リムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納する装置

申请号 JP2011600010 申请日 2009-05-22 公开(公告)号 JP3168039U 公开(公告)日 2011-06-02
申请人 ベリャーエフ,ディミトリー アナトリエヴィッチBELYAEV,Dmitry Anatolievich; ベリャーエフ,ディミトリー アナトリエヴィッチBELYAEV,Dmitry Anatolievich; 发明人 アナトリエヴィッチ ベリャーエフ,ディミトリー; アナトリエヴィッチ ベリャーエフ,ディミトリー;
摘要 【課題】リムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納用の装置の各ジャックから引き抜かずに各情報読取り及び/又は記録装置に接続する装置を提供する。【解決手段】各電気接点2を有するリムーバブル情報記憶媒体1を収容及び格納する本装置は、リムーバブル情報記憶媒体1を固定するための2つ以上のジャック4を含む本体3を備えており、各ジャック4のそれぞれにはリムーバブル記憶媒体1の各電気接点2に対応する各電気接点5が設けられ、前記装置には1つ以上のジャック4の各電気接点5を情報読取り及び/又は記録装置に接続できるように設計されたスイッチボードが設けられている。リムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納用の装置の各ジャックから引き抜かずに各情報読取り及び/又は記録装置に接続することを可能にする。【選択図】図1
权利要求
  • 各電気接点を有するリムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納する装置であって、前記リムーバブル情報記憶媒体を固定するための2つ以上のジャックを含む本体を備えており、前記各ジャックのそれぞれには前記リムーバブル記憶媒体の前記各電気接点に対応する各電気接点が設けられ、前記装置には1つ以上のジャックの前記各電気接点を情報読取り及び/又は記録装置に接続できるように設計されたスイッチボードが設けられていることを特徴とする装置。
  • 说明书全文

    本実用新案は、特にフラッシュカードといった、各電気接点を有する情報記憶媒体を収容、格納及び移送する装置に関する。

    特許文献1を参照すると、既知の携帯型情報記憶装置「Vosonic X's Drive Pro VP 300」は、フラッシュカードを挿入するための各ジャック付カードリーダを備えている。 この装置は、一つのフラッシュカードから別のフラッシュカードへの情報の転送を可能にするが、各フラッシュカードからパーソナルコンピュータなどの情報読取り及び/又は記録装置に情報を直接交互に転送できない。

    ドライブシャトル(drive shuttle)「Case Logic JDS-2」を参照する(http://www.techhome.ru/catalog/computer/8400116A62.htm(リンクのコピーを添付する))と、各電気接点を有するリムーバブル情報記憶媒体、すなわちフラッシュカードを収容及び格納する別の既知の装置は、リムーバブル情報記憶媒体を固定するための二つのジャックを有する本体を備えている。

    この装置は本実用新案の原型として見なされる。 該装置は各フラッシュカードを格納できるようにし、フラッシュカードの各電気接点を破損やほこりから守る。

    しかしながら、この装置は、記憶媒体を前述の原型装置の各ジャックから引き抜いて各情報読取り及び/又は記録装置の対応する各ソケットに該媒体を挿入せずに、リムーバブル情報記憶媒体を各情報読取り及び/又は記録装置に接続することができない。 これによってリムーバブル記憶媒体から情報を出入する過程が遅くなり、リムーバブル記憶媒体の各接点と前述の各ソケットの各接点との摩耗が著しくなる。

    ロシア実用新案証第69304号

    本実用新案の目的は、リムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納用の装置の各ジャックから引き抜かずに各情報読取り及び/又は記録装置に接続する装置を提供することであり、それによってリムーバブル情報媒体の各接点と各情報読取り及び/又は記録装置の各ソケットの各接点との摩耗を軽減するだけでなく、リムーバブル記憶媒体から情報を出入力及び検索する過程を速くする。

    本実用新案によると、各電気接点を有するリムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納する装置が提供され、前記装置は前記リムーバブル情報記憶媒体を固定するための2つ以上のジャックを含む本体を備えており、前記ジャックのそれぞれには前記リムーバブル記憶媒体の前記各電気接点に対応する各電気接点が設けられ、前記装置には1つ以上のジャックの前記各電気接点を情報読取り及び/又は記録装置に接続できるように設計されたスイッチボードが設けられている。

    本出願人は、本実用新案と同一の工学的解釈のデータを含むいかなる情報源も発見しておらず、 これにより本実用新案が「新規性」の基準に適合するという結論を下すことができる。

    本実用新案は、装置の概略を示す図面を参照し、実施例によって詳細に説明される。

    本考案の装置の概略図である。

    各電気接点2を有するリムーバブル情報記憶媒体1を収容及び格納する装置は、特定の本実施例においてプラスチックから具体化された本体3を備える。 高速USB2.0タイプの各フラッシュカードが、本実施例において記憶媒体1として使用される。 例えばmini SPやメモリスティックなど、各電気接点を有する他の種類のリムーバブル情報記憶媒体も使用することができる。

    本体3にはリムーバブル情報記憶媒体1を固定するための2つ以上(特に本実施例おいては5つ)のジャック4が設けられている。 ジャック4にはそれぞれ記憶媒体1の各電気接点2に対応する各電気接点5が設けられている。 装置には各電気接点5を情報読取り及び/又は記録装置(不図示)に接続できるように設計されたスイッチボードが設けられている。 記載の実施例では、スイッチボードは、一連の5つの押しボタンスイッチ6、対応するジャック4の電気接点5に接続される各スイッチの一方の電気接点、及び末端にプラグ8を有するバス7に接続される他方の電気接点として実現され、それによって情報読取り及び/又は記録装置(記載の実施例においてはパーソナルコンピュータ)に接続できる。 スイッチボードは、タッチセンサー式又は遠隔操作式の装置として実現できる。 情報の転送及び遠隔操作は有線バス7を通って、又は赤外線や高周波放出を利用するなどの無線の方法で実現できる。

    記載の実施例において、装置は以下の方法で機能する。
    本考案の装置のジャック4に位置する情報記憶媒体1は、この特定のジャックに対応するスイッチ6のボタンを押すことによって接続される。 同時に2つ以上の記憶媒体1を接続することが可能である。 記憶媒体1の各電気接点2は、ジャック4の各電気接点5、スイッチ6、バス7及びプラグ8を通ってパーソナルコンピュータに接続される。 次に、情報が記憶媒体1から読取られ、或いは記憶媒体1に記録され、又は、1つの記憶媒体からの情報が別の記憶媒体(他の記憶媒体)に記録される。

    本実用新案の各特徴の実現によって重要な技術的結果を達成可能し、すなわち、リムーバブル情報記憶媒体を収容及び格納する装置の各ジャックから引き抜くことなく各情報読取り及び/又は記録装置に接続できるようにし、それによってリムーバブル記憶媒体の各電気接点と各情報読取り及び/又は記録装置の各ソケットの各電気接点との磨耗を軽減するだけでなく、リムーバブル記憶媒体からの情報の出入力及び検索の過程を速める。 本考案の装置は、個人用の電子手帳と統合することができる。

    本考案の装置は、一般的な構造材及び設備によって製造できる。 出願人は、これにより本実用新案が「産業上の利用可能性」の基準に適合するという結論を下すことができると考える。

    QQ群二维码
    意见反馈