首页 / 专利库 / 电信 / 卫星导航系统 / Position measurement system for vehicle

Position measurement system for vehicle

阅读:371发布:2022-08-28

专利汇可以提供Position measurement system for vehicle专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PURPOSE: To obtain the position measurement system for the vehicle which employs preventive safety measures by using navigation having higher precision than GPS satellite navigation by providing a vehicle position detection part which uses D-GPS satellite navigation and a vehicle position detection part which uses estimation navigation by a steering sensor and a vehicle speed sensor.
CONSTITUTION: A CPU 14 inputs D-GPS satellite navigation data from the D-GPS vehicle position detection part 6 having received data from a D-GPS satellite 1 by an antenna 5 through a D-GPS station 3. Further, the output signals of the steering angle sensor 7 and vehicle speed sensor 8 are sent to the estimation navigation vehicle position detection part 10 and the detected data are inputted to a CPU 14. The CPU 14 selects data having less error between the output data of the D-GPS vehicle position detection part 6 and estimation navigation vehicle position detection part 10 and converts the data into vehicle position data to match them against map data. When the vehicle is in a lane deviation state that the driver does not intends, the CPU 14 places an alarm 16 in operation to generate an alarm.
COPYRIGHT: (C)1996,JPO,下面是Position measurement system for vehicle专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリング角センサと、車速センサと、両センサの出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、ターンスイッチと、地図データを格納した記憶部と、警報器と、両車両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該車両位置データを該地図データ上にマッチングした後、該マッチングデータが該地図データ中の道路の中央線を越えているとき該ターンスイッチが操作されていなければ該警報器を作動する演算処理部と、を備えたことを特徴とする車両の測位システム。
  • 【請求項2】該記憶部が、該地図データに加えて平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅を格納しており、該演算処理部は、該マッチングデータが該地図データ中の道路の中央線を越えていないときでも該走行軌跡の許容幅を所定回数以上越えたときには該警報器を作動することを特徴とした請求項1記載の車両の測位システム。
  • 【請求項3】D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリング角センサと、車速センサと、両センサの出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、インフラ交通情報検出部と、地図データを格納した記憶部と、警報器と、両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該車両位置データを該地図データ上にマッチングした後、該マッチングデータが該インフラ交通情報に含まれた減速要注意地点に所定距離まで近づいたとき該警報器を作動する演算処理部と、を備えたことを特徴とする車両の測位システム。
  • 【請求項4】D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリング角センサと、車速センサと、両センサの出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、ターンスイッチと、地図データを格納した記憶部と、縦横方向加速度センサと、送信機と、両車両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該縦横方向加速度センサの出力信号が衝突状態を示しているとき該車両位置データを該送信機から当局へ送信する演算処理部と、を備えたことを特徴とする車両の測位システム。
  • 【請求項5】該ステアリング角センサの代わりにジャイロセンサ又は地磁気センサを用いることを特徴とした請求項1乃至4のいずれかに記載の車両の測位システム。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【産業上の利用分野】本発明は車両の測位システムに関し、特に衛星からの無線電波を用いて車両の位置を測定するシステムに関するものである。

    【0001】

    【従来の技術】現在、複数の低軌道衛星群(全世界をカバーできるように21個の衛星と予備衛星3個を加えた24個の衛星群)が地上約2万km上空を周回しており、その個々の衛星から発射される電波を地上の車両において受信して計算すると、自車の絶対値、速度、及び時刻を高精度に測定できる衛星無線測位システムが既にナビゲーション等において利用されている。

    【0002】このような衛星電波を用いた車両の測位システムの例としては、実開平5−77719号公報があり、ここにおいては、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)衛星航法を利用して衛星電波を受信することにより車両の現在の緯度と経度を求め、このような緯度と経度をモデム又は一般公衆回線を介して基地局にリアルタイムに連絡し、基地局ではこのような車両の運行状況を把握して運行管理を行っている。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】このように、従来の衛星電波を用いた車両の測位システムは、自車位置をリアルタイムに把握できる運行管理システム等に関するもので、特に物流効率を向上させることを狙ったシステムであり、車両の運行に対しての安全対策の考え方が全く盛り込まれていないという問題点があった。

    【0004】また、上記のような従来技術においてはG
    PS衛星航法を用いているため、種々の誤差(衛星/受信機の時計誤差、衛星の軌道誤差、電離層により電波の遅れによる誤差)により測位精度が低下することが知られており、地図データ上で補正を施さなければならない。

    【0005】したがって本発明は、GPS衛星航法より精度の高い航法を用いて予防安全対策を取り入れた車両の測位システムを実現することを目的とする。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】

    〔1〕上記の目的を達成するため、本発明に係る車両の測位システムは、D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリングセンサと、車速センサと、両センサの出信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、ターンスイッチと、地図データを格納した記憶部と、警報器と、両車両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該車両位置データを該地図データ上にマッチングした後、該マッチングデータが該地図データ中の道路の中央線を越えているとき該ターンスイッチが操作されていなければ該警報器を作動する演算処理部と、
    を備えている。

    【0007】〔2〕また上記の記憶部は、該地図データに加えて平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅を格納しており、該演算処理部は、該マッチングデータが該地図データ中の道路の中央線を越えていないときでも該走行軌跡の許容幅を所定回数以上越えたときには該警報器を作動することができる。

    【0008】〔3〕さらに本発明に係る車両の測位システムは、D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリング角センサと、車速センサと、両センサの出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、インフラ交通情報検出部と、地図データを格納した記憶部と、警報器と、両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該車両位置データを該地図データ上にマッチングした後、該マッチングデータが該インフラ交通情報に含まれた減速要注意地点に所定距離まで近づいたとき該警報器を作動する演算処理部と、を備えている。

    【0009】〔4〕さらに本発明に係る車両の測位システムは、D−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部と、ステアリング角センサと、車速センサと、両センサの出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部と、ターンスイッチと、地図データを格納した記憶部と、縦横方向加速度センサと、送信機と、両位置検出部の内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、該縦横方向加速度センサの出力信号が衝突状態を示しているとき該車両位置データを該送信機から当局へ送信する演算処理部と、を備えている。

    【0010】〔5〕上記のステアリング角センサの代わりにジャイロセンサ又は地磁気センサを用いてもよい。

    【0011】

    【作用】

    〔1〕本発明に係る車両測位システムにおいては、D−
    GPS(ディファレンシャル・グローバル・ポジショニング・システム)衛星航法を用いる。 このD−GPSシステムは無線等を用いた信号処理(例えばFM多重)によりGPS衛星航法より位置精度を一層向上(数cm)
    させたものである。

    【0012】このD−GPS衛星航法を用いた車両位置検出部からのデータと、ステアリング角センサと車速センサの各出力信号に基づく推測航法を用いた車両位置検出部からのデータを演算処理部に入力し、演算処理部はこの内の良好な方の出力データを車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換する。

    【0013】そして演算処理部は、このようにして得られた車両位置データを記憶部に格納されている地図データ上にマッチングを行う。

    【0014】このマッチングデータは上記の地図データ中の道路の中央線と比較され、マッチングデータがその中央線を越えているときにターンスイッチが操作されていなければ車線逸脱状態で運転が行われているものとして演算処理部は警報器を作動してドライバーに対し警報を与える。

    【0015】〔2〕上記〔1〕の場合、演算処理部は該マッチングデータが道路の中央線を越えていないと判定した場合であっても、該記憶部において地図データに加えて格納されている平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅を該マッチングデータが所定回数以上越えたことを検出したときには、車線逸脱はしていないとしても蛇行運転をしているとして警報器を作動してドライバーに警報を与えている。

    【0016】〔3〕本発明においては、上記〔1〕と同様に地図データ上に車両位置データをマッチングした後、このマッチングデータがインフラ交通情報検出部からのインフラ交通情報に含まれた減速要注意地点(例えばコーナー、交差点、又は渋滞地点)に所定距離まで近づいたとき警報器を作動してドライバーに対し減速が必要であることを警報することができる。

    【0017】〔4〕本発明においては、上記〔1〕のように車両位置データを求めた後、縦横方向加速度センサからの出力信号が大きく衝突状態を示していることを演算処理部が検出したとき、上記の車両位置データを送信機から当局(消防、警察、又は交通情報センター等)へ送信し、自車が衝突した地点を通報することができる。

    【0018】〔5〕上記のステアリング角センサと車速センサとの組み合わせの代わりにジャイロセンサ又は地磁気センサと車速センサとの組合せを用いて推測航法によるデータを生成してもよい。

    【0019】

    【実施例】図1は本発明に係る車両の測位システムの実施例を示したもので、この実施例では、1はD−GPS
    衛星を示し、このD−GPS衛星1からの電波はアンテナ2を介してD−GPS局3に送られる。

    【0020】そして、D−GPS局3で受信されたデータは内部で一定の補正処理を受けた後、位置補正データとしてアンテナ4から地上波として再送信される。

    【0021】D−GPS局3からの受信電波は各車両2
    0において設けられているアンテナ5を介してD−GP
    S車両位置検出部6に送られる。 この車両位置検出部6
    で検出されたデータは演算処理部としてのCPU14に取り込まれるようになっている。

    【0022】また、車両20には図2に示すようにステアリング角センサ7と車速センサ8とが設けられており、これらのセンサ7,8の出力信号は推測航法車両位置検出部10に送られ、この車両位置検出部10で検出されたデータはやはりCPU14に取り込まれるようになっている。

    【0023】さらに、方向指示器(図示せず)を操作したときにオン/オフするターンスイッチ9が設けられており、この出力信号は直接CPU14に与えられるようになっている。

    【0024】さらに、VICS(ビークル・インフォメーション・コミュニケーション・システム)アンテナ1
    1を介して道路よりインフラ交通情報がインフラ交通情報検出部12に送られるようになっており、ここで検出されたインフラ交通情報はCPU14に取り込まれるようになっている。

    【0025】さらに、車両には縦横方向加速度センサ1
    3も設けられており、このセンサ13の出力信号はCP
    U14に与えられるようになっている。

    【0026】15は記憶部としてのROMであり、地図データと平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅のデータを格納している。

    【0027】16はCPU14によって作動し警報をドライバーに与えるための警報器であり、17はCPU1
    4からの送信データである。

    【0028】このような図1及び図2に示した本発明に係る車両の測位システムの実施例の動作を以下において図3〜図7を参照して説明する。

    【0029】 (1)車線逸脱又は蛇行運転判定:図3〜
    図5まずCPU14はD−GPS衛星1からのデータをD−
    GPS局3を介してアンテナ5より受信したD−GPS
    車両位置検出部6からのD−GPS衛星航法データを取り込む(ステップS1)。

    【0030】次に、CPU14はセンサ7,8の各出力を推測航法データを車両位置検出部10より取り込む(ステップS2)。

    【0031】そして、CPU14は車両位置検出部6又は10の出力データの内、データをチェックしてそのエラーの少ない方を選択し車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換する(ステップS3)。

    【0032】すなわち、推測航法の場合には車速センサ8で検出された車速を積分して走行距離を求め、この走行距離をステアリング角センサ7により検出した走行方向の変化に対応させて累積し、基準点からの自車の現在位置を推測するものであり、トンネル内又はビルの間では衛星からの電波が届き難いので、これらの場所で用いるにはD−GPS衛星航法によるデータより優れている。

    【0033】そして、CPU14はROM15に格納されている地図データを読み出し、ステップS3で得られた車両位置データをその地図データ上に周知のマッチングを行う(ステップS4)。

    【0034】そして、このようにして得られたマッチングデータに基づき、地図データ上の道路の中央線を越えているか否かを判定する(ステップS5)。

    【0035】これは、図4(1)に示すように地図データ上にマッチングされた車両位置データが、同図(2)
    又は(3)に示すように中央線Cを越えて車両が車線逸脱を起こすような状態を判定したもので、マッチングデータが中央線Cを越えていることがわかったときには、
    CPU14はさらにターンスイッチ9の出力を取り込み(ステップS6)、このスイッチ9が操作されているか否かを判定する(ステップS7)。

    【0036】この結果、スイッチ9が操作されていることがわかったときには、ドライバーは車線変更を意図しているのでこのままこのルーチンを終了するが、スイッチ9が操作されていないことがわかったときには、ドライバーが意図しない車線逸脱状態にあるとしてCPU1
    4は警報器16を作動させ(ステップS8)、警報を発生させる。

    【0037】また、ステップS5においてマッチングデータが中央線Cを越えていない場合はさらにステップS
    9に進み、ROM15において地図データとともに格納されている平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅を越えたか否かを判定し且つ越えた回数が例えば10回以上になったか否かを合わせて判定する。

    【0038】即ち、図5に示すように現在の車両位置は道路の中央線Cははみ出していないが、平均的ドライバーの走行軌跡Dの許容幅Eをはみ出している場合には、
    このはみ出し回数をカウントし、これが10回以上になった場合には蛇行運転状態にあるものとして警報器16
    を作動し(ステップS8)、やはりドライバーに警報を与える。

    【0039】 (2)コーナー進入/交差点減速判定:図
    この実施例においては、ステップS1〜ステップS4は図3に示した実施例と同様に実行される。

    【0040】そして、この実施例においてはさらに、C
    PU14は、ステップS4において求めたマッチングデータとVICSアンテナ11からのインフラ交通情報を取り込んで比較する(ステップS11)。 なお、このインフラ情報は道路側の電波ビーコン(図示せず)からの情報を得て動的な道路状況を示すものである。

    【0041】そして、マッチングデータがインフラ交通情報中の進行方向の減速要注意地点であるコーナー、交差点、或いは渋滞地点等の手前約200mに近づいたか否かを判定する(ステップS12)。

    【0042】この結果、マッチングデータがその減速要注意地点の約200m前に来ていることがわかったときには、CPU14は警報器16を作動して(ステップS
    13)、ドライバーに減速運転の注意を促す。

    【0043】 (3)事故発生判定・通報:図7この実施例においては図3及び図6に示した実施例におけるステップS1〜S3が同様に実行される。

    【0044】そして、CPU14は縦横方向加速度センサ13の出力値Gを取り込み(ステップS21)、この出力値Gが1より大きいか否かを判定する(ステップS
    22)。

    【0045】この結果、G≧1であることがわかったときには、ステップS3において求めた車両位置データを送信機17に送り、これにより送信機17は消防、警察、又は交通情報センター等の当局に送信する。

    【0046】これにより、当局においては追突事故等の発生位置を知ることが可能となる。

    【0047】なお、上記の実施例においては、推測航法としてステアリング角センサと車速センサとを用いているが、これらのセンサの代わりに車速センサとジャイロセンサ又は地磁気センサを用いてもよい。

    【0048】

    【発明の効果】以上説明したように本発明に係る車両の測位システムによれば、D−GPS衛星航法又は推測航法によるデータから車両の現在の緯度及び経度を示す車両位置データに変換し、この車両位置データを地図データ上にマッチングし、このマッチングデータが地図データ中の道路の中央線を越え且つターンスイッチが操作されていないとき、或いは中央線を越えていない場合でも平均的ドライバーの走行軌跡の許容幅を越えているときには警報を発するように構成したので、より高精度な車両位置検出精度で車線逸脱又は蛇行運転を検出することができ、これに対する警報をドライバーに通報することが可能となる。

    【0049】また、上記のマッチングデータがインフラ交通情報に含まれた減速要注意地点に近づいたときにも警報を発するように構成することができ、この場合にはコーナー進入や交差点での減速を予めドライバーに警報を促して安全な運転を実現することが可能となる。

    【0050】さらに本発明においては、縦横方向加速度が異常な状態を示したときには上記の車両位置データを送信機から当局へ送信するようにすることもでき、この場合には追突事故等が発生した車両の現場位置を当局に知らせることが可能となる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明に係る車両の測位システムの実施例を示したブロック図である。

    【図2】本発明に係る車両の測位システムを車両に搭載したときの実施例を示した概略図である。

    【図3】本発明に係る車両の測位システムにおいて車線逸脱/蛇行運転の判定を行うための実施例を示したフローチャート図である。

    【図4】図3に示した実施例における車線逸脱状態を説明するための図である。

    【図5】図3に示した実施例における蛇行運転状態を説明するための図である。

    【図6】本発明に係る車両の測位システムにおいて、コーナー進入又は交差点減速の判定を行うときの実施例を示したフローチャート図である。

    【図7】本発明に係る車両の測位システムにおいて事故発生判定・通報を行うときの実施例を示したフローチャート図である。

    【符号の説明】

    1 D−GPS衛星 3 D−GPS局 2,4,5 アンテナ 6 D−GPS車両位置検出部 7 ステアリング角センサ 8 車速センサ 9 ターンスイッチ 10 推測航法車両位置検出部 11 VICSアンテナ 12 インフラ交通情報検出部 13 縦横方向加速度センサ 14 CPU(演算処理部) 15 ROM(記憶部) 16 警報器 17 送信機 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈