Polar modulation transmitter and wireless communication device

申请号 JP2005058948 申请日 2005-03-03 公开(公告)号 JP2006246028A 公开(公告)日 2006-09-14
申请人 Matsushita Electric Ind Co Ltd; 松下電器産業株式会社; 发明人 ARAYASHIKI MAMORU;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polar modulation transmitter capable of suppressing power dissipation in a power supply feed line to a high frequency power amplifier, irrespective of high or low transmission power.
SOLUTION: The polar modulation transmitter comprises an operation control unit 120 for controlling to apply a power supply voltage S21 converted by an operation of a DC/DC converter 111, or to directly apply a power supply voltage S20 from a power supply 130 by stoppage of the operation of the DC/DC converter 111, to a magnitude signal amplifier 106, based on a transmission power control signal S14. Consequently, power dissipation at the magnitude signal amplifier 106 can be suppressed by the DC/DC converter 111 during low transmission power, while unnecessary operation of the DC/DC converter 111 can be stopped during high transmission power. Consequently, power dissipation can be suppressed, irrespective of high or low transmission power.
COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI
权利要求
  • 位相変調された高周波信号を、自らの電源端子に印加される電圧値に応じて電力増幅する高周波電力増幅器と、
    振幅変調信号を電源から自らの電源端子に印加される電圧値に応じて増幅して前記高周波電力増幅器の電源端子に印加する振幅信号増幅手段と、
    前記振幅信号増幅手段での電力損失が小さくなるように、前記電源からの電源電圧を変換して前記振幅信号増幅手段の電源端子に印加する電源電圧変換手段と、
    送信電力値に基づき、前記振幅信号増幅手段の電源端子に、前記電源電圧変換手段を動作させて当該電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を印加するか、前記電源電圧変換手段の動作を停止させて電源からの電源電圧を直接印加するかを制御する動作制御手段と を具備することを特徴とするポーラ変調送信装置。
  • 前記動作制御手段は、
    前記送信電力値の大きさを所定の基準値と比較する比較手段と、
    前記送信電力値が前記基準値以下の場合に、前記電源電圧変換手段を動作させて当該電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を前記振幅信号増幅手段の電源端子に印加させ、前記送信電力値が前記基準値よりも大きい場合に、前記電源電圧変換手段の動作を停止させて前記電源からの電源電圧を直接印加させる第1制御手段と、
    前記送信電力値に基づいて、前記電源電圧変換手段の変換電圧値を制御する第2制御手段と を具備することを特徴とする請求項1に記載のポーラ変調送信装置。
  • 前記第2制御手段は、前記送信電力値が小さくなるに従って、前記変換電圧値が一定の傾きで減衰するように、前記電源電圧変換手段を制御する ことを特徴とする請求項2に記載のポーラ変調送信装置。
  • 前記動作制御手段は、
    前記電源から出力される電源電圧の大きさを所定の基準値と比較して監視する監視手段を、さらに具備し、
    前記第1制御手段は、前記比較手段によって前記送信電力値が前記基準値よりも大きい比較結果が得られた場合であっても、前記監視手段によって前記電源から出力される電源電圧の大きさが前記基準値よりも大きい比較結果が得られた場合には、前記電源電圧変換手段を動作させて当該電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を前記振幅信号増幅手段の電源端子に印加させる ことを特徴とする請求項2に記載のポーラ変調送信装置。
  • 前記動作制御手段は、
    前記送信電力値と前記電源電圧変換手段の変換電圧値とが対応付けられたテーブルを、さらに具備し、
    前記第2制御手段は、指定された送信電力値に対応する変換電圧値を前記テーブルから読み出して、前記電源電圧変換手段の変換電圧値が当該読み出した変換電圧値になるように前記電源電圧変換手段を制御する ことを特徴とする請求項2に記載のポーラ変調送信装置。
  • 請求項1から請求項5のいずれかに記載のポーラ変調送信装置を具備する無線通信機。
  • 说明书全文

    本発明はポーラ変調送信装置に関し、特に振幅変調信号を電源電圧に応じて増幅する振幅変調増幅部を有し、この振幅変調増幅部によって増幅した振幅変調信号を、位相変調された高周波信号を電増幅する高周波電力増幅器の電源電圧として印加するようになされたポーラ変調送信装置及びそれを用いた無線通信機に関する。

    従来、電力の高効率化と線形性とを両立可能する技術としてポーラ変調方式が提案されている。 ポーラ変調方式は、高周波電力増幅器の信号入力端子に高周波位相変調信号を入力すると共に、高周波電力増幅器の電源電圧入力端子に振幅変調信号に応じてレベル調整した電源電圧を印加することを、基本構成としている。 これにより、高周波電力増幅器に入力される高周波位相変調信号を、振幅方向の変動成分をもたない定包絡線信号とすることができるので、高周波電力増幅器として高効率の非線形増幅器を使用することができる。

    図8に、従来のポーラ変調送信装置の構成例として、特許文献1に記載されている構成を示す。

    ポーラ変調送信装置10は送信データS1を変調符号化部11に入力する。 変調符号化部11は、送信データS1を極座標表現した振幅変調信号S2(例えば√(I +Q ))と位相変調信号S3とを形成し、振幅変調信号S2を振幅信号増幅部13に、位相変調信号S3を搬送波生成/位相変調部12に送出する。

    搬送波生成/位相変調部12は、例えば周波数シンセサイザでなり、搬送波を位相変調信号S3で変調することにより位相変調RF信号S4を形成し、これを高周波電力増幅器14の信号入力端子に送出する。

    一方、ポーラ変調送信装置10は、高周波電力増幅器14の電源端子に印加する電源電圧である振幅変調信号S5を、次のようにして形成する。 電源15によって発生された電源電圧S7をDC/DCコンバータ16に供給する。 DC/DCコンバータ16は、図9に示すように、ポーラ変調装置10から送信する最終的な送信電力を制御するための送信電力制御信号S8に応じて、電源電圧S7のレベルを調整し、レベル調整した電源電圧S9を振幅信号増幅部13に供給する。 振幅信号増幅部13は、リニアレギュレータで構成されており、電源電圧S9の値に応じて振幅変調信号S2を増幅(電流増幅)して振幅変調信号S5を得、これを高周波電力増幅器14の電源端子に印加する。

    これにより、高周波電力増幅器14からは、位相変調RF信号S4と振幅変調信号S5とが掛け合わされたRF出力信号S6が得られる。 このRF出力信号S6は送信アンテナ(図示せず)に供給される。

    ここで図8のポーラ変調送信装置10において、DC/DCコンバータ16を設けた理由について説明する。

    先ず、DC/DCコンバータ16を設けない場合、すなわち電源15からの電源電圧S7を直接(つまり一律に)振幅信号増幅部13に供給した場合について考える。 この場合には、次のような不都合が生じる。

    振幅信号増幅部13において、高周波電力増幅器14の電源電圧(振幅変調信号S5)と、振幅信号増幅部13の電源電圧(電源電圧S9)との電位差に応じた電力損失が生じる。 特に、送信電力レベル(RF出力信号S6の電力レベル)が低い場合には、高周波電力増幅器14の電源電圧が低くなるので、電源電圧S7と振幅変調信号S5との間の電位差が拡大し、その結果振幅信号増幅部13における電力損失が大きくなる。

    このような、振幅信号増幅部13での電力損失を低減するために、図8の構成では、DC/DCコンバータ16を設けている。 すなわち、DC/DCコンバータ16によって、振幅信号増幅部13に供給する電源電圧S9を、高周波電力増幅器14のRF出力レベル設定値(送信電力制御信号S8)に応じて変化させる。 これにより、高周波電力増幅器14のRF出力信号レベルが低い場合でも、電源電圧S9と振幅変調信号S5との間の電位差を小さくできるので、振幅信号増幅部13での電力損失を抑制できる。

    米国特許第6377784号明細書

    しかしながら、図8に示したような従来の構成では、DC/DCコンバータ16での電力損失については、十分に配慮されていなかった。

    例えば送信電力(RF出力信号S6の電力レベル)が低い場合には、電源電圧S9と振幅変調信号S5との電位差を小さくできるので、振幅信号増幅部13での電力損失を抑制でき有効である。 これに対して、送信電力が高い場合には、DC/DCコンバータ16が無くても振幅信号増幅部13の電源電圧S7と振幅変調信号S5との間の電位差はそもそも小さく、振幅信号増幅部13での電力損失は小さいにも拘わらず、DC/DCコンバータ16において電力損失が生じるので、DC/DCコンバータ16を設けたことが逆に装置全体の電力損失を増加させることに繋がる。

    本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、送信電力の高低に拘わらず、高周波電力増幅器への電源供給ラインでの電力損失を抑制し得るポーラ変調送信装置、及び電力損失の低い無線通信機を提供することを目的とする。

    かかる課題を解決するため本発明のポーラ変調送信装置の一つの態様においては、位相変調された高周波信号を自らの電源端子に印加される電圧値に応じて電力増幅する高周波電力増幅器と、振幅変調信号を電源から自らの電源端子に印加される電圧値に応じて増幅して高周波電力増幅器の電源端子に印加する振幅信号増幅手段と、振幅信号増幅手段での電力損失が小さくなるように、電源からの電源電圧を変換して振幅信号増幅手段の電源端子に印加する電源電圧変換手段と、送信電力値に基づき、振幅信号増幅手段の電源端子に、電源電圧変換手段を動作させて電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を印加するか、電源電圧変換手段の動作を停止させて電源からの電源電圧を直接印加するかを制御する動作制御手段と、を具備する構成を採る。

    本発明のポーラ変調送信装置の一つの態様においては、動作制御手段は、送信電力値の大きさを所定の基準値と比較する比較手段と、送信電力値が前記基準値以下の場合に、電源電圧変換手段を動作させて電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を振幅信号増幅手段の電源端子に印加させ、送信電力値が前記基準値よりも大きい場合に、電源電圧変換手段の動作を停止させて電源からの電源電圧を直接印加させる第1制御手段と、送信電力値に基づいて、電源電圧変換手段の変換電圧値を制御する第2制御手段と、を具備する構成を採る。

    これらの構成によれば、動作制御部が、送信電力値に基づき、振幅信号増幅手段の電源端子に、電源電圧変換手段を動作させて電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を印加するか、又は電源電圧変換手段の動作を停止させて電源からの電源電圧を直接印加するかを制御するので、送信電力の高低に拘わらず、高周波電力増幅器への電源供給ラインでの電力損失を抑制し得るようになる。 すなわち、送信電力値が低い場合には、電源電圧変換手段を動作させて電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を振幅信号増幅手段の電源端子に印加することで、振幅信号増幅手段における電源電圧と出力信号との間の電位差を小さくできるので振幅信号増幅手段での電力損失を抑制できる。 一方、送信電力値が高い場合には、電源電圧変換手段の動作を停止させて電源からの電源電圧を直接振幅信号増幅手段に印加することで、不必要に電源電圧変換手段を動作させずに済むので、電源電圧変換手段での不必要な電力損失を無くすことができる。

    本発明のポーラ変調送信装置の一つの態様においては、第2制御手段は、送信電力値が小さくなるに従って、前記変換電圧値が一定の傾きで減衰するように、電源電圧変換手段を制御する構成を採る。

    この構成によれば、振幅信号増幅手段での増幅歪みを回避することができるようになる。

    本発明のポーラ変調送信装置の一つの態様においては、動作制御手段は、電源から出力される電源電圧の大きさを所定の基準値と比較して監視する監視手段を、さらに具備し、第1制御手段は、比較手段によって送信電力値が前記基準値よりも大きい比較結果が得られた場合であっても、監視手段によって電源から出力される電源電圧の大きさが前記基準値よりも大きい比較結果が得られた場合には、電源電圧変換手段を動作させて電源電圧変換手段によって変換された電源電圧を振幅信号増幅手段の電源端子に印加させる構成を採る。

    この構成によれば、放電等により電源の電源電圧が変動した場合でも、振幅信号増幅手段での電力損失を低減できるようになる。

    本発明のポーラ変調送信装置の一つの態様においては、動作制御手段は、送信電力値と電源電圧変換手段の変換電圧値とが対応付けられたテーブルを、さらに具備し、第2制御手段は、指定された送信電力に対応する変換電圧値を前記テーブルから読み出して、電源電圧変換手段の変換電圧値が当該読み出した変換電圧値になるように電源電圧変換手段を制御する構成を採る。

    この構成によれば、振幅信号増幅手段の特性を加味して、振幅信号増幅手段の電力損失が最も小さくなるような、送信電力値と変換電圧値との関係を予めテーブルに記憶しておけるので、振幅信号増幅手段での電力損失を一段と低減できるようになる。

    本発明の無線通信機は、上記いずれかのポーラ変調送信装置を具備する構成を採る。

    この構成によれば、搭載されたポーラ変調送信装置における電力損失が抑制されるので、例えば携帯電話の場合には通話可能時間を長くすることができる。

    このように本発明によれば、電源電圧変換手段によって振幅信号増幅手段での電力損失を抑制できると共に、送信電力が高いときの不必要な電源電圧変換手段の動作を停止するようにしたので、送信電力の高低に拘わらず、高周波電力増幅器への電源供給ラインでの電力損失を抑制し得るポーラ変調送信装置、及び電力損失の低い無線通信機を実現できる。

    以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。

    (実施の形態1)
    図1に、本実施の形態のポーラ変調送信装置の構成を示す。 ポーラ変調送信装置100は、例えば、移動体通信システムの携帯端末、又はこの携帯端末装置と無線通信を行う基地局装置などに用いられる。

    ポーラ変調送信装置100は、送信データS10を振幅位相分離部101に入力する。 振幅位相分離部101は、送信データS10を極座標表現した振幅変調信号S11(例えば√(I +Q ))と位相変調信号S12とを形成し、振幅変調信号S11を掛け算部103に、位相変調信号S12を周波数シンセサイザ102に送出する。 周波数シンセサイザ102は、搬送波を位相変調信号S12で変調することにより位相変調RF信号S13を形成し、これを高周波電力増幅器104の信号入力端子に送出する。

    掛け算部103には、振幅変調信号S11に加えて、送信電力制御部105から出力された送信電力制御信号S14が入力される。 掛け算部103は、振幅変調信号S11に送信電力制御信号S14を掛け合わせることにより、振幅変調信号S15を形成する。 ここで送信電力制御信号S14とは、送信電力(高周波電力増幅器104から出力されるRF出力信号S30の電力)を制御する信号であり、例えば通信相手装置との距離が近い場合は高いレベルで、遠い場合は低いレベルの信号である。 掛け算部103は、このようにして送信電力が反映された振幅変調信号S15を形成し、これを振幅信号増幅部106に送出する。

    かかる構成に加えて、ポーラ変調送信装置100は、振幅信号増幅部106の電源電圧S21を制御する電源電圧制御部110を有する。

    電源電圧制御部110は、電源電圧変換手段としてのDC/DCコンバータ111を有する。 DC/DCコンバータ111は、電源130によって発生された電源電圧S20を電源電圧S21に変換し、この電源電圧S21を振幅信号増幅部106の電源端子に印加する。 これにより、振幅信号増幅部106での電力損失を小さくするようになっている。 具体的には、振幅信号増幅部106から出力される振幅変調信号S27との電位差が小さくなるような電源電圧S21を形成することで、振幅信号増幅部106での電力損失を抑制するようになっている。

    ここで振幅信号増幅部106は、例えばリニアレギュレータにより構成されており、電力増幅を行うことで、振幅変調信号S27を形成する。 そして振幅信号増幅部106は、電源端子に印加される電源電圧S21と出力する振幅変調信号S27との電位差が小さいほど低電力損失で動作するようになっている。

    加えて、電源電圧制御部110はバイパススイッチ112を有する。 バイパススイッチ112は、電源130と振幅信号増幅部106とを直接接続する電源ライン上に設けられ、オン動作したときに、電源130からの電源電圧S20をDC/DCコンバータ111を介さずに直接振幅信号増幅部106の電源端子に印加するようになっている。

    このように、本実施の形態の電源電圧制御部110においては、振幅信号増幅部106の電源端子に、DC/DCコンバータ111によって変換した電源電圧を印加するか、又はバイパススイッチ112を介して電源130からの電源電圧S20を直接印加するかを選択できるようになっている。

    この選択動作は、動作制御部120によって制御される。 動作制御部120は送信電力制御信号S14を比較部113に入力する。 比較部113は、送信電力制御信号S14によって示される送信電力値と、送信電力基準源114からの送信電力基準値S23とを比較し、比較結果信号S22を第1制御部115に送出する。

    第1制御部115は、比較結果信号S22が、送信電力制御信号S14で示される送信電力値が送信電力基準値S23を越えることを示す場合、バイパススイッチ112をオン動作させるためのスイッチング制御信号S24をバイパススイッチ112に送出する。 これに対して、第1制御部115は、比較結果信号S22が、送信電力制御信号S14で示される送信電力値が送信電力基準値S23以下であることを示す場合、バイパススイッチ112をオフ動作させるためのスイッチング制御信号S24をバイパススイッチ112に送出する。

    また第1制御部115は、比較結果信号S22が、送信電力制御信号S14で示される送信電力値が送信電力基準値S23を越えることを示す場合、DC/DCコンバータ111及び第2制御部116をオフ動作させるための制御信号S25をDC/DCコンバータ111及び第2制御部116に送出する。 これに対して、第1制御部115は、比較結果信号S22が、送信電力制御信号S14で示される送信電力値が送信電力基準値S23以下であることを示す場合、DC/DCコンバータ111及び第2制御部116をオン動作させるための制御信号S25をDC/DCコンバータ111及び第2制御部116に送出する。

    このように動作制御部120においては、送信電力制御信号S14に基づいて、振幅信号増幅部106の電源端子に、DC/DCコンバータ111を動作させてDC/DCコンバータ111によって変換された電源電圧S21を印加するか、又はDC/DCコンバータ111の動作を停止させて電源130からの電源電圧S20をバイパススイッチ112を介して直接印加するかを制御するようになっている。

    第2制御部116は送信電力制御信号S14を入力し、送信電力制御信号S14で示される送信電力値に基づいて、DC/DCコンバータ111の変換動作を制御する制御信号S26を出力する。 具体的には、送信電力制御信号S14から、振幅変調信号S27の振幅の中心レベルが推定できるので、振幅変調信号S27との電位差の小さい電源電圧S21を形成するように、DC/DCコンバータ111を制御する。 因みに、DC/DCコンバータ111は、オン動作時には、出力電圧をフィードバックして出力電圧と基準電圧が一致するように動作することで、基準電圧値と同じ値の電源電圧S21を形成する構成となっている。 つまり、第2制御部116から出力される制御信号S26は、この基準電圧値を設定するためのものである。

    次に、本実施の形態の動作について、主に電源電圧制御部110の動作を中心に説明する。

    電源電圧制御部110は、先ず、比較部113によって、送信電力基準源114から出力される送信電力基準値S23と、送信電力制御信号S14で示される送信電力値とを比較する。

    電源電圧制御部110は、比較結果が、送信電力値が送信電力基準値S23以下であることを示す場合、DC/DCコンバータ111を動作させると共にバイパススイッチ112をオフ動作させる。 これにより、振幅変調信号S27の電圧レベル(中心電圧レベル)が低いときの、振幅変調信号S27と電源電圧S21との電位差を小さくできるので、振幅信号増幅部106での電力損失を抑制できる。

    これに対して、電源電圧制御部110は、比較結果が、送信電力値が送信電力基準値S23を越えていることを示す場合、DC/DCコンバータ111の動作を停止させると共にバイパススイッチ112をオン動作させることにより、電源130の電源電圧S20を電源電圧S21として直接振幅信号増幅部106の電源端子に印加する。 これにより、振幅変調信号S27の電圧レベル(中心電圧レベル)が高いときに、不必要にDC/DCコンバータ111を動作させることによるDC/DCコンバータ111での電力損失を無くすことができる。 なお、振幅変調信号S27の電圧レベル(中心電圧レベル)が高い場合には、電源電圧S20と振幅変調信号S27との電位差は小さいので、DC/DCコンバータ111によって電源電圧を変換しなくても、振幅信号増幅部106での電力損失は小さくなる。

    電源電圧制御部110は、図2に示すような、送信電力値に応じた電源電圧S21を形成して振幅信号増幅部106の電源端子に供給する。 因みに、図中の領域A1はDC/DCコンバータ111で電源電圧S21を下げることにより振幅変調増幅部106での電力損失を小さくできる領域を示し、領域A2はDC/DCコンバータ111の動作による電力損失の方が振幅信号増幅部106での電力損失よりも大きく電源電圧S21を下げる効果が得られない領域を示す。

    送信電力基準源114は、これらの領域A1、A2の境界値に相当する送信電力基準値S23を形成することが好ましい。 実際には、電源電圧S21を減少させたときの振幅信号増幅部106での電力損失の改善量と、DC/DCコンバータ111の動作電力が相殺するポイントに、送信電力基準値S23を設定することが電力消費量を低減する上で最も好ましい。

    領域A1はDC/DCコンバータ111が動作している状態であり、領域A2はバイパススイッチ112を介して電源電圧S20が直接振幅信号増幅部106に供給されている状態である。

    本実施の形態の場合、第2制御部116は、領域A1に示すように、送信電力値が小さくなるに従って一定の傾きで電源電圧S21が減衰するようにDC/DCコンバータ111を制御する。 これにより、振幅信号増幅部106での増幅歪みを回避することができるようになる。 換言すれば、第2制御部116は、振幅信号増幅部106の特性を加味して、振幅信号増幅部106で増幅歪みが生じないような傾きの電源電圧S21を形成するように、DC/DCコンバータ111を制御する。

    かくして本実施の形態によれば、振幅信号増幅部106での電力損失が小さくなるように、電源130からの電源電圧を変換して振幅信号増幅部106の電源端子に供給するDC/DCコンバータ111と、電源130の電源電圧S20を直接振幅信号増幅部106に供給するバイパススイッチ112と、送信電力制御信号S14に基づいて、振幅信号増幅部106に、DC/DCコンバータ111を動作させて変換した電源電圧S21を印加するか、又はDC/DCコンバータ111の動作を停止させて電源130からの電源電圧S20を直接印加するかを制御する動作制御部120とを設けたことにより、送信電力の高低に拘わらず、高周波電力増幅器104への電源供給ラインでの電力損失を抑制することができるようになる。

    (実施の形態2)
    図1との対応部分に同一符号を付して示す図3に、本実施の形態のポーラ変調送信装置の構成を示す。 ポーラ変調送信装置200は、図1のポーラ変調送信装置100と比較して、電源電圧制御部201における動作制御部210の構成が異なる。

    動作制御部210は、電源130の電源電圧S20を監視する監視部202を有する。 監視部202は、電源130の電源電圧S20を入力する共に電源電圧基準源203からの電源電圧基準値S200を入力する。 監視部202は、電源電圧S20が電源電圧基準値S200よりも大きくなったときに、このことを示す検出信号S201を第1制御部115に送出する。

    第1制御部115は、電源電圧S20が電源電圧基準値S200よりも大きくなったことを示す検出信号S201を入力すると、バイパススイッチ112をオフ制御するスイッチング制御信号S24を送出すると共に、第2制御部116及びDC/DCコンバータ111をオン制御する制御信号S25を送出する。

    このとき、第2制御部116は、DC/DCコンバータ111に、一定の電源電圧S21を形成することを指示する制御信号S26を送出する。 具体的には、第2制御部116は、DC/DCコンバータ111が電源電圧基準値S200に等しい一定の電源電圧S21を形成するように制御する。

    次に、本実施の形態の動作について、主に実施の形態1と異なる動作について説明する。

    電源電圧制御部201は、比較部113の比較結果として送信電力値が送信電力基準値S23を越えることを示すものを得、かつ監視部202の監視結果として電源電圧S106が電源電圧基準値S200を越えることを示すものを得た場合、DC/DCコンバータ111をオン動作させると共にバイパススイッチ112をオフ動作させる。 そしてDC/DCコンバータ111によって、一定の電源電圧S21を形成して振幅信号増幅部106に供給する。

    この様子を、図4に示す。 電源130が電池で構成されている場合には、図4(a)に示すように、放電等により電源電圧S20が変動する。 本実施の形態の電源電圧制御部210においては、送信電力値が送信電力基準値S23よりも大きい場合であっても、電源電圧S20が電源電圧基準値S200よりも大きい場合には、図4(b)に示すように、DC/DCコンバータ111によって強制的に電源電圧S20を電源電圧基準値S200に下げることにより、放電等の電源電圧S20の変動に起因する振幅信号増幅部106での電力損失を抑制することができるようになる。

    ここで、電源電圧S20を低下させたときの振幅信号増幅部106での電力損失の改善量と、DC/DCコンバータ111の動作電力が相殺するポイントに、電源電圧基準値S200を設定することが電力消費量を低減する上で最も好ましい。

    かくして本実施の形態によれば、実施の形態1の構成に加えて、電源130の電源電圧S20を監視する監視部202を設け、送信電力値が送信電力基準値S23よりも大きい場合であっても、電源電圧S20が電源電圧基準値S200よりも大きい場合には、DC/DCコンバータ111によって強制的に電源電圧S20を一定の電源電圧基準値S200に変換するようにしたことにより、実施の形態1の効果に加えて、放電等により電源130の電源電圧S20が変動した場合でも、振幅信号増幅部106での電力損失を低減できるといった効果を得ることができる。

    (実施の形態3)
    図1との対応部分に同一符号を付して示す図5に、本実施の形態のポーラ変調送信装置の構成を示す。 ポーラ変調送信装置300は、図1のポーラ変調送信装置100と比較して、電源電圧制御部301における動作制御部310の構成が異なる。

    動作制御部310は、電源電圧テーブル302を有し、第2制御部116がDC/DCコンバータ111の電源電圧変換動作を制御する際に、電源電圧テーブル302を参照するようになっている。

    電源電圧テーブル302は、図6(a)に示すように、指定送信電力値(送信電力制御信号S14に相当)と、電源電圧設定値とを対応付けたものとなっている。 電源電圧テーブル302は、入力した送信電力制御信号S14に対応した電源電圧設定値S301を第2制御部116に送出する。 ここで電源電圧テーブル302に格納された電源電圧設定値は、振幅信号増幅部106の特性を加味して、各々の送信電力が指定されたときに振幅信号増幅部106での電力損失が最も小さくなる値が選ばれている。

    これにより、実施の形態1のように、単純に送信電力値が小さくなるに従って一定の傾きで電源電圧S21を減衰させる場合と比較して、一段と振幅信号増幅部106での電力損失を低減させることができるようになる。

    第2制御部116は、DC/DCコンバータ111により得られる電源電圧S21が電源電圧設定値S301と等しくなるようにDC/DCコンバータ111の電圧変換動作を制御する。 因みに、第2制御部116は、図6に示すように、電源電圧テーブル302から指定された電源電圧設定値の間の電圧値は、直線補間するようになっている。 これにより、振幅信号増幅部106での増幅歪みを抑制することができる。

    かくして本実施の形態によれば、実施の形態1の構成に加えて、送信電力値毎に振幅信号増幅部106での電力損失を最も小さくできる振幅信号増幅部106の電源電圧値を格納した電源電圧テーブル302を設け、この電源電圧テーブル302の電源電圧値に基づいてDC/DCコンバータ111で形成する電源電圧S21を制御するようにしたことにより、実施の形態1の効果に加えて、実施の形態1よりも一段と振幅信号増幅部106での電力損失を低減できるようになる。

    (実施の形態4)
    図7に、本実施の形態の無線通信機の構成を示す。 無線通信機400は、例えば携帯電話機等の通信端末やその基地局である。

    無線通信機400は、送信部401と、受信部402と、共用器403と、アンテナ404とを有する。 送信部401には、実施の形態1〜3で説明したポーラ変調送信装置100、200又は300が設けられ、ポーラ変調送信装置100、200又は300により形成されたRF出力信号S30が共用器403を介してアンテナ404から放射される。 また無線通信機400は、アンテナ404で受信した信号を共用器403を介して受信部402を入力する。 受信部402は受信信号に対して所定の受信処理を行うことにより、通信相手局から送られたデータ等を復調する。

    本実施の形態によれば、実施の形態1〜3のポーラ変調送信装置100、200又は300を搭載したことにより、電力損失の小さい無線通信機400を実現できる。 例えば携帯電話の場合には通話可能時間を長くすることができる。

    本発明のポーラ変調送信装置及び無線通信機は、例えば携帯電話等の通信端末やその基地局等、ポーラ変調方式の無線通信を行う無線機器に広く適用可能である。

    本発明の実施の形態1に係るポーラ変調送信装置の構成を示すブロック図

    実施の形態1の電源電圧制御部の動作の説明に供する特性図

    実施の形態2に係るポーラ変調送信装置の構成を示すブロック図

    実施の形態2の電源電圧制御部の動作の説明に供する特性図

    実施の形態3に係るポーラ変調送信装置の構成を示すブロック図

    電源電圧テーブルの内容と、電源電圧制御部の動作との関係を示す図

    実施の形態4の無線通信機の構成を示すブロック図

    従来のポーラ変調送信装置の構成例を示すブロック図

    従来の電源電圧制御部としてのDC/DCコンバータの動作の説明に供する特性図

    符号の説明

    100、200、300 ポーラ変調送信装置 101 振幅位相分離部 102 周波数シンセサイザ 103 掛け算部 104 高周波電力増幅器 105 送信電力制御部 106 振幅信号増幅部 110、201、301 電源電圧制御部 111 DC/DCコンバータ 112 バイパススイッチ 113 比較部 114 送信電力基準源 115 第1制御部 116 第2制御部 120、210、310 動作制御部 130 電源 202 監視部 203 電源電圧基準源 302 電源電圧テーブル 400 無線通信機 S10 送信データ S11、S15、S27 振幅変調信号 S12 位相変調信号 S13 位相変調RF信号 S14 送信電力制御信号 S20、S21 電源電圧 S22 比較結果信号 S23 送信電力基準値 S24 スイッチング制御信号 S25、S26 制御信号 S30 RF出力信号 S200 電源電圧基準値 S201 検出信号 S301 電源電圧設定値

    QQ群二维码
    意见反馈