首页 / 专利库 / 商业 / 电子市场 / Method and device for investigating electronic market

Method and device for investigating electronic market

阅读:571发布:2021-03-08

专利汇可以提供Method and device for investigating electronic market专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide electronic market investigating method and device for acquiring the information of the whole market based on actural transaction information without burdening an investigator. SOLUTION: Inter-enterprise transaction information is transmitted from a transaction information transmitting terminal 230 to a transaction information receiving terminal 240 through a network. A relay storing part 180 in a server 220 relays the transaction information to the terminal 240 and stores the transaction information also in a transaction information data base 160. A receiving part 110 receives a market investigation request from a market investigation terminal 250 and an item selection part 120 refers to a knowledge data base 125 and develops the general name of a commodity included in the market investigation request to a corresponding individual code. A retrieving part 130 retrieves the data base 160 and extracts transaction information concerned and a totalization/edition part 140 totalizes and edits the extracted information to prepare a market investigation result and an output part 150 transmits the investigation result to the terminal 250.,下面是Method and device for investigating electronic market专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を取得してデータベースに蓄積し、市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開し、取引情報データベースを検索して該当する取引情報を抽出し、抽出した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成し、作成した市場調査結果を依頼元へ送信することを特徴とする電子市場調査方法。
  • 【請求項2】ネットワークを介して企業から受信した取引情報を他の企業へ中継するとともに該取引情報データベースに蓄積することを特徴とする請求項1記載の電子市場調査方法。
  • 【請求項3】商品・サービス、地域、業種等の一般名称と個別コードとの対応を知識情報としてデータベースに格納し、知識データベースを参照することによって一般名称を対応する個別コードに展開することを特徴とする請求項1記載の電子市場調査方法。
  • 【請求項4】市場調査の依頼を受信する代わりに、あらかじめ市場調査結果の配信時期、市場調査依頼の内容及び配信先を設定し、配信時期に到達したとき市場調査の依頼を受信したものとみなすことを特徴とする請求項1
    記載の電子市場調査方法。
  • 【請求項5】市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開する手段と、ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を格納するデータベースであって、外部のデータベースへ検索要求を発行して該当する取引情報を取得する手段と、取得した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成する手段と、作成した市場調査結果を依頼元へ送信する手段とを有することを特徴とするサーバ装置。
  • 【請求項6】ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を取得してデータベースに蓄積する手段と、市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・
    サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開する手段と、取引情報データベースを検索して該当する取引情報を抽出する手段と、抽出した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成する手段と、作成した市場調査結果を依頼元へ送信する手段とを有することを特徴とするサーバ装置。
  • 【請求項7】コンピュータが読み取り可能な記憶媒体上に実体化されるコンピュータプログラムであって、該プログラムは下記ステップを含む: (a)市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開し、(b)ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を格納するデータベースであって、外部のデータベースへ検索要求を発行して該当する取引情報を取得し、(c)取得した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成し、(d)作成した市場調査結果を依頼元へ送信する。
  • 【請求項8】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体上に実体化されるコンピュータプログラムであって、該プログラムは下記ステップを含む: (a)ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を取得してデータベースに蓄積し、(b)市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開し、(c)取引情報データベースを検索して該当する取引情報を抽出し、(d)抽出した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成し、(e)作成した市場調査結果を依頼元へ送信する。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利用する市場調査に係わり、特に企業間に伝送される取引情報を基にして市場調査を行う電子市場調査方法および装置に関する。

    【0002】

    【従来の技術】商品やサービスについて市場調査を行う場合、従来企業内で営業部門別、販売会社別に集計した売上データ等が利用された。 あるいはある業種全体について市場調査を行う場合、業界で組合などを作り各社から報告されたデータを集計してその業種全体について製品の出荷高等のデータを得るものであった。

    【0003】なおこの種の技術として関連するものには、例えば特開平7−253964号公報、特開平7−
    225778号公報等がある。 前者は、全体市場のうち地域市場を選定して販売情報を入し、選定されない地域市場についてはその販売特性情報から販売情報を推定し、全体市場の需要を推定するものである。 また後者は、調査員が携帯するペンパソコン装置に調査項目についてのデータを入力して情報を収集する技術を開示する。

    【0004】

    【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれば、企業内のデータを利用する方法は、自社の営業部門や販売会社から上がるデータのように限られた情報しか入手することができず、市場全体の情報を把握することができなかった。 また各社から報告されたデータを集計する場合には、報告されたデータが信頼できるデータか否かという点で問題があった。 また調査員がデータ収集する方法は、市場全体の情報を正確に把握するには調査員に大きな負担をかけることになる。 また少数地域の情報から全体市場の情報を推定する方法は、あくまでも推定値の域をでないものであり、必ずしも信頼できるデータとは限らない。

    【0005】本発明の目的は、調査員に負担をかけることなく実際の取引情報に基づいて市場全体の情報を取得する電子市場調査方法および装置を提供することにある。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を取得してデータベースに蓄積し、市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開し、取引情報データベースを検索して該当する取引情報を抽出し、抽出した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成し、作成した市場調査結果を依頼元へ送信する電子市場調査方法を特徴とする。

    【0007】また本発明は、市場調査の依頼を受信して市場調査依頼に含まれる商品・サービスの一般名称を対応する取引情報上の個別コードに展開する手段と、ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報を格納するデータベースであって、外部のデータベースへ検索要求を発行して該当する取引情報を取得する手段と、取得した取引情報を集計し編集して市場調査結果を作成する手段と、作成した市場調査結果を依頼元へ送信する手段とを有するサーバ装置を特徴とする。 なお取引情報データベースをサーバ装置内部に保持し、ネットワークを介して企業間に伝送される取引情報をこの取引情報データベースに蓄積してもよい。

    【0008】

    【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。

    【0009】図1は、本実施形態のシステムの構成を示す図である。 サーバ220には、ネットワーク210を介してクライアントとなる取引情報送信端末230、取引情報受信端末240、市場調査端末250及び知識入力端末255が接続する。 取引情報送信端末230及び取引情報受信端末240は、異なる企業に設置される端末装置であり、企業間で伝送される製品(商品)・サービスの発注、受注、出荷、納入などに関する取引情報のそれぞれ送信側端末及び受信側端末である。 市場調査端末250は、サーバ220に対して市場調査依頼を送信し、市場調査結果を受信する端末である。 知識入力端末255は、サーバ220に蓄積される知識を入力したり更新する端末である。 サーバ220は、取引情報送信端末230から受信した取引情報を取引情報受信端末24
    0に中継するとともにサーバ220が保有するデータベースに蓄積する。 市場調査端末250から市場調査の要求を受信したとき、サーバ220は知識データベースを参照して一般的な製品(商品)名称を個々の製品コード(商品コード)に展開し、取引情報データベースを検索して要求に合致する取引情報を抽出し、集計編集して市場調査結果を作成し、市場調査端末250へ送信する。
    また知識入力端末255から新しい知識を受信したとき、知識データベースに登録するか又は既登録の知識を更新する。

    【0010】取引情報送信端末230、取引情報受信端末240、市場調査端末250及び知識入力端末255
    は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。
    各端末装置の名称はその情報処理装置で実行されるアプリケーションプログラム(AP)の機能を表しているので、1台の情報処理装置がこれら端末の2つ以上の機能を備えることが可能である。 サーバ220は、パソコン、ワークステーション、メインフレームコンピュータ、並列計算機等の情報処理装置である。 ネットワーク210は、複数企業間で利用できるインターネット、V
    AN業者が提供する専用線などのネットワークである。

    【0011】図2は、サーバ220が保有するデータベースと、サーバ220で実行されるAP内の機能モジュールの構成とを示す図である。 取引情報データベース1
    60は、企業間に伝送される取引情報を格納する。 知識データベース125は、製品(商品)名称や製品コード(商品コード)についての知識を格納する。 中継格納部180は、取引情報送信端末230から受信した取引情報を取引情報受信端末240へ中継するとともに、取引情報データベース160に格納する。 中継格納部180
    を取引情報を中継するモジュールと、取引情報を取引情報データベース160に格納するモジュールとに分離することが可能である。 なお取引情報送信端末230は、
    同報通信によって同一の取引情報を取引情報受信端末2
    40とサーバ220の両方に送信してもよく、その場合には中継格納部180は、取引情報を受信して取引情報データベース160に格納する機能モジュールに代わる。 受付部110は、市場調査依頼端末250から市場調査依頼を受信する。 項目選定部120は、知識データベース125を参照して市場調査依頼中の製品(商品)
    名称を具体的な製品コード(商品コード)に展開する。
    検索部130は、取引情報データベース160を検索して関連する取引情報を抽出する。 集計編集部140は、
    抽出された取引情報について集計し編集して市場調査結果を作成する。 出力部150は、市場調査結果を市場調査依頼端末250へ送信する。 知識入力部126は、知識入力端末255から知識情報を受信する。 知識登録部127は、受信した知識情報を知識データベース125
    に追加するか、受信した知識情報によって知識データベース125を更新する。 なお上記機能モジュールを含むAPを記憶媒体に格納し、サーバ220がこの記憶媒体上のAPを読み取って実行することが可能である。

    【0012】図3は、取引情報260のデータ構成の例を示す図である。 図3は出荷情報の例であるが、この他に企業間の発注活動により発生する発注情報、受注活動により発生する受注情報、納入活動により発生する納入情報、代金の支払により発生する支払情報などの取引情報がある。 図3に例示するように、出荷情報は出荷する商品の商品番号、数量、指定された納期、発注者、受注者、発注情報の番号である発注NO、本出荷情報自体の番号である出荷NO、出荷日などの情報で構成される。
    この出荷情報は、発注者A社からの注文であり、発注N
    OがH1001の発注であり、その内容は商品番号がP
    C1010を100個、11月10日に納めるというもので、それを受けたのが受注者B社でこの注文に対し1
    1月8日にB社から出荷され、その出荷NOがS100
    1であるという情報をもつ。 なお取引情報の書式としてCIIシンタックスルール、EDIFACTのような標準書式に準拠することができる。

    【0013】図4は、市場調査依頼280のデータ構成の例を示す図である。 本例は商品・サービスの一般名称、取引の種類及び集計方法の種別をもつ調査依頼である。 図4に示す市場調査依頼は、商品の出荷数の月次推移について調査依頼するものである。 調査依頼のデータ構成は、各社の受注数、シェアなど依頼内容によって異なる。

    【0014】図5は、知識データベース125のデータ構成の例を示す図である。 この例は知識情報として商品・サービスの種類と商品番号との関連を示すテーブルを挙げるものである。 一般に企業間で取引される情報は図3に示すように商品については商品番号などその企業独自につけた情報であるが、これに対し市場調査依頼の情報は図4に例示するようにパソコンというような1つ1
    つの商品をまとめた商品の一般名称であり、商品番号など特定の商品を示すものではい。 こうした企業間で交わされる取引情報のレベルと市場調査依頼の情報のレベルの差異を解決するのがこの知識情報の役割の1つである。 図5の品種1は商品・サービスの大きな分類体系を示し、品種2はさらに細かい分類体系を示す。 知識情報としては、商品・サービスの分類体系以外にも地域の呼び名と企業名との関連、業種名と企業名との関連など様々な知識情報が必要になる。

    【0015】図6は、調査項目700のデータ構成の例を示す図である。 調査項目とは、検索部130が取引情報データベース160を検索するときのキー項目を設定するものである。 この例では、調査項目としてパソコンの商品番号と取引の種類を示す。

    【0016】図7は、取引情報の伝送と蓄積の処理の流れを示すフローチャートである。 取引情報送信端末23
    0の入力装置から取引情報260が入力されると(ステップ410)、取引情報送信端末230はこの取引情報260をサーバ220へ送信する(ステップ420)。
    サーバ220の中継格納部180は、その送信先を判断して取引情報受信端末240へ取引情報260を中継し(ステップ430)、取引情報データベース160に格納する(ステップ440)。 なお取引情報送信端末23
    0が取引情報受信端末240とサーバ220に取引情報260を同報伝送する場合には、ステップ430は取引情報260の単なる受信となる。 取引情報受信端末24
    0は、この取引情報260を受信してその表示装置に表示する(ステップ450)。 ステップ410からステップ450の処理は、企業間の取引情報が発生するたびに実行されるので、すべての取引情報が取引情報データベース160に蓄積される。 なお中継格納部180は、取引情報送信端末230から受信した取引情報260をその送付先情報に基づいて複数の企業に各々設置される取引情報受信端末240へ送信することも可能である。

    【0017】図8は、市場調査の処理の流れを示すフローチャートである。 市場調査端末250がサーバ220
    にアクセスすると(ステップ313)、受付部110は市場調査の入力画面を市場調査端末250に送信する(ステップ316)。 市場調査端末250はこの入力画面を受信してその表示装置に表示する。 入力装置を介して市場調査依頼280が入力されると(ステップ31
    0)、市場調査端末250はサーバ220へ送信する(ステップ320)。 項目選定部120は、受付部11
    0を介して市場調査依頼280を受信し、知識データベース125を参照して市場調査依頼280中の商品名、
    地域名、業種名等を取引情報データベース160中のコードに展開して調査項目700を作成する(ステップ3
    30)。 次に検索部130は、調査項目700に基づいて取引情報データベース160を検索し該当する取引情報260を抽出する(ステップ340)。 集計編集部1
    40は、抽出された取引情報についてある期間の集計を行って市場調査結果の形式に編集する(ステップ35
    0)。 次に出力部150は、作成された市場調査結果を市場調査端末250へ送信する(ステップ360)。 市場調査端末250は、この市場調査結果を受信してその表示装置に表示する(ステップ370)。 なお市場調査依頼者に対しユーザIDなどを付与し、市場調査依頼者をレベル分けすることにより、取引情報データベース1
    60へのアクセス権限を設定することによって提供する情報の範囲を制限することも可能である。 例えば権限の低い者はパソコン全体の調査結果しか見えず、権限の高い者は各メーカがどのくらい出荷しているかの情報を詳しく見れるなどの権限制御を行える。 また依頼者間の合意に基づき合意している企業同士は自由にお互いに調査結果を見ることができ、合意者に含まれない企業は制限された調査結果しか見れないなどの制限を設けることもできる。 また企業名などの情報を某社として表示することによって、市場の状況は分かるが、それがどの企業か分からないようにして調査結果を提供することもできる。 また市場調査依頼がなくとも、サーバ220が常に自動的に市場調査を行うことによって調査依頼が来たときに即座に調査結果を提供できるようにすることもできる。 また配信時期、市場調査依頼内容及び配信先を記憶装置に設定しておくことによって定期的に市場調査結果を作成して自動配信すこともできる。 この場合には受付部110の代わりに配信時期を監視するモジュールを設ける。 この監視部は、特定の配信先について配信時期に到達したとき、設定された市場調査依頼内容に基づいて項目選定部120を起動する。

    【0018】図9は、知識情報を登録する処理の流れを示すフローチャートである。 知識入力端末255がサーバ220にアクセスすると(ステップ1104)、知識入力部126は、知識情報の入力画面を知識入力端末2
    55に送信する(ステップ1107)。 知識入力端末2
    55はこの入力画面を受信してその表示装置に表示する。 入力装置を介して新しい知識情報が入力されると(ステップ1110)、知識入力端末255はこれをサーバ220へ送信する(ステップ1120)。 知識入力部126は、この知識情報を受信し、知識登録部127
    が知識データベース125に追加または知識データベース125を更新することによって新知識情報を登録する(ステップ1130)。

    【0019】なおサーバ220が各取引情報送信端末2
    30から取引情報受信端末240へ伝送される取引情報をとらえて取引情報データベース160に登録する代わりに、各企業の企業情報システム内で取引情報送信端末230から送信された取引情報を企業内サーバによって中継して取引情報受信端末240へ伝送し、各企業の企業内サーバからサーバ220へ取引情報を送信してもよい。 またサーバ220が各企業の企業内サーバにアクセスして企業内サーバに蓄積された取引情報を収集し取引情報データベース160に蓄積してもよい。 あるいは取引情報データベース160に蓄積せずにサーバ220が必要な取引情報、すなわち調査項目700に該当する取引情報を各企業内のサーバに要求し取得してもよい。 言い換えればサーバ220の中継格納部180及び取引情報データベース160の部分と、受付部110から出力部150及び知識データベース125から知識登録部1
    27の部分とを別々のサーバに分離し、検索部130は取引情報データベース160を管理するデータベースサーバに要求して必要な取引情報を取得してもよい。 このとき取引情報を収集し取引情報データベース160を管理するデータベースサーバを分散させることができる。

    【0020】

    【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、実際の取引情報を自動的に収集することによって、調査員に負担をかけることなく実際の取引に基づく市場全体の状況を把握することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】実施形態のシステムの構成を示す図である。

    【図2】実施形態のサーバ220の内部構成を示す図である。

    【図3】取引情報260の事例を示す図である。

    【図4】市場調査依頼280の事例を示す図である。

    【図5】知識データベース125のデータ構成の事例を示す図である。

    【図6】調査項目700の事例を示す図である。

    【図7】実施形態の取引情報の伝送と蓄積の処理の流れを示すフローチャートである。

    【図8】実施形態の市場調査の処理の流れを示すフローチャートである。

    【図9】実施形態の知識情報を登録する処理の流れを示すフローチャートである。

    【符号の説明】

    120:項目選定部、125:知識データベース、13
    0:検索部、160:取引情報データベース、180:
    中継格納部、220:サーバ、230:取引情報送信端末、240:取引情報受信端末、250:市場調査端末

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 明 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所情報システム事業部内 (72)発明者 桃木 典子 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所システム事業部内

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈