圧器、40はこれら計器用変圧器PT ,PT の間に接続された同期投入装置、50は同期投入装置40に並列に接続されたAVR(自動電圧調節)回路である。

    次に、図7の動作を図8のタイミングチャートを参照しつつ説明する。 まず、初期状態において、遮断器CB−S,CB−6,CB−42は全て開放している。
    始めに、界磁変換器20から界磁巻線13に電流を流し、同期電動機SMを励磁する。 次に、図8の時刻t において遮断器CB−S,CB−6を投入し、始動装置30により電動機SMの電機子巻線に電流を流してトルクを発生させ、同期電動機SMを始動する。

    そして、電動機SMの運転周波数と系統周波数との差が0.3Hz程度の微小な値になるまで電動機SMを加速した後、計器用変圧器PT ,PT の間に接続されたAVR回路50の出力信号により、界磁変換器20を介して界磁電流を操作し、電動機の端子電圧(電動機電圧)及び系統電圧の振幅を一致させるように制御を行う。

    このとき、電動機SMの運転周波数と系統周波数との差は0.3Hz程度であって微小であることから、数秒周期間隔で電動機電圧と系統電圧との位相が一致する。
    同期投入装置40には、計器用変圧器PT ,PT を介して系統電圧と電動機電圧とが入力されており、各々交流電圧の振幅及び位相を監視している。 そして、同期投入装置40は、電動機電圧と系統電圧との位相が一致するタイミングより所定時間だけ早く、図8の時刻t において、遮断器CB−42に投入指令を出力する。 その後、両電圧の位相が一致する時刻において、遮断器CB−42の主接点が接触することとなる。
    つまり、同期投入装置40が遮断器CB−42に投入指令を出力して投入コイルを励磁してから、実際に主接点が接触するまでには遅れ時間(遮断器投入時間)がある。

    なお、図9は、遮断器CB−42の動作を示すタイミングチャートである。
    図9における時刻t で同期投入装置40から遮断器CB−42の投入指令が出力され、時刻t から遮断器投入時間Δtだけ遅れた時刻t (系統電圧と電動機電圧との位相差が零となる時刻)に、遮断器CB−42の主接点が実際にオンすることになる。

    その後、図8の時刻t から一定時間経過した時刻t において、遮断器CB−42の主接点の投入を確認した後に、遮断器CB−6へ遮断指令が出力されてこれを遮断することにより、始動装置30を介した電機子電流の供給が停止され、以後は電力系統10から電動機SMに電力が供給されることとなる。

    なお、上述したような同期電動機用系統並入装置は、例えば下記の特許文献1,2に記載されている。

    特開昭62−247776号公報(第2頁左上欄第10行〜右下欄第18行、第3図等)

    特開昭57−88881号公報(第1頁右下欄第9行〜第18行)

    前述の如く、遮断器CB−42には、投入コイルを励磁してから主接点が接触するまでの遅れ時間として投入時間Δtが存在し、この投入時間Δtは、遮断器の投入実績回数や経年により変化する。 しかし、投入時間Δtが変化すると、系統電圧と電動機電圧との位相がずれた状態で主接点が接触してしまうおそれがあり、これによって電力系統10に対する電源擾乱を引き起こしてしまう。
    このため、遮断器の投入時間Δtを定期的に測定し、その測定値を同期投入装置40に設定し直す必要があり、多くの手間や労力を必要としていた。

    そこで、本発明の解決課題は、投入時間Δtの再設定に煩わされることなく、メンテナンスフリーにて同期電動機を系統に投入可能とした同期電動機用系統並入装置を提供することにある。

    上記課題を解決するため、本発明は、系統投入時の同期電動機の電圧位相制御方法に着目してなされたものである。
    すなわち、請求項1に記載した発明は、同期電動機の端子電圧と系統電圧との周波数差、振幅差及び位相差がほぼ零になったタイミングで電力系統と前記電動機との間に設けられた遮断器を投入して前記電動機を電力系統に同期投入する同期電動機用系統並入装置において、
    系統電圧及び電動機電圧をそれぞれ相変換し、系統電圧位相を用いて座標変換して電動機電圧の直交2軸成分を演算する第1の演算手段と、
    前記直交2軸成分から系統電圧と電動機電圧との位相差を演算する第2の演算手段と、
    前記位相差が零になるように前記電動機の速度指令値の補正信号を生成する位相調節手段と、
    前記補正信号により補正された速度指令値と速度検出値との偏差を零にするように調節動作を行って前記電動機の電流指令値を出力する速度調節手段と、
    前記電流指令値と電流検出値との偏差を零にするように調節動作を行ってPWM指令を出力する電流調節手段と、
    前記PWM指令に従って、前記電動機を始動するPWMインバータのスイッチング素子に対する駆動信号を生成するPWM手段と、を備え、
    前記電動機の始動時には、前記インバータにより、前記電動機を系統電圧周波数よりも僅かに低い駆動周波数にて始動し、その後、系統電圧と電動機電圧との振幅差、及び、第2の演算手段により演算した前記位相差がほぼ零になったタイミングで前記遮断器に対する投入指令を出力するものである。

    請求項2に記載した発明は、請求項1に係る同期電動機用系統並入装置において、前記位相調節手段を動作させる際に、前記電動機を常に力行動作させるものである。

    請求項3に記載した発明は、請求項1または2に係る同期電動機用系統並入装置において、前記電動機を電力系統に同期投入する際に、前記インバータの制御が不安定にならないように前記電流調節手段の定数を切り替えるものである。

    本発明によれば、従来のように予め設定された遮断器投入時間を考慮して同期投入指令を出力する同期投入装置を不要にすると共に、制御装置により、系統電圧と電動機電圧との位相差を簡単な方法により検出し、その位相差を零にする調節手段の出力に基づいてインバータを制御するようにしたので、所定の同期投入条件を満足したタイミングで同期電動機を電力系統に投入することができる。 従って、遮断器投入時間の再設定に煩わされることなく、メンテナンスフリーにて同期電動機を投入可能な並入装置を実現することができる。
    また、位相調節手段を構成するPLL回路を所定のタイミングで活かすことにより、同期電動機を常に力行動作させることができ、回生機能のないインバータにも適用することが可能である。
    更に、電流調節手段の定数を切り替えれば、同期投入の前後でインバータの制御が不安定になるのを防止することができる。

    以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
    まず、図1はこの実施形態の構成を示す制御ブロック図であり、図7と同一の構成要素には同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。

    図1において、31はトランス12の二次側に接続された静止型起動装置としてのPWMインバータである。 このPWMインバータ31から出力される交流電圧は、遮断器CB−6を介して同期電動機SMの電機子巻線に供給可能であり、インバータ31は電動機SMの始動時及び加速時に使用されるものである。
    また、電力系統10と同期電動機SMの電機子巻線とは遮断器CB−42を介して接続可能であると共に、計器用変圧器PT ,PT を介して制御装置100に接続されている。 この制御装置100は、計器用変圧器PT ,PT の二次側電圧を入力として、界磁電流指令値と、PWMインバータ31のスイッチング素子に対するゲート信号を出力するものである。

    次に、制御装置100の構成及び作用について述べる。
    計器用変圧器PT ,PT の二次側電圧の偏差が加減算器121によって求められ、この偏差はAVR回路103に入力される。 AVR回路103では磁束指令値の補設定信号Δφを求めると共に、この補設定信号Δφは加減算器122により磁束設定値に加算され、この加算結果である磁束指令値は加減算器123に入力されて磁束検出値との偏差が求められる。 磁束調節器104では、上記偏差をなくすような界磁電流指令値が演算され、この界磁電流指令値が界磁変換器20に入力されている。

    計器用変圧器PT ,PT の二次側電圧は位相差演算回路101にも入力されており、その出力である位相差は、PLL回路102及び遮断器投入条件演算回路105に入力されている。 ここで、PLL回路102は位相調節手段を構成している。 なお、前記演算回路105には、前記加減算器121の出力も入力されている。
    遮断器投入条件演算回路105は、位相差演算回路101の出力と加減算器121の出力とから遮断器CB−42の投入条件が成立したことを判断し、同期電動機SMの系統10側の遮断器CB−42に対する投入指令を出力する。

    前記PLL回路102の出力は、電動機SMの速度設定値に対する補正信号として加減算器124により速度設定値に加算され、その出力である速度指令値と速度検出値との偏差が加減算器125により演算される。 この偏差はASR(自動速度調節)回路106に入力されて上記偏差をなくすような電流指令値が演算され、この電流指令値と電動機SMの電流検出値との偏差が加減算器126によって演算される。
    ACR(自動電流調節)回路107は電流指令値と電流検出値との偏差をなくすように調節動作を行い、その出力がPWM指令としてPWM回路108に与えられる。 PWM回路108では、PWMインバータ31のスイッチング素子に対するゲート信号を生成し、このゲート信号を前記PWMインバータ31に与えてスイッチング素子をオンオフさせる。

    次に、この実施形態の動作を説明する。
    まず、前記同様に、初期状態では遮断器CB−S,CB−6,CB−42は全て開放しており、界磁変換器20から界磁巻線13に電流を流して同期電動機SMを励磁する。 次に、遮断器CB−S,CB−6を投入してPWMインバータ31により同期電動機SMを加速する。 この時、同期電動機SMの速度設定値は、系統周波数より僅かに低い周波数として加減算器124に与えられている。

    同期電動機SMの実際の速度が前記速度設定値に一致した後、AVR回路103により磁束指令値の補設定信号Δφが演算され、この補設定信号Δφが加減算器122において磁束設定値に加算される。 そして、この加算結果である磁束指令値と磁束検出値との偏差を零にするように磁束調節器104が界磁電流指令値を演算して出力する。 この指令値に従って界磁変換器20が界磁電流を調整することで、電動機電圧の大きさが系統電圧の大きさに一致し、AVR回路103の入力偏差は零となる。

    図2は、前記位相差演算回路101の構成を示すブロック図である。
    計器用変圧器PT ,PT から入力された系統電圧(線間電圧)V rs ,V st及び電動機電圧(線間電圧)V uv ,V vwは、各々3相量に変換された後、3相/2相変換器101a,101bにより2相量に変換され、更に、ベクトル回転器(VD)101c,101dにより座標変換されて、交流信号から直流信号V ms ,V ts ,V mm ,V tmがそれぞれ演算される。 これらの直流信号V ms ,V ts ,V mm ,V tmはV δ ,V γ演算器101eに入力され、電動機電圧V のδ軸成分V δ及びγ軸成分V γが演算される。
    ここで、3相/2相変換器101a,101b、ベクトル回転器101c,101d及びV δ ,V γ演算器101eは、第1の演算手段を構成している。

    いま、図3に示すように系統電圧V と同一位相の軸をγ軸とし、γ軸に対して90°el(電気)進んだ軸をδ軸と考えると、電動機電圧V のδ軸成分V δ及びγ軸成分V γは下記の数式1,2のような簡単な演算によって求めることができる。 なお、θ は系統電圧位相、φは系統電圧V と電動機電圧V との位相差を示す。

    [数式1]
    δ =V ×sinφ=V ×sin(φ+θ −θ
    =V ×{sin(φ+θ )cos(−θ )+sin(−θ )cos(φ+θ )}
    =V ×{sin(φ+θ )×V ms /V −V ts /V ×cos(φ+θ )}
    =V tm ×V ms /V −V mm ×V ts /V
    =1/V ×(V tm ×V ms −V mm ×V ts

    [数式2]
    γ =V ×cosφ=V ×cos(φ+θ −θ
    =V ×{cos(φ+θ )cos(−θ )+sin(−θ )sin(φ+θ )}
    =V ×{cos(φ+θ )×V ms /V +V ts /V ×sin(φ+θ )}
    =V mm ×V ms /V +V tm ×V ts /V
    =1/V ×(V mm ×V ms +V tm ×V ts

    上記の数式1,2において、系統電圧V の大きさは数式3により演算することができる。
    [数式3]
    =√(V ms +V ts

    図2のV δ ,V γ演算器101eは上記数式1〜数式3によりV δ ,V γを演算し、第2の演算手段としての位相差演算器101fは、これらのV δ ,V γを使用して、系統電圧V と電動機電圧V との位相差φをφ=tan −1 (V δ /V γ )により演算する。

    再び図1において、遮断器投入条件演算回路105は、系統電圧V と電動機電圧V との偏差が零になり、かつ、位相差演算回路101(位相差演算器101f)により位相差φが零になった時点で投入条件が成立したと判断して遮断器CB−42に投入指令を送り、遮断器CB−42を投入する。 そして、その後、従来と同様に遮断器CB−42の主接点の投入を確認した後に、遮断器CB−6へ遮断指令が出力されてこれを遮断することにより、PWMインバータ31からの電機子電流の供給が停止され、以後は電力系統10から電動機SMに電力が供給されることとなる。

    ここで、PLL回路102は、上記位相差φが零になるように速度設定値を補正する補正信号を出力し、電動機電圧の位相を系統電圧の位相に一致させるように動作する。
    なお、PLL回路102を活かす(動作させる)前は、前述したようにPWMインバータ31による電動機SMの駆動周波数は系統周波数より僅かに低く設定されている。 このため、駆動周波数と系統周波数との差をΔfとすると、1/Δfの周期で電動機電圧と系統電圧との位相が一致し、その後、系統電圧は電動機電圧に対して位相が進み方向でずれていくことを繰り返す。

    この場合、任意のタイミングでPLL回路102を活かすと、その動作により速度設定値が補正されて系統周波数よりも低い値となり、その結果、ASR回路106の動作によって電流指令値が負になる場合がある。 つまり、電動機SMが回生動作となってしまい、PWMインバータ31が回生機能を持たない場合には問題を生じる。
    これを防止するため、言い換えれば、PLL回路102を活かした時に電動機SMを必ず力行動作させるために、以下のような方法でPLL回路102を活かすタイミングを決定することが望ましい。

    図4は、系統電圧と電動機電圧との位相差、V δ ,V γ波形、及びPLL回路102を活かすタイミングを示した図である。
    PLL回路102を活かしたときに電動機SMを必ず力行動作させるには、電動機SMの駆動周波数よりも系統周波数の方が高いので、系統電圧と電動機電圧との位相が一致した点でPLL回路102を活かすようにすれば、PWMインバータ31から供給される電動機電圧が系統電圧を追いかける動作となり、必ず力行動作となる。
    このため、図4におけるV δ ,V γの波形に基づいて系統電圧と電動機電圧との位相差が零になるタイミングt を検出し、このタイミングt にてPLL回路102を活かすようにすればよい。

    図5は、上述したPLL回路102を活かすタイミングt を生成するための回路構成であり、91,92,94は入力信号の正負を判定するコンパレータ、93,95はアンドゲートを示している。
    図5において、図4に示した如く変化するV δの今回演算値及び前回演算値がコンパレータ91,92にそれぞれ入力されるため、V δのゼロクロス点でアンドゲート93の出力信号が「High」レベルとなる。
    同時に、V γ ≧0の時にコンパレータ94の出力信号が「High」レベルとなり、この信号と上記アンドゲート93の出力信号とが入力されるアンドゲート95の出力信号が「High」レベルとなってPLL回路102を活かすタイミングt が生成される。
    ここで、V γ ≧0の条件が必要な理由は、図4から明らかなようにV δのゼロクロス点は2箇所存在するので、位相差零のタイミングを確実に検出するためである。

    なお、図6は、PWMインバータ31の制御が不安定にならないように、ACR回路107の定数を切り替えるためのACR定数選択手段の構成を示している。
    系統遮断器CB−42が投入された場合、電動機SMが系統に並列に接続され、PWMインバータ31の出力インピーダンスが低下するので、ACR回路107(電流制御系)の定数(比例ゲインや積分ゲイン)を適当な値に自動的に切り替える必要がある。

    このため、図6に示すように加速時のACR定数と同期投入時のACR定数とを予め保持しておき、加速完了を確認したタイミングで切替手段96の動作により加速時のACR定数から同期投入時のACR定数に切り替える。 但し、ACR回路107の動作をショックレスで行わせるため、同期投入時のACR定数側には、ランプ関数HLRを介在させてACR定数を徐々に変化させることが望ましい。

    本発明の実施形態を示す制御ブロック図である。

    図1における位相差演算回路の構成図である。

    実施形態における系統電圧、電動機電圧等のベクトル図である。

    系統電圧と電動機電圧との位相差、V

    δ ,V

    γの波形、及びPLL回路を活かすタイミングを示した図である。

    PLL回路を活かすタイミングを生成するための回路構成図である。

    ACR定数選択手段の構成図である。

    従来の同期電動機用系統並入装置の構成図である。

    図7における遮断器の動作を示すタイミングチャートである。

    図7における遮断器CB−42の投入時間を説明するタイミングチャートである。

    符号の説明

    10:電力系統 11,12:トランス 13:界磁巻線 20:界磁変換器 31:PWMインバータ 91,92,94:コンパレータ 93,95:アンドゲート 96:切替手段 100:制御装置 101:位相差演算回路 101a,101b:3相/2相変換器 101c,101d:ベクトル回転器 101e:V δ ,V γ演算器 101f:位相差演算器 102:PLL回路 103:AVR回路 104:磁束調節器 105:遮断器投入条件演算回路 106:ASR回路 107:ACR回路 108:PWM回路 SM:同期電動機 CB−S,CB−6,CB−42:遮断器 PT ,PT :計器用変圧器 HLR:ランプ関数

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈