Modular switch and control system for use in automobile

申请号 JP2004230823 申请日 2004-08-06 公开(公告)号 JP2005059845A 公开(公告)日 2005-03-10
申请人 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg; ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト; 发明人 ALTMANN MARKUS; BORNHORST DIETER; SCHOSTOK CHRISTOPH; WOHLFAHRT KARL-HEINZ;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a modular switch and control system for use in an automobile without adding a conductor to additional modules.
SOLUTION: A main module 10 and satellite modules 12 and 14 comprise separate housings having matching engagement structures capable of fitting each satellite module to one side part of the main module. Each satellite module is electrically connected with the main module through matching male and female connectors 24 and 26. Electrical coding means allowing the access thereto through a connector are installed on the satellite modules. By this, cords indicating the types of the modules can be incorporated in the satellites. The main module further comprises a detection means for accessing to the coding means and detecting the type of the connected satellite modules and processing means 30 processing signals received from the connected satellite modules and generating control signals.
COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI
权利要求
  • 自動車で使用するためのモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、主スイッチモジュール及び様々な種類の随意のサテライトモジュールを含み、前記主モジュール及び前記サテライトモジュールは、各サテライトモジュールを前記主モジュールの1つの側部に結合できる嵌合式係合構造を備えた別々のハウジングを有し、各サテライトモジュールは、嵌合する雄コネクタ及び雌コネクタにより前記主モジュールに電気的に接続され、各サテライトモジュールには、前記コネクタを通してアクセスできる電気的コーディング手段が設けられており、これによりモジュールの種類を示すコードを各サテライトが備えることができ、前記主モジュールは、前記コーディング手段にアクセスし、接続されたサテライトモジュールの種類を検出するための検出手段、及び接続されたサテライトモジュールから受け取った信号を処理し、制御信号を発生するための処理手段を含む、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項1に記載のモジュール式スイッチ−制御システム制御システムにおいて、前記電気的コーディング手段は抵抗分圧器を含み、モジュールの種類を示すコードは分圧器の分割比である、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項2に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記抵抗式分圧器は、前記主モジュールの供給電圧端子に接続された第1抵抗器及びこの第1抵抗器に直列に接続された少なくとも一つの第2抵抗器を含み、前記検出手段は、前記第1及び第2の抵抗器間の相互接続節のところで電圧降下を検出する、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項3に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記主モジュールは、各随意のサテライトモジュールに対して一つのアナログ入力と、種類が異なるサテライトモジュールの各々関連した様々な電圧レベルの所定値を記憶するためのメモリーとを持つデジタル式マイクロ制御装置を含み、前記検出手段及び前記処理手段は前記デジタル式制御装置によって提供される、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記主モジュールは、回転式ライトスイッチを含む、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記随意のサテライトモジュールは、少なくとも一つの押しボタン作動式スイッチを持つ少なくとも一つのモジュールを含む、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項6及び請求項3乃至5のうちのいずれか一項に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記押しボタン作動式スイッチは、前記第2抵抗器に直列に接続された第3抵抗器をまたいで接続されている、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記随意のサテライトモジュールは、回転ホイールによって操作される少なくとも一つのポテンショメータを持つ少なくとも一つのモジュールを含む、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項4乃至8のうちのいずれか一項に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記デジタル式マイクロ制御装置は、車輛のバスに接続されている、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 請求項9に記載のモジュール式スイッチ−制御システムにおいて、前記主モジュールの前記デジタル式マイクロ制御装置は、前記サテライトモジュールから受け取った電圧信号を処理し、車輛のバスにインターフェースを通して加えるべき制御信号を発生する、モジュール式スイッチ−制御システム。
  • 说明书全文

    本発明は、自動車で使用するためのモジュール式スイッチ−制御システムに関する。

    自動車は、通常は、ハイビーム、ロービーム、パーキングランプ、及びフォグランプ等の様々な照光機能を操作するための回転式ライトスイッチを有する。 ロービームについての照程調節、計器盤照明調節、又はヘッドライトのガラス洗浄器の作動等の照光と関連した機能を操作するための他の制御エレメントが設けられていてもよい。 このような他の制御エレメントは、押しボタン作動式スイッチ、又は例えば回転ホイールによって操作するポテンショメータであり得る。 これらは、通常は、計器盤のライトのスイッチと隣接した所定位置に収容されている。

    照光及び照光と関連した機能用の従来のスイッチ−制御システムは複雑な配線−組み立て作業を必要とし、そのため、幾つかの機能及び関連した操作エレメントは随意であり、高価格の車輛にしか設置されない。

    本発明は、特定の必要に容易に且つ融通性を以て適合され、追加のモジュールに対して追加の導線を必要としない、自動車で使用するためのモジュール式スイッチ−制御システムを提供する。

    詳細には、本発明のモジュール式スイッチ−制御システムは、主スイッチモジュール及び様々な種類の随意のサテライトモジュールを含む。 主モジュール及びサテライトモジュールは、各サテライトモジュールを主モジュールの一方の側部に嵌着できる適合する係合構造を備えた別々のハウジングを有する。 各サテライトモジュールは、適合する雄コネクタ及び雌コネクタにより主モジュールに電気的に接続されている。 各サテライトモジュールには、コネクタを通してアクセスできる電気的コーディング手段が設けられており、これによりモジュールの種類を示すコードを各サテライトに設けることができる。 主モジュールは、更に、コーディング手段にアクセスし、接続されたサテライトモジュールの種類の検出するための検出手段、及び接続されたサテライトモジュールから受け取った信号を演算処理し、制御信号を発生するための演算処理手段を含む。 制御信号は、好ましくは、適当なインターフェースを通して、車輛に設置されたバス、例えばCANバス又はLINバスに適用される。

    本発明のスイッチ−制御システムでは、通常は回転式ライトスイッチを含む主モジュールを追加の配線なしで随意のサテライトモジュールと組み合わせる。 サテライトモジュールは、設けられている場合には、主モジュールによって検出され且つ同定される。 検出されたサテライトモジュールからの信号は、デジタル式制御装置によって演算処理され、制御信号に変換され、車輛のバスに主モジュールのインターフェースを通して適用される。

    随意のサテライトモジュールのコーディングは、抵抗分圧器によって容易に行うことができる。 主モジュールは、接続されたサテライトモジュールを、抵抗分圧器のところで検出された電圧に基づいて同定する。 検出された種類のサテライトモジュールに基づき、主モジュールはサテライトモジュールからの信号を適当なデジタル制御信号に変換し、これを車輛のバスに適用する。

    本発明のこの他の利点及び詳細は、好ましい実施例の以下の説明を添付図面を参照して読むことにより明らかになるであろう。

    次に図1を参照すると、自動車用スイッチ−制御装置システムが示してある。 このシステムは、回転式ライトスイッチを備えた中央主モジュール10及びこの主モジュール10の両側に連結された二つのサテライトモジュール12、14を含む。 これらのモジュール10、12、及び14の各々は、別々のハウジング10a、12a、及び14a及び前パネル10b、12b、及び14bを夫々有する。 モジュール10、12、及び14の各々は、一つ又はそれ以上の操作エレメントを有する。 前パネル10b、12b、及び14bは、このシステムが装着されるようになった特定の車輛の計器盤の凹所に一緒に嵌着する。 モジュール10は、関連した回転式ライトスイッチ(図示せず)を手動で操作するための摘み10cを有する。 モジュール12は、ポテンショメータ(図5参照)を作動するための回転ホイール12c及び一対の押しボタン12d、12eを有する。 モジュール14もまた、ポテンショメータ(図示せず)を作動するための回転ホイール14c及び一対の押しボタン14d、14eを有する。

    サテライトモジュール12、14は随意のモジュールである。 サテライトモジュール12は、ここで考える例では、主としてロービームの照程制御調節を行うための制御モジュールである。 サテライトモジュール14は、ここで考える例では、主として車輛の計器盤の照明レベルを調節するための制御モジュールである。 両サテライトモジュール12及び14は、モジュール12の押しボタン12d、12eやモジュール14の押しボタン14d、14e等の追加の制御エレメントを備えていてもよい。 主モジュール10は、各サテライトモジュールの存在(又はこれが設けられていないこと)を検出でき、以下に更に詳細に開示するように、連結されたサテライトモジュールの各スイッチ又はポテンショメータから電気信号を受け取って車輛のシステムバスに適当な制御信号を出すことができる。

    次に図2を参照すると、モジュール10、12、及び14の組み立てモードは、機械的であり且つ電気的であることがわかる。 サテライトモジュール12及び14には、両方とも、機械的雄コネクタエレメント16及び18が夫々設けられている。 これらのコネクタエレメントは、主モジュールの対応する側部に設けられた対応する機械的雌コネクタ20、22に夫々嵌着する。 主モジュール10は、更に、電気的雄コネクタ24を有し、このコネクタは、サテライトモジュール12に設けられた対応する電気的雌コネクタと協働する。 同様に、主モジュール10は、更に、サテライトモジュール14に設けられた対応する電気的雌コネクタ26と協働する電気的雄コネクタを有する。 モジュール10、12、及び14を互いに嵌着するだけで組み立てたとき、これらのモジュールは機械的に係合し且つラッチ止めされ、これと同時に電気的に相互接続される。

    主モジュール10は、制御装置コア「μC」(中央処理装置)、関連したメモリー32、及び車輛に設置されたバスシステム36へのインターフェース34を備えたデジタル式マイクロ制御装置30によって実現された「知能」を備えている。 マイクロ制御装置30は、第1サテライトモジュールに接続するための第1アナログ入「A/D 1」、第2サテライトモジュールに接続するための第2アナログ入力「A/D 2」、及び供給電圧端子「パワー」を有する。 電力端子は、抵抗器R4を通して入力「A/D 1」に接続されており、抵抗器R5を通して入力「A/D 2」に接続されており、両抵抗器R4、R5は抵抗値が等しい。 抵抗器R4及びR5は、各々、接続されたサテライトモジュールの一つ又はそれ以上の抵抗器によって補完されると考えられる抵抗式分圧器の部分である。

    図4を参照すると、サテライトモジュール12は、接続端子「接続1」及び接地端子「GND」を有する。 抵抗器R2及びR3がこれらの端子間に直列に接続されている。 スイッチSWが抵抗器R3の両端に(並列に)接続されている。 スイッチSWは、サテライトモジュール12の押しボタンによって作動されるようにすることができる。

    図5を参照すると、サテライトモジュール14は、接続端子「接続2」、接地端子「GND」、及び端子「使用者信号」を有する。 ポテンショメータPが端子「接続2」と端子「GND」との間に接続されている。 このポテンショメータは、端子「使用者信号」に接続されたタップを有する。

    サテライトモジュールはいずれのものも、一つ又はそれ以上のスイッチ及び一つ又はそれ以上のポテンショメータを特定の用途に必要なだけ備えていてもよいということは理解されるべきである。 主モジュールは、サテライトモジュールの種類及び提供される夫々の機能が理解できるようになっている。 サテライトモジュールの全ての可能な種類は、明白に割り当てられている抵抗式分圧器の分割比によってコーディングされている。 抵抗式分圧器の分割比は、デジタル式マイクロ制御装置30のメモリー32に記憶されている。 端子「A/D 1」又は「A/D 2」での電圧降下を検出し、検出された値をメモリー32の記憶と照合することにより、マイクロ制御装置30は、接続されたサテライトモジュール及び関連した機能の各々を同定、即ち判別できる。

    作動では、マイクロ制御装置30は、その入力「A/D 1」又は「A/D 2」の両方を監視し、接続されたサテライトモジュールの各々を同定し、接続されたモジュールの各々から電気信号を受け取る。 受け取った信号を適当な制御信号に変換し、インターフェース34を通してバス36に送る。 バス36は、対応する制御を実行するため、車輛内に設置されたドライバー回路に接続されるということは理解されるべきである。

    主モジュール及び二つのサテライトモジュールを含むモジュール式スイッチ−制御システムの一実施例の斜視図である。

    主モジュール及びサテライトモジュールの機械的及び電気的関連を示す斜視図である。

    マイクロ制御装置を用いた主モジュールの検出−処理ユニットのブロックダイヤグラムである。

    第1サテライトモジュールの概略回路図である。

    第2サテライトモジュールの概略回路図である。

    符号の説明

    10 中央主モジュール 12、14 サテライトモジュール 10a、12a、14a ハウジング 10b、12b、14b 前パネル 10c 摘み 12c 回転ホイール 12d、12e 押しボタン 14c 回転ホイール 14d、14e 押しボタン 16、18 機械的雄コネクタエレメント 20、22機械的雌コネクタ 24 電気的雄コネクタ 26 電気的雌コネクタ

    QQ群二维码
    意见反馈