Separable way of opening and closing of the vacuum valve

申请号 JP2002503892 申请日 2001-06-06 公开(公告)号 JP2003536222A 公开(公告)日 2003-12-02
申请人 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト; 发明人 クセロウ、イエルク; レンツ、ロマーン;
摘要 (57)【要約】 中電圧範囲及び高電圧範囲での遮断能 力 を改善するために、互いに相対的に移動可能である開閉 接触 子が、分離動作の第1段階(S1)において予め定められた最終間隔の約1/4〜1/2(消弧ストロークLh)へ比較的高速でもたらされ、分離動作の第2段階(S2)において予め定められた最終間隔(絶縁ストロークEh)へ比較的低速でもたらされる。
权利要求
  • 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも12kVの運転電圧用として設計されハウジング内で互いに相対的に移動可能であり電流供給導体を介して電気的に外部へ導かれる2つの開閉接触子を備え、この2つの開閉接触子が、電流消弧に役立つ分離動作の第1段階(S1)において第1の速度で予め定められた最終間隔の約1/4
    〜1/2の接触子間隔(Lh)へもたらされ、電圧絶縁に役立つ分離動作の第2
    段階(S2)において第2の速度で予め定められた最終間隔(Eh)へもたらされ、第1の速度が第2の速度より速いことを特徴とする真空バルブの開閉部の開離方法。 【請求項2】 第1の速度が第2の速度の少なくとも3倍であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項3】 真空バルブが半径方向磁界形接触子を備えかつ12〜36k
    Vの運転電圧用として設計され、第1の速度が約0.5〜2m/sであり、第2
    の速度が約0.1〜0.3m/sであることを特徴とする請求項2に記載の方法。 【請求項4】 真空バルブが軸方向磁界形接触子を備えかつ52kV以上の運転電圧用として設計され、第1の速度が約1〜3m/sであり、第2の速度が約0.1〜0.3m/sであることを特徴とする請求項2に記載の方法。 【請求項5】 分離動作が一方の開閉接触子の移動によって行われ、分離動作の第2段階を実現するために開閉接触子の移動のための操作機構に制動力が作用することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。 【請求項6】 2つの開閉接触子が互いに逆向きに移動され、一方の開閉接触子が分離動作の第1段階中にのみ第1の速度で移動され、他方の開閉接触子が分離動作の第1段階中及び第2段階中に第2の速度で移動されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 【0001】 本発明は、電気開閉器の分野に関し、互いに相対的に移動可能である2つの開閉接触子を備え、遮断能を開閉部の開離の時間的経過の制御によって改善する真空バルブの運転に適用される。 【0002】 固有の開閉素子として真空バルブを含む電気開閉器においては、電流供給導体を介して電気的に外部へ導かれる可動開閉接触子を移動するために、投入時には接触子圧縮ばねを介して可動開閉接触子に作用し遮断時には或る加速度で進行した後に可動開閉接触子を突発的に連行する操作ロッドが設けられている。 半径方向磁界形接触子または軸方向磁界形接触子を備えたそのような真空バルブにおいてこの真空バルブが固有の高い遮断能力を保証するために、可動開閉接触子を、
    接触子分離の直後の遅くも1.3ms後に開閉部を少なくとも1mmほど開くように制御すること、すなわち可動開閉接触子に高い初期加速度を与えることが知られている。 半径方向磁界形接触子においては、0.8ms後に2m/sの接触子分離速度が達成される場合には良好であることが判明している。 開閉部の開離の時間的経過を制御するこの公知の方式において、可動開閉接触子の分離速度は、高い初期加速度段階および全接触子ストロークの達成時の強い制動を除いて、
    接触子ストローク全体に亘ってほぼ一定である(西独特許第3815805号明細書)。 さらに、接触子ストロークが真空バルブの特殊構造によって「機能段階」と呼ばれる3つの部分(開閉ストローク、絶縁ストロークの第1段階、絶縁ストロークの第2段階)に分割される高電圧真空開閉器が知られている。 特殊構造とは、各接触子にそれぞれ電位リングを付設し、固定開閉接触子に対して真空バルブのハウジングを軸方向に移動し得ることにある。 この手段は、可動開閉接触子の開放位置で両開閉接触子が各電位リングの電界内に存在し、それによって定められた接触子間隔の際に真空バルブの絶縁性能が改善されるように作用する(
    西独特許出願公開第19519078号明細書)。 【0003】 本発明の課題は、少なくとも12kVの運転電圧用として設計されハウジング内で互いに相対的に移動可能であり電流供給導体を介して電気的に外部へ導かれる2つの可動開閉接触子を備えた真空バルブの開閉部の開離方法(西独特許第3
    815805号明細書)から出発し、遮断特性の時間的経過に適切な工夫を施すことによって遮断能力をさらに改善することにある。 【0004】 この課題を達成するために本発明によれば、2つの開閉接触子が、電流消弧に役立つ分離動作の第1段階において第1の速度で予め定められた最終間隔の約1
    /4〜1/2の接触子間隔へもたらされ、電圧絶縁に役立つ分離動作の第2段階において第2の速度で予め定められた最終間隔へもたらされ、第1の速度が第2
    の速度より速い。 第1の速度は第2の速度の少なくとも3倍であると好ましい。 【0005】 この開閉部開離方法では、遮断過程が、速い開閉速度の第1部分と遅い開閉速度の第2部分とを時間的に連続させることによって、時間的に「電流消弧つまり消弧ストローク」及び「電圧絶縁つまり絶縁ストローク」の機能に分割される。
    消弧ストロークは、開閉アークが2〜15msという時間内の次の電流ゼロ点の時に確実に消弧するように選択される。 続いて開閉部は絶縁的に必要な開閉接触子間隔にまで開かれる。 この方法は、一方では遮断能力が遮断速度の増大とともに増大し、他方では半径方向磁界形接触子でも軸方向磁界形接触子でも開閉ストローク(消弧ストローク)が小さければ小さいほど遮断能力が向上するという認識に基づいている。 その場合、開閉ストロークの下限値は開閉部の必要な絶縁耐力によって与えられる。 さらに本発明は、開閉過程の際、通常の接触子材料(特にCuCr)の絶縁回復すなわち冷却状態で与えられる耐電圧性の再達成がμs
    以内に行われるという認識を考慮している。 その場合、中電圧(≦36kV)真空バルブに対しては、すでに2mmの接触子ストローク(電流ゼロ点通過後)で最大回復電圧(≧60kV)以上の絶縁耐力が達成されている。 従って、開閉部の絶縁回復は電流ゼロ点通過後に回復電圧の上昇より早く生じる。 そのため、消弧ストロークにおいて、絶縁耐力はそれぞれの電圧範囲に属する過渡的回復電圧より常に大きい。 系統条件への、特に雷撃時の耐電圧性への開閉部の絶縁耐力の整合は、引続いて大幅に減少された速度の接触子ストロークをより一層増大させることによって達成される。 【0006】 開閉過程を、異なったストローク速度および通常は異なったストローク長さを持つ消弧ストロークと絶縁ストロークとに時間的に分割することは、中電圧範囲(<56kV)の真空バルブと高電圧範囲(>56kV)の真空バルブとでは異なるように選定できる。 半径方向磁界形接触子または軸方向磁界形接触子を備え12〜36kVの運転電圧用として設計された真空バルブでは、第1の速度は約0.5〜2m/sであり、第2の速度は約0.1〜0.3m/sであるのが良い。 その場合、消弧ストロークは約3〜5mmであり、接触子ストローク全体は約8〜20mmである。 【0007】 軸方向磁界形接触子を装備し、52kV以上の運転電圧、例えば72kVの運転電圧用として設計される真空バルブの場合、第1の速度は約1〜3m/sであり、第2の速度は約0.1〜0.3m/sであるのが良い。 その場合、消弧ストロークは約20mmであり、接触子ストローク全体は約40〜60mmである。 【0008】 開閉部の開離時の両速度は種々に達成される。 例えば、従来普通に使用されている操作機構に制動素子を付加することができる。 そのための一実施例が図2に示されている。 しかし、操作機構を板カムによって構成し、可動開閉接触子が板カムによって強制制御されるようにすることもできる。 このような制御は西独特許出願公開第2702962号明細書の図1及び図2に原理的に開示されている。 両速度を実現するための特に好ましい可能性は本発明の実施態様において、2
    つの開閉接触子が互いに逆向きに移動され、一方の開閉接触子は分離動作の第1
    段階中にのみ第1の速度で移動され、他方の開閉接触子は第2段階中にのみ又は第1段階中及び第2段階中に第2の速度で移動される。 中電圧用の真空バルブでは、急速に移動される開閉接触子は2〜5mmのストロークのみを進行し、緩速に移動される開閉接触子は約6〜15mmのさらなるストロークまたは約8〜2
    0mmの全ストロークを進行することを必要とする。 高電圧用の真空バルブでは、急速に移動される開閉接触子は約10〜20mmの消弧ストロークのみを進行し、緩速に移動される開閉接触子はさらに20〜40mmのストロークを進行することを必要とし、それにより30〜60mmの全ストロークが生じる。 逆向きに移動される2つの開閉接触子を備えた真空バルブは米国特許4901251号明細書でも知られている。 【0009】 本発明の方法を図1を参照して説明する。 図1において、開閉接触子の開閉ストロークが時間に関して示されている。 【0010】 開閉部の開離は、異なる傾斜を持つ直線として示されている2つの線分S1,
    S2で行われる。 線分S1は、消弧ストロークLhが時間t1の後に達成されることを示している。 ここで、時間t1は、例えば開閉接触子の分離速度を1m/
    sとしかつ消弧ストロークを5mmとしたとき、5msである。 線分S2は、最終ストロークEhが時間t1+t2の後に達成されることを示している。 ここで、時間t1+t2は、例えば分離速度を0.2m/sとしかつ最終ストロークを20mmとしたとき、約100msである。 【0011】 図2によれば、詳細には示していない構成により真空バルブの可動開閉接触子に結合されている操作ロッド1に遮断ばね2が付設されている。 この遮断ばね2
    は台板3に支持され、板4を介して操作ロッド1に作用する。 板4は同時に制動装置の一部を兼ねている。 板4にはさらに壺5とそれに組合わされる制動部6とが付属している。 遮断動作の際、台板3がまず壺4内へ深さD1までなんら妨げられることなく移動される。 その深さD1は真空バルブの消弧ストロークに相当している。 そこで板4は圧縮可能に構成された制動部6に当接する。 それによって、板4をさらに壺5内へ押し込めようとする速度は減少させられ、真空バルブの最終ストロークに相当する最終深さD2に達する。 【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の方法を説明するための図 【図2】 本発明の方法を実施する接触子操作機構の一構成例を示す縦断面図。 【符号の説明】 S1,S2 線分Lh 消弧ストロークEh 最終ストローク1 操作ロッド2 遮断ばね3 台板4 板5 壺6 制動部D1 深さD2 最終深さ

    QQ群二维码
    意见反馈