Charged particle accelerator

申请号 JP2005504978 申请日 2004-02-12 公开(公告)号 JP4174508B2 公开(公告)日 2008-11-05
申请人 三菱電機株式会社; 发明人 博文 田中;
摘要
权利要求
  • 荷電粒子発生装置と偏向電磁石と加速手段と真空ダクトとを備えた荷電粒子加速器であって、
    前記荷電粒子発生装置から前記真空ダクト内に導かれた荷電粒子は、前記偏向電磁石で偏向されるとともに、第1の加速期間と第2の加速期間を経て所定のエネルギに加速されるものであり、前記加速手段による電界は、前記第1の加速期間の加速開始時刻から前記第2の加速期間終了時刻まで印加され、前記偏向電磁石の磁場は、前記第1の加速期間は一定値で印加されるとともに、前記第2の加速期間は第2の加速期間終了時刻まで増加するよう印加され 、前記加速手段は、加速コアと加速コア用電源から構成され、この加速手段によって発生される電界は、前記加速コアを交流励磁することによる誘導電界であり、前記加速手段による電界を発生させる為の加速コアの励磁が、前記第1の加速期間開始時刻はマイナス値とし、前記第2の加速期間終了時刻までプラス方向に増加するよう印加されることを特徴とする荷電粒子加速器。
  • 荷電粒子発生装置と偏向電磁石と加速手段と真空ダクトとを備えた荷電粒子加速器であって、
    前記荷電粒子発生装置から前記真空ダクト内に導かれた荷電粒子は、前記偏向電磁石で偏向されるとともに、第1の加速期間と第2の加速期間を経て所定のエネルギに加速され、さらに前記第2の加速期間につながるビーム取り出し期間を有しており、前記加速手段による電界は、前記第1の加速期間の加速開始時刻から前記取り出し期間終了時刻まで印加され、前記偏向電磁石の磁場は、前記第1の加速期間は一定値で印加され、前記第2の加速期間は第2の加速期間終了時刻まで増加するよう印加されるとともに、前記取り出し期間は前記第2の加速期間での終端値を一定に保つよう印加され 、前記加速手段は、加速コアと加速コア用電源から構成され、この加速手段によって発生される電界は、前記加速コアを交流励磁することによる誘導電界であり、前記加速手段による電界を発生させる為の加速コアの励磁が、前記第1の加速期間開始時刻はマイナス値とし、前記第2の加速期間終了時刻までプラス方向に増加するよう印加されることを特徴とする荷電粒子加速器。
  • 前記加速手段による電界印加、および偏向電磁石の磁場印加を行うための励磁パターンは、直線状とすることを特徴とする 請求項1または請求項2に記載の荷電粒子加速器。
  • 前記加速手段による電界印加および偏向電磁石の磁場印加を行うための励磁パターンは、曲線状とすることを特徴とする 請求項1または請求項2に記載の荷電粒子加速器。
  • 前記真空ダクト内にX線ターゲットを備え、前記荷電粒子が所定のエネルギに加速されると、前記X線ターゲットに前記荷電粒子を衝突させてX線を発生させることを特徴とする 請求項1または請求項2に記載の荷電粒子加速器。
  • 前記真空ダクト内にデフレクタを備え、前記荷電粒子が所定のエネルギに加速されると、前記デフレクタより前記荷電粒子を取り出すことを特徴とする 請求項1または請求項 2に記載の荷電粒子加速器。
  • 前記荷電粒子発生装置が前記荷電粒子加速器の概中央部に設けられていることを特徴とする 請求項1または請求項2に記載の荷電粒子加速器。
  • 荷電粒子発生装置と偏向電磁石と加速手段と真空ダクトとを備えた荷電粒子加速器であって、
    前記荷電粒子発生装置から前記真空ダクト内に導かれた荷電粒子は、前記偏向電磁石で偏向されるとともに、第1の加速期間と第2の加速期間を経て所定のエネルギに加速されるものであり、前記加速手段による電界は、前記第1の加速期間の加速開始時刻から前記第2の加速期間終了時刻まで印加され、前記偏向電磁石の磁場は、前記第1の加速期間の加速開始時刻から前記第2の加速期間終了時刻まで増加するよう印加され、かつ、前記第1の加速期間内における、前記荷電粒子発生装置から出射される荷電粒子のエネルギを可変と するとともに、前記加速手段は、加速コアと加速コア用電源から構成され、この加速手段によって発生される電界は、前記加速コアを交流励磁することによる誘導電界であり 、前記加速手段による電界を発生させる為の加速コアの励磁が、前記第1の加速期間開始時刻はマイナス値とし、前記第2の加速期間終了時刻までプラス方向に増加するよう印加されることを特徴とする荷電粒子加速器。
  • 说明书全文

    この発明は、荷電粒子を加速する円形粒子加速器に関するもので、特に小型で大電流ビームの加速を可能とする荷電粒子加速器に係るものである。

    従来の荷電粒子加速器として、偏向電磁石の発生する磁場が一定で、荷電粒子の加速と共に平衡軌道が周回軌道の外側へと広がり加速を行うFFAG(Fixed Field Alternating Gradient)加速器が知られている。 (例えば、非特許文献1参照)。
    また、平衡軌道が変化せず一定の軌道で加速を行うものとしてベータトロン加速器がある。 (例えば、非特許文献2参照)。
    " Development of a FFAG proton synchrotron "Proceedings of EPAC 2000,Vienna Austria 2000. P581〜P583,Fig1 加速器科学(パリティ物理学コース)丸善株式会社 平成5年9月20日発行 4章ベータトロンP39〜P43Fig4.1

    非特許文献1に示されたFFAG加速器は、イオン源で発生したビームを入射し偏向電磁石の偏向磁場で概円軌道上を周回させ、加速空胴に印加された電界で加速を行う。 加速中は偏向電磁石の偏向磁場は一定であり、ビーム加速と共に平衡軌道は加速器の外側へと移動する。 偏向電磁石は外側程磁場強度が大きくなっているが、偏向電磁石の磁場が一定のため、装置全体寸法が大きくなり、小型化は困難であり応用分野が限定されていた。
    一方、非特許文献2に示されたベータトロン加速器は、荷電粒子の加速中の平衡軌道は一定であり、クーロン散乱による空間電荷効果によって大電流加速が難しく、時間平均のビーム出が弱く、産業、医療応用分野への適用が殆どできなかった。
    この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、荷電粒子として電子を加速する場合、約30cmφ程度のラップトップ型の極めて小型で、かつ大電流加速が可能な荷電粒子加速器を提供することを目的とし、産業、医療他各分野への応用を拡大しようとするものである。
    また、荷電粒子として陽子や炭素等を加速する場合でも、コンパクトな加速器を提供することを目的とするものである。

    この発明の荷電粒子加速器は、荷電粒子発生装置と偏向電磁石と加速手段と真空ダクトとを備えた荷電粒子加速器であって、
    前記荷電粒子発生装置から前記真空ダクト内に導かれた荷電粒子は、前記偏向電磁石で偏向されるとともに、第1の加速期間と第2の加速期間を経て所定のエネルギに加速されるものであり、前記加速手段による電界は、前記第1の加速開始時刻から前記第2の加速期間終了時刻まで印加され、前記偏向電磁石の磁場は、前記第1の加速期間は一定値で印加されるとともに、前記第2の加速期間終了時刻まで増加するよう印加されるものである。
    また、この発明の荷電粒子加速器は、荷電粒子発生装置と偏向電磁石と加速手段と真空ダクトとを備えた荷電粒子加速器であって、
    前記荷電粒子発生装置から前記真空ダクト内に導かれた荷電粒子は、前記偏向電磁石で偏向されるとともに、第1の加速期間と第2の加速期間を経て所定のエネルギに加速され、さらに前記第2の加速期間につながるビーム取り出し期間を有しており、
    前記加速手段による電界は、前記第1の加速期間の加速開始時刻から前記取り出し期間終了時刻まで印加され、前記偏向電磁石の磁場は、前記第1の加速期間は一定値で印加され、前記第2の加速期間は第2の加速期間終了時刻まで増加するよう印加されるとともに、前記取り出し期間は前記第2の加速期間での終端値を一定に保つよう印加されるものである。
    この発明の荷電粒子加速器によれば、小型、コンパクトで、空間電荷効果を抑制でき、大出力のビームを加速でき、大出力で質のよいビームを得ることができるという優れた効果を奏する。

    第1図は、この発明の実施の形態1〜5による荷電粒子加速器を示す平面図である。
    第2図は、この発明の実施の形態1による偏向磁場と加速コア磁界の時間構造を示す図である。
    第3図は、この発明の実施の形態2による偏向磁場と加速コア磁界の時間構造を示す図である。
    第4図は、この発明の実施の形態3による偏向磁場と加速コア磁界の時間構造を示す図である。
    第5図は、この発明の実施の形態4による偏向磁場と加速コア磁界の時間構造を示す図である。

    実施の形態1.
    以下、この発明の実施の形態1を第1図、第2図に基づいて説明する。
    第1図は荷電粒子加速器100を示す平面図である。
    図において、荷電粒子発生装置11で発生した荷電粒子ビーム(以下、ビームと称す)は、セプタム電極12から真空ダクト15に入射される。 ビームは偏向電磁石13で偏向され概円軌道となり周回する。 ビームの加速は、加速コア14に加速コア用電源17からの交流励磁で電磁誘導によって発生した誘導電界により行う。 ビームは、ビームが空気と衝突して失われることのないよう真空ダクト15内を周回する。 その代表的平衡軌道を模式的に16a,16b,16c,16dにて示す。
    前記偏向電磁石13は、偏向電磁石用電源18で励磁される。
    なお、前記加速コア14と加速コア用電源17を加速手段と称す。
    第2図は、この発明の実施の形態1による荷電粒子加速器100の、ビームを加速するための、前記偏向電磁石13の発生する偏向磁場20と前記加速コア14に発生する加速コア磁界21の時間構造を示すものである。
    この第2図に示す偏向磁場20の時間構造と加速コア磁界21の時間構造はベータトロン加速条件を満たしていない。 前記ベータトロン加速条件とは、加速中のビームの周回軌道(平衡軌道)が一定となるような偏向磁場20と加速コア磁界21の関係である。
    この実施の形態1においては、図に示すように、ビームを加速する第1の加速期間22と、第2の加速期間23が設けられている。
    第1の加速期間22においては、例えばイオン源または電子銃である前記荷電粒子発生装置11からのビームは、セプタム電極12からビーム入射開始時刻25(第1の加速開始時刻)で真空ダクト15に入射される。 加速コア磁界21の時間構造で示されるように、加速コア磁界21はビーム入射開始時刻25から時間と共にビームが所定のエネルギに達するまで増加するよう変化させている。 従って、ビームの進行方向に誘導電界がかかっており、時刻25で入射された前記ビームは前記第1の加速期間22内も加速される。 この第1の加速期間22中は、前記偏向電磁石13の偏向磁場は一定であり、ビームは第1図の代表的平衡軌道16a〜16dに示すように、徐々に外側へ広がっていく。
    前記ビームは第1の加速期間22の間、連続的に入射されるので、第1の加速期間22の終了時刻26では、荷電粒子加速器100内部では平方向に広がったビームが周回していることになる。
    第1の加速期間22の終了時刻26では、入射開始時刻(第1の加速開始時刻)25で入射されたビームが、最も外側付近の軌道16dを最も高いエネルギで周回している。 また第1の加速期間22の入射終了時刻26の直前に入射されたビームは、最も内側付近の軌道16aを最も低いエネルギで周回している。 すなわち第1の加速期間終了時刻26においてはエネルギ幅が大きく、水平に広がったビームが荷電粒子加速器100中を周回している。 なお、偏向電磁石13の磁極形状は、平衡軌道からずれたビームが安定に周回するよう、ビーム周回軌道の外側程磁場強度が大きくなるよう設定されている。
    第1の加速期間22が時刻26で終了後、すなわち第2の加速開始時刻26で第2の加速期間23に移行する。 この第2の加速期間23は、第2図に示すように、偏向磁場20と加速コア磁界21の両方を時間と共に増加させるような励磁パターンを有している。 この時の前記励磁パターンは、荷電粒子加速器100内でベータトロン加速条件に近い条件、すなわち加速中のビームの周回軌道(平衡軌道)が一定となるように偏向磁場20と加速コア磁界21の関係を保ち加速を行うよう設定されている。 前記ビームはエネルギ幅が大きい、水平に広がったビーム特性を保ったまま所定のエネルギに到るまで加速される。
    このようにして、所定のエネルギに達したビームは、第1図に示すデフレクタ30より周回軌道から取り出され、出射ビーム輸送系31によって各種ビーム応用に供される。 あるいは、同じく第1図に示すX線ターゲット29にビームを衝突させてX線を発生させ、各種X線応用に供される。
    以上説明したように、この発明の実施の形態1による荷電粒子加速器100では、コンパクトな構造で空間電荷効果を抑制でき、従来のベータトロン加速器の数10倍から数100倍の大出力、大強度のビーム加速が実現できるものである。
    なお、本実施の形態では荷電粒子として電子を例に挙げているが、荷電粒子として陽子や炭素等でも同様に加速可能である。 その場合の加速電界の発生手段は、本実施の形態の例の様に誘導電界でも良いし、高周波電源から供給される高周波電界でも良い。
    実施の形態2.
    この発明の実施の形態2を第3図に基づいて説明する。
    第3図は、前記実施の形態1と同様の、実施の形態2による偏向磁場20と加速コア磁界21の時間構造図である。
    図に示すように、この発明の実施の形態2においては、加速コア磁界21は、第1の加速期間22の開始時刻25、すなわちビーム入射開始時刻25の時点をマイナス値とし、以後時間の経過と共に、第2の加速期間23の終了時刻までプラス方向に増加するよう印加されている。
    すなわち、加速コア磁界21は正負の磁界を発生するような時間構造を有しているものである。 このような加速コア磁界21の時間構造でビームを加速すると、空間電荷効果を抑制でき、大出力ビームをコンパクトな構造で実現することできる。
    実施の形態3.
    この発明の実施の形態3を第4図に基づいて説明する。
    第4図は、実施の形態3における偏向磁場20と加速コア磁界21の時間構造図である。
    実施の形態3においては、偏向磁場20の時間構造は、第1の加速期間開始時刻25から第1の加速期間終了時刻26に到るまで時間と共に増加する。 すなわち第1の加速期間22内では偏向磁場20を変化させている。 この時、荷電粒子発生装置11のビームエネルギも変化させる必要がある。 このような偏向磁場20の時間構造でビームを加速すると、前記と同様、空間電荷効果を抑制でき、コンパクトな装置で大出力のビームを加速することが可能となる。
    実施の形態4.
    この発明の実施の形態4を第5図に基づいて説明する。
    第5図は、実施の形態4における偏向磁場20と加速コア磁界21の時間構造図である。
    この実施の形態4においては、偏向磁場20と加速コア磁界21の時間構造は、第5図に示すように、第1の加速期間22と、第2の加速期間23と、前記第2の加速期間23につづくビーム取り出し期間24を有している。 加速コア磁界21は、ビーム入射開始時刻25から時間と共に、前記ビーム取り出し期間の終了時刻28まで増加するよう印加されている。 偏向磁場20は、第1の加速期間22内では一定強度の磁場であり、前記第1の加速期間22の終了時刻26、すなわち第2の加速期間23の開始時刻からその終了時刻28まで増加するよう印加されている。 そして、ビーム取り出し期間24においては、前記第2の加速期間22の終端値の磁場をその終了時刻28に到るまで一定に保つよう印加されている。
    このビーム取り出し期間24中は、ビームはエネルギ幅が大きく、水平に広がったビーム特性を保ったまま加速されている。 このビームを第1図に示すX線ターゲット29に衝突させてX線を発生させ、このX線を産業や医療に利用することが可能である。
    以下、この実施の形態4のビーム加速動作の詳細を、第1図、第5図に基づいて説明する。
    第2の加速期間23においては、第1図の代表的平衡軌道16a〜16dに示すように、ビームは水平方向のビーム幅をほぼ保って加速されている。 最も外側のビーム(平衡軌道16dに相当)が所定のエネルギ、すなわち利用側の使用するエネルギに達したら、ビーム取り出し期間24に入りビームの取り出しを開始する。 この時刻は第5図の27に相当する。 このビーム取り出し期間24では偏向電磁石13の偏向磁場20の増加を止め、加速中のビームの平衡軌道が時間と共に変化するような偏向磁場20と加速コア磁界21の関係を保つよう制御する。
    このビーム取り出し期間24においても加速コア磁界21は変化しているので、荷電ビームの進行方向に誘導電界がかかっており、代表的平衡軌道16a,16b,16cで示すビームは徐々に外側に広がっていく。 そして、例えば使用者側がX線利用者である場合には、周回軌道の外側に設置されているX線ターゲット29にビームを衝突させX線を発生させる。 すなわちX線は第5図のビーム取り出し期間24の間発生させることが可能である。 X線ターゲット29に衝突時のビームエネルギはビーム取り出し中も加速を行っているので、ビーム取り出し開始時刻27にX線ターゲット29に衝突するビームエネルギも、ビーム取り出し終了時刻28に衝突するビームエネルギもほぼ同じである。
    このように、この実施の形態4では、ビームを加速している時には、ビームはエネルギ幅が大きく、水平に広がったビーム特性を保ったまま加速され、X線ターゲット29に衝突する時にはほぼ一定のエネルギとなり、質の良いX線を得ることができる。
    以上のように、この実施の形態4による荷電粒子加速器によれば、コンパクトな装置で空間電荷効果を抑制でき、大出力のビームを加速でき、大出力でエネルギ幅のほぼ一定の質のよい電子ビームを用いてX線を発生させることができるという効果がある。
    実施の形態5.
    実施の形態5を第1図に基づいて説明する。
    この発明の実施の形態5は、前記実施の形態4のX線ターゲット29に代替し、ビーム取り出し手段としてのデフレクタ30を設けたものである。 第1図では前記デフレクタ30はX線ターゲット29と異なる個所に設ける例を示しているが、X線ターゲット29にとってかわり同じ位置であってもよい。 前記デフレクタ30には磁界ないし電界を印加して、最も外側のビーム平衡軌道16dが所定のエネルギに達したら、つまり第5図のビーム取り出し開始時刻27より、ビーム取り出しを開始する。 このビーム取り出し時の偏向磁場20、加速コア磁界21は前記実施の形態4と同じである。
    このように、この実施の形態5では、ビームを加速している時には、ビームはエネルギ幅が大きい、水平に広がったビーム特性を保ったまま加速されるが、出射ビーム出力輸送系31に到達する時にはほぼ一定のエネルギとなり、質の良いビームを取り出すことができる。
    以上のように、この実施の形態5による荷電粒子加速器によれば、コンパクトな装置で空間電荷効果を抑制でき、大出力のビームを加速でき、大出力で質の良いビームを得ることができるという効果を奏する。
    実施の形態6.
    この発明による荷電粒子加速器は、実施の形態1〜5に示したような偏向磁場と加速コア磁界の時間構造を有しているので、偏向電磁石や加速コアを励磁する励磁パターンは、第2図〜第5図に示したような直線状であってもよく、また必ずしも直線状でなく、曲線状や折れ線状であってもよい。
    また、直流安定化電源であることは必ずしも必須でなく、必要とされる励磁電流の設定精度が緩やかなものでよい。 それには、例えば直流電圧をON、OFFスイッチングを行うスイッチング電源でもよい。 具体的にはIGBTやMOSFET等のパワー半導体スイッチング素子で、直流電圧をON、OFFして励磁波形を作成する。
    また、荷電粒子発生装置11は、第1図において荷電粒子加速器100の中央部に設ける例を示しているが、必ずしもこれにこだわることなく、荷電粒子加速器100の下部または上部とりわけ、偏向電磁石13に近接した上部または上部に設置することで、装置全体のコンパクト化がはかれる。 また、荷電粒子発生装置11は荷電粒子加速器100の真空ダクト内に配置することも可能であり、装置全体のコンパクト化に貢献する。

    この発明の荷電粒子加速器は、X線発生装置や、粒子線治療装置など、産業用あるいは医療分野において幅広く利用することができるものである。

    QQ群二维码
    意见反馈