Cable connector for power line communication

申请号 JP2006038319 申请日 2006-02-15 公开(公告)号 JP2007221358A 公开(公告)日 2007-08-30
申请人 Matsushita Electric Ind Co Ltd; 松下電器産業株式会社; 发明人 YAMASHITA AKIHIRO; HANADA TSUNEHIRO; IGATA YUJI;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cable connector for a power line communication in which a filter can be efficiently used.
SOLUTION: The cable connector is equipped with first wiring 231 and second wiring 232 to which an AC power can be freely applied; a power supply plug 120 which is electrically connected to the wiring 231 and 232 and capable of supplying an AC power freely to these wiring; an Ethernet port 110 through which communication signals are freely inputted or outputted; a power line communication modem 220 which is connected to the Ethernet port 110 and the second wiring 232 that transmits communication signals using an AC power inputted into the power supply plug 120, through the intermediary of the first wiring 231 between the power supply plug 120 and the Ethernet port 110; a filter 210 which is arranged on the first wiring 231 and kept higher in impedance to a frequency band used for a power line communication than to another frequency band used for an AC power; and connectors 101 to 104 which are electrically connected to the first wiring 231 between the filter 210 and the power line communication modem 220 and to which an AC power is freely supplied from the first wiring 231.
COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
权利要求
  • 交流電力が供給自在な第1の電力線と、
    前記交流電力が供給自在であり、前記第1の電力線と異なる第2の電力線と、
    前記第1の電力線及び前記第2の電力線に電気的に接続され、それぞれの前記電力線に前記交流電力が入力自在な電源コネクタと、
    通信信号が入出力自在な通信コネクタと、
    前記通信コネクタに接続され、前記電源コネクタ及び前記通信コネクタの間で前記第1の電力線を介して前記電源コネクタに入力された交流電力を利用して前記通信信号を伝送する第2の電力線に接続される電力線通信部と、
    前記第1の電力線上に配置され、前記交流電力に使用される周波数帯に比べて少なくとも前記電力線通信に使用される周波数帯の方が高いインピーダンスを有するフィルタと、
    前記フィルタと前記電力線通信部との間で前記第1の電力線と電気的に接続され、前記第1の電力線からの交流電力が供給自在な電源コンセントと、
    を有する電力線通信用ケーブル接続器。
  • 請求項1に記載の電力線通信用ケーブル接続器であって、更に、
    前記電源コンセントの接続先を前記第1の電力線から前記第2の電力線へ切り替える切替部を有する電力線通信用ケーブル接続器。
  • 請求項1または2に記載の電力線通信用ケーブル接続器であって、更に、
    前記電源コンセント及び前記フィルタの間に配置され、サージを吸収自在なサージ吸収部を有する電力線通信用ケーブル接続器。
  • 請求項3に記載の電力線通信用ケーブル接続器であって、
    前記第1の電力線は、前記電源コンセントが接続された電気的な接続点を有し、
    前記サージ吸収部は、前記第1の電力線上において前記フィルタと前記接続点との間に配置される電力線通信用ケーブル接続器。
  • 請求項1ないし4いずれか1項に記載の電力線通信用ケーブル接続器であって、
    前記フィルタは、平衡型である電力線通信用ケーブル接続器。
  • 請求項5記載の電力線通信用ケーブル接続器であって、
    前記フィルタは、インダクタンス入力型である電力線通信用ケーブル接続器。
  • 说明书全文

    本発明は、電線通信に使用される電力線通信用ケーブル接続器に関する。

    従来、スペクトラム拡散通信技術を用いた電力線通信において、電力線通信を実施しない非電力線通信機器を接続する電力用コネクタおよび変調部を含むスペクトラム拡散通信用回路を有する電力線通信用ケーブル接続器が使用されている(例えば、特許文献1参照)。

    特開平8−32495号公報

    しかしながら、この電力線通信用ケーブル接続器では、コネクタ用電源フィルタの他にモデム用電源フィルタが必要になるため、フィルタをそれぞれに用意しなければならないという事情があった。
    また、電力用コネクタに多数の機器が接続された場合、短波周波数帯では大容量の平滑コンデンサ等の影響により機器電源のインピーダンスが低下して機器電源自体が重い負荷となり、通信性能が劣化するが、この点に関して考慮がなされていないという問題があった。
    また、電力線通信機器では自らの電源自体が負荷としてみえるため、通信性能を損なわないように通信回路部電源と結合回路を接続する必要があるが、従来の電力線通信用ケーブル接続器では通信回路(従来例では「スペクトラム拡散通信用回路」に該当)の電源について言及されておらず、この点について考慮されていないという問題があった。

    本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであって、フィルタ回路を効率よく使用することができ、しかも通信性能や電磁波環境の劣化を防止することのできる電力線通信用ケーブル接続器を提供することを目的とする。

    上記目的を達成するために、本発明の第1の電力線通信用ケーブル接続器は、交流電力が供給自在な第1の電力線と、前記交流電力が供給自在であり、前記第1の電力線と異なる第2の電力線と、前記第1の電力線及び前記第2の電力線に電気的に接続され、それぞれの前記電力線に前記交流電力が入力自在な電源コネクタと、通信信号が入出力自在な通信コネクタと、前記通信コネクタに接続され、前記電源コネクタ及び前記通信コネクタの間で前記第1の電力線を介して前記電源コネクタに入力された交流電力を利用して前記通信信号を伝送する第2の電力線に接続される電力線通信部と、前記第1の電力線上に配置され、前記交流電力に使用される周波数帯に比べて少なくとも前記電力線通信に使用される周波数帯の方が高いインピーダンスを有するフィルタと、前記フィルタと前記電力線通信部との間で前記第1の電力線と電気的に接続され、前記第1の電力線からの交流電力が供給自在な電源コンセントとを有する構成としている。

    この構成により、フィルタ回路を効率よく使用でき、フィルタ回路が重複して存在することを防ぐことが可能である。

    また、本発明の第2の電力線通信用ケーブル接続器は、前記電源コンセントの接続先を前記第1の電力線から前記第2の電力線へ切り替える切替部を有する構成としている。

    この構成により、電力線通信用機器および非電力線通信用機器のいずれの使用も可能である。

    また、本発明の第3の電力線通信用ケーブル接続器は、前記電源コンセント及び前記フィルタの間に配置され、サージを吸収自在なサージ吸収部を有する構成としている。

    この構成により、電力線通信用モデムに悪影響を与えずにサージ対策を行うことが可能である。

    また、本発明の第4の電力線通信用ケーブル接続器は、前記第1の電力線が、前記電源コンセントが接続された電気的な接続点を有し、前記サージ吸収部が、前記第1の電力線上において前記フィルタと前記接続点との間に配置される構成としている。

    この構成により、電力線通信用モデムに悪影響を与えずにサージ対策を行うことが可能である。

    また、本発明の第5の電力線通信用ケーブル接続器は、前記フィルタが、平衡型である構成としている。

    この構成により、フィルタの接続による電力線の平衡度の著しい低下を防止でき、不要な漏洩電磁界の増大を防ぐことが可能である。

    また、本発明の第6の電力線通信用ケーブル接続器は、前記フィルタが、インダクタンス入力型である構成としている。

    この構成により、短波帯電力線通信での通信性能の劣化を防ぐことができる。

    以上のように本発明によれば、フィルタ回路を効率よく使用することのできる電力線通信用ケーブル接続器を提供することが可能である。

    以下、本発明の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器について図面を用いて説明する。

    (第1の実施形態)
    まず、本発明の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器の概略を説明する。
    図1は本発明の第1の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器の概略図である。 電力線通信用ケーブル接続器100はコネクタ101、102、103、104、イーサネット(登録商標)ケーブルが接続可能なイーサポート110、電源プラグ120および切替スイッチ130を有する。 ここで、コネクタ101〜104は電源コンセントの一例である。 ここでは、本発明の第1の実施形態に関連する説明のみを行うこととする。

    なお、電力線通信用ケーブル接続器100の一例として、図1に示すように、本発明をテーブルタップに適用した例を示したが、特にテーブルタップに限る必要なく、種々の製品に適用可能である。 電力線通信用ケーブル接続器100は、上記テーブルタップのように、複数のコンセントを複数有している必要はなく、あるいは電源ケーブルを有している必要はないので、例えば、一対のプラグ及びコンセントを有するACアダプタであってもよい。 また、本発明をモデムに適用してもよい。 その場合、モデムが、上記コネクタ101、102、103、104に相当するサービスコンセントを少なくとも1つ有していればよい。 また、本発明を、いわゆる「ネット家電」などの通信機能を有する電気機器に適用してもよい。 その場合、上記モデムと同様に、上記サービスコンセントを少なくとも1つ有していればよい。

    コネクタ101〜104は非電力線通信用機器への電力供給用のコネクタである。 またコネクタ101〜104の数量は4つとは限らず、これより多くても少なくてもよい。 非電力線通信用機器とは、電力線線通信を行わない、家電機器などの電気機器である。 またイーサポート110は、通信信号の入出力のためのケーブルの接続口である。 また電源プラグ120は、壁アウトレットなどの電力供給源に接続される。
    また切替スイッチ130については、本実施形態では使用しないため、後述する。

    なお、電力供給源は、AC100V、50Hzの交流電力を供給する商用電源であるが、交流電力の電圧及び周波数は任意である。 また、電源プラグ120は必ずしも備えている必要はなく、例えば、電源コードが接続された電源プラグ(いわゆるACケーブル)を外付けとし、電力線通信用ケーブル接続器100の最前段(「前段」の定義については後述)に外付けの電源プラグを差し込むための電源プラグ用コネクタを有する構成にしてもよい。 また、イーサポート110は、通信信号を入出力自在な通信コネクタの一例であって、例えばRJ45のモジュラージャックであるが、特にこの規格に限らない。

    また、図2は本発明の第1の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器100の回路図である。 電力線通信用ケーブル接続器100の内部には、上述した構成の他に、フィルタ210、電力線通信用モデム220、サージ吸収素子230、第1の配線231、第2の配線232、イーサポート用配線233およびコネクタ用配線241〜244を有している。 また、電力線通信用モデム220は電源用回路221および通信用回路222を有する。

    イーサポート110は通信コネクタの一例である。 また、電源プラグ120は電源コネクタの一例である。 また、電力線通信用モデム220は、電力線通信部の一例である。 また、サージ吸収素子230はサージ吸収部の一例である。 また、第1の配線231は第1の電力線の一例である。 また、第2の配線232は第2の電力線の一例である。 また、図2において、図1で示した電力線通信用ケーブル接続器100と重複する部分に関しては、同一符号を付す。 この同一符号を付した構成部の特性は前述のとおりである。

    第1の配線231は、電源プラグ120と電力線通信用モデム220における電源用回路221とを結び、電源プラグ120から供給される電力を電源用回路221へ送電する電力配線である。 第1の配線231上において、電源プラグ120に近い側を「前段」、電力線通信用モデム220に近い側を「後段」と呼ぶことにすると、第1の配線231上では前段から後段へ順に第2の配線232、フィルタ210、サージ吸収素子230およびコネクタ用配線241〜244が電気的に接続されている。 ここで、コネクタ用配線241〜244は、各コネクタ101〜104と第1の配線231とを結び、電源プラグ120から供給される電力をコネクタ101〜104へ送電する電気配線である。

    第2の配線232は、電源プラグ120と電力線通信用モデム220における通信用回路222とを結び、図示しない外部から電源プラグ120に入力された通信信号を通信用回路222へ伝送し、イーサポート用配線233上を伝送された通信信号を電源プラグ120へ伝送する通信配線である。 また本実施形態では、第1の配線231上のフィルタ210よりも前段において、第2の配線232と第1の配線231とは配線が一部重複している。

    イーサポート用配線233は、電力線通信用モデム220とイーサポート110とを結び、第2の配線232上を伝送された通信信号をイーサポート110へ伝送し、図示しない機器から送信された通信信号を通信用回路222へ伝送する。

    フィルタ210は、電源周波数帯では低インピーダンスを、電源周波数帯以外の周波数帯では高インピーダンスを有するフィルタである。 フィルタ210の回路構成の一例としてインダクタ4個とコンデンサ1個とを図2のように接続することでローパスフィルタを実現している。 つまり、インダクタ2個を直列接続した2組を並列に接続し、2組おのおのの2個のインダクタの間をコンデンサによって接続することでローパスフィルタを実現しているが、これ以外の構成でフィルタ210を実現してもよい。 なお、フィルタ210は、商用電源に使用される周波数帯のインピーダンスに比べて、少なくとも電力線通信に使用される周波数帯の方が高いインピーダンスを有するものであれば、必ずしも、電源周波数帯以外の全ての周波数帯が高インピーダンスである必要はない。

    電源用回路221は、電源プラグ120からフィルタ210、サージ吸収素子230を介して第1の配線231上を供給された電力を通信用回路222へ供給する。 また通信用回路222は、第2の配線232を伝送された通信信号をイーサポート用配線233へ転送するための信号変換など、イーサポート用配線233を伝送された通信信号を第2の配線232へ転送するための信号変換などを行う。

    サージ吸収素子230は、高電圧に対してインピーダンスが非常に小さくなる素子であり、フィルタ210よりも後段、コネクタ用配線241〜244よりも前段に挿入され、第1の配線231と電気的に接続される。 この位置にサージ吸収素子230を接続することで、サージ吸収素子230が第2の配線232上を伝送される通信信号を吸収することを防止できる。

    図4は、電力線通信用モデム220の回路ブロック図である。 電力線通信用モデム220は、図4に示すように、通信用回路222及び電源用回路221を有している。 電源用回路221は、スイッチング電源であり、各種(例えば、+1.2V、+3.3V、+12V)の電圧を通信用回路222に供給する。 通信用回路222は、メインIC410、AFE・IC(Analog Front End IC)420、ローパスフィルタ430、ドライバIC440、カプラ450、バンドパスフィルタ460、AMP(増幅器)・IC470、ADC(AD変換)・IC471、メモリ480、及びイーサネットPHY・IC490を有している。 カプラ450は、第2の電力線232に接続される。

    イーサポート(RJ45など)110は図示しない通信機器とのイーサネットケーブルなどの接続口である。 イーサネットPHY・IC490はイーサネット用信号及び電力線通信用信号の信号変換を行っている。 イーサポート110はイーサネットPHY・IC490に接続される。

    メインIC410は、CPU(Central Processing Unit)411、PLC・MAC(Power Line Communication・Media Access Control layer)ブロック412、及びPLC・PHY(Power Line Communication・Physical layer)ブロック413を有している。 CPU411は、32ビットのRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサを実装している。 PLC・MACブロック412は、電力線通信の送信信号のMAC層を管理しており、PLC・PHYブロック413の制御や電力線通信用信号データの正誤確認などを行っている。

    PLC・PHYブロック413は、電力線通信の送信信号のPHY層を管理しており、送信信号に対する処理と受信信号に対する処理とを有する。 例えば電力線通信にマルチキャリア通信方式を用いた場合の送信信号に対しては、送信信号であるビットデータをシンボルデータに変換してシンボルマッピングを行い、シリアルデータをパラレルデータに変換し、逆フーリエ変換器(IFFT)や逆ウェーブレット変換器(IDWT)等、所望の周波数−時間変換を行う処理などを行う。 例えば電力線通信にマルチキャリア通信方式を用いた場合の受信信号に対しては、フーリエ変換器(FFT)又はウェーブレット変換器(DWT)等、所望の時間−周波数変換を行い、伝送路の影響をキャンセルするように受信信号を補正し、パラレルデータをシリアルデータに変換し、マッピングされたシンボルデータを受信信号であるビットデータに変換する処理などを行う。 また、PLC・MAC412はイーサネットPHY・IC490に接続される。 また、CPU411はPLC・MACブロック412に接続される。 また、PLC・PHYブロック413はPLC・MACブロック412に接続される。 また、メモリ480はCPU411に接続される。

    AFE・IC420は、DA変換器(DAC)421、AD変換器(ADC)422、および可変増幅器(VGA)423を有している。 DA変換器421はPLC・PHYブロック413およびローパスフィルタ430に接続される。 ローパスフィルタ430はドライバIC440に接続される。 AD変換器422はPLC・PHYブロック413およびVGA423に接続される。 VGA423はバンドパスフィルタ460に接続される。 また、DA変換器421、ローパスフィルタ430、ドライバIC440によって電力線通信用信号を第2の配線232へ送り出す信号の処理を行う送信系を構成している。 また、AD変換器422、VGA423、バンドパスフィルタ460によって電力線通信用信号を第2の配線232から受信する処理の信号を行う受信系を構成している。

    カプラ450は、コイルトランス451、及びカップリング用コンデンサ452を有している。 カプラ450は、第2の配線232に対して送信系からの信号を電力線通信用信号として重畳すると共に、第2の配線232から電力線通信用信号のみを抽出し、電力線通信信号を受信系に出力する。 また、カプラ450はドライバIC440、バンドパスフィルタ460に接続される。

    また、ADC・IC471はPLC・PHYブロック413、AMP・IC470に接続される。 また、AMP・IC470はカプラ450に接続される。

    ここで、図5及び図6を用いて、不平衡(往路と復路で非対称)のフィルタ502と平衡(往路と復路で対称)のフィルタ210の線路平衡度に対する影響の差を説明する。 図5は電力線501に不平衡フィルタ502を介して電力用コネクタ503と504を接続した場合の等価回路図である。 図5において符号505は電力線501の対地間寄生容量であり、符号506は電力コネクタ配線507a、507bにおける対地間寄生容量である。 不平衡フィルタ502以降の回路が接続されない場合、電力線501を構成する配線501a、501bの対地間容量は等しいので電力線501は平衡である。 不平衡フィルタ502以降(不平衡フィルタ502、電力用コネクタ503、504)の回路が接続された場合、A点から不平衡フィルタ502方向をみたときのインピーダンスをZaとし、B点から不平衡フィルタ502方向をみたときのインピーダンスZbとすると、配線501aの対地間インピーダンスは対地間寄生容量505とインピーダンスZaの並列インピーダンスとなり、配線501bの対地間インピーダンスは対地間寄生容量506とインピーダンスZbの並列インピーダンスとなる。 図5から明らかなように、A点からみた回路とB点からみた回路は異なるためインピーダンスZaとインピーダンスZbは異なる。 従って配線501aと501bの対地間インピーダンスに差が生じ、平衡度が低下する。 このような平衡度が低下した電力線を用いて電力線通信を行うと漏洩電磁界が増加する。

    つぎに平衡フィルタ210を用いた場合を同様に図6を用いて説明する。 ここで、図6において、図5で示した構成と重複する部分に関しては、同一符号を付す。 この同一符号を付した構成部の特性は前述のとおりである。

    平衡フィルタ210は、図6に示すように、コンデンサCf'を有する。 コンデンサCf'の両端には、それぞれ、2つのインダクタLf'が接続されている。 つまり、平衡フィルタ210は、4つのインダクタLf'を有している。 コンデンサCf'の一端に接続された1つのインダクタLf'は、配線501aに接続される。 コンデンサCf'の他端に接続された1つのインダクタLf'は、配線501bに接続される。 一方、コンデンサCf'の一端に接続された残りのインダクタLf'は、電力用コネクタ503、504及び対地間寄生容量506の、各一端に接続される。 コンデンサCf'の他端に接続された残りのインダクタLf'は、電力用コネクタ503、504及び対地間寄生容量506の、各他端に接続される。 すなわち、平衡フィルタ210のコンデンサCf'は、両端が、それぞれ、インダクタLf'を介して、配線501a、501bに接続されている。 このように、配線501a、501bから平衡フィルタ210に信号が入力される線路に、インダクタLf'が設けられている、フィルタを、インダクタンス入力型という。

    電力線501は図5での説明と同様に、平衡フィルタ210が接続されない場合、平衡線路である。 平衡フィルタ210以降(平衡フィルタ210、電力用コネクタ503、504)の回路が接続された場合のA点から平衡フィルタ210方向をみたときのインピーダンスをZa'としB点から平衡フィルタ210方向をみたときのインピーダンスをZb'とすると、配線501aの対地間インピーダンスは対地間寄生容量505とインピーダンスZa'の並列インピーダンスとなり、配線501bの対地間インピーダンスは対地間寄生容量506とインピーダンスZb'の並列インピーダンスとなる。 図6から明らかなように、A点からみた回路とB点からみた回路は同一となるためインピーダンスZa'とインピーダンスZb'は等しい。 従って配線501aと501bの対地間インピーダンスは平衡フィルタ210以降が接続されても等しく、平衡線路が保たれる。

    また、不平衡フィルタ502と平衡フィルタ210を、一例として特性インピーダンス100Ω、遮断周波数50KHzの定Kフィルタとして構成した場合のゲイン周波数特性図を図7(a)に示し、インピーダンス周波数特性図を図7(b)に示す。 なおインピーダンス周波数特性図は、図示しない電源装置が接続されることを想定し、1Ωの負荷が接続されたものとしている。 図7(a)から明らかなようにフィルタ210、フィルタ502とも商用電源周波数帯では低損失で電力を伝達し、短波周波数帯では損失が増大して、通信に影響するノイズ等を効果的に排除する性能を有しているが、図7(b)に示すように、短波帯周波数帯域でのインピーダンス特性は、フィルタ502が低インピーダンスとなって電力線通信モデムの重い負荷となってしまうのに対し、フィルタ210は高インピーダンスの非常に軽い負荷とみなせるので、通信性能に影響を与えない。 これはコネクタ101〜104に多くの機器が接続された場合などに、通信性能を劣化させないという効果を有している。

    フィルタ210の回路構成の一例としてインダクタ4個とコンデンサ1個とを図2のように接続することでローパスフィルタを実現しているが、これ以外の構成でフィルタ210を実現してもよい。 例えば、図8(a)に示すようにインダクタを2個使用した簡便な構成にすることも可能である。 また、コネクタ101〜104に接続される機器が大電力を消費しない場合は、図8(b)に示すように図8(a)のそれぞれのインダクタを磁気結合させてインピーダンスを向上させてもよい。 線路平衡度をさらに向上させるために、図示はしないがコモンモードフィルタと組み合わせてフィルタ210を構成してもよい。 また、本実施形態では設計の容易な定Kフィルタを使用したが、たとえばバタワース型、チェビシェフ型、逆チェビシェフ型、連立チェビシェフ型等のフィルタを用いてもよい。

    このように、短波帯電力線通信では他の短波帯通信機器(例えば短波ラジオやアマチュア無線送受信機、航空・船舶無線等)への干渉を防止するための不要な漏洩電界を抑制することへの要求に対して、短波帯周波数での実際に機器が接続される家庭内コンセント付近の電力線はほぼ平衡線路とみなすことができるが、電力線通信用ケーブル100に平衡型の(往路と復路で対称な)フィルタを接続して使用することにより、電力線の平衡度を著しく低下させず、不要な漏洩電界の増大を防止することが可能であるという効果を有している。

    また、電力線通信用ケーブル接続器100に用いるフィルタとしてインダクタンス入力型を採用することで、短波帯(1.7MHz−30MHz)電力線通信ではフィルタが高インピーダンスとなり、フィルタ自体が軽い負荷にみえることから(電流が小さくなる分、反射が減少するため)、通信性能が劣化しないという利点がある。

    このような本発明の第1の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器100によれば、交流電力が供給自在な第1の配線231と、交流電力が供給自在であり、第1の配線231と異なる第2の配線232と、第1の配線231及び第2の配線232に電気的に接続され、それぞれの配線に交流電力が入力自在な電源プラグ120と、通信信号が入出力自在なイーサポート110と、イーサポート110に接続され、電源プラグ120及びイーサポート110の間で第1の配線231を介して電源プラグに入力された交流電力を利用して通信信号を伝送する第2の配線232に接続される電力線通信用モデム220と、第1の配線231上に配置され、交流電力に使用される周波数帯に比べて少なくとも電力線通信に使用される周波数帯の方が高いインピーダンスを有するフィルタ210と、フィルタ210と電力線通信用モデム220との間で第1の配線231と電気的に接続され、第1の配線231からの交流電力が供給自在なコネクタ101〜104とを有する構成としている。 第1の配線231は電力線通信モデム220の動作電力を供給する電源用回路221(図2参照)に接続されている。 電力線通信モデム220の電源用回路221もコネクタ101〜104に接続される機器の電源と同様に、通信に影響を与えるノイズやインピーダンスの低下を発生したとしても、フィルタ210で悪影響を防止している。 これにより、フィルタを効率よく使用でき、フィルタが重複して存在することを防ぐことが可能である。

    (第2の実施形態)
    次に本発明の第2の実施形態として、電力線通信用機器をコネクタへ接続する場合および非電力線通信用機器をコネクタへ接続する場合を想定し、接続する機器に応じて機能切り替えを実施することのできる切替スイッチを有する電力線通信用ケーブル接続器について説明する。

    まず、図1を用いて本発明の第2の実施形態について概説する。 ここでは、本発明の第1の実施形態と異なる点のみの説明とする。 図1におけるコネクタ101〜104は、非電力線通信機器への電力供給を行うことに加え、電力線通信機器への電力供給および通信信号の入出力を行っている。 また、切替スイッチ130は、コネクタ101に接続される機器によって、電源周波数帯以外の信号を低減させるか否か、つまりフィルタ210を介すか否かを選択する手段である。

    図3は本発明の第2の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器300の回路図である。 電力線通信用ケーブル接続器300において、図2で示した電力線通信用ケーブル接続器100と重複する部分に関しては、同一符号を付す。 この同一符号を付した構成部の特性は前述のとおりである。

    電力線通信用ケーブル接続器300は、電力線通信用ケーブル接続器100の構成に加え、切替スイッチ310、切替スイッチ310によってコネクタ101と電気的に接続される第1の端子301および第2の端子302を有する。 符号を全ては図示していないが、各コネクタ101〜104における左右一対の凹型接続端子それぞれに対応する切替スイッチ310が設けられ、切替スイッチ310毎に第1の端子301および第2の端子302が設けられている。 つまり、本実施形態では、切替スイッチ310、第1の端子301、第2の端子302はそれぞれ8つずつ設けられている。 また、切替スイッチ310は切替部の一例である。

    第1の端子301は、各コネクタ101〜104と第1の配線231とを第1のコネクタ用配線311によって電気的に接続し、電源プラグ120から供給される電力をコネクタ101〜104へ送電するために、切替スイッチ310と電気的に接続される端子である。 第1のコネクタ用配線311と第1の配線231との接続点は、第1の配線231上においてサージ吸収素子230よりも後段かつ電力線通信用モデム220よりも前段に設けられる。

    また、第2の端子302は、各コネクタ101〜104と第2の配線232とを第2のコネクタ用配線312によって電気的に接続し、電源プラグ120からコネクタ101〜104への電力の供給および通信信号のコネクタ101〜104への送信ならびに受信を行う。 第2の配線232上において、電源プラグ120に近い側を「前段」、電力線通信用モデム220に近い側を「後段」と呼ぶことにすると、第2のコネクタ用配線312と第2の配線232との接続点は、第2の配線232上において、第1の配線231と第2の配線232との接続点よりも後段かつ電力線通信用モデム220よりも前段に設けられる。

    図3のように、切替スイッチ310を第1の端子301と接続させると、コネクタ101〜104と電源プラグ120との間にフィルタ210が挿入された状態となり、切替スイッチ310を第2の端子302と接続させると、コネクタ101〜104と電源プラグ120との間にフィルタ210が挿入されない状態となる。 この切替スイッチ310は切替スイッチ130(図1参照)に連動しており、切替スイッチ130が切り替えられることに基づいて、スイッチが切り替わる。

    電力線通信用機器を電力線通信用ケーブル接続器300へ接続する場合には、電力線通信用機器の電源プラグ120をコネクタ101〜104へ接続することで、電力供給および通信信号の入出力が可能な状態となる。 この通信信号には、通常高周波の信号成分が使用されているので、フィルタ210を介さないように切替スイッチ310を第2の端子302へ接続する。

    また、非電力線通信用機器を電力線通信用ケーブル接続器300へ接続する場合には、非電力線通信用機器のコンセントをコネクタ101へ接続することで電力供給が可能となり、非電力線通信用機器のLANケーブルなどの通信ケーブルをイーサポート110へ接続することで通信信号の入出力が可能となる。 コネクタ101〜104では、商用電源の電気信号以外の高周波信号はノイズであるため、このノイズを除去すべくフィルタ210を介するように切替スイッチ310を第1の端子301へ接続する。

    このように、本実施形態における電力線通信用ケーブル接続器300のコネクタ101〜104は、非電力線通信機器のみならず電力線通信機器をも接続することを前提としてフィルタ21が挿入されており、コネクタ101〜104を電力線通信機器に使用することが可能であり、大変有用である。

    このような本発明の第2の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器300によれば、コネクタ101〜104の接続先を第1の配線231から第2の配線へ232切り替える切替スイッチ310を有する構成とすることにより、電力線通信用機器および非電力線通信用機器のいずれの使用も可能である。

    本発明は、フィルタを効率よく使用することのできる電力線通信用ケーブル接続器等に有用である。

    本発明の第1の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器の概略図

    本発明の第1の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器の回路図

    本発明の第2の実施形態における電力線通信用ケーブル接続器の回路図

    本発明の第1の実施形態における電力線通信用モデムの回路ブロック図

    本発明の第1の実施形態における電力線に従来の不平衡フィルタを介して電力用コネクタを接続した場合の等価回路図

    本発明の第1の実施形態における電力線に平衡フィルタを介して電力用コネクタを接続した場合の等価回路図

    本発明の第1の実施形態における不平衡フィルタと平衡フィルタを特性インピーダンス100Ω、遮断周波数50KHzの定Kフィルタとして構成した場合のゲイン周波数特性図

    本発明の第1の実施形態における不平衡フィルタと平衡フィルタを特性インピーダンス100Ω、遮断周波数50KHzの定Kフィルタとして構成した場合のインピーダンス周波数特性図

    本発明の第1の実施形態におけるフィルタとしてインダクタ2個を使用した場合の回路図

    本発明の第1の実施形態におけるフィルタとしてインダクタ2個を磁気結合させてインピーダンスを向上させた場合の回路図

    符号の説明

    100 電力線通信用ケーブル接続器101 コネクタ102 コネクタ103 コネクタ104 コネクタ110 イーサポート120 電源プラグ130 切替スイッチ210 フィルタ220 電力線通信用モデム230 サージ吸収素子231 第1の配線232 第2の配線233 イーサポート用配線241 コネクタ用配線242 コネクタ用配線243 コネクタ用配線244 コネクタ用配線300 電力線通信用ケーブル接続器301 第1の端子302 第2の端子310 切替スイッチ311 第1のコネクタ用配線312 第2のコネクタ用配線410 メインIC
    411 CPU
    412 PLC・MAC
    413 PLC・PHY
    420 AFE・IC
    421 DAC
    422 ADC
    423 VGA
    430 ローパスフィルタ440 ドライバIC
    450 カプラ451 コイルトランス452 カップリング用コンデンサ460 バンドパスフィルタ470 AMP・IC
    471 ADC・IC
    480 メモリ490 イーサネットPHY・IC
    501 電力線502 従来のフィルタ503 電力用コネクタ504 電力用コネクタ505 Ca(対地間寄生容量)
    506 Cb(対地間寄生容量)
    507 電力コネクタ配線

    QQ群二维码
    意见反馈