首页 / 国际专利分类库 / 电学 / 电通信技术 / 无线通信网络 / 专门适用于无线通信网络的接口 / .在不同分层网络设备之间的接口 / Subscriber connection unit provided with an individual path selection capability for telecommunications network having an intelligent network structure

Subscriber connection unit provided with an individual path selection capability for telecommunications network having an intelligent network structure

申请号 JP17002491 申请日 1991-07-10 公开(公告)号 JP3258039B2 公开(公告)日 2002-02-18
申请人 アルカテル・エヌ・ブイ; 发明人 エドユアール・イサンマン; ミシエル・バラール;
摘要
权利要求 (57)【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 インテリジェントネットワーク構造を有する電気通信回線網のための 個別経路選択能力を備えた加入者接続ユニットであって、該ネットワークがインテリジェントネットワークインターフェースと称されるC
    CITTの No. プロトコルと 適合するプロトコルによって伝達される所定の操作を用いてサービス制御点により制御される交換機を含んでおり、前記加入者接続ユニットが電話リンクを介して親交換機にまた該親交換機への加入者アクセスを制御するために第1の従来の
    o. 信号リンクを介してサービス制御点に接続されており、同じユニットに接続された加入者間で前記ユニットにより確立された接続または他のユニットに対し確立された接続また は前記ネットワークに対し確立された接続を これらの接続が親交換機を介するリンクを要求する
    ことなしに前記サービス制御点が制御し得るようにするために前記加入者接続ユニットがさらに前記インテリジェントネットワークインターフェースを 伝えるNo.
    信号リンクを介してサービス制御点に接続されていることを特徴とする加入者接続ユニット。
  • 【請求項2】 インテリジェントネットワークインターフェースを 伝えるリンクを介して接続ユニットが接続されているサービス制御点が前記接続ユニットの親交換機を制御する制御点によって構成されている請求項1に記載の接続ユニット。
  • 【請求項3】 インテリジェントネットワークインターフェースを 伝えるリンクを介して接続ユニットが接続されているサービス制御点が前記ユニットの親交換機から独立しており、且つサービス制御点が従来の No. 信号リンクを介して公衆交換網に直接接続されている請求項1に記載の接続ユニット。
  • 【請求項4】 第1及び第2の No. 信号リンクが同じ No. 信号路及び同じ信号点によって物理的に 伝え
    れる請求項1に記載の接続ユニット。
  • 【請求項5】 前記ユニットが半永久的なリンクを介して親交換機及び/又は公衆交換網の1つ又はそれ以上の地域交換機に更に接続され、該接続には運営上の条件が要求するときには前記交換機に備えられたジェネレータから加入者に送信すべき信号音及びメッセージを伝達する前記接続の通信路が用いられる請求項1に記載の加入者接続ユニット。
  • 【請求項6】 前記第1及び第2の信号リンクは同じ
    o. 信号路によって物理的に 伝えられるのみならず、
    接続ユニット内の単一の信号点とサービス制御点内の単一の信号点との間で同じプロトコルを使用しており、前記プロトコルは前記接続が遠隔制御され得るように接続ユニットの加入者へのアクセスを与えるインターフェース機能、例えばGSMインターフェースAとインテリジェントネットワークインターフェースの機能又はその機能的等価物の少なくとも一部分とを含んでいる請求項4
    に記載の加入者接続ユニット。
  • 【請求項7】 上記に定義された手段が、第1及び第2
    の接続ユニットの遠隔制御の下にそれらをその親交換機に接続している信号リンクを介して転送接続が確立されるようにすべく、また、地域交換機から到来し前記地域交換機及び前記第1の接続ユニットの間で直接通信リンクにより伝達される呼を同じ親交換機に従属していてもまたは従属していなくてもよい第2の接続ユニットまで
    当該 2つの接続ユニット間の直接リンクを介して延長すべく、そしてこれに引き続いて適用可能であれば同様にして前記呼を第3の接続ユニットまで延長すべく構成されている請求項1に記載の加入者接続ユニット。
  • 【請求項8】 前記第1及び第2の接続ユニットが異なる親交換機に従属するときには、親交換機は、それらを相互接続する信号リンク上を伝達される信号プロトコルを 拡張することにより関係付けられる2つの接続ユニットを遠隔制御するために必要な情報を互いに交換するように構成される請求項7に記載の加入者接続ユニット。
  • 【請求項9】 前記定義された手段が、信号リンクを介する親交換機からの第1の接続ユニットの遠隔制御のもとに転送接続が確立されるようにすべく、また、前記接続ユニットが前記親交換機に到達し得るようにするために地域交換機と前記第1の接続ユニットとの間の直接通信リンクを介し伝達される該地域交換機からの呼のアクセス可能な通信リンクを介して前記親交換機まで延長すべく構成されている請求項1に記載の接続ユニット。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明はインテリジェントネットワーク構造を有する電気通信回線網のための個別経路選択能を備えた加入者接続ユニットに係る。 このネットワークは交換機とこれらの交換機を制御するサービス制御点を含んでいる。

    【0002】

    【従来の技術】従来、加入者は加入者接続ユニットによって交換機に接続されている。 各接続ユニットは電話通信路とCCITTのNo. プロトコルに基いて信号を伝達するNo. 通信路とによって交換機に接続されている。 接続ユニットは親交換機の近傍又は一定距離に位置している。 2加入者間の呼は、1つの同一ユニット又は2つの極めて近いユニットに接続した2加入者の間に呼が確立した場合に、これらの呼のたどる通信路がたとえ延長されても、交換機を必ず通過する。

    【0003】「通信と伝送」第3号1987年73ページ以下に記載の「交換機、RNISのホスト部品」と題する記事はALCATEL E10システムの接続ユニット(ディジタル衛星交換機)の接続ユニットを説明している。 「通信と伝送」第4号1988年54ページの「フランスに於けるAXE10」と題する記事は別の加入者接続ユニットを説明している。 これら2つの接続ユニットは親交換機への信号路が切断される場合、地域通信独立経路選択を可能にする救助機能を含んでいる。

    【0004】しかしこれらの機能はごく限られている。
    接続ユニットはべつの近傍に位置する接続ユニットや、
    親交換機よりも近い地域交換機と通信する機能をもたない。 それ故地域内の呼は最短の伝送路が必ずしも親交換機を通過しなくても各接続ユニットとその親交換機との間の伝送手段を利用することになる。 それ故現行の回線網のアーキテクチャは次の2つのアーキチクチャ、即ち少数の交換機とこれらの交換機から隔たる接続ユニットを含んでおり、交換費用を最小に、一方伝送費用を最大にするアーキテクチャ及び多くの交換機と交換機に接近した接続ユニットを含んでおり、伝送費用を最小に、一方交換費用を最大にするアーキテクチャ間の妥協の産物となっている。

    【0005】

    【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこのジレンマを解消する、つまり交換機の数を増やすことなく伝送コストを下げることを可能にする接続ユニットを提供することである。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】本発明によれば、インテリジェントネットワーク構造を有する電気通信回線網のための個別経路選択能力を備えた加入者接続ユニットを提供する。 このネットワークはインテリジェントネットワークインターフェースと称されるCCITTのNo.
    プロトコルと適合するプロトコルによって伝達される所定の操作を用いてサービス制御点により制御される交換機を含んでおり、前記加入者接続ユニットが電話リンクを介して親交換機にまた該親交換機への加入者アクセスを制御するために第1の従来のNo. 信号リンクを介してサービス制御点に接続されており、同じユニットに接続された加入者間で前記ユニットにより確立された接続または他のユニットに対し確立された接続または前
    記ネットワークに対し確立された接続をこれらの接続が
    親交換機を介するリンクを要求することなしに前記サービス制御点が制御し得るようにするために前記加入者接続ユニットがさらに前記インテリジェントネットワークインターフェースを伝えるNo. 信号リンクを介してサービス制御点に接続されている。

    【0007】電話事業が地域内または遠隔加入者に様々な信号音と音声メッセージを提供するものと仮定すれば、接続ユニットはこのような発信音やメッセージを発生するために高価な手段を含まなければならない。

    【0008】他の特徴によれば、加入者接続ユニットが半永久的なリンクを介して親交換機及び/又は公衆交換網の1つ又はそれ以上の地域交換機に更に接続され、該接続には運営上の条件が要求するときに前記交換機に備えられたジェネレータから加入者に送信すべき信号音及びメッセージを伝達する前記接続の通信路が用いられる。 更にこれらの第1及び第2の信号リンクは同じ
    o. 信号路によって物理的に伝えられるのみならず、
    接続ユニット内の単一の信号点とサービス制御点内の単一の信号点との間で同じプロトコルを使用しており、前記プロトコルは前記接続が遠隔制御され得るように接続ユニットの加入者へのアクセスを与えるインターフェース機能、例えばGSMインターフェースAとインテリジェントネットワークインターフェースの機能又はその機能的等価物の少なくとも一部分とを含んでいる。

    【0009】更に他の特徴によれば上記に定義された手段が、第1及び第2の接続ユニットの遠隔制御の下にそれらをその親交換機に接続している信号リンクを介して転換接続が確立されるようにすべく、また、地域交換機から到来し前記地域交換機及び前記第1の接続ユニットの間で直接通信リンクにより伝達される呼を同じ親交換機に従属していてもまたは従属していなくともよい第2
    の接続ユニットまで考慮中の2つの接続ユニット間の直接リンクを介して延長すべく、そしてこれに引き続いて適用可能であれば同様にして前記呼を第3の接続ユニットまで延長すべく構成されている。 2つの接続ユニットが異なる親交換機に従属するときには、親交換機は、それらを相互接続する信号リンク上を伝達される信号プロトコルを延長することにより関係付けられる2つの接続ユニットを遠隔制御するために必要な情報を互いに交換するように構成される。

    【0010】同様にいずれか1つの接続ユニットと親交換機との間に存在する通信リンクにより呼を親交換機に転送することも有効である。

    【0011】

    【実施例】次に添付図面を参照して本発明のその他の特徴につき以下に詳しく説明する。 以下に説明するインテリジェントネットワークの例は無線電話通信サービスに使用されるものであるが、本発明はネットワークがサービス制御点を含むならば、サービスに関するデータとこのサービスのロジックを集中化することによってインテリジェントネットワークの構造を提供するべつのサービスを実行するネットワークの加入者接続ユニットにも適用することができる。 この例として、無線電話サービスまたは“ホーンポイント”、個人通信回線網、専用通信回線網(PABX)、公衆電話又はデータ伝送網がある。 図1に示す回線網は以下を含む:先行技術によって実施され、図示されない無線送受信局によって加入者と接続した3つの加入者接続ユニット1〜3;公衆回線網9に接続しておりこれに対するユニット1〜3と接続した加入者のアクセスを可能にするための親交換機7;移動無線回線網10に接続しており図示されない別の交換機と別のサービス制御点を含む無線サービス制御点8。

    【0012】接続ユニット1,2,3は特殊移動グループ(GSM)によって限定されたインターフェースAに従う通話リンク16によって親交換機7の交換マトリックス22の入出力と接続している。 交換マトリックス2
    2の入出力は通話リンク18によって公衆交換回線網9
    に接続する。 交換マトリックス22はユニット1,2,
    3と接続した移動加入者に無線電話通信サービスに対するアクセスを、又場合によっては別のサービスに対するアクセスを提供する。 接続ユニット1,2,3は親交換機7の入出力に信号リンク17によって接続された信号点(PS)4,5,6をそれぞれ含み、接続ユニット1,2,3と接続した加入者の親交換機7へのアクセスを管理することを可能にする。 親交換機7は信号リンク17を無線サービス制御点8の信号点13に半永久接続23によって接続する。 親交換機7は公衆交換回線網9
    に、通話リンク18に関連した従来の信号メッセージを交換するためリンク19を介して接続した信号点11を有している。 これらのメッセージはCCITTのNo.
    プロトコルに従う。

    【0013】親交換機7の信号点12はリンク20によって無線サービス制御点8の信号点15に恒久的に接続されている。 無線サービス制御点8はサービスのため親交換機7を遠隔制御する機能をもつ。 リンク20によって制御点は図にINで示された“インテリジェントネットワーク”のインターフェースを構成する予め定められた操作のセットを用いて親交換機7と対話する。 このセットは例えば、「電気通信に関するヨーロッパ合意とその関連技術」誌第1巻第1号1990年17ページ図5
    に記載の「ディジタル移動セルラー無線システムECR
    900」と題する記事に紹介されているものである。 この公知の操作のセットはCCITTのNo. プロトコルと適合するプロトコルによって伝達される。 制御点8
    の信号点14は信号リンク21によって親交換機7の入出力に接続されている。 親交換機7によって設定された半永久的リンク24はこのリンク21を移動無線回線網10に接続する。 リンク21〜24はCCITTの
    o. プロトコルに従う。 それは、移動無線回線網10
    に特有の信号メッセージを、移動適用部分プロトコル(MAPで示す)と呼ばれるNo. プロトコルと適合
    するプロトコルを用いて伝達する。

    【0014】移動無線回線網10は特にホームロケーションレジスタと認証センターとを含んでいる。 ビジタロケーションレジスタは回線網10内かあるいは制御点8
    内に位置している。 図2は無線電話通信回線網の概略図を表しており以下のものを含む。 即ち:本発明に係る加入者接続ユニット1',2',3';親交換機7';無線サービス制御点8';公衆交換回線網9';及び移動無線回線網10'。 接続ユニット1',2',3'は先に説明した接続ユニット1,2,3の信号点4,5,6
    に類似の信号点4',5',6'を含んでいる。 先に説明し、図1に示した回線網の素子に類似の素子はそれぞれダッシュの付いた同じ参照番号を有し、同じ役割を果す。 これは特に、親交換機7'に於いて第1のNo.
    信号リンク17が接続ユニット1',2',3'に接続された加入者回線網へのアクセスを管理するために用いられる信号点4',5',6'に適用される。 接続ユニット1',2',3'はさらにそれぞれ、インテリジェントネットワークインターフェースに従う第2のNo.
    信号リンク39によって親交換機7'の入出力に接続した補助信号点31,32,33を含んでいる。 親交換機7'はリンク39を半永久的にリンク40によって制御点8'内で補助信号43に接続する。 信号点31,3
    2,33とリンク39〜40は接続ユニット1',
    2',3'に加入者の呼の個別経路選択に必要な「知能」を与える。 即ち、親交換機7'を介するリンクを使用することなく、同じ接続ユニットに接続した加入者間での接続、あるいは公衆回線網9'への接続又は別の接続ユニットへの接続の管理を制御するために、前記ユニットにおける翻訳、料金計算、信号送出等の遠隔制御機能をサービス制御点8'に与える。

    【0015】また、この回線網は先に説明し、図1に表されたものに、接続ユニットを直接接続する補助電話リンク34,35及び前記ユニット1',2',3'を公衆回線網9'の地域交換機40,41,42に直接接続する36,37,38が存在することを除いて、類似している。 リンク34及び35は接続ユニットに親交換機7'を通過することなく通信することを可能にする。 リンク36,37,38は接続ユニットに地域交換機40
    〜42よりも接続ユニットから通常は隔たてられている交換機7'を通過することなくそれぞれ地域交換機4
    0,41,42と通信することを可能にする。

    【0016】本発明接続ユニットはそれ故、伝送経費の節減、回線網組織の柔軟性の高さ、及び親交換機7'への通話リンク16'が切断されても地域通信を可能にすることによる優れた信頼性を提供する。 この実施例では接続ユニットの制御点は該接続ユニットの親交換機7'
    を制御する制御点8'であることに留意すべきである。
    接続ユニットのため補助制御点を付加する必要はない。
    それ故回線網の拡張は補助接続ユニットを制御するための追加経費なしに実行し得る。 親交換機をなくしてコントロールセンターを設け、インテリジェントネットワークインターフェースを用いて遠隔制御により接続ユニットを制御するだけにすることも可能である。 図3はこの種の回線網の1例を示す。 先に説明した図2に示す実施例と類似の素子には同じ参照番号を付している。 追加された素子はない。 親交換機7'は省略されている。 接続ユニット1',2',3'は恒久的に互いに接続された電話リンク16'及び18'によって公衆交換回線網9'に直接接続される。 信号リンク20'及び19'はサービス制御点8'の信号点15'を公衆回線網9'に直接接続するため恒久的に互いに接続される。 半永久リンク40及び23'は、信号点31,32,33を信号点43に接続し、信号点4',5',6'を信号点1
    3'に接続する永久リンクに代替される。

    【0017】ここで回線網9'への各ユニット1',
    2',3'のアクセスを与える点は図示していない回線網9'の交換機の一つである。 図3を参照して先に説明した公衆交換回線網9'への制御点8'の信号点15'
    の直接接続は図2に示す実施例にもあてはめることができる。 この場合、信号点11'は親交換機7'から制御点8'へ移動する。 信号点11'はそこで親交換機7'
    を介して半永久リンクによって公衆交換回線網9'に接続する。 親交換機7'への信号メッセージは親交換機7'に到達するために信号点15'次いで12'を通過する。 図2及び3を参照して説明した回線網の実施例では、補助信号点31,32,33,43が、インテリジェントネットワークインターフェースを実施する第2の
    No. 信号リンクを伝達するため従来の信号点4',
    5',6',13'に付加されている。 1変形例によれば、信号点4'及び31並びにこれらに類似した対をなす点は同じ機器から構成される。 同じく、 No. 信号点は異なるプロトコルを用いて同じNo. 通信路上で異なった種類のNo. 信号を伝送することを可能にする。 それ故、第1及び第2のNo. 信号リンク17'
    及び39は同じNo. 通信路および同じ信号点によって物理的に伝えられ得る。

    【0018】一般に、図2に示されている素子の全ては後述の例外を除いて、同じ参照符号を付されて図4に示される。 したがってここでの説明は本発明を構成する付加素子に限定する。 2つの先行の信号点の機能を結合する単一の信号点PS4'/31、5'/32、または6'/33を夫々含むという点で接続ユニット1',
    2',3'は図2のそれらと異なっている。 これらの単一の信号点はそれぞれ第7階層信号リンク17'/39
    によってそれぞれサービス制御点8'に接続されている。 親交換機7'内で半永久接続23'を介して、これらの信号リンク17'/39はサービス制御点8'内の単一の信号点13'/43に接続される。 適用されるプロトコルA'は接続ユニットの遠隔制御を可能にするために拡張され、さらに親交換機への加入者のアクセスインターフェース、例えばGSMインターフェースAと、
    インテリジェントネットワーク又はその機能的等価物の少なくとも1つのサブユニットの機能を含んでいる。

    【0019】このように処理することにより僅かな費用で接続ユニットとサービス制御点の間の通信に於けるプロトコルの節減を行うことができる。 更に、少なくとも1つの接続ユニット1'がサービス信号リンク52によって親交換機7'に接続され、このサービス信号リンク52は半永久的に信号音や音声メッセージジェネレータ54につながれている。 接続ユニット1'はこうして加入者に提供すべきサービスの要求に答えるために必要な信号音を、同じ加入者接続ユニット、又は34,35のような直接通信リンクによって相互接続された隣接する加入者接続ユニット、あるいは更に36、37及び38
    のようなリンクによって、到達される公衆交換回線網に近接した地域交換機での接続を設定したときに親交換機7'から受け取る。 このサービス信号リンクは信号音や音声メッセージによる通話伝送路を含んでおり、加入者の接続ユニット1'を親交換機7'につなぐ通信リンク16'の一部を成す。 好ましくはリンクは安全のため複式化される。

    【0020】図4は先の解決策に代わって使用され得る同じ問題の別の解決策を示す。 それによればサービス信号リンク51は公衆交換回線網9'の地域交換機40の信号音及び音声メッセージジェネレータ53に通じている。 この場合リンクの複式化は特にそれが接続ユニットと地域交換機との間の信号路と同じ手段によって伝達されるのであれば必要ない。 ジェネレータ53,54は通常地域交換機や親交換機に備えられているもので良く、
    これが特に経済的な解決策である。 これに類似の手段も接続ユニット1と41,42のようなそれぞれの地域交換機の間に設けることができる。 すべての加入者接続ユニットは以上説明した方法で処理されることができる。
    以上説明した手段は、例えば接続ユニット1'の信号リンク17'/39を介する遠隔制御によって、地域交換機40からの通信リンク36を使用する呼を、例えば直接リンク34を介して接続ユニット2'まで延長し、さらに適用可能な場合には、その後同様にして、3'のような他の接続ユニットまで延長し、移動加入者の移動を追跡するようにすることも可能にする。

    【0021】接続ユニット1'もまた親交換機に従属した不図示の他の接続ユニットに転換され得る。 このような要求に応じるため、親交換機は、これらの交換機を接続する信号リンク(例えば21')上を伝達される信号プロトコルを拡張することによって2つの接続ユニット(例えば1')の遠隔制御のために必要な情報を交換するように構成される。 通信リンク16'を介するいずれか一つの接続ユニットからの呼を親交換機7'まで転送するための手段を設けることもできる。

    【0022】本発明の範囲は以上説明したネットワークの実施例に限定されない。 本発明はインテリジェントネットワークの構造を有する他の電気通信回線網の接続ユニットにも適用可能である。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】従来の無線電話通信サービスの加入者用の接続ユニットを含むインテリジェントネットワークの第1の例のブロック図である。

    【図2】本発明の無線電話通信サービスの加入者用の接続ユニットを含むインテリジェントネットワークの第2
    の例のブロック図である。

    【図3】第2の例のネットワークの変形例のブロック図である。

    【図4】第2の例のネットワークの他の変形例のブロック図である。

    【符号の説明】

    1'、2'、3' 接続ユニット 4'、5'、6' 第1のNo. 信号点 7' 親交換機 8' サービス制御点 9' 公衆回線網 31、32、33 第2のNo. 信号点 39 No. 接続リンク 43 信号点

    フロントページの続き (56)参考文献 西独国特許出願公開3609890(DE, A1) NICK SKAPERDA,THE EWSD TODAY,PLANS FOR TOMORROW,IEEE, Conference Record, GLOBECOM '88,Global Telecommunication s Conference,1988,an d Exhibition,米国,IE EE,1988年11月28日,vol. 3,p age 1211−1220 Richard F. Kurtz,D erek J. Underwood,D CO NETWORKING SOLU TIONS TO THE PROVI SION OF ADVANCED F EATURES IN RURAL A ND SUBURBAN TELEPH ONE. . . ,IEEE,Confer ence Record,GLOBEC OM '88,Global Telec ommunications Conf erence,1988,and Exhi ubition,米国,IEEE,1988 年11月28日,vol. 3,page 1200−1204 (58)調査した分野(Int.Cl. 7 ,DB名) H04L 12/02 H04L 12/66 H04M 3/00 H04Q 3/58

    QQ群二维码
    意见反馈