首页 / 专利库 / 飞机零部件 / 高升力装置 / Manipulator for power distribution work

Manipulator for power distribution work

阅读:278发布:2020-10-27

专利汇可以提供Manipulator for power distribution work专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform power distribution works of a horizontally wide scope, without any movement of a boom, by making two-arm type manipulators, for performing the high-lift works of aerial distribution lines freely crossable. SOLUTION: Providing on the same shaft as a post 11 present at the end of a boom 2 of a high-lift working device, two slewable first arms 12, 12' of two upper and lower stages for constituting upper and lower manipulators, these respective first arms 12, 12' are made crossable. Thereby, the positions of powered tools 17, 17' attached to the ends of hand portions 16, 16' can be exchanged right and left with each other. Providing sliding arms 15, 15' in second arms 14, 14' respectively, the forward and backward strokes of the powered tools 17, 17' can be made maximum, both by the extensions and contractions of the sliding arms 15, 15' and by the slewings of the first arms 12, 12'.,下面是Manipulator for power distribution work专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 高所作業装置のブーム先端のポストの同軸上に、上下二段の二つのアームを設け、この上下の夫々のアームが、夫々独立に旋回し、また、該各アームを交差可能としたことを特徴とする配電作業用マニピュレータ。
  • 【請求項2】 上記ブーム先端のポストと同芯の旋回軸に取り付けた第1アームの先端に第2アームの旋回軸を取り付け、この第2の旋回軸に取り付けた第2アームに伸縮機能を付与せしめたことを特徴とする請求項1記載の配電作業用マニピュレータ。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】この発明は、高所での架空配電線の作業を行なうための配電作業用マニピュレータに関する。

    【0002】

    【従来の技術】近年架空配電線作業における作業安全の確保や労働環境の改善及び無停電工事に対する社会的要請から、高所作業車のブーム先端にマニピュレータを搭載して、このマニピュレータをオペレータが操作する搭乗操作型ロボットシステムと、地上側の操作室よりオペレータが操作装置によりマニピュレータを操作して活線作業を行なう方法が開発され、実用化されている。

    【0003】このようなマニピュレータとしては、図6、図7に示すように、高所作業車1に設けたブーム2
    の先端に、架台3を設け、この架台3の両端に旋回軸4
    を中心に旋回するマニピュレータ5を取り付けた双腕式のものが開発されている。

    【0004】また、上記各マニピュレータ5を取り付けた架台3が夫々独立に前後方向にスライドするものも開発されている。

    【0005】

    【発明が解決しようとする課題】上記従来のマニピュレータシステムにおいては、双腕が同じ高さに設置されていることから、双腕を交差させることができない。 従って、現在は双腕を交差させての配線作業は行なわれていない。

    【0006】しかし、双腕の各マニピュレータの先端には、インパクトレンチとグリッパのように、異なる動工具を取り付けて作業することが多く、作業の進行状況に応じてその位置を変える必要があるが、動力工具は簡単に取り替えられない。

    【0007】このため、ブームを移動させて動力工具の位置を変えることにより対処していたので作業能率が低下するという問題があった。

    【0008】また、架台そのものを前後方向にスライドさせるようにしたものの場合でも、そのストローク長は500mm程度のものが一般的であることから、横配線の電線を工事する場合、電線の片側だけからのアプローチでは、一番遠くに位置する外側の相の電線にマニピュレータが届かない場合がある。

    【0009】このような場合、従来では、ブームを移動させることで対処せざるをえず、従って作業効率が低下する。

    【0010】この発明の課題は、上記の問題点を解決して双腕のマニピュレータシステムにおいて、左右のアームを交差可能にしてブームを移動させることなくあらゆる作業が行なえる高所作業用マニピュレータを提供することである。

    【0011】

    【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するために、この発明が講じた手段は高所作業装置のブーム先端のポストの同軸上に、上下二段の二つのアームを設け、この上下の夫々のアームが、夫々独立に旋回し、また、該各アームを交差可能としたこと、および、上記ブーム先端のポストと同芯の旋回軸に取り付けた第1アームの先端に第2の旋回軸を取り付け、この第2の旋回軸に取り付けた第2アームに伸縮機能を付与せしめたことなどである。

    【0012】

    【作用】この発明は、上記の構成としたものであるから、高所作業装置のブーム先端の上下二段の二つのアームからなるマニピュレータに夫々異なる動力工具を取り付けて配線作業中において、この二つの動力工具の位置を変える必要を生じた場合、上下二段の二つのアームを交差させると、先端のマニピュレータの位置が左右入れ替わり、動力工具を交換したのと同じ結果となる。

    【0013】また、アームに伸縮機能を付与せしめたので、一番遠くに位置する外側の相の電線にマニピュレータが届かない場合、ブームを移動させずアームを伸張させるだけで、マニピュレータを電線に接近させて作業ができる。

    【0014】

    【実施例】以下この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。

    【0015】図1乃至図3において、ブーム2より下の部分の構成は図6、図7に示す従来例と同じ構成のものであるから説明は省略する。

    【0016】この実施例では、ブーム2の上端に垂直のポスト11を設け、このポスト回りの旋回軸(第1旋回軸)10に夫々上下のマニピュレータを構成する。 即ち、該ポスト11に独立に旋回自在の左右の第1アーム12、12′を上下に取り付ける。 そして、この両第1
    アーム12、12′に夫々第2旋回軸13、13′を設け、この各旋回軸13、13′に第2アーム14、1
    4′を夫々旋回自在に取り付けてある。

    【0017】該両第2アーム14、14′には夫々油圧やエアなどで作動するシリンダなどにより操作するスライドアーム15、15′を進退自在に装着し、その先端をハンド部16、16′とし、その先端には、例えばインパクトレンチ、グリッパなどの油圧、エアなどで操作する動力工具17、17′を着脱自在に装着してある。

    【0018】また、該各第1アーム12、12′、第2
    アーム14、14′は油圧、エアなどで旋回する。

    【0019】そして、ポスト11に装着した各第1アーム12、12'は300°の範囲で旋回し、第2旋回軸13、13′に装着した第2アーム14、14′は24
    0°の範囲で旋回する構造とする。

    【0020】ポスト11の上端には、他のアームとは独立に油圧、エアなどで旋回する旋回台18を設け、この旋回台18上に、平の軸20を支点として上下に揺動する第3アーム21を設け、その先端に油圧やエアなどで作動するシリンダなどにより操作するスライドアーム22を設けて伸縮自在とし、このアーム22の先端にモータにより駆動する巻上げ機23を設けてその巻上げロープ24の先端にフック25を取り付けてある。

    【0021】更に、ポスト11の上端には左右にのびる腕26、26′を設け、この各腕26、26′の端部に設けた垂直の柱27、27′の上端には監視カメラ2
    8、28′を固定する。

    【0022】上記の実施例において、ブーム2上のポスト11に取り付けた第1アーム12、12′と第2アーム14、14′はその取り付け高さが異なるので、図3
    のようにアーム14、14′を交差させることができる。

    【0023】このように交差させると、図1において上方に位置している第1アーム12のハンド部16の先端の動力工具17と、同図の下方に位置している第2アーム14′のハンド部16′の先端の動力工具17′の位置を反対側に入れ替えることができる。

    【0024】また、図4のように、一方の第1アーム1
    2をポスト11を中心に後方に回して第2アーム14を後方に移動させると共に、スライドアーム15を収縮させ、他方の第1アーム12′をポスト11を中心に前方に回動して第2アーム14′を前方に移動させ、スライドアーム15′を伸張させると先端の動力工具17、1
    7′の前後方向のストロークを最大にできる。

    【0025】即ち、第1アーム12、12′の長さを5
    80mmとし、スライドアーム15、15′のストロークを500mmとすると、上記の図4の状態の場合の最大ストロークは1370mmとなり、この値は、図5のように電柱30の腕木31に取り付けた内相35、中相36、外相37の横配線の3相電線における内相35と外相37の間の距離に匹敵する。

    【0026】従って、上記のような横配線工事の場合、
    図5の左方側からのアプローチにより最も遠い右方に位置する外相37にも先端の動力工具17または17′を容易に接近させることができる。

    【0027】また、重量物は、旋回および起伏自在の第3のアーム21の先端の巻上げ機23のロープ24の先端のフック25で吊り上げるようにしてあるから重量物を自在に上げ下ろしでき極めて便利である。

    【0028】

    【発明の効果】この発明は上記のように高所作業装置のブーム先端のポストの同軸上に、上下のマニピュレータを構成する上下二段の二つのアームを設け、この上下の夫々のアームが、夫々独立に旋回し、また、該各アームを交差可能としたことにより上下のアームを交差させることにより両マニピュレータの先端に取り付けてある動力工具の位置を左右に入れ替えることができる。 従って、作業中に左右の工具の入れ替えの必要を生じたときに、極めて簡単に左右に工具の交換ができる。

    【0029】また、一方の第1アームをポストを中心に後方に回して第2アームを後方に移動させると共に、スライドアームを収縮させ、他方の第1アームをポストを中心に前方に回動して第2アームを前方に移動させ、スライドアームを伸張させると先端の動力工具の前後方向のストロークを最大にできる。 このストロークは3相電線の内相、中相、外相の距離に匹敵する。

    【0030】従って、上記のような横配線工事の場合、
    一方の側からアプローチにより最も遠い右方に位置する外相にも先端の動力工具を容易に接近させることができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】実施例の平面図

    【図2】同上の側面図

    【図3】同じくアームを交差させた状態の平面図

    【図4】同じストロークを最大にした状態の平面図

    【図5】電線の配置の一例を示す一部切欠正面

    【図6】従来例の側面図

    【図7】同上要部の平面図

    【符号の説明】

    10 第1旋回軸 11 ポスト 12 第1アーム 12′ 第1アーム 13 第2旋回軸 13′ 第2旋回軸 14 第2アーム 14′ 第2アーム 15 スライドアーム 15′ スライドアーム 16 ハンド部 16′ ハンド部 17 動力工具 17′ 動力工具

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 剛 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 嶋田 俊郎 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 松村 徹 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 古川 博康 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 青森 直人 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 陳 登 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 安藤 恭数 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 池田 猛宏 愛知県名古屋市中区栄一丁目20番31号 株 式会社トーエネック内 (72)発明者 森 孝 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の10 株式会社アイチコーポレーション上尾工 場内

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈