首页 / 专利库 / 信号处理 / 小信号增益 / High frequency amplifier circuit, radio communication device, and high frequency amplifier circuit control method

High frequency amplifier circuit, radio communication device, and high frequency amplifier circuit control method

阅读:871发布:2024-02-11

专利汇可以提供High frequency amplifier circuit, radio communication device, and high frequency amplifier circuit control method专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the frequency deviation of gain by changing gain to amplify a high frequency signal at an operation frequency band.SOLUTION: In a high frequency amplifier circuit 1, a source-grounded transistor 4 and a gate-grounded transistor 5 are cascade connected, and a variable inductor 8 is series connected with a gate terminal of the gate-grounded transistor 5. The variable inductor 8 changes the value of inductance according to a control signal output from other than the high frequency amplifier circuit 1.,下面是High frequency amplifier circuit, radio communication device, and high frequency amplifier circuit control method专利的具体信息内容。

  • ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとがカスコード接続された高周波増幅回路であって、
    前記ゲート接地トランジスタのゲート端子に直列接続され、インダクタンス値を変更する可変インダクタを備える、
    高周波増幅回路。
  • 請求項1に記載の高周波増幅回路であって、
    前記可変インダクタは、
    折り返し構造を有する伝送線路と、
    前記折り返し構造を有する伝送線路間の互いに対向する複数のペアの箇所を短絡する少なくとも1つのスイッチと、を含む、
    高周波増幅回路。
  • 請求項1に記載の高周波増幅回路であって、
    前記可変インダクタは、
    1対の伝送線路と、
    前記1対の伝送線路間の互いに対向する複数のペアの箇所を短絡する少なくとも1つのスイッチと、を含む、
    高周波増幅回路。
  • 請求項1に記載の高周波増幅回路であって、
    前記可変インダクタは、
    直列接続された少なくとも2つの固定インダクタと、
    少なくとも1つの接地容量素子と、
    各々の前記固定インダクタ間と前記接地容量素子との間をON又はOFFする少なくとも1つのスイッチと、を含む、
    高周波増幅回路。
  • ベースバンド信号を生成するベースバンド処理回路と、
    局部発振信号を生成する局部発振回路と、
    前記ベースバンド信号と前記局部発振信号とを用いて高周波信号を生成するミキサ回路と、
    ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとが接続され、前記ゲート接地トランジスタに直列接続された可変インダクタに応じて、前記高周波信号を増幅する高周波増幅回路と、
    前記高周波増幅回路の出力を検波する検波回路と、
    前記検波回路の検波出力信号を基に、前記可変インダクタのインダクタンス値を調整する制御回路と、を備える、
    無線通信装置。
  • 高周波信号を入力するステップと、
    ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとが接続され、前記ゲート接地トランジスタに可変インダクタが直列接続された高周波増幅回路において前記高周波信号を増幅するステップと、
    増幅された前記高周波信号を検波するステップと、
    前記高周波信号の検波出力信号を基に、前記可変インダクタのインダクタンス値を調整するステップと、を有する、
    高周波増幅回路の制御方法。
  • 说明书全文

    本開示は、高周波信号を増幅するための利得を切り替える高周波増幅回路、無線通信装置、及び高周波増幅回路の制御方法に関する。

    ミリ波帯を用いた無線通信では、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)プロセスを用いてRF(Radio Frequency)回路を製造することで、商用化に向けたRF回路の小型化及び低消費電化が検討されている。

    また、利得可変機能を有し、広帯域において動作するRF回路は、ミリ波帯の無線通信の通信品質を確保するために重要である。

    小型化及び低消費電力化したRF回路の一例として、ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとがカスコード接続された高周波増幅回路が挙げられる。 高周波増幅回路は、トランジスタのカスコード接続により、トランジスタに入出力される高周波信号のアイソレーションを改善でき、高利得を得ることができる。

    カスコード接続されたトランジスタを含む高周波増幅回路の利得可変方法として、例えば、ソース接地トランジスタ又はゲート接地トランジスタのゲートバイアスを調整することで、利得を変更する高周波可変利得増幅器が知られている(例えば特許文献1参照)。

    また、広帯域において動作するRF回路の一例として、カスコード接続されたゲート接地FET(Field Effect Transistor)のゲート端子に、インダクタンス成分と抵抗成分とが挿入されたカスコード型分布増幅器が知られている(例えば特許文献2参照)。

    特許第3574546号公報

    特許第4751002号公報

    しかし、特許文献1及び2の各増幅器では、高周波信号(例えばミリ波帯)を用いる場合には、増幅素子としてのトランジスタの周波数特性が劣化するので、動作周波数の帯域において利得の周波数偏差が生じるという課題があった。

    本開示は、上記した従来の課題を解決するために、動作周波数の帯域において、高周波信号を増幅するための利得を変更することで、利得の周波数偏差を低減する高周波増幅回路、無線通信装置及び高周波増幅回路の制御方法を提供することを目的とする。

    本開示は、ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとがカスコード接続された高周波増幅回路であって、前記ゲート接地トランジスタのゲート端子に直列接続され、前記高周波増幅回路外から入力される制御信号に応じて、インダクタンス値を変更する可変インダクタを備える、高周波増幅回路である。

    また、本開示は、ベースバンド信号を生成するベースバンド処理回路と、局部発振信号を生成する局部発振回路と、前記ベースバンド信号と前記局部発振信号とを用いて高周波信号を生成するミキサ回路と、ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとが接続され、前記ゲート接地トランジスタに直列接続された可変インダクタに応じて、前記高周波信号を増幅する高周波増幅回路と、前記高周波増幅回路の出力を検波する検波回路と、前記検波回路の検波出力信号を基に、前記可変インダクタのインダクタンス値を調整する制御回路と、を備える、無線通信装置である。

    更に、本開示は、高周波信号を入力するステップと、ソース接地トランジスタとゲート接地トランジスタとが接続され、前記ゲート接地トランジスタに可変インダクタが直列接続された高周波増幅回路において前記高周波信号を増幅するステップと、増幅された前記高周波信号を検波するステップと、前記高周波信号の検波出力信号を基に、前記可変インダクタのインダクタンス値を調整するステップと、を有する、高周波増幅回路の制御方法である。

    本開示によれば、動作周波数の帯域において、高周波信号を増幅するための利得を変更することで、利得の周波数偏差を低減できる。

    第1の実施形態の高周波増幅回路の回路構成を示す図

    第1の実施形態の高周波増幅回路の可変インダクタのインダクタンス値毎のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフ

    第1の実施形態の高周波増幅回路の可変インダクタの具体的な第1構成例を示す図

    (A)全てのスイッチがOFFである場合の可変インダクタの等価回路の構成を示す図、(B)2つのスイッチがONした場合の可変インダクタの等価回路の構成を示す図

    第1の実施形態の高周波増幅回路の可変インダクタの具体的な第2構成例を示す図

    第1の実施形態の高周波増幅回路の可変インダクタの具体的な第3構成例を示す図

    第2の実施形態の無線通信装置の回路構成を示す図

    高周波信号の検波出力としての出力電圧の周波数特性の一例を示す図

    第2の実施形態の無線通信装置における高周波増幅回路の可変インダクタのインダクタンス値毎のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフ

    従来の高周波利得可変増幅器の回路構成を示す図

    従来の高周波利得可変増幅器のMAG/MSGの周波数特性のシミュレーション結果を示すグラフ

    従来のカスコード型分布増幅器の回路構成を示す図

    従来のカスコード型分布増幅器のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフ

    (各実施形態の内容に至る経緯)
    先ず、本開示に係る高周波増幅回路、無線通信装置及び高周波増幅回路の制御方法の各実施形態を説明する前に、各実施形態の内容に至る経緯について図10〜図13を参照して説明する。

    先ず、特許文献1の高周波利得可変増幅器について説明する。

    図10は、従来の高周波利得可変増幅器100の回路構成を示す図である(特許文献1参照)。 図11は、従来の高周波利得可変増幅器100のMAG/MSGの周波数特性のシミュレーション結果を示すグラフである。

    図10に示す高周波利得可変増幅器100は、入力整合回路102と、ソース接地FET103と、ゲート接地FET104と、出力整合回路105と、キャパシタ107と、電圧制御回路108とを含む。 ソース接地FET103とゲート接地FET104とはカスコード接続されている。

    次に、図10に示す高周波利得可変増幅器100の動作を説明する。

    図10において、入力端子101から入力された高周波信号は、入力整合回路102を介して、ソース接地FET103に入力される。 入力された高周波信号は、ソース接地FET103及びゲート接地FET104において順次増幅され、出力整合回路105を介して、出力端子106から出力される。 ゲート接地FET104のドレインにはバイアス電圧Vd1が供給され、ゲート接地FET104のドレインにはバイアス電圧Vdが供給される。

    図10に示す高周波利得可変増幅器100では、ソース接地FET103及びゲート接地FET104の各ゲート端子間に電圧制御回路108が接続されている。 電圧制御回路108は、例えばゲート接地FET104のゲートバイアスVcを小さくして利得を減少させた場合には、ソース接地FET103のゲートバイアスVgを小さくする。 これにより、高周波利得可変増幅器100は、高周波信号の通過位相の変化を抑制でき、更に、利得を変更できる。

    図11では、カスコード接続されたトランジスタの最大有能利得(MAG:Maximum Available Gain)又は最大安定利得(MSG:Maximum Stable Gain)の周波数特性が示されている。 高周波利得可変増幅器100は、ゲートバイアスVcに応じたゲートバイアスVgを調整することで、カスコード接続されたトランジスタの周波数特性の劣化を抑制し、利得を変更できる。

    次に、特許文献2のカスコード型分布増幅器について説明する。

    図12は、従来のカスコード型分布増幅器の回路構成を示す図である。 図13は、従来のカスコード型分布増幅器のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフである。

    図12に示すカスコード型分布増幅器は、ソース接地トランジスタQ1とゲート接地トランジスタQ2とがカスコード接続された単位回路を複数有する。 図12に示す矩形ブロックは伝送線路のインダクタ成分を示し、抵抗R1,R2は伝送線路の終端抵抗を示す。

    次に、図12に示すカスコード型分布増幅器の動作を説明する。

    図12に示すカスコード型分布増幅器では、入力端子INに入力された高周波信号は、ソース接地トランジスタQ1とゲート接地トランジスタQ2とがカスコード接続された複数の単位回路において順次増幅されて、出力端子OUTから出力される。

    ゲート接地トランジスタQ2は、入力容量Cgateを介して接地されている。 ソース接地トランジスタQ1及びゲート接地トランジスタQ2の周波数特性は、各トランジスタの配線(伝送線路)に起因する配線インダクタンス値lcg,lsdと入力容量Cgateの容量値とに依存して、特定の周波数帯においてピーキング特性を有する(図13参照)。 ピーキング特性は、カスコード型分布増幅器の不安定動作の要因の1つである。 なお、配線インダクタンス値lcg,lsd及び入力容量Cgateの容量値は固定値である。

    そこで、回路動作を安定させるために、図12に示すカスコード型分布増幅器では、ゲート接地トランジスタQ2のゲートにダンピング抵抗Rgateが直列に挿入されている。 これにより、図12に示すカスコード型分布増幅器は、ある周波数帯において生じるピーキング特性を抑制でき、高周波信号を安定して増幅できる(図13参照)。

    しかし、特許文献1に示す高周波利得可変増幅器100はゲートバイアスを調整することで利得を変更するが、ゲートバイアスが調整されてもトランジスタの周波数特性自身は変化しない。

    そのため、例えば高周波利得可変増幅器100を60GHz帯のミリ波帯にて用いる場合には、トランジスタの周波数特性が劣化するので高周波利得可変増幅器100を含む無線通信装置においても、同様に無線通信装置全体の周波数特性が劣化するという課題がある。

    また、特許文献2に示すカスコード型分布増幅器は、ゲート接地トランジスタQ2のゲートにダンピング抵抗Rgateが挿入されているので、トランジスタのMAG/MSG特性が劣化する。

    このため、特許文献2に示すカスコード型分布増幅器では、トランジスタのMAG/MSGの特性劣化に応じて利得が小さくなるので、例えば既定の利得を得るためにはカスコード型分布増幅器に流す電流値を増大させる必要があり、カスコード型分布増幅器における消費電力が大きくなるという課題がある。

    そこで、以下の各実施形態では、動作周波数帯域において、高周波信号を増幅するための利得を変更することで、利得の周波数偏差を低減する高周波増幅回路、無線通信装置及び高周波増幅回路の制御方法の例を説明する。

    以下、本開示に係る高周波増幅回路、無線通信装置及び高周波増幅回路の制御方法の各実施形態について、図面を参照して説明する。

    (第1の実施形態)
    図1は、第1の実施形態の高周波増幅回路1の回路構成を示す図である。 図1に示す高周波増幅回路1は、入力整合回路3と、カスコード接続されたソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5と、出力整合回路6と、可変インダクタ8と、接地容量素子9と、ダンピング抵抗10とを含む。

    入力整合回路3は、入力端子2aに入力される高周波信号の入力インピーダンスを整合する。 入力整合回路3は、ソース接地トランジスタ4のゲート端子に接続される。

    ソース接地トランジスタ4のゲート端子には、DCゲートバイアス電圧Vg1が、制御端子2b及び入力整合回路3を介して印加される。 ソース接地トランジスタ4のドレイン端子とゲート接地トランジスタ5のソース端子とは縦続接続する。

    ゲート接地トランジスタ5のゲート端子には、可変インダクタ8が直列接続され、DCゲートバイアス電圧Vg2が、制御端子2c、ダンピング抵抗10及び可変インダクタ8を介して印加される。

    ソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5には、ドレイン電圧Vddが出力整合回路6を介して印加される。

    出力整合回路6は、出力端子2eから出力される高周波信号の出力インピーダンスを整合する。 出力整合回路6は、ゲート接地トランジスタ5のドレイン端子に接続される。

    可変インダクタ8は、高周波増幅回路1外から入力される制御信号CNRTに応じて、インダクタンス値を変更する。 可変インダクタ8の具体的な構成例については、図2〜図6を参照して後述する。

    接地容量素子9は、可変インダクタ8に並列接続され、高周波増幅回路1のインピーダンスを低下する。

    ダンピング抵抗10は、不図示の電源電圧生成回路のインピーダンスの影響を受けない程の大きな抵抗値を有し、高周波増幅回路1のQ値を低減してノイズを減衰する。

    なお、図1に示す高周波増幅回路1では、入力整合回路3にソース接地トランジスタ4のDCゲートバイアス電圧Vg1が、出力整合回路6にゲート接地トランジスタのドレイン電圧Vddが与えられている。 但し、各電圧(DCゲートバイアス電圧Vg1又はドレイン電圧Vdd)を供給するための回路が入力整合回路又は出力整合回路に含まれても良いし、各電圧を供給するためのバイアス回路が別に設けられても良い。

    次に、図1に示す高周波増幅回路1の動作を説明する。

    入力端子2aに入力された高周波信号は、入力整合回路3を介してカスコード接続されたソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5において増幅され、出力整合回路6を介して出力端子2eから出力される。

    ソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5の各ゲート端子と各ソース端子との間には、各トランジスタに応じた固定の容量値を有する寄生容量が生じる。 このため、高周波増幅回路1の動作周波数の帯域が高周波帯域になるほど、各トランジスタの利得の周波数特性が劣化する。

    特に、ゲート接地トランジスタ5のゲート端子とソース端子との間に生じる寄生容量Cgsは、高周波増幅回路1の動作周波数の帯域が高周波帯域になるほど、ゲート接地トランジスタ5の利得の周波数特性を劣化させるので、高周波増幅回路1の利得の周波数特性を劣化させる。

    本実施形態の高周波増幅回路1は、ゲート接地トランジスタ5のゲート端子に直列接続された可変インダクタ8と寄生容量Cgsとを共振させることで、ゲート接地トランジスタ5の周波数特性にピーキング特性、即ち極大値(ピーク値)を有する特性を与える。

    これにより、高周波増幅回路1は、高周波(例えばミリ波)を用いる無線通信の帯域において、ゲート接地トランジスタ5の周波数特性を改善でき、高周波増幅回路1の利得の周波数偏差を低減できる。

    図2は、第1の実施形態の高周波増幅回路1の可変インダクタ8のインダクタンス値毎のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフである。 具体的には、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が小さい値(30pH)、中程度の値(60pH)、大きい値(90pH)の3種類である場合のゲート接地トランジスタ5のMAG/MSG特性が示されている。

    図2では、可変インダクタ8のインダクタンス値の変化に応じて、可変インダクタ8と寄生容量Cgsとの共振周波数(ピーキング周波数)が変化し、カスコード接続されたソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5の利得の各周波数特性が変化する。

    例えば、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が30pHでは共振周波数が100GHzを超えるが、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が30pHから大きくなるほど共振周波数は下がり、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が90pHでは共振周波数は70GHz付近となる。

    また、高周波増幅回路1を特定の動作周波数の帯域、例えば57GHz〜66GHz帯において用いる場合には、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)の変化に応じて周波数特性(図2の各曲線)が変化するため、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を最適値に調整することで、帯域内の利得の周波数特性を一定に保持できる。 即ち、高周波増幅回路1は、動作周波数の帯域内において、利得の周波数偏差を低減できる。

    また、高周波増幅回路1は、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を調整することで、高周波信号の共振周波数を変更でき、動作周波数の帯域において利得を変更できる。 更に、高周波増幅回路1は、ソース接地トランジスタ4のDCゲートバイアス電圧Vg1又はゲート接地トランジスタ5のDCゲートバイアス電圧Vg2を更に調整することで、各トランジスタの利得の周波数特性を調整し、更に、利得を一定に保持できる。

    次に、本実施形態の高周波増幅回路1の可変インダクタ8の具体的な回路構成例について、図3〜図6を参照して説明する。 図3〜図6の説明では、可変インダクタ8の回路構成例以外の内容は図1と同一であるため、説明を省略する。

    図3は、第1の実施形態の高周波増幅回路1の可変インダクタ8の具体的な第1構成例を示す図である。 図4(A)は、全てのスイッチがOFFである場合の可変インダクタ8aの等価回路の構成を示す図である。 図4(B)は、2つのスイッチがONした場合の可変インダクタ8aの等価回路の構成を示す図である。

    図3に示す可変インダクタ8aは、折り返し構造を有するCMOSプロセス上の伝送線路としてのメタル配線11と、メタル配線11間の互いに対向する複数のペアの箇所を短絡するための複数の高周波スイッチ121,122〜12nとを含む構成である。 nは2以上の整数である。

    図3に示す可変インダクタ8aにおいて、例えば全ての高周波スイッチ121〜12nがOFFした場合、可変インダクタ8aのインダクタンス値は、図4(A)に示すインダクタ81,82,83の直列合成インダクタンス値として等価的に表せる。

    具体的には、図3に示すメタル配線11は図4(A)に示すメタル配線8L1,8L2,8L3が直列接続した構成と考えられるので、図3に示す可変インダクタ8aのインダクタンス値は、各メタル配線8L1〜8L3に対応するインダクタ81〜83の各インダクタンス値の直列合成インダクタンス値となる。

    また、図3に示す可変インダクタ8aにおいて、例えば高周波スイッチ121及び122がONした場合、可変インダクタ8aのインダクタンス値は、図4(B)に示すインダクタ81のインダクタンス値と、インダクタ83のインダクタンス値と、3つのインダクタ83,84,85の並列合成インダクタンス値との直列合成インダクタンス値として等価的に表せる。

    具体的には、図3に示すメタル配線11は図4(B)に示すメタル配線8L1,8L3,8L4が直列接続した構成と考えられるので、図3に示す可変インダクタ8aのインダクタンス値は、各メタル配線8L1,8L3,8L4に対応するインダクタ81のインダクタンス値,3つのインダクタ83,84,85の並列合成インダクタンス値,インダクタ83のインダクタンス値の直列合成インダクタンス値となる。

    これにより、高周波増幅回路1は、図3に示す可変インダクタ8aのインダクタンス値を、図4(A)又は図4(B)に示すスイッチのON又はOFFの数に応じて変更できるので、インダクタンス値を小さい値に調整(変更)することで、高周波増幅回路1の利得の周波数特性を改善できる。

    また、メタル配線11はCMOS上のどのレイヤを用いても良く、例えばCMOS上の内層配線を用いる場合には伝送線幅を細くできるので、同じインダクタンス値を得るためのメタル配線11の長さを短くできる。 これにより、可変インダクタ8のインダクタンス値を小さくできるので、可変インダクタ8の回路面積を低減できる。

    また、内層配線を用いることで伝送線路の配線抵抗が大きくなるが、ゲート接地トランジスタ5のゲート端子に生じる寄生抵抗成分は図13に示すピーキング特性を打ち消さない程度の値(例えば数Ω程度)であれば、高周波増幅回路1の各トランジスタの周波数特性は劣化しない。

    図5は、第1の実施形態の高周波増幅回路1の可変インダクタ8の具体的な第2構成例を示す図である。

    図5に示す可変インダクタ8bは、折り返し構造を有するCMOSプロセス上の伝送線路としての1対の伝送線路としてのメタル配線11a,11bと、1対のメタル配線11a,11b間の互いに対向する複数のペアの箇所を短絡するための複数の高周波スイッチ121,122〜12n,12(n+1)とを含む構成である。 nは2以上の整数である。

    可変インダクタ8bは、高周波スイッチ121〜12(n+1)のON又はOFFした数に応じて、インダクタンス値を変更する。 なお、高周波スイッチ121〜12(n+1)のON又はOFFした数に応じた可変インダクタ8bの等価回路は、図3に示す可変インダクタ8aの等価回路(図4(A)又は図4(B)参照)と同一なので、説明を省略する。

    これにより、可変インダクタ8bは、インダクタンス値を変更する場合には高周波スイッチ121〜12(n+1)のうち少なくとも1つをONすることになるので、高周波スイッチのON抵抗成分を含めた可変インダクタ8bの寄生抵抗成分を一定に保持した状態において、インダクタンス値を変更できる。

    図6は、第1の実施形態の高周波増幅回路1の可変インダクタ8の具体的な第3構成例を示す図である。

    図6に示す可変インダクタ8cは、複数の固定インダクタ13a,13b,13cと、各固定インダクタ13a〜13cの間に配置された高周波スイッチ14a,14bと、高周波スイッチ14a,14bとグランドとの間に挿入された接地容量素子としてのキャパシタ15,15bとを含む。 固定インダクタ13a〜13cの各インダクタンス値は既定の固定値である。 図6では、可変インダクタ8cは3つの固定インダクタ13a〜13cを含むが、固定インダクタの数は3つに限定されない。

    図6に示す可変インダクタ8cは、例えば高周波スイッチ14a及び14bがOFFである場合には、可変インダクタ8cのインダクタンス値を固定インダクタ13a〜13cの直列合成インダクタンス値に変更でき、固定インダクタ13a〜13cの直列合成インダクタンス値に応じたピーキング特性を有する。

    また、可変インダクタ8cは、例えば高周波スイッチ14aをONした場合には、可変インダクタ8cのインダクタンス値を固定インダクタ13aのインダクタンス値に変更でき、固定インダクタ13aのインダクタンス値に応じたピーキング特性を有する。

    これにより、可変インダクタ8cは、各高周波スイッチ14a,14bのON又はOFFの数に応じて、インダクタンス値を変更できるため、インダクタンス値毎のピーキング特性を有する。

    以上により、本実施形態の高周波増幅回路1は、ソース接地トランジスタ4とゲート接地トランジスタ5がカスコード接続され、ゲート接地トランジスタ5のゲート端子に直列接続された可変インダクタ8のインダクタンスを変更することで、ゲート接地トランジスタ5のゲート端子とソース端子との間に生じる寄生容量Cgsと可変インダクタ8のインダクタンス値とによる共振周波数を変更する。

    これにより、高周波増幅回路1は、所定の動作周波数の帯域において、高周波信号の共振周波数を調整でき、高周波増幅回路1の利得を切り替えでき、更に、高周波増幅回路1の利得の周波数特性を補正して利得の帯域内偏差を低減できる。

    (第2の実施形態)
    図7は、第2の実施形態の無線通信装置16の回路構成を示す図である。 無線通信装置16は、例えば高周波信号(例えばミリ波)を送信アンテナ(不図示)から送信する。 図7に示す無線通信装置16は、ベースバンド処理回路17と、局部発振回路18と、ミキサ回路19と、高周波増幅回路1と、検波回路20と、AD(Analog Digital)コンバータ21と、制御回路22とを含む。

    ベースバンド処理回路17は、所定の周波数(例えば後述する周波数F BB1 ,F BB2 )のベースバンド信号を生成してミキサ回路19に出力する。

    局部発振回路18は、無線通信装置16の動作周波数の帯域内における周波数F LOの局部信号(ローカル信号)を生成してミキサ回路19に出力する。

    ミキサ回路19は、ベースバンド処理回路17が生成したベースバンド信号と局部発振回路18が生成した局部発振信号とをミキシングすることで、高周波信号(例えばミリ波)を生成して高周波増幅回路1に出力する。

    高周波増幅回路1は、上述した第1の実施形態において説明した方法により、カスコード接続されたソース接地トランジスタ4及びゲート接地トランジスタ5によって、ミキサ回路19が生成した高周波信号を増幅して出力端子7に出力する。 なお、高周波増幅回路1が増幅した高周波信号の一部は検波回路20に入力される。

    検波回路20は、高周波増幅回路1が増幅した高周波信号の一部を抜き出して高周波信号の電力を検波処理し、検波出力としてのアナログの出力電圧信号をADコンバータ21に出力する。

    ADコンバータ21は、検波回路20の検波出力としてのアナログの出力電圧信号をデジタルの出力電圧信号に変換して制御回路22に出力する。

    制御回路22は、ADコンバータ21の変換出力としての出力電圧信号を基に、高周波増幅回路1が増幅した高周波信号のレベルを推定し、推定された高周波信号のレベルを既定の所望レベルになるように、共振周波数を調整するための制御信号CNRTを可変インダクタ8に出力する。

    これにより、高周波増幅回路1は、可変インダクタ8においてインダクタンス値を変更して共振周波数を調整できるので、高周波信号を増幅するための利得を切り替えできる。

    また、制御回路22は、ベースバンド処理回路17又は局部発振回路18に、ベースバンド信号又は局部発振信号の周波数を少なくとも2回変化して出力させることで、高周波増幅回路1が増幅した高周波信号の周波数(例えばF BB1 +F LO、BB2 +F LO )に応じた検波回路20の検波出力を用いて、無線通信装置16の利得の周波数特性を推定できる。

    図8は、高周波信号の検波出力としての出力電圧の周波数特性の一例を示す図である。 図8では、例えばベースバンド信号の周波数がF BB1 、F BB2と変化した場合に、局部発振信号の周波数F LOと掛け合わされた周波数成分(F BB1 +F LO 、F BB2 +F LO )の高周波信号の出力電力(又は検波回路20の検波出力(=出力電圧))が示されている。

    なお、図8では、ベースバンド信号の周波数がF BB1 、F BB2と変化した場合に、局部発振信号の周波数F LOと掛け合わされた周波数成分(F LO −F BB1 、F LO −F BB2 )の高周波信号の出力電力が示されても良い。

    図8では、ベースバンド信号の周波数がF BB1 、F BB2と変化した場合、高周波信号の周波数(F BB1 +F LO 、F BB2 +F LO )の出力電力が一定でなく、周波数(F BB2 +F LO )の高周波信号の出力電力が、周波数(F BB1 +F LO )の高周波信号の出力電力より低い。

    制御回路22は、図8に示す無線通信装置16における出力電力、即ち高周波増幅回路1の利得の周波数特性に応じて、高周波増幅回路1の共振周波数を調整するための制御信号CNRTを可変インダクタ8に出力する。 可変インダクタ8は、制御信号CNRTに応じて、インダクタンス値を変更する。

    これにより、高周波増幅回路1は、可変インダクタ8においてインダクタンス値を変更して共振周波数を調整でき、高周波信号を増幅するための利得を切り替えできるので、無線通信装置16の出力電力、即ち高周波増幅回路1の利得の周波数特性を改善できる。

    図9は、第2の実施形態の無線通信装置16における高周波増幅回路1の可変インダクタ8のインダクタンス値毎のMAG/MSGの周波数特性を示すグラフである。

    例えば初期状態の可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が80pHであり、高周波増幅回路1の出力電力が低い場合には、制御回路22は、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を90pHに切り替えるための制御信号CNRTを可変インダクタ8に出力する。

    これにより、高周波増幅回路1は、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を80pHから90pHに変更し、高周波増幅回路1の利得を2dB増加できる(図9の点線参照)。

    一方、初期状態の可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が80pHであり、高周波増幅回路1の出力電力が高い場合には、制御回路22は、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を60pHに切り替えるための制御信号CNRTを可変インダクタ8に出力する。

    これにより、高周波増幅回路1は、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を80pHから60pHに変更し、高周波増幅回路1の利得を2dB減少できる(図9の点線参照)。

    以上により、本実施形態の無線通信装置16は、高周波増幅回路1が増幅した高周波信号の電力に応じて、制御回路22において可変インダクタ8のインダクタンス値を変更するための制御信号CNRTを生成して可変インダクタ8に出力する。

    無線通信装置16は、高周波増幅回路1が制御信号CNRTに応じて高周波信号の共振周波数を変更することで、高周波増幅回路1の利得を調整でき、利得の周波数特性を補正できるので、所望の動作周波数の帯域における利得の周波数偏差を低減できる。

    以上、図面を参照して各種の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。 当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。

    第2の実施形態において、無線通信装置16は、ベースバンド信号又は局部発振信号の周波数を変化させた場合に、高周波増幅回路1が増幅した各高周波信号の出力電力に応じて、高周波増幅回路1の利得の周波数特性を推定できた(図8参照)。 また、無線通信装置16は、図8に示す周波数特性に応じて、無線通信装置16全体の利得の周波数特性を補正できる。

    例えば図9において可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)が80pHであり、ミキサ回路19の利得の周波数特性が高周波になるほど低くなる場合、無線通信装置16全体の利得の周波数特性も高周波になるほど低くなる(図8参照)。

    無線通信装置16は、制御回路22が生成する制御信号CNRTに応じて可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を80pHから増加する。 これにより、無線通信装置16は、所望の動作周波数の帯域(例えば57GHz〜66GHz)における高周波増幅回路1の利得の周波数特性はインダクタンス値(L値)が高いと利得が大きくなるので、ミキサ回路19の利得の周波数特性と高周波増幅回路1の利得の周波数特性とを相殺することで、無線通信装置16全体の利得の周波数特性を一定に保持できる。

    なお、ミキサ回路19の利得の周波数特性が高周波になるほど高い場合には、無線通信装置16は、同様に、制御回路22が生成する制御信号CNRTに応じて可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を80pHから減少する。 これにより、無線通信装置16は、所望の動作周波数の帯域(例えば57GHz〜66GHz)における高周波増幅回路1の利得の周波数特性はインダクタンス値(L値)が低いと利得が小さくなるので、ミキサ回路19の利得の周波数特性と高周波増幅回路1の利得の周波数特性とを相殺することで、無線通信装置16全体の利得の周波数特性を一定に保持できる。

    なお、可変インダクタ8のインダクタンス値(L値)を調整することで、高周波増幅回路1の利得が変化する。 このため、利得を一定に保持したい場合、高周波増幅回路1は、ソース接地トランジスタ4のDCゲートバイアス電圧Vg1とゲート接地トランジスタ5のDCゲートバイアス電圧Vg2とのうち少なくとも1つのゲート電圧を調整することで、可変インダクタ8のインダクタンス値を調整して利得の周波数特性を調整し、更に、利得を一定に保持できる。

    本開示は、動作周波数帯域において、高周波信号を増幅するための利得を変更することで、利得の周波数偏差を低減する高周波増幅回路、無線通信装置及び高周波増幅回路の制御方法として有効である。

    1 高周波増幅回路3 入力整合回路4 ソース接地トランジスタ5 ゲート接地トランジスタ6 出力整合回路8 可変インダクタ9 接地容量10 ダンピング抵抗11a、11b メタル配線121、122、12n、12(n+1)、14a、14b 高周波スイッチ13a、13b、13c 固定インダクタ15a、15b キャパシタ16 無線通信装置17 ベースバンド処理回路18 局部発振回路19 ミキサ回路20 検波回路21 ADコンバータ22 制御回路

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈