首页 / 专利库 / 建筑材料 / 建筑材料 / 混凝土 / 钢筋混凝土 / 预应力混凝土 / Forming method of double-level beam

Forming method of double-level beam

阅读:153发布:2024-02-06

专利汇可以提供Forming method of double-level beam专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To improve function and workability by forming double-level beams laid between pillars of one span of a Rahmen construction frame into a fixed condition by the use of PC steel.
SOLUTION: Upper side beam members 20 and lower side beam members 30 made of precast concrete are constructed between pillars 10a, 10b, 10c,..., the beams 20, 30 are overlapped each other on the position between the pillars, and joined together with PC steel bars vertically penetrating through the overlapped parts. Next, the beams 20, 30 are respectively bound to pillars by PC tension materials 21, 31. Next, after completing construction of the beams 20, 30, continuous PC tension material is inserted through between the end part pillars to introduce prestress, and it is tensely fixed to the end part pillar. Hereby, displacement between the pillars can be absorbed by prestress, the beam can be made into a long span, and by using precast concrete for beams, the production process can be shortened and earthquake resistance can be improved.
COPYRIGHT: (C)2000,JPO,下面是Forming method of double-level beam专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 柱・梁のフレームからなるラーメン構造架構の1スパンの柱間に上下方向に段差をつけた段違い梁を架け渡すに当り、該段違い梁を、重なりをもつ2本のプレキャストコンクリートの上側梁部材及び下側梁部材として形成すると共に、該上側梁部材及び下側梁部材には、梁軸方向に互いに連通するPC緊張材挿通ダクトを内蔵させておき、PC緊張材挿通孔を穿設した柱を列設し、1本置きの柱を挟んで柱の両側に下側梁部材をP
    C緊張材で柱に緊着し、次いで、上側梁部材をその一端を前記下側梁部材の張出し端上に支承し隣接する1本置きの柱を挟んで柱の両側にPC緊張材で緊着し、次に上側梁部材と下側梁部材との重なり部を上下に貫通するP
    C鋼棒で緊結接合し、次いで全体の柱及び梁部材に梁軸方向に連続するPC緊張材を挿通してこれらを両端の柱間に緊着することを特徴とする段違い梁の形成方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、中高層の集合住宅などに適用する建物の梁の構造に関するもので、更に詳しくは建物の柱間に架設される段違い梁をPC鋼材を用いて形成する方法に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】中高層の鉄筋コンクリート構造又は鉄骨鉄筋コンクリート構造の建築物においては、梁・柱を剛結したラーメン構造とするのが一般的である。 通常、ラーメン構造では柱間に架設される梁は同一梁高となっている。 このため、中高層の集合住宅に用いる場合、天井高や空間に変化を付け難く、多様なニーズに応え難いという問題がある。 その解決策として特許第260324
    2号公報には、柱・梁のフレームからなるラーメン構造架構の1スパンの柱間において柱間の梁を立面上、Z字状に上下に段差を付けた段違い梁とした架構が開示されている。 この段違い梁を用いることにより、室内の床面にも変化が付けられ種々の問題とニーズの多様性に対応することが可能となった。

    【0003】このような構造を具体的に実現する手段として、特願平9−204423号出願にて、柱間の梁を上下段に分離し、その重なり部分を接合する技術を提示している。 この技術では、上下段梁部材をそれぞれ柱部材と一体化してユニット化したり、上下梁の接合部の主筋を相互に食い込む形状に形成したり、上下梁の鉄骨を重ねて接合したり、上下貫通鋼棒で圧着接合する技術などを提案している。

    【0004】その技術は、鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、又は鉄骨鉄筋コンクリート構造に関するものである。

    【0005】

    【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記特許第2603242号発明に改善を加えると共に、上記特願平9−204423号の技術とは異なる具体的な施工技術を提供することを目的とする。 すなわち、本発明は段違い梁の特性を生かすと共に、多スパンの梁を長手方向に強固に緊結して長スパン化を図り耐震性の向上を図るものである。 このため本発明は多スパンの梁軸方向にプレストレスを導入するプレストレストコンクリート構造とし、この時の柱間の変位を1スパンの柱間で調整することが可能で、梁の長スパン化、耐震性の向上、施工工期の短縮、経済性の追求を図ることができる技術を提供することを目的とするものである。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成するためになされたもので、柱・梁のフレームからなるラーメン構造架構の1スパンの柱間に上下方向に段差をつけた段違い梁を架け渡すに当り、該段違い梁を、重なりをもつ2本のプレキャストコンクリートの上側梁部材及び下側梁部材として形成すると共に、該上側梁部材及び下側梁部材には、梁軸方向に互いに連通するPC緊張材挿通ダクトを内蔵させておき、PC緊張材挿通孔を穿設した柱を列設し、1本置きの柱を挟んで柱の両側に下側梁部材をPC緊張材で柱に緊着し、次いで、上側梁部材をその一端を前記下側梁部材の張出し端上に支承し隣接する1本置きの柱を挟んで柱の両側にPC緊張材で緊着し、次に上側梁部材と下側梁部材との重なり部を上下に貫通するPC鋼棒で緊結接合し、次いで全体の柱及び梁部材に梁軸方向に連続するPC緊張材を挿通してこれらを両端の柱間に緊着することを特徴とする段違い梁の形成方法である。

    【0007】ここで重なりをもつ上側梁部材及び下側梁部材とは、段違い部分で段違い梁を分割し、分割した2
    本の梁部材の合計長さが柱間1スパンの寸法より長く、
    互いに上下に重なる結合部分を有する上下の梁部材をいう。 このプレキャストコンクリート上側梁部材及び下側梁部材は梁軸方向に連通するPC緊張材挿通用ダクトを内蔵している。

    【0008】

    【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明を説明する。

    【0009】本例は、図9〜図11に示す集合住宅10
    0のモデルに適用した例で説明する。 図9は平面図、図10は立面図、図11は側面図である。 図10の立面図で示すように、柱10、10、…間の梁は梁中途位置で上下方向に段違いになっており、上側梁部材20と下側梁部材30とから構成されている。

    【0010】図1は本発明の段違い梁と柱の位置関係を示す側面図で、柱10a、10b、10c、…間に架設される段違い梁は上側梁部材20と、下側梁部材30の二本の梁部材に分けてプレキャストコンクリートで形成され、柱と柱との間の位置で互いに重なり合い、この重なり部分を上下に貫通するPC鋼棒によって接合してある。 上側梁部材20は、PC緊張材21により柱に緊結されている。 PC緊張材21は端部の柱の場合には柱に設けた定着部23、梁部材20の端部の定着部24で定着されている。 中間柱の場合には柱の両側に柱を挟んで2本の上側梁部材20、20が固定されPC緊張材21
    は2本の上側梁部材20、20の端面に定着部24、2
    5を設けて左右まとめて定着されている。

    【0011】下側梁部材30も上記と同様に柱にPC緊張材31により緊結されている。 上側梁部材20と下側梁部材30とはPC鋼棒によって段違い接合部50で示すように結合されている。

    【0012】図2は図1のA部詳細図で、プレキャストコンクリート上側梁部材20とプレキャストコンクリート下側梁部材30は段差を設けて掛け違いに架設され、
    梁軸方向は上側梁部材20及び下側梁部材30にそれぞれ内蔵されたPC緊張材挿通ダクト22、32内にPC
    緊張材21、31を挿通して梁部材端面を定着部24、
    33で定着し、他端を対応する柱の定着部23又は対応する梁部材端面34に定着具を装着しPC緊張材21,
    31を緊張定着する。 段違い接合部50はPC鋼棒挿通ダクト52を挿通して鉛直方向PC鋼棒51で緊着する。 PC鋼棒51は埋込アンカ53及び支圧板54、ナット55により緊張定着する。

    【0013】図3は図2のC−C矢視図で、上側梁部材20の定着部24、PC緊張材31の配列、連続PC緊張材41の配列が示されている。 図4は図2のB−B矢視図で、PC緊張材21、31及び連続PC緊張材41
    の配列、及び上側梁部材20と下側梁部材30とを結合するPC鋼棒51を示している。 PC鋼棒51は埋め込みアンカ53、支圧板54、ナット55によって緊張定着されている。

    【0014】図5〜図7は本発明の段違い梁の形成方法の工程図を示すものである。 図5は第一工程図で、一本置きの中間柱10b及び図示省略した第三中間柱を挟んでプレキャスト下側梁部材30を一端を仮支柱61、他端を柱10bの側面に支承させ架設し、一次PC緊張材31で緊着する。 図6は上側梁部材20の架設工程を示すもので、上側梁部材20の一端を下側梁部材30の上に載せ、他端を端部柱10a又は中間柱10cの側面に支承させて架設し、各々二次PC緊張材21で端部柱1
    0a又は中間柱10cに緊着する。 定着部23、24、
    25で定着する。 柱10a,10cは中間柱10b、
    …、に隣接する1本置きの柱である。

    【0015】図5、図6の工程を全ての柱に対し繰り返し、梁部材の架設が終了した後、図7に示すように、端部柱間に三次の連続PC緊張材41を挿通して、プレストレスを導入して端部柱10a及び図示省略した他方の端部柱に緊張定着する。 柱10aに連続PC緊張材の定着部43を示している。

    【0016】次に図8に示すように、各柱間の上側梁部材20及び下側梁部材30の段違い接合部50を鉛直P
    C鋼棒で、図2に示すように、緊着接合する。 この段違い接合部50は図2に詳細を示した通りである。

    【0017】本発明の方法は、柱材については場所打ちコンクリート以外であれば、材質に限定されない。 例えばプレキャストコンクリート製、鉄骨コンクリート製などの柱材に適応可能である。

    【0018】

    【発明の効果】本発明によれば、柱・梁のフレームからなるラーメン構造架構の1スパンの柱間に架け渡す梁に上下方向に段差をつけた段違い梁を架設する場合に、P
    C緊張材挿通用ダクトを内蔵したプレキャストコンクリートで二分割した重なりをもつ上側梁部材及び下側梁部材として形成し、上側梁部材及び下側梁部材をそれぞれ柱を挟んでPC緊張材で柱に緊着し、各柱間に位置する上側及び下側梁部材同士の接合部をPC鋼棒で緊結接合して、柱間に緊着したプレストレストコンクリート段違い梁を形成する。 さらに柱、梁全体を梁軸方向にPC緊張材で両端の柱間に緊着する。 従って、プレストレスによる柱間の変位を吸収させることができ、プレストレストコンクリート構造とすることで梁の長スパン化を図ることができ、プレキャストコンクリート化することによって工程短縮ができ、経済的で、かつ耐震性に優れた、
    種々の問題とニーズの多様性に対応した中高層の集合住宅を供給可能となる効果は大きい。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】段違い梁と柱の位置関係を示す側面図である。

    【図2】図1のA部詳細図である。

    【図3】図2のC−C矢視図である。

    【図4】図2のB−B矢視図である。

    【図5】段違い梁の形成方法を示す工程図である。

    【図6】段違い梁の形成方法を示す工程図である。

    【図7】段違い梁の形成方法を示す工程図である。

    【図8】段違い梁の形成方法を示す工程図である。

    【図9】集合住宅のモデルの平面図である。

    【図10】集合住宅のモデルの立面図である。

    【図11】集合住宅のモデルの側面図である。

    【符号の説明】

    10(10a、10b、10c、…) 柱 20 上側梁部材 21 PC緊張材 22 PC緊張材挿通ダクト 23、24、25 定着部 30 下側梁部材 31 PC緊張材 32 PC緊張材挿通ダクト 33、34 定着部 41 連続PC緊張材 42 PC緊張材挿通ダクト 43 定着部 50 段違い接合部 51 PC鋼棒 52 PC鋼棒挿通ダクト 53 埋込アンカ 54 支圧板 55 ナット 61 仮支柱

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl. 7識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 3/26 E04C 3/26 E04G 21/12 104 E04G 21/12 104C (72)発明者 小堀 隆治 東京都品川区北品川3丁目5番8号 (72)発明者 渡辺 一弘 東京都品川区西五反田4丁目8番3号 (72)発明者 杉島 健次 東京都文京区本駒込5丁目4番7号 株式 会社環総合設計内 (72)発明者 原 尚 東京都文京区本駒込5丁目4番7号 株式 会社環総合設計内 (72)発明者 明嵐 由哲 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 株 式会社ピー・エス内 (72)発明者 林 三雄 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 株 式会社ピー・エス内 Fターム(参考) 2E163 FA12 FB36 FB46 FB47 FD13 FD21 FD25 FD33 FD36 FD37 FD44 FF12 FF15

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈